• 締切済み

仕事でわからないとき、どうしてますか。

参考書や法令集で調べますけど、どうしてもわからないとき、①上司にきく②本店にきく③自治体や国の機関に問い合わせる のどれかで解決しようとします。 自分としては、③の自治体とか外部機関に電話するのが一番らくだし解決も早いですが、「電話で問い合わせるときは、上司に報告してから」と言われています。だからまずは①上司に「どっちの処理していいかわからないので、電話で問い合わせていいですか。 ときくと、すぐにいいとはいってくれず、「昨年はどうしたか。」「こうしたらだめなの?」とかいわれてかなり面倒です。(初めてのケースでわからないからききたいわけだし、いろんなやりかた考えて結論でないわけだし) 電話をするときは毎回上司に声かけなくちゃいけないし、かなり面倒です。みなさんどうやって仕事してますか?(もちろん重要なことは上司に相談してやってます) ちなみに、私はこの上司からではないけど、パワハラ(相手は指導という思いでしょうが)うけてて、8カ月前からうつ病で通院してます)

みんなの回答

noname#255227
noname#255227
回答No.10

No.4です。お礼コメントありがとうございます。 >上司にききますけど、そんなのこういうことしかないんじゃない?ていいかたされるから 基本知られないように、③でいったらいいと思います。何か言われたら、「こんな些細なことで○○さんにお手間かけさせるのも申し訳ないので」「自分で調べられることを聞くのは甘えかなと思って」とか言えばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (191/729)
回答No.9

知っていると思われる人に聞きます。 調べてもわからなければ、聞くしかありません。 私はシステムエンジニアでしたので、顧客の業務知識を理解しなければなりません。 ですので、顧客の担当者の方で知っていそうな方に伺うようにしています。その方が分からなければ、分かる方を教えていただきます。 そのようにして顔を広げると、利点も広がります。 座っていては、広がりません。 仕事は足でしていました。

mikarinn77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まわりで、知っているだろうという人がいません。 自治体や本店にきけば、すぐ解決するようなことばかりなんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

まずググる!(これが一番!)

mikarinn77
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネットでいつもしらべてます。 老眼になってみづらいのが辛い・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1265/3448)
回答No.7

外部に聞く内容が、取るに足らないことの場合、社内で誰もわかる人がいない会社だと判断されかねません。 下手をすると、こんなこともわからない会社に仕事を依頼してもいいのだろうかと、会社との取引を考え直される可能性もあるんですよ。 ですからまずは社内で、「上司に」が通常です。 質問者さんの場合は「どっちの処理をしていいのかわからない」と話していますので、上司は細かく聞いているんじゃないでしょうか。 なにを確認して、なにをしたのか。 やっていないなら、まず確認してになりますから。 「Aの処理に関して」どうしてもわかりませんでした。なにをどこまで確認しましたが解決しませんでした。問い合わせてもいいですか。 一度順を追って伝えてみてはいかがですか。 質問者さんが、きちんと下調べをした上でわからなかったのだと上司が理解すれば、面倒くさいやり取りはせずに済むようになるんじゃないでしょうか。 わたし自身は、参考にした本を実際に持って「ここを調べたんですが載っていませんでした」とやります。 (複数読んだ場合は、他にもAやBも調べたのですがと口頭で伝えます) それは○○の項目に載ってるよとか、その本ではなくCに載ってるよと、教えてもらえたりします。

mikarinn77
質問者

お礼

外部に問い合わせすることで、自分の会社がどういう程度か判断されるというのもよくわかってます。 上司にもそういわれましたので。 でもその上司は、あちこち問い合わせの電話しまくってますけど。 上司にどういう言い方をしたらいいかを具体的に教えてもらえてありがたいです。これからそうしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.6

