• 締切済み

割り切って働くには、、?

事務職で働いています。女性が多い職場です。10年ちかくほぼ同じメンバーで働いているので人間関係いろいろあります。 毎日業務より周りに気を使うことに疲れます。 仕事より大事なことは上司(女)の機嫌を損ねないこと、です。 春からペア組んでる先輩との関係は良好ですが、敵に回すと怖いタイプなので嫌われないように必死です。(嫌いな相手に対する態度がとにかく凄い、、) 昨日、他の同僚から、あれ?今わたし避けられた?とはっきり感じた出来事があって。嫌われたのかな、、と家に帰ってからずっとモヤモヤしています。 他の人は、挨拶すらしないほど仲が悪かったり、聞こえるように悪口を言われたり、嫌がらせしたり、わたしの悩みなんて小さいですが、、 どうやったらもっと割り切って働けるようになりますか? 敵を作らず平穏に働きたいのですが難しいです。 考え方のアドバイスが欲しいです。 何かあればよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.9

ありのまま知る、妄想しない、悩まない。嫌にならない、慈しむ、哀れむ、ほめる、放っておく。欲ばらない、与える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.8

神経がすり減りそうな生活というのか性格というのか10年も… ほぼ同じメンバーということは嫌がらせもそこまで酷いものではないのでしょうか。 集団で一人をとかでないのであれば、やることやってたら大丈夫とか、食って掛かる人でなければ大丈夫とかあると思うのですが、最悪他の人と同じだからいいやくらいの気持ちでいるっていうのは…? 人間的に相当問題を抱えた上司なら別ですが、大人しいタイプの人なんて普通にしてたらそんなに被害はないものだと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.7

元から、全員敵だと思って行動すればいいのです。全員敵だから、表面上は仲良くしないといけないと思って、行動すると今と同じようになりますが、敵だから仕方ないと思っている分、割り切れると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

一番は「気にしない」ことかと思います。 AさんとBさんがいて仲が悪いとします。どちらとも仲良くすると最終的に貴方が仲間外れされます。なので、気にしない同意しない、距離を保つしかないと思います。 びくびくオドオドしていると疲れるし相手も苛々すると思うので・・後、同僚全員から好かれる人なんていないので、もうこれは「気にしない」に限ります。 神経すり減らさない程度に、距離を保ちつつ静観しかなさそうです。 大変だと思いますが、疲れない程度に頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1112)
回答No.5

私(男性)はこれまで男性の方が多いかほぼ同数の職場でしか働いたことがなく、ある程度想像はできますが女性が多い職場は大変ですね。10年もいらっしゃって、業務より周りに気を使うことに疲れるとは、本当にお疲れ様です。どこから火の粉がとんでくるかわからない職場のようですね。その中で10年いらっしゃったということは、あなたはかなり上手く振る舞っていらっしゃったということです。 人間関係はあなたが振る舞い方に気をつけても、相手側の受け止め方、感じ方で決まってしまう部分もあるので、とんでくる火の粉を完全には避けきれないものだと覚悟はしておきましょう。「愛の反対は無関心」という言葉があります。言い換えれば、好きの反対は嫌いではなくそうした感情を持たないことという意味です。好きも嫌いも、相手への関心があって成立するわけで、相手に関心がなければどんな感情も起こらないわけです。 この考え方を応用すると、嫌われないためには近づき過ぎないこと。言い換えると、好かれようとすると好かれる代わりに嫌われる可能性も増えるということです。つまり周囲と適度な距離感をもって「事務的に」仕事をこなしていくこと。誰かと仲良くなっても、それを良く思わない人からは嫌われるわけです。ですから嫌われないことを最優先するなら、誰とも距離をとって仕事をこなすということになりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1816)
回答No.4

