• 締切済み

カエルの嗜好性

伊島のカエルは平均より大きくその要因として、成体になると、ミミズやムカデを食べて大きくなっていると分かっています。 そこで、そこのカエルはなぜ、他の地域と比べてミミズやムカデを食べるのか、他の地域のカエルはそのミミズやムカデを食べないのは、遺伝的なものなのか、好き嫌いがあるのかを知るために餌生物の嗜好性の実験をしようと思います。 今おたまじゃくしをとってきて、育てています! 餌はプレコを主に与えていて、2週間に1回ほうれん草を与えています。水換えは1週間に1回程度行っています! ・このような実験をするにあたって上陸した時にはどのような餌を与えればいいですか?また、餌のあげ方など。食べない場合の対処の方法。 ・具体的にどのような実験を行い、どのようなデータをとる事が出来れば実験成功となりますか? ・どのような行動を取ればその個体はその餌生物に嗜好性があると言えますか? ・似たような論文は何個か見つけたのですが、カエルについての論文は見つかりませんでした。他に似たような論文があれば教えて欲しいです。 最後の自由研究になるので気合いを入れてやってみたいと思っています!よろしくお願いします🙇‍♀️

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2043/5627)
回答No.2

考えられる理由は、ミミズやムカデを捕食しやすい環境になっている、ミミズなどに含まれる何らかの栄養を補充する目的がある、などです。 まずは2種類のオタマジャクシを可能な限り同一条件で飼育すること。その後は、①カエルになっても同じ条件で飼育して、大きさに差が出るか確認する。②ミミズやムカデとそれ以外の餌を同時に捕食できるようにして、嗜好性に差があるか確認する。 ①でサイズの差が餌は原因か、遺伝(卵やそれを採取した場所の水から持ち越している何らかの因子)が原因かを鑑別できる。両群間で摂食量に差があれば嗜好性に遺伝的要因を示唆することになる。 ②で差が無ければ環境因子という事になる。 1年で出来ることはそれくらいじゃないでしょうか。カエルの数は多いほうが差が出やすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dedypraja
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.1

・カエルに与える餌は、その地域に生息するミミズやムカデなどが良いでしょう。与え方は、餌を与えすぎないようにして、食べ残しを取り除くようにしましょう。食べない場合は、餌の種類や量を調整するか、カエルの体調を確認する必要があります。 ・具体的な実験方法は、異なる種類の餌を与えて、カエルがどの餌を好むかを観察することです。データとしては、餌の種類ごとに食べた量や残した量を測定することが考えられます。また、食べた後のカエルの体調や成長具合もデータとして取ることができます。 ・カエルが特定の餌を積極的に摂取するようになった場合、それは嗜好性があると言えます。 ・カエルについての論文は見つからなかったようですが、同様の動物についての研究を参考にすることができます。例えば、カエルの近縁種であるサンショウウオやイモリについての研究があるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嗜好性の実験設定

    自由研究で嗜好性の実験をしようと考えています。 カエルで行おうと考えています。 どのような実験方法でやればいいと思いますか? ぼんやりと構図は出来ているのですが、なかなか難しいです。 今のところ、ミミズ、ムカデ、甲虫、アリを餌として考えています。 お願いします。 また、上陸個体の嗜好性を調べるために育てているのですが、なかなか餌に興味を示しません。 大体どのくらいで餌に興味を示しますか? 実験を行う前に死んでしまいます。

  • 嗜好性の実験

    嗜好性の実験をします。 餌生物としてミミズ ムカデ アリ 甲虫を使用します。 餌箱はどのようなものが良いでしょうか? ミミズは逃げないと思いますが、ほか3匹は逃げてしまうと思うのでどのような餌箱にすればいいか迷っています。 皆様のお知恵を貸してください!!!お願いします!

