• 締切済み

不動産売却益の税金

親が40年前に買った土地を相続しました。40年間ずっと更地のままです。 親が2000万円で買った土地を売却し、運よく3500万円で売れました。 思いのほか高く売れたので税金が気になっています。安くなる特例などありませんか? 購入価格2000万円(契約書あり)、取得時の登記費用10万円(領収証あり) 売却時の登記費用(1万円)、確定測量費用(40万円)、仲介手数料(110万円) 1339万円x20.315%=約270万円というのが基本だと思います。 親と同居している住宅ならば3000万円控除とかいろいろあるのに、更地だと何もないというのが何だか腑に落ちません。 親は(お金が足りなくて土地を買っただけで終わったので)そもそも家を建てたことが無くて、認知症の親を子供であるうちの賃貸の家に引き取って10数年ずっと介護してきたのに、親に家を建てるお金のあった人は3000万円控除されて、親にそのお金が無かった人は控除無しというのはなんだかなぁ、と。むしろ貧富の差を広げてないかと。 せめて誰でも平等に一回だけ3000万円控除使わせてほしいと思っちゃったりします。

  • sub00
  • お礼率98% (179/182)

みんなの回答

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1213/3697)
回答No.1

私も最近、不動産の売買所得があります。元々年金生活者ですので 久しぶりの確定申告をすることになりました。売れた時の必要経費の領収証 はすべてあり、それで申告しようと思っています。 売買所得ー必要経費の5%が税金となると認識しています。 安くなる特例はないと思います。

sub00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。5%は長期譲渡の住民税相当でしょうか。所得税(+復興特別所得税)もありませんでしょうか? 一瞬取得価額不明の場合の5%かとも思いましたが。

関連するQ&A

  • 不動産売却益に関して教えて下さい。

    相続した不動産の売却益についてお伺いいたします。 日時は多少異なりますが、同一年内にAとBの2ヶ所の土地を売却いたしました。どちらも長期保有の土地です。 A地は売却金額が2500万円ですが取得時期が古く取得費用が不明ですので売却金額の5%=125万円とし、更に相続時の測量費、登記費用等が25万円+売却時の手数料など95万円=120万円の合計を加え、取得費合計245万円を計上しました。従って、 2500万円ー245万円=2255万円が売却益となります。 B地は売却金額が600万円で取得費は1650万円です(事業用地で緊急止む得ず高額で購入)、この時の手数料や登記費用が22万円あり、相続時の測量、登記費用等が23万円+売却時の手数料など31万円=76万円を加え、取得費合計1726万円となりますから、600万円ー1726万円=1126万円の損失となります。 このB地売却損失1126万円を、A地売却益2255万円から差し引き不動産売却益を1129万円として良いのでしょうか、 それともA地はA地はAとして譲渡益2255万円に対する税金を収めなくてはならないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 不動産売却の税金について

    不動産売却の税金について 相続により、自宅とは別に不動産(土地・家屋)を取得・売却する予定です。 (現在、遺産分割調停中) この相続で得た不動産については、各相続人とも、売却でコンセンサスが得られています。 (調停で中間合意されています) 不動産を売却すると税金が掛かると聞いています。 この土地は元々は借地で、地主と等価交換して取得した土地になります。 不動産売却に伴い、不動産会社からは、更地にする様に言われています。 (更地でない場合は、その分、売却額を低い価格に設定する) 不動産屋の査定では、1600万円、そこから解体費200万円を引き、仲介手数料などで100万円位惹かれるそうなので、実際手元に入るお金は1300万円、法定相続1/2のため、650万円です。 この土地を売却する際に掛かる税金に対して控除できるものは、何がありますか? 現在、鬱病で、会社を退職して、無職で無収入なため非課税世帯で、色々な面で非課税世帯の特別措置を得ています。 医療費控除や精神障害による特別所得控除などは、不動産売却益にも適用できるのでしょうか? 税金には全く疎いので、よろしくお願いします

  • 土地売却にかかる税金について

    私は土地を2つもっています。 確定申告するにあたり、なにか節税対策になることがあれば教えてください。 昨年 住居としていない、祖父の生家があった更地の土地を売却しました。そこには建物はなく長年 更地でした。 名義は祖父が他界(平成2年末)したときに、私に相続され名義は私の名義です。 その際 未成年だったので 母と私で持分二分の一ずつでしたが 母が平成13年末になくなったので、母の持分をすべて私が相続しています。 13年末から19年夏まで所持していましたが税金の計算は 平成14年1月1日から 平成18年12月31日までとなっているようです。ただ まる五年以上所持しているので長期所有の譲渡にあたると考えています。 地目は4年前に雑種地にしておりましたが、購入した方が地目を宅地へ戻しました。 売却金額が2000万円で、仲介手数料と測量費用、法務局で確認したところ 登記上建物が残っていたので抹消しました。 売るためにかかった経費が おおよそ200万円ほど 費用がかかっています。 昔の土地ですので、昭和32年に祖父が銀行から土地取得した金額の領収証をみつけました。これが150万円です。 現在住んでいるところも 来年には売却します。 売却額-(購入価格+取得費+仲介手数料などの譲渡費用)=譲渡益 という計算式にあてはめると 2000万円- (150万円+取得費不明+200万円)=1650万円 これに長期保有なので 所得税が15%、住民税が5% で合計330万円となるとおもっているのですが、ほか なにかもっと節税する控除などありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 土地売却における譲渡益の計算