内勤、同じ職場、女性ばかりの職場、上司も女性、はあ~て、ため息が出ますね、本音を隠し、仮面の毎日それでも、10年やてきた、ベテランキャリアですね、貴女が考えるように、皆んな、同じ事を考えていると、思います、いつこの職場を抜け出れるのかと、事務職て、けつこう毎日が、マンネリ化していますよね、貴女のように、色んな妄想したり、顔色みてたら、人間不信になりますよ、取り敢えずは、色んなマイナス要因を考えないほうが、よい、タンタンと、マイペースで、後ろを振り返らず、仕事をやり、間違いがあれば、直ぐにあやまる、常にマイペースで、仕事ばでは、やることです、妬み、噂は、一つのヒガミなのです、噂て、相手からみたら、うらやましいのです、自分に無いものに、ひがんでいるとみるべきです、 一時てきには、注目、敵対的に、みえるが、それわ、ヒガミなのです、 人生、噂、ヒガミはつきもので、出来るから、ひがまれる事もあります、でも、考え方を考えれば、全くいるのか、いないのかわからない、空気みたいな人より、ましです、 船が前に進ときに、波風をかき分けて、進みます、だから人が、歩けば風もきることになり、同じ事がおきる、、ども、進事を恐れていたら、何も始まらない、だから、仕事を終われば、悩みを持って帰らないこと、帰りに、気分転換したり、寄り道して、落すことが、明日ぇのリフレッシュにつながります、頭の中をなるべく空っぽにしましよう、 悩みは、心の疲れです、倦怠期です、拘り、執着をすてましよう、暗いことを考えると、増々暗くなつていく、それより、楽しい事を考えましよう、心も楽しくなります、これが、原理原則です、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.3

今のあなたも十分割り切っている。仕事の中には(人間関係の)気遣いが含まれているんだと割り切っている。今のあなたは良くも悪くも気遣いを必要悪として受け入れている。気遣いがしんどい、しんどい、しんどい···そんな風にずっと気遣いを異物扱いし、心が偏ってしまった時が割り切れていない状態。その目線で言えば、今のあなたは立派に割り切っている。勿論完璧なバランスでは無いけれど、気遣いで疲れる事も「含めて」この仕事(場)なんだと既にあなた自身そう思い始めて久しい。あなた的には全然割り切れていないように思えるかもしれないけれど、今のあなたほど割り切れずに苦しんでしまう人も沢山いる。あなたはあなたなりに考えながら、気遣いも含めて受け入れながら今の仕事に向き合っている。嫌われる事を恐れるという余計なエネルギーが常に使われている分、仕事を終えた後のあなたは2割り増しで疲れている。そんな疲れている自分を最初から想定して、しっかり自分を癒すという時間を設ける事でバランスをとっていく。職場で何かを変える事は難しいけれど、職場「外」のあなたでバランスを保つ事は出来るから。一旦職場を出たら、なるべく職場の事は思い出さない。それをあなたのマイルールにする。家に帰ってもだらだらと、職場のエピソードを思い出すようなメリハリを欠いたあなたにならない。一旦職場の外に出たら、そこはもう悩む空間では無いんだ。その心の割り切りがあれば、気遣いの多い職場でもなんとか対応していける。既に10年近く頑張っているあなた。これからもしっかり自分自身を癒しながら、気遣いの消耗や疲労にも耐えられるような意志ある健やかさ管理を。大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (589/2618)
回答No.2

元も子もない回答になりますが。 >敵を作らず平穏に働きたいのですが難しいです。 敵を作りたがっている人ばかりですよね。 なので、質問者さまが意見を持ったら即敵認定されます。 でも、意見が無くても、優柔不断のそしりを受けて立ち往生します。 今以上に衝突を避ける方法はありません。 割り切るには・・・ 自分の意見を持たず、何を言われても聞き流す か、 徹底的にぶつかりまくる か、 今の状態を維持する か、 これらからの選択になるでしょう。 あ、辞めちゃう、っていう最終手段もありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.1

車の衝突事故みたいなものですよ。 前進ならブレーキが踏めるけど後ろからの追突は避けられない。 気をつけて気をつけていても相手からあてられる 避けて通れない突然の出来事が起こったと思って その時はその時ぐらいの気持ちで働いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートで数時間で嫌われてしまいました。

