iDeCoの損益と受け取り方法について

このQ&Aのポイント
  • 60歳の時点で、iDeCoの資産残高が500万円であった場合、受け取り方法にはいくつかのオプションがあります。
  • 資産残高500万円がそのまま給付されるのか、それとも引かれる要素があるのか疑問です。
  • また、海外株式の為替の影響なども心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

iDeCoの損益

iDeCoについて、初歩的な質問ですみません。 60歳の時点で、購入金額総額400万で、資産残高が、 国内株式100万、内外株式200万、海外株式100万の合計500万。 であった場合、受け取り方法は色々あるとして、資産残高500万がそのまま給付されるものと認識してよいのでしょうか? 若しくは資産残高500万から引かれるものなどはあるのでしょうか? また、海外株式等は為替の影響等は受けるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.1

60歳になった時点では受取り開始が可能になったというだけで、iDeCoの資産の運用は、資産ぜんぶを受取るまで、資格が加入者から運用指図者に変わって継続します。60歳になってすぐに一時金として受け取る場合は、60歳時点の500万をそのまま受け取る(給付手数料440円はかかります)ことになりますが、受取りを先送りしたり、年金方式で受け取る場合には、その後の運用成績次第で受取り額が変動することになります。当然、為替変動の影響も受けます。 iDeCoの資産額が変動するのを避けるには、運用資産を定期預金型や国内債券型の商品にスイッチするという方法があります。 なお、加入期間が終了しても運用資産が残っている間は管理手数料(信託銀行分66円/月、運営機関分は0円のところも)がかかります。 また、給付手数料440円は給付1回ごとに毎回かかるので、年金方式での受取りでは手数料がかさみます。

JYAJYUJE
質問者

お礼

お世話になります。 ご親切なご回答、誠に大変ありがたく、 ただただ感謝申し上げます。 勉強不足であった私の疑問が全て解決しました。

関連するQ&A

  • イデコ 50歳開始

    2022年10月から新たにイデコが改定になりますが、下記の記事ですが 現在は、50歳以降でiDeCoに新規加入すると60歳時点の通算加入者等期間が10年ないため、60歳で受け取ることができず加入と受け取りの間の空白期間が生まれてしまいます。そうすると、その間は掛金の所得控除メリットがない中、口座管理料を負担しつつ、残高の運用を継続するしかありませんでした。 今回の改正によって50代のうちに加入し、受給開始年齢に達するまで加入し続ければ、この空白の期間は消滅します。老後資金をラストスパートをかけて準備したい50代にはこちらも朗報です。 これは2022年までの開始を待たなくて今年から始めるにしても 改定後は上記の条件になるという理解でよろしいでしょうか。 また、上記の件は受給開始年齢は60歳の誕生日以降という理解でよろしいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • iDeCoの組合せで悩んでいます。アドバイス下さい

    投資初心者の30歳ですが、老後資金をつくり、尚且つ節税効果があるとの事でSBI証券にてiDeCoを始めました。 いろんなブログをみて勉強しながら組み合わせを考えたのですが、現在以下の組合せとしています。 この組合わせのリスク及び期待できるリターンはどのようなものでしょうか。また、組み合わせ(銘柄組合せ含め)は違和感がありますか? 始めたはいいのですが知識が乏しい中で非常に不安です。ご教示いただけるとありがたいです。 国内株式 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド 25% ひふみ年金 15% 海外株式 iFree NYダウ・インデックス 25% DCニッセイ外国株式インデックス 10% EXE-i 新興国株式ファンド 5% 国内債券 三菱UFJ国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) 10% 海外債券 三井住友・DC外国債券インデックスファンド 10%

  • 外貨普通預金の為替差損益について

    自分なりに調べてみたのですが、まだ解決しないので質問させて頂きます。 前任者から引き継いだまま決算を迎えているのですが 外貨の普通預金がありその処理に困っています。 前期の決算仕訳をみると「外貨普通預金/為替差益」という 仕訳がでているのでが、その計算方法がわかりません。 貸借対照表の残高は外貨普通預金の残高に$1いくらというレートをかけて金額をだしているのですが、 為替差益はどこを基準に計算しているのでしょうか? また、期末時点の為替相場は電信売買相場(TTM)の仲値を用いるとあるのですが それはどこを調べたらわかるのでしょうか? 初歩的な事なのかもしれませんが、私にはまったくわからず困っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 会計王7で元帳と・・・

    会計王7を使ってます。 5月までの元帳と合計残高資産表はあってたのですが 6月だけ合いません。 原因は受取手形の金額が違うコトだと分かったんですが 元帳を書きなおしても残高資産表に反映されません。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 国際収支ポジションの見方は?

