• ベストアンサー

剣術道場と奉行所

創作ものをしているのですが、 ありがちですが、主人公が剣術道場へ門下生あるいは師範代として通っており、腕前はかなりのものとします。 で、江戸市中で辻斬り発生として、主人公も捕り手(与力か同心)として捜査に加わるという設定です。 おかしいでしょうか? wikiで見ると、同心は士分でないとか、激務であるとかあります。稽古する暇もないのでしょうか? 道場の門下生は暇な旗本でないと駄目なのでしょうか?城勤めの傍ら道場へ通っていたという事でしょうか?勝海舟は御家人とも聞きました。新選組は士分ではありませんが剣術道場をしていました。 テレビドラマなどで、あまり奉行所の役人と剣術道場を兼務しているのを見かけない気がします。 宜しくお願い致します。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4833)
回答No.4

>主人公も捕り手(与力か同心)として捜査に加わるという設定です。 与力・同心は、原則「副業禁止」でした。 ですから、主人公が与力・同心身分で捜査を行うことは出来ません。 ただ、あくまで「公的な身分でなく、一般人として手伝い」だと問題ありません。 似た物語は「剣客商売」(漫画)で既に存在します。 主人公は、前道場主。活躍するのは、現在の道場主で前道場主の息子。 >おかしいでしょうか? おかしくは、ありません。 大河ドラマでも、時代考証は行っていますが「フィクションが多い」様ですからね。 >同心は士分でないとか、激務であるとかあります。稽古する暇もないのでしょうか? 同心は、年契約で採用となります。 が、士分ですよ。 与力・同心は、旗本でなく御家人となります。 貧乏ですが、中村主水も侍です。 まぁ、150両程度で同心クラスの士分は売買していました。 大店の次男坊・三男坊も、実際同心になっています。 この事から、士分でないとの意見もあるのでしようね。 話が逸れましたが、道場での稽古時間は十分あります。 もちろん、忙しい月番時は無理ですが・・・。 >道場の門下生は暇な旗本でないと駄目なのでしょうか? そんな事は、ありません。 ただ、恵まれない次男三男坊の旗本が多かったのは事実です。 >勝海舟は御家人とも聞きました。 その通りで、御家人ですね。 与力・同心と同じです。 >新選組は士分ではありませんが剣術道場をしていました。 通っていた道場は、武家専用の道場ではありません。 誰でも通える多摩地方の道場ですよね。 当時の多摩地方は、農村です。 余談ですが・・・。 物語は、史実に忠実でなくても良いのでは? 太閤記・甲陽軍鑑なども、史実を基にしたフィクションですからね。

zxc65432
質問者

お礼

詳しい回答有難うございます。

その他の回答 (3)

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1750/3357)
回答No.3

 設定として違和感はありません。大丈夫だと思います。  実際にどうだったか、というのもあまり気にする必要はないでしょう。プロの作品でも、その辺りを気にしてない作品は気にしてませんし。  どうしても気になるなら、例えば『同心になる前に熱心に修行を積んでいた時期があり、高弟に数えられている。最近は勤めが忙しくて足が遠のきがちだが、暇を見ては顔を出している』あたりにすればいいのではないでしょうか。

zxc65432
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (159/779)
回答No.2

俺は 「この薬どこで売ってますか?薬効は?」 とクライアントに質問する薬剤師からは絶対に買わない。

回答No.1

江戸時代は、 参勤交代により、各地域の 御奉行武家屋敷が江戸にあり、 殺伐としていたそうな。 さらに刀捌きはそれぞれ 地域の流派により、まったく別物であり。 江戸にももちろん名の知れた流派の 剣術道場があり、 〇〇出身の剣術見習いの〇〇は、 先代からの親しい間柄ゆえ、 師範代〇〇から毎日厳しい指導を受けていた翌る日、 その道場に管轄奉行所からの通達で、夜中に現れる辻斬りなるものの 討伐に加わるように御通達があり、 剣術見習いの〇〇は嫌々ながらも 加勢に参加存じた。 その夜は雨上がりで湿気があり、風もなく霧がうっすら立ち込めた月夜であった。 〇〇は、おっかなびっくり 師範代の〇〇の2尺後ろをひっそりと ついて、ザッザッと響く草履の音に 耳も神経を研ぎ澄ましていた。 やがて川柳の川沿いを真っ直ぐに 進んだ左手に橋が見えてくる辺りで、師範代の足が止まり、手を私の方にかざして、しぃーっと、 その師範代の眼差しの先行の先には、なにやら、黒くうごめく長い影が一つ。 みたいな、感じかな?

zxc65432
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 町奉行所について

    江戸時代で町奉行所に勤める与力、同心は不浄役人・サンピンとか不評だったのに奉行は好評(人にもよるが)で同じ町奉行所勤めでも旗本となると評判もまっ逆様になってたのですか?