    25歳のパートの女性です。独身です。同じパートの先輩で同姓(同じ年齢ぐらい)に嫌われてしまいました。 昨日が初対面です。仕事の内容は二人でレジ打ちです。昨日の出来事ですがあからさまに態度に出します。 私が失敗したとかそういう問題ではないようです。他の方とも仲良くしているようです。 私がここに残って仕事を覚えたとしても何をしてもずっと嫌われると思います。 私が持っていたものを思いっきりひったくって取ったり、休憩室で座っていたらとなりでわざと大きな音をたてたり聞こえるように悪口を言ったりと言った感じです。 4時間の勤務なのですが「明日もペアか、死んでも一緒は嫌だ」と大きな声で言われました。 どうやらすでに最初の30分で嫌われたようです。合う合わないはありますが仕事ですし、ここでは書ききれないほど嫌がらせをされました。 当たり前のことですが失敗した時はすみません、と言いましたしきちんと挨拶もしたつもりです。 私が弱くて大人しいからナメられたのでしょうか? 嫌われた理由って何だと思いますか?私はどういった態度を取ればいいのでしょうか?

  • 性格最悪な同僚を黙らせたい

    職場の同僚が本当にうっとうしいです。 仕事できないのに注意されると 逆ギレ・泣く。 こんな調子なので上司たちも呆れてもはや放置。 いつもノーメイクで適当な服装で 出勤するなり一言目は 帰りたーい! なのに一方的に好意をむき出しにしている 妻子持ちの上司の出勤日だけは どこにデートに行くのかと思うようなひらひらのスカートにバッチリ化粧に香水プンプン。 仕事が暇な間はずっとその上司を 上目遣いで見つめています。 で、目が合うと足をばたばたさせたりして 周りの同僚に逐一報告。 この女にSNSに私の悪口を書かれてから大嫌いになり 挨拶だけして、最低限の関わりしか持たないようにしていたら彼女に目の敵にされるようになりました(笑) それからはこちらからの挨拶も無視、 すれ違う時もわざわざさっとよける。 他の同僚と話したり私がニコニコしてると わざわざ近くにきてため息。 正直何がしたいのか意味がわからない。 とにかく自分の非を認めない性格がわかっているので、何をされても黙って耐えて 無視されても笑顔で挨拶して 仕事に打ち込んでいました。 嫌がらせはかわしつつ打ち込んだおかげか 私は上司から評価されるようになったり 私が笑ったり楽しそうにしているのが気に入らないようでより一層嫌がらせが増えました。 変わらず毅然とした態度で とにかく仕事に集中しているものの、 最近はその同僚のため息を聞くたびに 動悸がするようになったりして 仕事に支障が出つつあり 本当にこの同僚の存在がうっとうしいです。 こういう行動をやめさせるには こちらが下手に出て 誠心誠意謝るふりをして機嫌取りする ぐらいしか思いつかないのですが あまりにも憎すぎて頭ではできても 実際にこんな大人な行動ができる自信がないです。 他の方法でなんとかこの同僚のうっとうしい行動をやめさせる方法はないと思いますか?

  • いじめ、人間関係の悩みで転職しても無駄でしょうか

    21歳女で事務職、働き出してから1年になります。 先輩からの嫌がらせに悩んできました。 挨拶を無視される、仕事を教えてもらえない、休憩時間に私だけお茶が出ない、どんな内容の会話でもきつく返される、聞こえるように悪口を言われる、私と話した人が責められるなど。 こうして見ると大した内容でもないかもしれませんが、少人数で狭い事務所の中で毎日続くと精神的にきつくなってきます… 仕事は別の先輩に教えてもらったり、挨拶は無視されても続けてきましたし、気にしないふりをしてきました。 ですが最近とても辛く、頑張ろうと思っても体調が悪くなってしまうこともあり、どうしようもなくなってきています この先輩がもとで退職・異動した方も多く、社内ではそれなりに有名のようです。 今年に入ってから退職も考えていますが、こういう人はどこにでもいるような話を聞きますし、人間関係の悩みはどこへ行ってもついてきますよね。 今辞めたら転職癖がつき、職場を転々としてしまうんではないかと心配です。でも出来るなら出ていきたいです… 人間関係で悩み転職することについて、どう思いますか? どう思うかというか、アドバイスや注意点など、どんなことでも良いので聞かせていただきたいです。

