• 締切済み

必要悪?

さて。 「悪orz→善→必要悪」 このように、発展してきたように、思います。 (何が訊きたいの?) 「必要悪」の次に、来るものは? 宜しくお願い致します。(コレは、モロ「哲学・倫理・宗教学」らしい(笑)) ・・・まあ、小生が思い付くモノ的には、「予防」とかですか。 「必要悪が不要」って、無政府主義とか、ですか。

みんなの回答

回答No.5

私は仮面ライダー。。。 悪こそ正義。 悪こそ真実。 常に私は戦う。。。

kurinal2
質問者

お礼

>私は仮面ライダー。。。 悪こそ正義。 悪こそ真実。 常に私は戦う。。。 私は、寝てますよ。

回答No.4

必要悪の確認が出来た場合は、対峙する善が実際は悪であった場合で、それでも善という認識が不動だから、より強い善が必要悪という体裁で社会的な妥協を獲得する現象だ。 私は仮面ライダー。

kurinal2
質問者

お礼

>必要悪の確認が出来た場合は、対峙する善が実際は悪であった場合で、それでも善という認識が不動だから、より強い善が必要悪という体裁で社会的な妥協を獲得する現象だ。 私は仮面ライダー。 ・・・説明しよう。 「信教の自由(以外の自由)」にも、限界は、有る ということだ。

kurinal2
質問者

補足

>所謂「必要悪」については、 (1)「「それ」をしないと、もっと酷い結果になっていたから」という要件と、 (2)「「それ」が、ある結果を避けるために、必要最小限度の、実力行使(だった)」 という、二つの要件が、有ります。 ・・・「必要善」については。。。 ちょっと、社会主義的な感じも、しますね。 (曰く)「何もしないのが、善」 ((女、)曰く)「そうなの?」

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (175/312)
回答No.3

 責任倫理。でも論理化は出来ない。

kurinal2
質問者

お礼

ddtddtddt様、ご回答ありがとうございます。 そうですねえ。 ・・・「何が、どこまで、本人の「自由」か、判らない」 (とすれば、「責任」なんて、問い得ない) 「政治家は、全て、結果責任」なんて、言うようですけれど。 (曰く)「「占い」は、女の風俗」 (曰く)「僕の理解では、たとえば戒律ですが、守らされるものではなく、ありがたく守らせていただくものと思っています」

  • pfarm
  • ベストアンサー率51% (67/129)
回答No.2

「必要悪」の次に来るものは、一般的には「必要善」とされています。つまり、必要なだけではなく、良い方向へと導くことが必要なものということです。 ただし、必要悪が存在する限り、必要善を達成することは容易ではないとも言われています。必要悪と必要善は常に相反するものであり、一方が優位になると他方が犠牲になることもあるからです。 「予防」というのは、一般的には「病気や災害などが起こる前に予め対策を講じること」を指しますが、哲学・倫理・宗教学においては、「悪を未然に防ぐこと」を意味することもあります。つまり、必要悪を生じさせないように、予め対策を講じることで、必要善を達成することができるという考え方です。 無政府主義とは、国家や政府を否定し、個人や集団が自主的に社会を統治することを主張する思想です。必要悪が不要となった場合、社会秩序が崩壊し、無政府状態が生じる可能性があるため、無政府主義に近い考え方になるかもしれません。ただし、必要悪が全くなくなることは、現実的にはあり得ないとも言われています。

kurinal2
質問者

お礼

pfarm様、ご回答ありがとうございます。 >必要なだけではなく、良い方向へと導くことが必要なものということです。 ・・・日本語は、難しいですね。 >必要悪が存在する限り、必要善を達成することは容易ではないとも言われています。必要悪と必要善は常に相反するものであり、一方が優位になると他方が犠牲になることもあるからです。 ここも、なかなかに、理解し辛いです。 「自然体」からすると、「必要悪」も「必要善」も、兄弟分のように、見えますので。 >哲学・倫理・宗教学においては、「悪を未然に防ぐこと」を意味することもあります。つまり、必要悪を生じさせないように、予め対策を講じることで、必要善を達成することができるという考え方です。 曰く「教育、教育、教育」 >無政府主義とは、国家や政府を否定し、個人や集団が自主的に社会を統治することを主張する思想です。 これも、ちょっと、小生の理解と、違いますね。 「政府なんて、無くたって、大丈夫じゃないか?」 ・・・これが、無政府主義かと。 「社会を統治」とか、そもそも考えて居りません。 >必要悪が不要となった場合、社会秩序が崩壊し、無政府状態が生じる可能性があるため、無政府主義に近い考え方になるかもしれません。ただし、必要悪が全くなくなることは、現実的にはあり得ないとも言われています。 まあ、そうかもしれません。 しかし、「教育、教育、教育」によれば、「必要悪」を減らす。ということも、可能かもしれないですね~~

kurinal2
質問者

補足

>必要悪と必要善は常に相反するものであり、一方が優位になると他方が犠牲になることもあるからです ・・・小生の考えでは、「必要悪」は、少なければ少ないほど、ヨイです。