  • 不浄役人

    町奉行所の同心や与力は不浄役人となめても奉行はそう言わない。これが奉行が大身の旗本だから割り切って区別してるのですか?なめも金次第ってことですか。

  • 「必殺」シリーズの悪役と言えば、老中・江戸町奉行・江戸町奉行所与力と内

    「必殺」シリーズの悪役と言えば、老中・江戸町奉行・江戸町奉行所与力と内与力と同心・勘定奉行・代官・大奥女中・火付盗賊改・乱行大名・悪徳商人などが定番ですが、長崎奉行・京都所司代・京都町奉行・京都六角牢屋敷の雑色・禁裏附・大坂城代・駿府城代・大坂町奉行・日光例幣使・御数寄屋坊主・大目付・御目付・高家(今川氏・織田氏・六角氏など)・参勤交代した旗本=交代寄合(本堂氏・生駒氏・山名氏など)・関東取締出役・御三家・御三卿・五摂家・勅使・武家伝奏・議奏・御三家付家老五家・対馬藩倭館館守・薩摩藩琉球在番奉行・松前藩主・大藩の万石級の大名家臣(徳島藩の稲田氏・薩摩藩の種子島氏・仙台藩の片倉氏・加賀藩の長氏・奥村氏・佐賀藩の諌早氏・高知藩の伊賀氏・広島藩の上田氏・彦根藩の木俣氏など)・寺社奉行・勘定吟味役・甲府勤番支配・山田奉行・飛騨郡代・西国郡代(九州日田)・美濃郡代・奈良奉行・佐渡奉行・御鉄砲百人組頭・大番頭・書院番頭・小姓組番頭・中川番・天文方・阿蘭陀商館長・商館員・清国人商人(唐人)・門跡寺院坊官・公家(土御門氏・日野氏・綾小路氏など)・公家侍・寺侍・大身旗本(横田氏・本多氏・安藤氏など)など、他にも悪役で登場すると面白そうな素材がたくさんあると思うのですが、何故同じ様な悪者ばかり出るのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 三度、宿場に関連してのご回答の理解解釈について

     どうか誤解の修正と補足をお願いします。すみません。  1. 千住宿のこと。商店街の大きな看板はいう宿場通りというのが今の常磐線と東武線の北千住駅から日光街道に入る千住三丁目辺りです。  ここは、隅田川を千住大橋で渡り、ヤッチャ場を通り過ぎ、更に京成の千住大橋の駅とガードをくぐり、現在の荒川放水路に非常に近い位置(昔の都電の終点)です。  http://www.viva-edo.com/edo_hanni.htmlを見ますと、朱引き線は千住柳原(東武堀切あたり)から直角にぐうっと隅田川に入ります。  そして墨線はもっと南千住の手前(小塚原あたり)で西日暮里、道灌山にいきます。  私はここ日光街道千住三丁目あたりは宿場通りの跡の道だといっても、実際はその宿場町の最後の地域で合ったろうと存じます。(商店街は大きく看板を出していますが)  むしろ朱引き線の通りに、千住大橋(河原町や橋戸あたり、やっちゃば)が宿場の本体地域だったろうと存じます。  千戸が住むんですから、そのくらい広い地域になっていたのでしょう。  そしてこの千住大橋(河原町や橋戸あたり、やっちゃば辺り)が旗本御家人にとってのご府内であり、奉行所の警察権の範囲だった。  しかし与力同心の定周り地域には入っていなかった。ということなんでしょうね。  大きな川であり、湿地帯の大きな河川敷の荒川を渡って、いざこれからお江戸という千住河原町が宿場で、そこがお江戸の区切りだった。  ということでしょうか。そしてそこの墨田川は橋もあり、ご府内としても差支えがなかった。  ということなのでしょうね。 2. 堀切、鐘淵あたり  このあたりは仰せのように、町奉行の警察権の範囲の朱引き線内だった。  だから、川の真ん中を境にして、事が起れば与力同心が出張ることがあったが、与力同心の定周りの範囲ではなかった。  そして大店(おおだな)の寮や文人墨客の住まう、同じ墨田区向島もその警察権だけが及んでいて、与力同心は定廻りをする地域ではなかったんですね。    こんな理解で間違いはないでしょうか?あの地域のいろんな案内の用語や説明を整理して、あの地域の当時の状況をこのように画きたいのですが。いかがでしょうか?  回転が遅くて、なかなか呑み込めなくてすみません。

  • 時代劇で登場する、剣道のシーン、歴史的には…?