  • 職場の人間関係の悩みです。

    女性ばかりの職場で、事務系の仕事をしています。 席は固定です。 長年、隣の席の同僚の仕事中の大きな声でまくし立てるお喋りに、悩まされて来ました。 姑や夫への不満、ママ友の悪口、他の社員の陰口ばかりで、気に入らない出来事があったら、同じ愚痴を何度もリピートします。相槌を打っていませんが、喋り続けます。 私はそのお喋りで体調を崩し、安定剤を服用しながら、仕事をしています。 上司は優しい人で、やんわりとしか注意しないので、改善されません。 で、上司は私から本人に注意したら角が立つので、絶対注意しないようにと言いました。 他の同僚に相談しても、かなり同情はしてくれますが、席が少し離れて直接被害を被っていないので、関わりたくないといった感じです。 そんな中、新入社員への理不尽な陰口悪口が始まり、複雑な仕事中に弾丸でまた新入社員の悪口を喋り出したので、ついに私はたまりかねて、注意してしまいました。 しかし同僚は、私が機嫌が悪かったと誤解しているようなので、休憩時間に、今まで本当に苦痛だったことも、全部話しました。 同僚は謝ってくれ、少し静かになりましたが、陰で私の悪口を言いまくっているようで、他の同僚たちが冷たくなりました。 私は仕事面では一緒懸命頑張り、成果を出していて、他の同僚や上司にも笑顔で楽しく接していて、仕事も皆さんと良い関係で連携が取れています。 お喋りの同僚は、仕事ぶりもいい加減でミスが多く、こなす量も少ないです。 なので、お喋りの同僚が私の悪口をふれて回ったとしても、皆さん私を信頼してくれていると思っていました。 そこが、非常に残念です。 毎日ちくちく周りから、意地悪されるようになりました。 うまく言えないのですが、人ってそんなものですか? すっかり人間不信です。 今後はもう転職しかないてしょうか?

  • 職場に片思いの彼がいるのですが・・

    現在、職場の男性(Aさん)に片思いしているのですが、先日Aさんと仲良しの同僚の男性(Bさん)にAさんも参加する飲み会に誘われました。これはチャンスと思ったのですが、参加メンバーがAさん、Bさん、そして職場で苦手な女性(Cさん)と私の4人と知り躊躇しています。Cさんとはほとんど話した事がないのに陰で私の悪口を言っていたと聞き、仕事以外で私からは話し掛ける事はないのですが、私から寄って来ない事がCさんにとって面白くないらしく何かと嫌がらせをされます。私の方が年上なので嫌がらせされても相手にしておらず特にもめた事はありませんが、この飲み会に参加してうわべだけ仲良くした方がいいのか悩むところです。かといって参加しなかったら、片思の彼に私の悪口を言われるのではないかと不安です。ちなみに片思の彼とは、意識しすぎてなかなか話せないでいるので、今の状況だと、Cさんに悪口を吹き込まれたら名誉挽回するのは難しい関係です。みなさんだったらどうしますか?

  • 女性同士の人間関係について

    転職についてご回答よろしくお願いします 今まで幾つかの会社を経て今は事務職に就きました ところがどこへいっても人間関係で最近つまずきます 特に女性同士です 一緒に上司や同僚の悪口を言うと返ってくる気がしますし言わなければ、派閥に入れなくなります 何か得策はないでしょうか? ちなみに受付業務なため 暇な時間は私語が多いため 仕方なく会話しないといけません そしてパソコンスキルなど できて当たり前なのにできない女性上司なため 私もできないふりをしたほうがベストでしょうか? 私はあまりに初対面から嫌がらせを受けたので子どもなふりをしキャピキャピ装おっていますが無理があり疲れます 事務職なのに座布団など作ってと頼まれ、渋っていたら裁縫ができないと言いふらされました 完全な嫌がらせと思います 何か得策をよろしくお願いします 誹謗中傷はやめてくださいませ

  • 同僚女性について

    職場の同僚女性のことで相談させてください。 私の会社は本社、支店、外で営業が働いているという環境で私と同僚女性は本社で近くの席にいます。 一見人当たりがよく、誰とでもすぐ仲良くなれるような感じの人なのですが電話や小声で会社の人の悪口を言いまくっています。相手はほとんど男性社員です。 嫌いな人がいてその人悪口を言っているというよりは、話相手と仲良くしたり相手から「自分の味方だ」と思われるようにしたいのか、他の人の悪口を言うことによりその話相手を自分の味方にしようとしているような気がします。 本社内の女性は割と感づいているのか、一線を置いている人が多いですが、男性はその人のご機嫌とりをしたり色々話しかけたり笑わせたりしています。私が最近少しいいなと思う男性もそうなので、時々腹立たしい気分になってしまいます。 男性にとって「他の人は○○だけどあなたは○○ね」というように女性から他の人は敵だけどあなたは味方みたいなことを言われるのは嬉しいのでしょうか?

