• 締切済み

祖母が冷凍食品を盗まれたと言っていて…

merrysunの回答

  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.4

認知症の症状です 病院で確認してもらえばわかります

S___0
質問者

補足

病院も検討してみます 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 小さい冷蔵庫で冷凍食品の保存

    最近一人暮らしをはじめた者です。 現在、冷蔵庫は備え付けの1ドアの冷蔵庫を使用しています。 その冷蔵庫には氷を作れる小さな棚? のようなスペースはありますが、説明書によるとアイスや冷凍食品の保存は出来ないと書かれています。 大きい冷蔵庫を買うつもりはないのですが、どうにかしてこの1ドアの小さな冷蔵庫でも冷凍食品を保存出来るようにできないでしょうか? あるいは、比較的安価に冷凍食品を保存出来るような機器やテクニックなどないでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。

  • 冷凍食品

    冷凍食品とは無縁だったのですが、最近時には食べています。 どれぐらいの頻度や間隔で食べていますか。 普通の食事で食べていますか、それとも家族・子供のお弁当ですか。 冷凍食品を利用する際の注意事項等ありましたら・・ その他冷凍食品についてのコメントがありましたらお願いします。 尚、どれがBAと決める事が出来る質問ではありませんので予めご承知ください。

  • 祖母についてです

    祖母は毎日 何回も 「泥棒に入られた」とか「泥棒に金取られた」とか 「トイレに行ってた5分の間に取られた」とか うるさく言います 隠れる場所なんてないし 隠れてたらすぐわかるし 鍵閉めて出て行って 鍵開けて入った形跡が無いし たいしたことも無いものを毎日盗む人なんているわけないのです ほかにも いろんなわがままをいい 「私年寄りなのであと何年生きるか分からないのできいてくれたっていいじゃないか」とかいいます 父も母も家族皆祖母がわけ分からないことばかり言うので困っています どうしたらいいのだろうか

  • 冷凍食品やレトルト食品について

    独り者で仕事にかまけて自炊は全くせず、食事のほとんどが外食なのですが、最近ひょんなことから健康に気遣うようになりまして、外食そのものも問題なのですが 休日や小腹が減った時などによく冷凍食品やレトルトの食品を利用していました。 様々な情報によりますと、冷凍食品やレトルトものは 体に良くないと言われているようなのですが、一体どういうところが良くないのでしょうか? そんなに気にするなら頑張って自炊しろ、と言われそうですが、ハッキリ言って自分でつくる料理は不味いですし(笑)、 何といっても 一人分の食材は手にはいりにくいですし、もし買っておいても 外食が続き使うころには賞味期限が切れ、冷蔵庫の中で腐ってしまうということすらあるので、余計に自炊からは遠ざかってしまいます。 私の住居は大規模マンションで、一旦帰宅すると細かい用事での外出が非常に面倒で、なおかつ周辺にはコンビニこそあれスーパーなどは比較的遠隔地にありますので、冷凍食品やレトルトを大量に買って実際に重宝しておりました。 しかし、どうも『良くない』という情報が気になってしまい、気持ちよく食べることができないために 近頃は買わなくなってしまいました。 ただ、納得がいかないんですよね。 何がどう良くなくて、食べないほうがいい ということがイマイチわからないために 便利な冷凍食品やレトルトに対して、断絶する踏ん切りがつかないのです。 どうか、私の疑問をクリアにしていただきたいです! こういった食品に関して詳しいかた、もしくは製造に関わっているかたからの回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 冷凍食品

    私は毎日仕事で昼は母親が作った弁当何ですが、最近母親を怒らせて弁当を作ってくれません。今月は金欠で弁当も買えません。ですから前日に内緒(冷凍食品を使うと怒られるから)で弁当を作ろうかと思ってるんですが 前日に温めず入れて冷蔵庫に入れておこうと思うんですが 溶けて中途半端に放置してさらにそれを5時間位昼食時まで放置して(職場に保温しておくレンジみたいなのがあります)腐りませんか? 気温が(;_;)

  • 言う事聞かない祖母について。

    祖母が玄関とか窓の鍵をかけません。 理由は『めんどくさいから』だって。 私が、祖母に『玄関の鍵、窓の鍵ちゃんとかけて』って言ってるのに、言う事聞きません。 年寄りって自分勝手。 今の泥棒って頭いいんだから、気を付けて欲しいのですが。 祖母にもう限界です。 出ていきたいけど、父母兄弟を置いて出ていきたくないです。 基本的な事できない祖母が出ていけばいいのに。 (祖母は認知症じゃないです。ただ性格悪いだけです)

  • 冷凍室の容量、足りていますか?