    土地の売却を予定しています。購入から35年経過。古家つき(10年以上空き家)ですが、これを解体し更地にして売却しようと思います。そのときの譲渡益の計算で、以下の費用を売却代金から差し引くことができるという認識で良いでしょうか? とくに (6) と (8) を入れてよいかどうか、お教えください。  (1) 購入代金(土地の分)  (2) 購入時の不動産取得税(土地の分)  (3) 仲介手数料(購入時+売却時)  (4) 契約書の印紙代(購入時+売却時)  (5) 購入時の登記費用(土地の所有権保存・移転の税金と手数料)   (6) 購入時にローンを組むため銀行に抵当権設定したとき当方が支払った費用(税金と手数料)  (7) 売却のための土地測量費  (8) 古家の解体費         (以上)  

  • 相続した土地の売却益の税金について

    3年前に祖父が亡くなり、祖父が所有していた土地の売却を昨年行いました。 祖父が購入した当初は土地建物でしたが、阪神大震災で建物が倒壊し10年以上更地として置いておりました。 祖父が亡くなってから土地の名義変更もせずに昨年売却する際に父の名前で名義変更しました。 先日、税務署より土地の売却に伴う確定申告の書類が届きました。 今回の条件は下記の通りです。 ・売却額は490万円 ・売却に伴う諸費用は18万円 ・購入時の書類は一切ありませんので取得費は5%の24.5万円 ・10年以上更地であった為、3000万円特別控除は使えない ・税務署に匿名で電話で確認した所90万円弱の税金を支払う事になると言われた。 また、知っている方がいれば教えて頂きたいのですが、父は年金受給者で県営住宅に住んでおりますが、これが所得扱いになると年金の受給額と来年の家賃に影響するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 土地譲渡の売却益に関わる税について

    30年前に1900万円程度で買った土地(土地区画整理組合から買った住んだことのない更地)が2700万円程度に値上がりしています。売って買い換えたいのですが、更地なので居住用財産には該当しないと思います。そこで検索すると買い換えた土地の方が高い場合には税を繰り延べる方法や1000万円控除などいろいろ出てきました。しかし、それらの制度も今も有効なのかよくわかりません。 現在有効な特例としてはどのようなものがありますか?

  • 土地の売却益にかかる所得税のことです

    先代より相続した土地を売ることになった場合、売却益に所得税(今回の場合長期譲渡所得税20%+住民税6%)がかかるというところまでは、なんとか理解できたのですが、先祖の代よりずっと持ちつづけた土地で「取得費」といわれるものが分からないのです。 昔山だったところが区画整理で換地されきちんとした整形の土地になりました。そこで固定資産税もぐっと増え、維持も大変なので、これから売却しようということになったのですが、特別控除の100万円以外は控除できないのでしょうか。 売却費用に分筆の費用、不動産仲介料、測量費用を加算してもいいのでしょうか。 さらに、この土地の二辺の斜面をヨウ壁を設置してから売却するとすればその費用も控除の対象になるのでしょうか。 また、その土地は金融機関から別の土地に建てた賃貸物件の共同担保に入っておりますが、共同担保を外す為に要する費用は、加算してもいいのでしょうか。 まったく不勉強で申し訳ありません。 節税はしたいけれど分からないことだらけ。今夜関係者を含めて話し合いもあるので、それまでに教えて頂けると大変助かります。

  • 住居用不動産売却益1000万の税金

    居住用住宅(2000万円)の登記上の持分が夫妻で半々なのですが、 新居購入時には夫100%で購入する場合、(妻は0%) 夫は買い替えに充当しますが、 妻は売却益1000万円が入ってきます。 この場合でも、妻は3000万円の特別控除に該当するのでしょうか? (税金を払わなくてよい?)

  • 不動産売却益の税金対策

    (有限会社名義)会社所有の事業用土地建物を所有4年目で売却するのですが、購入価格7000万円、売却価格2億円なのでかなりの利益が出てしまいます。但し、立ち退き費用が1300万円かかるのでその分を差し引いてもかなりの利益になってしまいます。 このビルが収入源なので売却すると収入がなくなりおまけに税金が半分ぐらいかかるのであれば売却しないほうが良かったような気がします。 何か良い方法はありませんか?

  • 不動産売却時の税金について

    不動産売却時の税金について すぐにではありませんが所有不動産を売却しようと思っています. 税金について調査しましたので、正しいかどうか教えていただきたいと思います. 併せてアドバイスをいただけたら幸いです. まず物件概要です. 東京都下一戸建て. 親が今年初めに死亡.土地と家屋を相続. 介護などを考えて、今回相続した家に一時同居、 しかし入院したので昨年五月に別居. 該当不動産は、約40年前に親が建売を購入. 大掛かりなリフォームはしていない. これからがチェックしていただきたいところです. ・マイホーム売却3000万円特別控除 →私が所有してから住んでいないので対象外? これに該当すればありがたいのですが.... ・短期所有か長期所有か →親が取得してからカウントしてよいので長期所有? →所得税15%、住民税5%となる ・解体費用の計上. 古いので家屋を解体して売却しようと思います. →解体費用は譲渡費用に計上できる? →庭の樹木の撤去費用も譲渡費用に計上できる? それと家財がそのままです.不要です. →家財の撤去費用も譲渡費用に計上できますか? ・取得費用 親が取得した時の契約書はないようです. →売却金額の5%を取得費用として計上(売却益の5%ではないですよね)? ====

専門家に質問してみよう