    今回の質問は、「スポーツとして、武道の剣道を、段位取得にせよヤっていて、歴史的にも分かる人なら、多少は分かる」と、思います。 再放送番組ですが、日本テレビ系列による、「桃太郎侍」や、テレビ朝日系列による、「暴れん坊将軍・吉宗評判記暴れん坊将軍」シリーズと、朝日放送制作による、「必殺仕事人」シリーズ等、民放テレビ局と、東映か松竹(京都映画、現在の松竹撮影所)が、共同制作してる、連続ドラマとしての時代劇番組で、剣道の流派が、関係する回が、放送される場合。 関係するシーンとして、「被害者側か、悪の一味側かや、クライマックスシーンで等、どの辺りで登場かは別でだが、剣道の流派の道場が、登場する」シーンが、入った 回が、大抵は放送されてます。 大阪で、私が住む地域含めて、兵庫県がメインのサンテレビで、 毎週金曜日、午前5時50分から、「朝の時代劇」として、「桃太郎侍」が、再放送されてます。 一番最近となる、4月8日再放送分では、第53話「じゃじゃ馬剣法」と言う回が、再放送されました。 この「じゃじゃ馬剣法」と言う回、主なストーリーは… 「高橋英樹さん扮する、主人公の桃太郎の知合い、有川博さん(故人)扮する、師範代が所属する、ある被害者側の剣道の流派で、有川さん扮する、門下生でもある師範代の師匠である師範が、 幕府内での剣道の師範つまり、先生になる事が、幕府からの任命により、決まった。 これに対して、「自分達の流派から、師範を出す事で、小遣い稼ぎする」等の悪事を、企んでた、江見俊太郎さん(故人)扮する、対立してる流派の師範や、西山嘉孝さん扮する、「剣道の師範を、誰にするか決める立場の役所に、勤務してる」幕府での知合い等、悪の一味達は、反感を持った。 この為、被害者側の流派で、小遣いに困ってた、宮城幸生さん扮する門下生を、裏切らせて、流派の極意、つまり決まりを書いた巻物を、盗み出させた。 これを知った、問題の被害者側の流派の師範が、自分達のアジトである、悪の流派の道場兼師範の自宅に乗り込んだ所を、悪の一味達は、門下生等の手下達に、斬り殺させる事で、「被害者が、自分達の流派を、道場破りする為、乗り込む不法侵入された事により、無礼射ち的に斬り殺したが、不法侵入による刑罰として、被害者の遺体を獄門にする様に仕向ける」等により、道場破りを悪用した。 クライマックスシーンとして、「江見さん扮する、悪の流派の師範が、候補者が死んだ事による、後任の師範になるのが、ほぼ決まった」等、ほぼ悪事が達成と言う事で、悪の一味達は喜んでから、今後の方針について、江見さん扮する師範の自宅でもある、悪の流派の道場の練習場的な場所で、会議してた。 これを、三つ葉葵の門が入った、着流しに翁の面姿による、お決まりの姿に扮した、高橋さん扮する桃太郎に、乗り込まれて、鬼退治として、全員が斬り殺される事で、成敗された…」的な内容に、なります。 この問題の回では、被害者側の流派と、悪の一味の流派の道場共に… 「師範か、師範代の自宅でもある道場にある、練習場的な場所の真正面に、「香取大明神」と、「鹿島大明神(鹿嶋大明神)」と、書いた2枚の掛け軸を、真後ろにした神棚が、設置してる」シーンが、登場してました。 同じ様なシーンは、他の時代劇番組でも、先に出した様に、剣道の流派が関係する回であれば、結構多く登場してる様に、思います。 この為、「歴史的に見れば、時代劇番組で、剣道の流派の道場が、関係するシーンが登場すれば、半分は架空だが、もう半分は、歴史的にも一応、実在してる」と、思います。 そこで、「段位取得済にせよ、スポーツとしての剣道と、歴史面から見た剣道、両方が分かる」人に、質問したいのは… 「時代劇番組で、剣道が関係する回あれば、被害者側か悪の一味側は別にせよ、1つの流派の道場にある練習場的な場所で、真正面に向かって、「香取大明神」と、「鹿島大明神(鹿嶋大明神)」を、書いた2枚の掛け軸が、神棚の真後ろに、飾られてるが、時代劇番組の歴史監修の点から見たら、どうなのか? 又、現在実在する剣道の流派の道場でも、時代劇番組で登場した、問題のシーンの様に、飾ってるのか?」に、なります。 そこで、「時代劇の歴史監修と、スポーツとしての剣道」

  • 古流剣術の良い道場を探しています。

    私は22歳で武術・剣術は全くやったことのない初心者ですが、 会社をやめて長年の夢だった古流剣術を本気で習いたいと思いインターネットで調べてみたのですが、 自分に合いそうな古流剣術の道場が見当たりませんでした。 そこで皆様のお知恵を拝借したくここに質問させていただきました。 条件は住み込みが可能で実践的な剣術を教えているところです。 上の2つの条件があっていれば全国どこでも構いません。 道場の連絡先などお教え頂けると助かります。 何卒よろしくお願い致します。

  • 古流剣術の道場を探しております。

    こんばんは! 突然ですいませんが、岐阜市内にある古流剣術の道場を探しております。 調べていても中々見つからなくて、なのです。 もし知っている方、いたらぜひ教えてください。お願いします。

  • 旭川で剣術や居合を教えてくれる道場

    僕は北海道の旭川に住んでいます。今、剣術や居合道を教えてくれる道場を探しています。知っている方がいましたら教えてくれませんか?宜しくお願いします。

  • 居合道・剣術の道場を探してます。

    前略、愛知県岡崎市安城市周辺にある居合道・剣術の道場を探してます。知っている方がいれば紹介してください、よろしくお願いします。

  • 400年前位昔の様な剣術道場探してます

    400年ほど前の様な剣術道場はありますか? 愛知県内で居合だけでなく組稽古や型もあるものでお願いします。