仕事は全て、トップの指示通りに行うのが基本です。トップの指示を得て、それをあなたの中で解釈して、問題なければ、作業に入る。それが全てです。外部と連絡を取って聞くのも基本的にはその流れに沿うべきであって、個人の考えを優先しては組織が壊れます。「問い合わせの前に上司に報告」とお達しも出ているので、あなたがパワハラを受けたとかは関係なく、当たり前の事をやるべきかと。 上司に報告して、その返答によって、変えたいところがあるなら、別途相談したらいいんだと思いますよ。パワハラがどうたら、は申し訳ないですが、同じ人でもないんで、通用させてはいけないかと思います。せめて、過去にそういう体験があるので、お手柔らかに、ぐらいの話でいかないと。だけど、それでも勝手にやっていいは成立しないと思います。

mikarinn77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 30年以上仕事をしてきて、 わからないことをきくときに、毎回上司にきいてからと言われたのは初めてで。その割には、そういう上司は、上司になにもいわずに勝手にいろいろ電話で問い合わせしまくってるんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

>③自治体や国の機関に問い合わせる これは対外的に社の信用を害する場合があるので 質問の内容によっては重大なトラブルになる。 従って、その判断ができないのなら上司と相談するしかない。

mikarinn77
質問者

お礼

回答ありがとうごいざいます。 社外に問い合わせるときは、こちらの名前なのらずに、一市民としてきくので。それすらもいい顔しないで、ちがうところへ聞けばいいじゃんていわれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.4

①の「上司に聞く」です。上司を飛ばすとトラブルになるなら。 実際は、③で解決するなら③です。解決することが最優先なので。

mikarinn77
質問者

お礼

そうなんです!③がいちばん手っ取り早く解決するんです。しかも社名などなのらないで一市民としてきくだけなので。でもそれすらやめたほうがいいと言われるんです。 だから上司にききますけど、そんなのこういうことしかないんじゃない?ていいかたされるから。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.3

まともな会社は専門書買い勉強しなさいと、上司は指導してきます、 貴方の都合は関係無いです、いわれたら仕事しなくとも、勤務時間に 教養つける事も仕事していると見なされます、研修は関連会社から 呼ばれたりしますので、どこかの最先端の見本市に会社の意向で 行くことも、会社の意向で可能です、でも報告書書く必要有り、 遊びに行くわけでは無いです。 会社というのは常に改善していかないと、倒産するだけです、ちな みに苦手な事は、使えそうな先輩に依頼するだけです、全て自分で する必要無いです、ちなみに先輩が外部の専門業者でも同じです。 外部の専門業者と競い、学ぶ事は普通の出来事にすぎません。 基本的に専門書を買う必要有ります、安くは無いので謝金して でもというのが実態です、タダで学べるというわけにはいきま せん。

mikarinn77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 会社に専門書はあるので、それをみて調べますが、難しいいことばでかいてあり、それを読んだ自分の理解が正しいのかも不安になります。 そこでその考えかたであっているかを、社名や氏名名乗らずに自治体に問い合わせしたいんですが。なにをやるにもきいていいですか。って声かけなくちゃいけなくて、めんどうでなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.2

気づく。ふさわしく。教わる、学ぶ、調べる、実践、教える

mikarinn77
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (711/3374)
回答No.1

まずは、横に座ってる同僚に教えを請いますな~。いきなり上司では、「このアホ、同僚に聞けばいいものを、俺にどこまで知ってるかおちょくってきてるな~」の気持ちも出てきます。実際に知らない場合は、俺も知らん、調べてきてくれ、となります。 でも、本当に大事で難題のようなことであれば、上司の上司経由で会社の顧問弁護士のところで聞くことになります。 自治体とか外部機関に電話して教えてくれるようなことは、誰もが知っているような常識的な基本の基本のようなことのみです。

mikarinn77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同僚は自分の仕事のことわからないので。上司も私の後にきてるのでわかってません。 そこで長くいる人にきくことになるんですが、 人を馬鹿にする態度に加え、説明が面倒なのか、自分がやるからと仕事をもっていかれます。 きつい言い方されるから聞きたくないし。 自治体にきくときは、おっしゃるとおり基本的なことなので、自分の理解に誤りがないかを確認ですけど。(こちらの会社名や氏名は名乗らずに問い合わせてます。 社内でうまくコミュニケーションとれているような人間関係なら、こんな悩みおきないんでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事でミスが多く悩んでます