    よろしくお願いします。 1、国際投資ポジションとは、ある一定時点における対外的な金融資産・負債残高(時価評価)のことである」とあります。でも、日本の国際投資ポジションの株式投資がマイナスになっています。資産・負債残高を表すのだから、マイナスになるのはおかしくないですか? 友人に聞いたところ、「時価評価だから、以前に買った金額よりも値下がりして、損失がでたのでは?」という答えが返ってきました。しかし、この表は損失や利益ではなく、残高を表すものですよね?なぜマイナスがでるのでしょうか?下がっても残高だからプラスではないのですか? 2、この表の対外総負債の、たとえば証券投資がプラスというのは、自国の株式などが海外から買われている(外国資本の流入。借金の増加)。逆に、対外純資産の証券投資がプラスというのは、海外の株を購入している(国内資本の流出。外国に対する債権=資産の増加)、ということでよろしいでしょうか? 3、「現在のアメリカは証券投資によって調達した資金の相当部分を対外直接投資にあてていることが読み取れる」と本にあります。しかし、上に書いた2、の考えならば、純資産の証券投資というのは、海外の株を購入することであり、それによって資金調達は出来ない、逆ではないか?と思いました。

  • iDeCoと企業型確定拠出年金について質問です。

    現在、会社で三菱UFJ信託銀行の企業型確定拠出年金に加入しております。 損益はプラスになっておりますが、商品が国内系・定期預金系と微妙な点、信託報酬の高い点がデメリットです。 そこで、企業型確定拠出年金をやめることはできませんが、 拠出額は最低金額にして、三菱DC海外株式インデックスファンドの一本にして、 SBI証券や楽天証券のiDeCoへ併行加入した方が良いでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国内先物と海外先物の損益通算、レートの計算方法について

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 さっそく質問させていただきます。 2007年は国内先物はプラス、海外先物ではマイナスになりました。 海外先物は、当然、USDベースで損失額が出ているわけですが、 いつの時点の為替レートで計算すればいいのか、 損益の円への換算のやり方がわかりません。 経験のある方がいらっしゃいましたら、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 確定拠出年金について

    全くわからず困っています。 バカに教えると思って、 分かりやすく教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 私は、新入社員で5年弱働き、結婚を機に今年の8月頭からアルバイトに切り替えて、旦那の扶養に入ってます。 確定拠出年金の便りが、たびたび届いてたのですがよくわからなくて、放置してしまいました。 昨日、 企業型年金の加入者資格喪失6ヶ月経過したため、『国民年金基金連合会』に自動移換されています。 また給付・還付・手数料により全資産を売却したので、今回基準日時点の資産残高が0円になりました。 ときました。 8月からアルバイトなので、6ヶ月経ったの?と疑問もあります..。 調べてみると、 手続きを必ずしなければならないとでてきました。 iDeCoの運用指図者になる、 iDeCoの加入者になる、 この2つから選べるのかな?と思っているのですが、 (1)この認識であってますか? (2)またこの2つの違い、わたしはどちらが良いのでしょうか? (3)その場合、これこらどういった手続きをどこに連絡してしたら良いのでしょうか? また、(4)国民年金基金連合会に自動移換されたままだとどうなりますか? (5)私がこれから月月払わなくてはならないなど、お金の動きはありますか?できれば払いたくないです。 申し訳ありませんが、 わかるかた教えて頂けると幸いです(;_;) 宜しくお願い致します。

  • FP3級の質問です。

    問 個人のバランスシートが下記のとおりである場合,資産である「現預金」のうちの300 万円を「その他ローン」の返済に充てると,資産合計に対する純資産残高の割合は ( )%となる。 《資産》 《負債》 現預金・・・・・・・・600万円 住宅ローン・・・・・・800万円 株式等・・・・・・・・200万円 その他ローン・・・・・400万円 自宅・・・・・・・・・700万円 《純資産残高》 300万円 《資産合計》 1,500万円 《負債・純資産合計》 1,500万円 1) 15 2) 25 3) 40 求め方がよくわからないのですが、解説お願いします。

  • 上場企業の時価総額は株式の合計と認識してますが、未

    上場企業の時価総額は株式の合計と認識してますが、未上場企業の時価総額はどのように換算するのでしょうか?