  • phistoric
  • ベストアンサー率63% (53/83)
回答No.1

「必要悪」の次に来るものとして、一般的には「必要善」が考えられます。これは、社会や個人にとって必要な善行や行動のことを指します。例えば、社会にとって必要な善行としては、法の遵守や公共の福祉の増進が挙げられます。また、個人にとって必要な善行としては、道徳的な行動や健康的な生活習慣の維持が挙げられます。 ただし、善と悪の区別は常に明確ではありません。例えば、ある行動が最初は悪いように見えるかもしれませんが、最終的には善をもたらす可能性があるということがあります。このような場合、その行動を取ることが必要悪であり、必要善でもあると考えることができます。 また、予防という観点から考えると、ある問題が起こる前に予防措置を取ることで、必要悪を回避できる可能性があります。しかし、予防措置を取ること自体が、ある程度のコストや犠牲を伴うこともあります。そのため、予防措置を取ることが必要悪である場合もあるかもしれません。 最後に、哲学的な議論では、道徳的な問題に対する答えは常に明確ではありません。それぞれの状況に応じて、最善の行動を取る必要があります。ただし、哲学を使って論理的に考えることで、より良い判断を下すことができるでしょう。

kurinal2
質問者

お礼

phistoric様、ご回答ありがとうございます。 >「必要悪」の次に来るものとして、一般的には「必要善」が考えられます。これは、社会や個人にとって必要な善行や行動のことを指します。例えば、社会にとって必要な善行としては、法の遵守や公共の福祉の増進が挙げられます。また、個人にとって必要な善行としては、道徳的な行動や健康的な生活習慣の維持が挙げられます。 「社会の「お荷物」に、ならないように」という感じですね。 >ただし、善と悪の区別は常に明確ではありません。例えば、ある行動が最初は悪いように見えるかもしれませんが、最終的には善をもたらす可能性があるということがあります。このような場合、その行動を取ることが必要悪であり、必要善でもあると考えることができます。 まあ、「結果オーライ」みたいなことも。 欧米の(SF)映画に、「戦争の後の宴」みたいなことも。 >また、予防という観点から考えると、ある問題が起こる前に予防措置を取ることで、必要悪を回避できる可能性があります。しかし、予防措置を取ること自体が、ある程度のコストや犠牲を伴うこともあります。そのため、予防措置を取ることが必要悪である場合もあるかもしれません。 なるほど、「予防も、必要悪」 >最後に、哲学的な議論では、道徳的な問題に対する答えは常に明確ではありません。それぞれの状況に応じて、最善の行動を取る必要があります。ただし、哲学を使って論理的に考えることで、より良い判断を下すことができるでしょう。 なるほど。「善」・「より良い」 ・・・「自然体」は、どこへ行ったやら。。。

kurinal2
質問者

補足

>一般的には「必要善」が考えられます 「必要善」と、自然体。 コレは、なかなかのテーマかもしれないですね。 (「「自然体」なんて、金持ちにしか許されない」みたいな議論は、個人的には、却下願いたいです。)

関連するQ&A

  • ウェーバーの政治倫理について

    ウェーバーは政治家には心情倫理と責任倫理が必要だと言っています。そのなかで、善から悪が悪から善が生まれる、悪魔と契約する覚悟が必要だと言っていますが、この部分がよくわかりません。悪から善が生まれるとはどういうことですか? 悪魔と契約するとはどういうことですか?

  • ちょっと、待て。

    こんにちは。 「「絶対、正しい」は、数学しかない」 ふむ と、「誰それが、こう言った」の信憑性というのは? どのように、なっているでしょうか。 (まさか、「西洋から直輸入したから間違いない」では、ないでしょう?) 宜しくお願い致します。(モロ、哲学・倫理・宗教学、らしい)

  • ある「教え」

    こんばんは。 ある「教え」・・・ それは、「何も、しなくてヨイ」 ・・・ありがたい「教え」では、ないでしょうか? 勿論、そういう「教団」とかがあるわけではないですし、無料・無償です。ただ、「偉くなれる」というわけでは、ないかもしれないです。 (何が訊きたいの?) 「何も、しなくてヨイ」と言われたら、かえって、何かしたくなってしまいますか? 宜しくお願い致します。(モロ「哲学・倫理・宗教学」)