    今の部署に配属されて3年目になりましたが、仕事が遅い上にミスを連続してます。 ケアレスミスは自分の注意力のなさです。処理前は他2人にこれで正しいかってことを確認してるけど、それが間違ってしまい本店から指摘され、私が時間をかけて誤ったことの報告書を作成することになり、それに時間をとられて仕事がどんどん遅くなります。 実はパワハラを受け1年前からうつ病で通院しており、休職したほうがいいレベルまでいきました。(うつ病のことは会社に隠しており、休職もしてません)辛いときは頓服も服用して会社のトイレでこっそり泣いてます。 決裁あげれば、いってることがわからない、もっとくわしく説明書いて、これじゃあ読んでるひとわからないよね、と毎回いわれます。(他のいとが同じようなケアレスミスしても言わないくせに)前回と同じように処理してても、修正を言われます。私のやり方で正しかったのに修正を言われてその修正が誤りだったときは、私のせいになりました。本店に電話したくても、こちらが電話口で話しているのに「そういうことじゃなくて」っていって途中から受話器とられるし、解決した案件でも、いちいち本店に自分で電話して内容確認してるしもう接するのが辛くてたまらないです。 課長には、「この関係の仕事一人でやってるのか」ときかれて、はいと答えると「これまで間違いしてないよねえ、大丈夫だよねえ」といわれてしまって。 昼も30分で済ませて、トイレも1日1回。泣きにいくときもたまにありますが。毎日ほんとに時間がなくて必死です。 私は、①馬鹿②要領悪い③うつ病の影響 のどれでしょうか。 (ベテランのいきにはいる年齢の公務員です)

  • うつ病職員に対するパワハラ

    うつ病で休職し、復職後リハビリ期間中に、上司に無理な仕事の押し付けや、 再パワハラを受けました。その後勤務継続するも耐え切れず再休職となりました。 結局就業規則に設けられた期間内に復職許可がおりず失職することになりました。  ※復職希望しましたが、産業医の許可がおりませんでした。 自治体の無料法律相談では、労働法は専門外の弁護士の先生でしたが、 うつ病であることやリハビリであることを知っていて、上司としての立場があるのに オーバーワークやパワハラを行うことは違法行為には当たると助言いただけました。 会社側、あるいは直接本人に何か法的措置はとれないものでしょうか? あるいはそういう問題の相談にのってくれる公的機関やNPOなどはないでしょうか? ちなみに、労組、人事部長との話し合いでも就業規則をたてに一蹴されています。

  • 仕事の電話で居留守を使おうとする同僚

    同僚(30歳)は、仕事の関係機関の担当者から上司に電話がかかってきた時、上司が面倒そうにしていると「いないって言いましょうか?」といつも言います(上司が「いないといってくれ」とは一言も言っていません)。 いないと言ったところで、相手は用件があるからかけてきているわけだし、またかけてくることになり二度手間。 それにかかって来た電話にでるこちらも二度手間。 そもそもみんなの前で堂々と「居留守」というウソをつきましょうか?と言っているわけですよね? 私としては社会人としてどうなの・・・?ととても違和感を覚えるのですが、他の会社でも上司に不都合そうな電話は居留守を使うものなのでしょうか? この同僚の行動をどう思われますか?

  • この手のパワハラには、どう対処すべきでしょうか。

    この手のパワハラには、どう対処すべきでしょうか。 ・上司全員で、無理な仕事を押しつけてくる ・できなければここにはいらない、と言う ・上司全員の命令で、同僚も仕事を押しつける ・休んでいると仕事量を増やすぞ、と言う やはり辞めたり、どこか外部の機関に相談するのが一番でしょうか。 辞めるにしても、次の職場が決まるまで辞めるわけにはいきません。 今の職場ですごす方法について、もしなにか負担を軽くするアドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。 書く場所が違っていたら、申しわけありません。

  • 退職の連絡

    パワハラによる病気 上司によるパワハラで、うつ病になりました。 13日から休んでいます。 会社の業務上、退職の意思は上司に報告しなければならないと思います。 ただ、うつ病の張本人とあり、話したくありません。 病気なので、会社に出社する必要はないかと思いますが、電話でのやり取りも正直したくありません。 症状が悪化する恐れがあるからです。 ですので、書面上での手続きは可能でしょうか? 例えば、郵送とか・・・・ しっかりと電話をしなければならないとは思いますが、病気の事もあり、質問させていただきました。 .