  • カエルについて

    カエルの嗜好性の実験の論文があれば教えてください! また、そのほか嗜好性・餌選択などについて書かれている論文がありましたら教えてください🙇‍♀️

  • イモリの実験

    幼生のイモリはほとんど同じような餌を食べているのですが、成体のイモリはある島では、平均と比べて大きくその要因としてミミズやクモを食べているかららしいです。 しかし、他の地域ではそのようなミミズやくもがいるにもかかわらず、カエルの幼生など小さな餌を食べています。 その理由を調べるために嗜好性の実験をしようと考えているのですが、どのような方法で実験に取り組んだらいいでしょうか?具体的な案があれば教えてください!また、どのような行動をとれば、その個体はその餌に嗜好性がある・なしの判断をすればいいですか? 自由研究でしてみようと思っています!

  • 嗜好性の実験

    蛇の嗜好性について実験しようと思っていますが、どのように実験したらいいですか?具体的に教えて下さると嬉しいです!また、どのような行動を示すと嗜好性が、ある・なしを判断出来ますか? 論文を探してみても、爬虫類系の実験論文は無いのでなかなか前に進めない状態です💦 明らかにしたいこととして、同じ種でありながら地域によって成体になると食べているものが大きく違っています。それの要因は遺伝的なものなのか、ただ単に好き好んで食べているのかということを明らかにしたいです!

  • カエルの消化実験

    消化実験を行った結果 与えた餌は体重の3%になるミミズ 亜成体は成体と比べ早く消化していたが 消化効率は同じだった。 考察はどのように書けばいい?

  • カエルになったオタマジャクシを放すタイミング

    ヒキガエルのオタマジャクシを50匹ほど飼っています。 成長の度合いがそれぞれ違ってきて、今日、最初の一匹が上陸してしまいました(しっぽはまだついています)。遅いオタマは、まだ後ろ足がちょこっと見えたばかりです。 カエルになったら自然の場所に返す予定でしたが、この様子だと一気に返すのは不可能そうです。とは言え、毎日カエルのために水場に日参するのも大変なので、何日か分ずつまとめて返していきたいのですが、上陸し始めたチビガエルは、どのくらいなら空腹に耐えられるでしょうか? わりとすぐに死んでしまいますか? それとも一週間くらいなら、オタマ用の肉食のエサなど食べてくれるでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • カエルの論文について教えてください

    カエルの論文で 消化に関する論文 体サイズに伴う消化管の長さについて書かれている論文を知りませんか? また、消化実験を行った結果、身長と消化時間には有意差はなく、体重とでは有意差がありました。これから考察されることはどのようなことが言えると思いますか? そして、消化実験をする目的として成長率が亜成体と成体では著しく違うため消化率が違うのではないかということに着目してこの実験を行いました。という事を言いたいのですがなかなか導入の部分で詰まっています。どのように話の展開をしていったらいいですか?教えてほしいです! お願いします!!!

  • 【生物・カエル】カエルに茹でたスパゲティをミミズの

    【生物・カエル】カエルに茹でたスパゲティをミミズの代わりの餌として上げ続けるとカエルは栄養失調になって死んでしまいますか? スパゲティと足らずの栄養をサプリメントを潰して溶いだ飲水で生きれるでしょうか? サプリメントは鉄分サプリメントで良いでしょうか? スパゲティだけだと死んじゃいますかね?

  • カエルの餌

    小さな我が子におたまじゃくしがカエルの子である事を教えたくて、めっきり少なくなったおたまじゃくしをやっとの思いで拾って来ました。 1週間経った今日、前足も生えてカエルの姿になった頃、メダカの餌も食べなくなり、乾燥糸ミミズも食べず、遂に餓死をしてしまったようです。可愛そうな事をしました。残った兄弟たちが、綺麗に掃除してしまっているのも辛かったです。 一体、何をあげれば良いのか分からず、困っております。 水槽で飼っており、陸地も作り、水草と大小の石。 水はフィルターを通して循環させてます。 よろしくお願いします。