  • 仕事の引継ぎ(挨拶)について質問させて下さい。

    仕事の引継ぎ(挨拶)について質問させて下さい。 同僚が退職するので、私が仕事を引き継ぐ事になりました。 同僚は、まだ在籍しているのですが、有休消化の関係で休んでおり (6月末の最終出勤日に出てくる予定) 実際の作業は私がやっています。 営業職ではないので、先方に出向く事はないのですが 電話やメール等でやり取りしている会社や、社内の他部署があります。 先方さんへの挨拶のタイミングはどうしたらいいのでしょうか? 同僚は退職の挨拶をし終わったようで 先方さんから私宛に「これからよろしくお願いします」とメールを下さった方もいます。 この場合、すぐにでも「私が引き継ぎましたのでよろしくお願いします」 と挨拶すべきでしょうか? それとも、出社していないとしても籍があるうちは「同僚がいるもの」として 同僚が退職後に全員に挨拶すべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 無視といういじめ

    こんにちは。 1年いやがらせや・いじめをうけました。 いじめる人はさぼったり、ほかの人の悪口を話すので、 職場で嫌われました。(私もちくちくいじめれれました) 部署が一緒の私は仕事の事もあるので、 関わらないわけもいかず、 平常心で、仕事は仕事と割り切り、 働きました。ただ、あまりにひどい仕事の手伝いというお願い・他の人への悪口なので、 無理ということを話したら、それからは、もっといじめが エスカレートしてしまいました。 怒鳴る・いやがらせの張り紙・嘘の噂を流される もう、めまいがしました。半年近くになりますが、 まだ、続いています。 どうにか たえていますが、この頃は、私が なかなかやめないので、また、他の人に対して体裁が悪いので、 わからないように無視・無言のいじめをします。 他の人には、恐ろしいくらいの笑顔で話すので、 以前のいじめでひどかったことを知っている、 同僚すべても真面目になったのかと思う人もいます。 ですが、そうではなく、人のいないところで、 私に対してのいじめは続き、 なによりも無視です。廊下で会って私は終始挨拶を つづけていますが、目もあわさないで、 無視です。 負けないように、がんばっていますが、 くじけそうです。 また、この人はなにかあるとすぐ泣くので、 注意ができません。 今後私はどうして、気持ちの整理をしていけば、 はたらきづづけられるでしょうか。

  • 職場のいじめ

    職場の同僚から上司に告げ口をされ、とても悪く受け取られたみたいで、私は2日後から毎日、毎日、違う部署で働くはめになりました。貴女は一体、上司に何を言ったのですかと聞いた所、自分は辞めたい、お昼の忙しい時に人を采配する事もできないとしか言いませんと・・。一緒に働いて、ストレスがたまったのは分かるけど正直に言って貰いたいです。本人は自分は言っただけで、あとは上司がした事と割り切っているようですが、私にとっては大変迷惑な出来事でした。悪く言ったからこんな結果になったのに、私には普通に挨拶し、他の同僚には此処が嫌であの人は出たとか、まだ悪口を言って自分を正当化してます。私は否定をする場もないし、ただ耐えるしかないのでしょうか?やり返す手段もないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • J300でのワークアウト履歴が消えてしまった場合、スマホのEPSON VIEWに履歴が残っていない問題に対処する方法を知りたい。
  • PCでEPSON VIEWにログインすると、ワークアウトの履歴は残っているが、スマホに反映されていない。この問題を解決する方法を教えてください。
  • EPSON VIEWで3/21のワークアウト履歴は残っているが、スマホでは表示されない。スマホにEPSON VIEWの履歴を反映する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう