• 締切済み

これって虐待ですか?

朝が苦手な学生です。 親に遅刻するからと起こされるのですが起こし方が酷いです。 私は数日前に交通事故にあい、首の捻挫、右足全体的に打撲しているのですが、頬をつねって固定されていない(寝る時は固定器具を外しています)頭を持ち上げてきたり、右足を思い切り掴んできたり乗ってきたり、凄い激痛で、されたあとは起き上がるどころか動くことすら厳しいくらい痛いです。 これって虐待とかにならないんですかね…… また、事故後から特に疲労が凄くていつもより2時間程は早く寝ています。

みんなの回答

回答No.4

ご両親が質問者様にしていることは虐待と解釈されてもおかしくありません。怪我している状況を無理に痛めつけられると本当に苦しいですし、「辞めて欲しい!」と思うのは当たり前だと思います。 ・ご両親が質問者様に上記の様な扱いをする理由 ご両親が質問者様に対してひどい扱いをするのは、大きく分けると以下の内容が原因になっている可能性が高いと思います。 ① 自分がかつて同じ扱いをされた 質問者様のご両親が子供の頃は「怪我と病気は根性で治す!」という誤った価値観が当たり前のモノとして捉えられていました。その為、健康状態が良くない子供を無理やりしごくことも当たり前だった所があります。もしかするとご両親も同じ扱いを受けたことがあり、悪気が無く質問者様に行っている部分があるかもしれません。 ② 悪ふざけのつもり 「大したけがじゃないから」とご両親が思い込んで悪ふざけしている可能性も考えられます。私の知っている方にも質問者様と似た境遇に置かれている時、親が悪ふざけのつもりで叩いてきて本当に腹が立ったと仰られていました。ご両親は冗談のつもりなのですが、質問者様からするとたまったものではないと思います。 ・対策について ご両親に対して一度本気で辞めて欲しいという事を伝えるのが一番ですが、もしそれが全く伝わらなかった場合は睡眠時間を増やして自分で起きられるようにするのが一番手っ取り早いです。事故に遭った後は肉体的な面は勿論の事、精神的な面でもストレスが溜まって疲れやすいですので、体の回復を早くするという面でも寝る時間を増やすのはオススメです。親が起こしに来る前にアラームを付けて起きられるようになるのが一番です。 また、余裕があれば疲労回復と怪我の防止に繋がるたんぱく質の摂取を増やしてみるのもアリだと思います。特に大豆を始めとする植物性タンパク質は身体の機能回復に効果的ですので、もし可能であれば意識されて見て下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=HQ6pgzHPRbU ↑余談になりますが、睡眠の質を上げる食べ物を食べてみるという方法もアリだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1273)
回答No.2

虐待です。 頸椎や打撲患部に乗るなどあり得ない。お母さんは本当に日本人ですか?他のアジアの国の方がもっと豊かで子供に愛情を注ぎ常識的な行動がとれるのではないかと悲しくなります。鎮痛剤をのんでいらっしゃれば疲労感や眠気は当たり前です。乱暴にされると完治が遅くなります。 朝は早めに目覚ましをかけましょう。これ以上暴力を振るわれないようにです。非常識な親に思います。早く回復なさると良いですね。睡眠と栄養をしっかりとって下さい。そしてその親のようにならないよう、まずは学生としてしっかり勉強しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1139/2962)
回答No.1

虐待かもしれませんけど、あなたが起こされなくても起きるなら、そんなことはされないですよね。 自分で起きる努力をするのが先決なのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故後の医者について

    交通事故にあい、肘の打撲及び頚椎捻挫の治療を受けています。 (1)肘の打撲は事故の翌日に分かったので、肘の打撲で全治4日の診断書を書いてもらいました。しかし、2日後に首が痛くなってきて再度医者に行くと頚椎捻挫と診断されました。この場合、自賠責の治療費や慰謝料をもらうのに再度頚椎捻挫で診断書が必要になるのでしょうか? (2)また、現在通っているのは外科なのですが、肘の打撲が治ってきたので、頚椎捻挫の治療は家の近くに知人の整骨医がいるのでそちらに切り替えたいのですが、治療費や慰謝料は整骨院などでも認められるのでしょうか?また、切り替えるのに加害者側の保険に言う必要はあるのでしょうか? 困っています。宜しくお願いいたします。

  • ギブスについて

    交通事故で足にギブスの松葉杖。 骨折ではないのですが捻挫や打撲でもギブスの松葉杖ってありますか? そして捻挫や打撲のギブスは平均何日ではずせますか?

  • 交通事故

    交通事故に遭い、全身強打の捻挫と打撲で2ヶ月休職の診断書が出されました。 職業は看護師ですが、上司からは 『打撲と捻挫だけで2ヶ月も休むの?』 と言われ、診断書を見せても納得してない様子な上に、人事からも 『相手の保険から保険金下りるから傷病手当てはいらないですね』 と言われました。 私を診察した医師は 『交通事故の場合、長いと半年から一年やそれ以上も痛みが取れない人もいます』 と言ってくれましたが、捻挫と打撲で二ヶ月休むのはおかしいことですか? 事故のときは頭を強打して病院に運ばれるまで意識がなかった状況でした。

  • 打撲の治療

    昨日階段から落ち、両すねと両膝を打撲しました。 現在、右足の捻挫で接骨院に通院しているので、ついでをかねて診てもらいました。 すねについては、大きなあざになっており、若干腫れがあるので、湿布を貼っています。 膝については、右ひざは触ったり極度に曲げたときに痛む程度で、左ひざは少し内出血までは行かないですが、あざができており、こちらも極度に曲げると痛いです。右ひざは湿布のみで、左ひざは湿布と包帯を巻いて固定しています。 捻挫もおおむね回復しており、打撲の箇所についても歩行や階段の昇り降りも問題がありません。 現在、右足の捻挫のリハビリを兼ねてプールで水中歩行を行っているのですが、打撲の症状が落ち着くまでは、やめたほうがよいのでしょうか?

  • 交通事故が重なった場合

    8月7日バイクを運転中、乗用車と接触して転倒し 休業7日の診断を受けました。(私:相手=1:9か2:8) 警察には人身事故として届けを出しております。 相手は任意保険に入って無かったので健康保険を使い 私が立て替えて自賠責に被害者請求をする予定です。 (手持ちのお金をバイク修理費に回すとゆう約束で・・・) その2日後の8月9日に自転車を運転中、タクシーと接触し 通院2週間の診断を受け3日間ほど通院しました。 (私:相手=0:10か1:9)、一回目の事故のこともあり 相手が可愛そうなので数万円(自転車代+α)と自賠責用の現認書を 書くとゆう約束で警察には物件事故として届けを出し、以後の治療費は 被害者請求をするという条件で示談にしました。 1回目の事故で「頭部打撲、頚椎捻挫、腰部打撲、左膝打撲」 2回目の事故で「頭部打撲、頚椎捻挫、右胸打撲、右足首捻挫」の怪我をしました。 重なっている部分もあるのですが今、痛いのは順に腰、右胸、右足、首(肩こり)です。 両方とも任意保険では無いので保険屋さん同士の話し合いも不可能です。 両方の自賠責からそれぞれ治療費と慰謝料などをもらうことは出来るのでしょうか?

  • 交通事故で整骨院に通ってもいいのですか?

    先日交通事故でけがをしました。相手方とは話し合い中で、9;1で私が1だそうです。相手の自賠責保険で病院に行くことになりました。 病院に行くと全治2週間の頸椎捻挫と全身打撲傷だそうです。 本当は他に肩や股関節も痛いのですが、なぜかこういう診断書でした。 痛み止めと湿布を出してもらいました。医者からは、2週間経ったらまたきて。と言われました。 1週間ほど経ちましたが、どうしても肩と首と股関節が痛いです。 激痛というほどではないですが、歩いたりちょっとした日常の動作がしんどいです。 2週間経つ前にすでに相手の自賠責で整骨院に通いたいのですが、どうすればいいですか? 医者の許可が必要なのでしょうか?相手の自賠責の方に伝えればいいだけですか?

  • 一ヶ月に2回も交通事故に会いました

    先月なんですが、2回交通事故に会いました。1回目は頚椎捻挫、2回目は右足、右手の捻挫の怪我で同じ接骨院に通院中なのですが、交通費や、慰謝料の請求のとき別々にそれぞれだぶって請求出来るのでしょうか?治療費は接骨院ではそれぞれ分けて相手の保険会社に請求してもらってるのですが。

  • 交通事故による怪我の治療について

    2011/09/01に交通事故に遭いました。 相手=乗用車、私=原チャリ。被害者になります。 右ヒジを3針縫い、右足ふくらはぎ内側部分の打撲の治療が現在も続いています。 ムチ打ちもありましたが、2週間ほどで痛みがなくなりました。 現在、右ヒジの縫った傷の部分が軽くぶつけたり、ヒジをついたりすると痛みます。 以前は、しゃがみ込むほどの激痛だったのですが、今は「痛っ!」というくらいで改善はしています。 足は、打撲部分の表面が黒ずみ固くなり、押すと少し痛みます。 ヒジってもともと、割と強めに打っても、あまり痛くないですよね。。 このヒジの完治って難しいのでしょうか・・。 病院の先生が、「そろそろ(治療終わって)いいんじゃない?」的な感じがあります。 私なりに調べたんですが、痛みが残るくらいでは後遺症って認定されないみたいですよね。 あとは、我慢するべきなんでしょうか。。。

  • 後遺障害申請について教えてください

     一年前、交通事故で頚椎と腰部打撲、捻挫。右肩打撲をしました。  10ヶ月ほど当初の病院のリハビリと接骨院に通いましたが、首はよくはなりましたが、腰と右肩は全然で、その整形医の専門がリハビリと聞き、病院を変えた。  そのご、週1回、腰にブロック注射を2本。 肩にヒアルロン酸を週1本入れてリハビリするだけで、めきめきよくなりましたが、結局、後遺症が残りそうです。  この場合の後遺障害書って、どちらにかいてもらうのでしょうか?

  • 靭帯の捻挫

    初めまして。去年の12月29日に交通事故にあい、病院で右足の靭帯の強い捻挫と診断されました。かかとを怪我し、5針縫いました。 1月の半ばまでシーネをし固定していました。 足の傷が完治したとのことでシーネもはずし歩いてもよいと許可がでて普通に生活しています。 ただ、足の腫れが全くひきません。 痛みも事故したときに比べればましですがまだ残っています。 この腫れはいつになったらひくのでしょうか? あと縫ったところ(傷のところ)の周辺をおさえてもあまり感覚がありません。やっぱり腫れているから感覚も鈍くなっているのでしょうか? 回答お願い致します。

l3230cdwでトラブル発生
このQ&Aのポイント
  • l3230cdwのハードウェアとプリンターでアイコンが2つ出るという問題が発生しています。
  • 使用環境はWindows10で、接続はUSBで行われています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明です。
回答を見る