  • 「書いてある通り」・・・

    こんばんは。 某番組を見ていて、ハッと、しました。 「書いてある通り」 これって、つまり、社会主義(的)なのではないか、と。 (何が訊きたいの?) 上?は、宗教から、下?は、料理レシピまで。 「書いてある通り」って、社会主義的ではないでしょうか? 宜しくお願い致します。(一応、哲学・倫理・宗教学、らしい)

  • うまく、言えませんが。

    こんにちは。 「すべからく、東洋のモノを全否定して、全て、西洋流に」というのが、所謂「進歩」でしょうか? (何が訊きたいの?) 宜しくお願い致します。(一応、「哲学・倫理・宗教」らしい)

  • 絶対評価

    こんにちは。 ・・・まずは、「何が、やりたいのか?」が、最も大事と、思います。 (アンチ「「知識」絶対(「知性」信仰・・・福沢諭吉、くたばりやがれ!)」主義) それから、他の誰かと較べるのではなく、本人の過去と較べるのが、スジではないかと、思います。 (何が訊きたいの?) 「「相対評価」が、酷だ」論は、よく伺うのですが、「絶対評価」というのも、誤解されているように思われます。 所謂「他者」や「基準」といったモノと較べるのは、どういう所以に拠るのでしょうか? 宜しくお願い致します。(ここのところ絶好調で、これも「哲学・倫理・宗教学」と、出ました)

  • ニーチェから現代の思想への流れ

    哲学素人です。 最近、ニーチェの入門書(初の哲学書)を読んで哲学に興味を持ちました。 ルサンチマン批判、禁欲主義の批判、善と悪の解体、超人思想、だと思っているのですが(違ったらすいません)。 私の母もキリスト教で幼いときから禁欲主義やユートピア思想を教え込まれました。そこで当然のように自己批判によってペシミスティックに陥り、信仰もしていないのでニヒリズムに陥っています・・・。 ニーチェは超人思想に生きようとして発狂していましたが、現代までに彼のいっているニヒリズムや禁欲主義からの自己批判を乗り越えた思想家はいるのでしょうか?? お分かりだと思いますが、自分自身への処方箋を探しています。 哲学に詳しくないので、間違っていたらすいません。

  • 革命的哲学は誕生するか?

    一時代を吹き荒れた思想に共産主義がありますが あれは武力革命だったので 結局、武力や暴力がまかり通って悲劇をうみました。 日本共産党は議席を獲得して革命を起こすのでしょうから いいとは思いますが いろんな問題 人口爆発とか地球温暖化とか宗教対立とかエネルギー食糧問題とか そういう問題を乗り切るために 今共産主義を超える思想が必要だと思います。 哲学なくして思想なしと言ってもいいでしょう。 何かそのような哲学を期待しますか?それともこのまま成る様になればいいのでしょうか? 今世界に思想哲学がない と思いませんか?宗教ばかりでは相容れません それを取り持つためにも 宗教より根本から考えた哲学が必要だと思いませんか?

  • 高校公民の「倫理」と「政経」の関係

    政経・現代社会に比べて倫理だけ毛色が違う科目のような気がします。社会科学の基礎を教える前者に対して、倫理は哲学・思想史・宗教・心理など人文科学の基礎です。 高校時代、政経の教師(経済学部卒)が『概して、哲学科や宗教学科を出た倫理教師は公民教諭免許を持ってはいるが実際は倫理だけで政経や現代社会は教えられない。でも、政経の教師は現代社会も倫理も教えることができる。』と言っていました。 哲学や宗教学が専門の人が、政治学や経済学を教えるのにいささか抵抗があったり、特段の勉強が必要なことは理解できます。 でもこの逆の、「政経教師は倫理も担当できる」というのはなぜなのか、よく分かりません。政治学や経済学、憲法学と、ギリシア哲学だとか中国儒教史、ヒンドゥー教、仏教論、朱子学、蘭学といったジャンルを扱う倫理とは全く違うような気がします。 もう高校を卒業したので教師に真意を聞けないのですが、およそどういうことを言わんとしていたのでしょうか?

  • さて、何を語ろうか。

    主観的哲学と客観的哲学というものがあると気付きました。 ≪主観的哲学≫ ・我思う故に我あり ≪客観的哲学≫ ・人は必ず死ぬ 同様に ≪主観的哲学≫ ・私は最善の選択しかできない。故に私にとって私の選択は常に正しい。 ≪客観的哲学≫ ・善悪は相対的なもので絶対善、絶対悪はない。 恐らく我々は人生哲学(客観的哲学)について他人の助言を必要としない思われます。 客観という道具はもっぱら迷える子羊たちへの助言に使い、 我々は自身は、客観によって分離し取り残された『私』の本質を主観によって探るべきではないでしょうか。