    最近、十数年使用していた冷蔵庫をやっと買い換えました。 氷が自動に出来たり、便利な機能があるのはいいのですが、冷凍室が狭すぎませんか? ここ数年、色んな家庭料理等を冷凍する習慣が以前より出来、冷凍食品も圧倒的に種類が増えました。 それなのに、どうして冷凍室は年々狭くなっちゃうのでしょう?不思議でなりません。 私は冷凍食品が半額の時にある程度の量をまとめ買いします。冷蔵庫を買い換える前までは、 買った物が全てちゃんと収納出来ていました。でも、買い換えた途端、とても入りきらずクーラーボックスを取り出す始末。 みなさんは狭いすぎると思いませんか?入らない分はどうしていますか? 冷蔵庫とは別に、冷凍室だけの"冷凍庫"を、みなさんは持っているのでしょうか? 我が家に冷凍庫を置く場所なんてありません。 冷凍品を減らすしか、手の打ちようがありません。 どこのメーカーも揃って似たような冷蔵庫ばかり。 こちらの方が冷凍室が少しは広いですよ、と言われてもたった数リットルの違い。 昔の型の方が、省エネを除けば優秀だった気がします。 みなさんがどう思われているのかが知りたくて投稿しました。 ご意見がありましたら、是非よろしくお願いします。

  • 痴呆症の祖母が冷蔵庫を荒らすので困っています。

    痴呆症の祖母は、食べても食べても何か食べたいらしく、冷蔵庫の中のものを何でも食べてしまいます。 冷凍食品を凍ったままとか、肉を生のままで食べたりします。(不思議とおなかをこわすことはありません) 自分で片付けることはできないので、食べた後はもちろんめちゃくちゃです。 一度、冷蔵庫ロック(赤ちゃん用)をつけてみたのですが、力まかせにひきちぎられてしまいました。 冷蔵庫の場所を変えたり、中を空にするわけにもいかず、本当に困っています。 似たような経験をされている方、アドバイスお願いします。

  • 【困ってます】冷凍食品の製造販売には許可が必要?

    宅配ピザ屋を経営しております。 最近、当店のオリジナルピザがなかなか好評ですので、冷凍にしてネットで販売を・・などと目論んでいます。 「飲食店」の許可を保健所から得ていますが、あくまでも加熱後のピザの販売ですから、冷凍した加熱前の食品を販売するためにはそれなりの許可が必要かと思い、地元の保健所に相談しましたが、前例がない(?)らしく、要領を得ません。 たいへん困っております。 「食品の冷凍又は冷蔵業許可」が必要なのか?その場合はなにか機器などに必要条件があるのか? どなたか経験者もしくはよくご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 片付けられない祖母…

    こんにちは。 祖母があまりにも台所やリビングを汚くするので、家族総出で大掃除しました。 祖母にとっては大変なストレスになったと思いますが、結果、家族の会話が増えてよかったと思います。 台所についてなんですが、私の家では祖母が料理を作ったりしていますので、祖母のテリトリーです。 使いやすいように配置を変えたりしているんでしょうが、やり方が汚くて困っています・・・。 出したら出しっぱなし、汚れてても汚れっぱなし。 冷蔵庫も、腐った物でもそのまま放置されてるので勝手に捨ててますが、捨てたものを拾って使ったり。 私や母がキチンと直しておくのは簡単なんですが、祖母にとってはやりづらい事この上ない。 祖母の今までのやり方が否定されて、ストレスになっては可哀想だし 汚くしておいて、ゴチャゴチャとゴミが溜まっていくのは良くないし・・・。 どうにか祖母と上手くやっていかなければならないんですが、何かいい方法は無いでしょうか? 主婦として、キッチンが自由にならないのは可哀想だと思うので困ってます