  • うつ病がひどくなるとどうなりますか

    パワハラを受けて1年前からうつ病で通院してます。 外部機関の心理士に相談したところ、休職したほうがいいと言われましたが、薬を服用しながらなんとか仕事はいってます。 うつ病の薬以外にも安定剤がないと仕事にいけない状態のこともあります。仕事も理解がぜんぜんできなくて。 うつ病ってひどくなるとどんな症状になりますか。 パワハラをする人間と離れることができたとしたら、うつ病って治りますか? (今の症状は、やる気喪失、涙がおさえきれない、家族に大声で怒鳴り散らしてしまう。死にたいという気持ちは少し収まりましたけど、高い景色の場所へいくと、ここから飛びおりたら死ねるかなって頭で思ってしまいます)

  • パワハラ撲滅のためにできること?

    社員数が少ない企業で、パワハラをなくしたいと 考えています。 私が被害者ではありませんが、なんとかしたいと 策を講じているなかで、質問です。 行動指針に罰則がある場合、どれほど実効性があるのか。 社内で窓口を設けても、うやむやにされるため、外部に罰・判断を 委ねたいが可能な公的機関はあるのか。 労基法ではパワハラ禁止の明記はないが、企業の指針に 明記があれば、法令に準じているといえるのか。 なにか他にいい策があれば教えてください。 会社のトップ以下皆、動く気もなく、見過ごしている 始末です。 どうか宜しくお願いします。

  • 仕事を辞めたい

    8月下旬から内科的疾患を理由に休職しています。 当初1ヶ月の休職予定でしたが、診断書提出の為に休職直後から上司に連絡を取っているにもかかわらず、上司の出張や休日と重なり連絡を取ることができませんでした。そうこうしているうちに勤務中からあったうつが悪化してしまいこちらこら連絡を取ることが困難になってしまいました。そうすると今度は上司の方から連絡が来るようになったのですがその電話もとれなくなってしまいました。 1ヶ月はとうに過ぎていますし連絡も取っていないので無断欠勤状態です。このまま退職することは可能でしょうか。できれば電話の連絡ではなく封書や行政その他専門機関を利用しての退職を希望しております。 精神科からのうつ病の診断書も提出可能です。 何か方法はないでしょうか、知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • パワハラ被害で悩んでます

    上司から業務のミスを指摘され、進退伺いを提出するように言われました。これは、立場を利用したパワハラだと思います。 それが原因となり、うつ病で休職中です。 今後、社内の相談室に相談して上司を処罰してもらうようにしたいのですが、これからずっと働く会社ですので遺恨を残さず上手に解決する手段を教えていただきたいです。上司の解雇、もしくは配転を求めるのがいいのか…。 よろしくお願いします。

  • パワハラでうつ病、労災申請について

    初めて質問させていただきます。 私は、一年前からパワハラにあい、うつ病になりました。職員は生保営業です。 仕事自体は好きで、辛い中にも楽しさを見つけながら働いてきました。 しかし、配置替えがあり、今の女性上司がきてから、オフィスの雰囲気が悪くなり、毎日怒鳴り、職員の前でネチネチと怒られる日々に、うつ病になりました。 診断書を出すと、その事に対し、他の職員の前で病名を出され怒られました。その後、個室に呼ばれ一時間も続きました。 うつ病の原因は何?と聞かれ、怖くて家庭の事情と言ってしまいました。 実際、私の家は仲が悪く、ストレスもあります。 しかし、女性上司が来るまでは、仕事でストレスも忘れることが出来ていたので、やはり原因はその人なのかと、今は思います。 労働局に電話をしたら、パワハラに該当するといわれました。 うつ病の原因を、今からパワハラに訂正しても労災申請出来るのでしょうか? 現在は、休職中ですが毎朝電話があり、出勤を拒否すると、辞めてしまえと言われてしまいました。 回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう