• 締切済み

母子家庭の彼氏との結婚

syokotan5555の回答

回答No.3

片親で育った子は何か問題があります。 例えば高校時代に私をしつこく引きずり落とした相手も母子家庭でしたし、元夫も母親が小さいときに亡くなり父子家庭でしたが、とにかくひねくれていたし、常識的な観念が考えらえない様な人でした。 また友達でも片親の子は 男性を多数もてあそんだり、食べ物の好き嫌いが多かったり、何か問題をかかえていました。  大丈夫の範疇を超える訳ですよ。その何か抱えている問題の。 ですから長くお付き合いして、それが耐えられる範囲かどうか見極められるといいと思います。とにかく結婚は慎重にしてください。

関連するQ&A

  • 母子家庭同士の結婚

    タイトルどおりです。私は母子家庭育ちの20代後半の♀です。 現在、私のことを気に入ってくれている男性がいます。話をしたところ彼も 母子家庭でした。年齢的にもしお付き合いをした場合は結婚も視野に入れたいのですが、母子家庭同士の場合何か色々が不安になりました。 母子家庭同士でご結婚された方はいますか?母子家庭同士ならではの困ったことなどがあればお聞きしたいです。

  • 母子家庭で結婚に反対され振られました

    私は32歳で母64歳を養っています。市営住宅に住む母子家庭で母は結婚せずに私を産み、スナックを経営して私を育ててくれました。60過ぎから喘息になってしまい働けなくなってしまったので家にいます。 私は、手取り16万円くらいで会社員として働いています。 先日、結婚を意識していた男性から私と付き合っていることを両親から猛反対されたそうで好きだけど結婚出来ないと振られました。婚外子というんだそうです。 とてもショックで大泣きしました。 母子家庭で母を養っている私は結婚出来ないんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 稼ぎのある母子家庭は援助が無い?

    会社の同僚で離婚し別れた女性がいます。 年収1000万前後あります。 曰く「所得制限があるため母子家庭の援助は無い」と言ってました。 彼女でも受けれる母子家庭援助を教えてください。 都内在住です。

  • 母子家庭の彼氏と結婚したいのですが・・・

    私と彼は共に20代後半。同じ年です。 私は結婚して子供がほしいので、好き同士なら自然と結婚という流れになるのかと思いきや、そうは行かないようです。 彼氏は母子家庭で、父親とは死別。母親は収入が低いので、彼氏と一緒に住んでいます。母親のご実家は折り合いが悪いので、住めないそうです。父方の実家はさらに折り合いが悪く、交流が無いそうです。 彼氏の兄もいらっしゃるのですが、現在既婚子持ちで、「母親とは一緒に住まない」と断言したそうです。 彼曰く母親は今まで一人暮らしの経験が無く、経済的なこともあり、一人にはさせられないそうです。さらに、本人は家賃全額負担、奨学金と生命保険などの支払いその他もろもろでまったく貯金をしていないそうです。 このままでは結婚どころではないので、今よりも給料のよいところに・・・・と転職活動をしていますが、このご時世なかなか決まらないようです。 本人は「決まるまで待って。」といっておりますが、私はあと2年もすれば30に突入。30代は妊娠の可能性も安産の可能性も低くなってきますので、正直いつまで待てばいいの?と困惑気味です。 彼がいうには、「うちの親と同居して、君も仕事をしたら一緒にはなれるよ」だそうです。 個人的に、新婚のあいだだけでも、二人きりで生活したいですし、 いきなり姑さんと同居してもうまくやっていく自信がないので、その意見には同意しかねます・・・ 本人は貯金については、無駄遣いはしていないと、単に収入が低いせいだと主張しています。確かに無駄なことはしていないようです。 しかし、貯金もせずにいるのは厳しいんじゃないかと 「せめてお兄さんに金銭的援助をお願いしてみたら・・・」と提案しました。親のことは兄弟で考えるべきだと思ったからです。 その提案に対して彼は何も答えませんでした。 私は両親とも健在で経済的にも不安はないので、いつでも結婚したいのですが、相手あってのこと。。相手の家庭事情も正直よくよくは飲み込めないので、誰に相談しようもないので、こちらに書かせていただきました。 何かアドバイスなどありましたら、宜しくお願いいたします。

  • 母子家庭について

    私は今妊娠7ヶ月です。 実は、まだ結婚はしていません。 する予定もありません・・・ とりあえず、実家の親元でいますので、そこで子供を生み 育てる事になるのですが、そういう場合は母子家庭にはならないのでしょうか? 父は定年、母も無職、モチロン私も無職。 母子家庭としての援助が受けられるのかなぁ?と心配になって 相談してみました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭の方に伺います。

    母子家庭の方に伺います。 私は、35歳の男性で、母親と二人で暮らしています。 今はうつ病で休職中ですが、その原因をつらつらと考えてみるに、母親(と数年前まで妹も)の命運を私が一人で握っていたためのプレッシャーと、能力がないので、仕事がつらくなったためだと思っています。 母親は長いこと無職、妹が結婚するまでは妹もハラハラさせどうしでしたが、ようやく結婚しました。 さて。 私は小さいころから家のため一途で育ってきて、ここに来て疲れ果てた、という感じで、もう頼むから母親にも自立を願いたいのですが、母親は私が復職してからも私に寄りかかる気満々なようです。 正直、面倒はこれ以上見切れないのですが、皆様は親との関係をどう築いていますか? 特に同居の有無、同居であれば経済的、生活面(食事や洗濯など)を教えていただければと思います。 ちなみに私の場合は同居、経済的に援助、生活面はまかせっきりの現在で、将来は別居を希望です。

  • 母子家庭で結婚された方にお聞きしたいです!

    母子家庭で結婚された女性に方にお聞きしたいですが、私の彼女(30代半ば)は母子家庭で母と子の二人で住んでいます。 彼女との結婚も視野に入れているのですが、彼女は母親1人を家に残して出られないという意見です。 一方私の両親は少し親離れが出来ていないのではないかという意見です。ちなみに彼女の母親は60歳半ばで現在病気とかではなく元気です。 母子家庭の方の気持ちは私自身経験がないのでどういうものなのかよくわかりません。 正直に言いますと私の考えは親御さんが元気な間は二人で住まいを見つけて生活を送りたいというのが本音です。 やはり母子家庭の場合出来るならば親と同居してあげたいというのが本音でしょうか? 母子家庭で結婚された方おられましたらぜひご意見宜しくお願い致します。

  • 母子家庭の方との結婚について

    お付合いしたい人が母子家庭です。 結婚することによっての金銭面でのメリット・デメリットがあれば 教えていただければと思ってます。 私自身収入がそれほど多くはないので一応把握しておきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭を隠す?こと

    友人は母子家庭です。ですが子供の父親は存在しています。不倫関係です。 子供の父親は殆ど友人と一緒に過ごしています。 しかし生活費の援助はあまり多くは受け取っていないそうで、現在は母子手当てが大きな支えだそうです。 世間的に見て「誰もが普通の三人家族」だと思える状況です。 幼稚園には母子家庭だと話してありますが、子供の父親が世間に堂々と「父親だと名乗りたい」と言っています。 子供が4月から小学生になるのですが入学にあたって家族構成などを詳しく書く書類とか配られますか? そこに戸籍上は他人(認知していません)なのに、父親と書く事は問題がありますか? 母子家庭であること・不倫関係であること等を隠し通して生きていけるものでしょうか? ちなみに今現在受け取っている母子手当ても、今年度一杯で打ち切る覚悟だそうです。 他にも医療費やなんやらの申請があるので金銭的にはかなりきつくなるようですが、それでも良いそうです。 やはり少しでも援助する人が居ると母子手当ては受け取れませんか? 書類上、母子家庭でも、友人らは三人家族として生きて行きたいそうです。 私は小学校をだますみたいだし、ばれたら??と心配です。 小学校に隠し通せますか? こちらに書き込んで良かったのか解らないのですが、アドバイスをお願いいたします。

  • 母子家庭で生活保護受給世帯に嫁ぐ

    私は22歳大学生で彼は23歳で社会人です。 結婚を考えているのですが、彼氏のところに嫁ぐよりも婿養子になってほしいと考えています。彼の家は母子家庭で生活保護を貰いなんとか生活をしています。彼の母は将来的に同居を希望していますが、わたしは反対です。彼の家は汚く物は山積み、変な虫が湧いたりときちんと掃除をしているのか分かりません。そんな義母とは上手くいかないと思います。考えも甘くいつも1人息子の彼を頼りにしています。 また子供ができた場合、彼の母からの金銭面な援助はほぼ無理です。しかし私の両親は援助をすると言っており、自らそのような所に嫁ぐことが嫌です。 皆さんの考えを聞かせてください。