タレントに向く人と向かない人

このQ&Aのポイント
  • 松野大介さんの自伝的小説『芸人失格』を読んでみました。タレントとして成功するためには、実力だけではなく人間性やビジネスマインドも重要です。
  • 番組に起用されるためにはオーディションがあり、プロデューサーが魅力を感じる人を選びます。特に面白さだけでなく、番組を引き立てる存在感や個性が求められます。
  • 過去の例では、おぼん・こぼんやでんでんさんのように評価は低かったが、タモリからは光るものがあると評価されたとんねるずのような芸人も存在します。
回答を見る
  • ベストアンサー

タレントに向く人と向かない人

松野大介さんの自伝的小説『芸人失格』を読みました。 元々中山秀征さんとの「ABブラザーズ」と云うお笑いコンビで 漫才やコントを演じていたが、 中山秀征さんは レポーターやドラマ出演等オファーを受けた仕事は受ける。 業界の有力者に取り入る。 その様な事でタレントとしてのオファーが来たのに対し、 松野大介さんはその様な事が下手だった為に、番組も降板、 コンビも消滅に至ったと語られております。 番組に起用する時、オーディションがあり、 プロデューサーが「使える」と思うのが、使えるので 特に面白い事を云わなくても、その番組を引き立たせてくれる人が タレントに向くと云う事に成るのでしょうか? (もっと昔日本テレビの『お笑いスター誕生』で巧い芸だった おぼん・こぼんの御両人やでんでんさんよりも粗削りで審査員からは酷評だったが、同じく素人芸出身のタモリから 「君達は下手で下らないけど、光るものがある」  と云われたのがとんねるずの御両人だったそうです)

noname#252998
noname#252998

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3419)
回答No.4

>特に面白い事を云わなくても、その番組を引き立たせてくれる人が タレントに向くと云う事に成るのでしょうか? そうだと思います。 たとえば、〇〇について学びましょう。 という目的の番組があった場合。 先生よりも詳しくうんちくを語ってしまうようだと、番組が成立しませんよね。 (中には「知識人」だという立ち位置で、先生よりも詳しいことを話すことを求められることもありますが) この場合に求められるのは「質問する人」です。 ※本当は知っていても知らないふりして質問することもあり得ます。 視聴者の疑問を代弁してくれる存在が、必要になるんです。 この時、出演タレントが本当は知っているからと自分の知識を披露しても、番組の意図からずれてしまうので、おそらくカットされるかと思います。 場合によっては、2度と呼ばれないかもしれませんね。 また。バラエティ番組には台本がありますが、事前からその回に合ったエピソードをいくつも準備してくるような真面目な方も、番組を盛り上げるために一役買ってくれるので、好まれるようですね。(発言する場の空気を読む力も求められると思います) タレントだから、人気があるからなにをしてもいいのではなく、番組で求められていることを理解して、自分の役割を全うできるかどうか。 ※しゃべりすぎてもダメですし、しゃべれなても当然ダメ。 だから頭のいい、場の空気を読める、機転の利く人が求められてると思いますし、向いているといえると思います。

noname#252998
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。 >たとえば、〇〇について学びましょう。 という目的の番組があった場合。 先生よりも詳しくうんちくを語ってしまうようだと、番組が成立しませんよね。 (中には「知識人」だという立ち位置で、先生よりも詳しいことを話すことを求められることもありますが) この場合に求められるのは「質問する人」です。 ※本当は知っていても知らないふりして質問することもあり得ます。 視聴者の疑問を代弁してくれる存在が、必要になるんです。 確かに、この事が上手い人がタレントとして残っていくように思います。 >この時、出演タレントが本当は知っているからと自分の知識を披露しても、番組の意図からずれてしまうので、おそらくカットされるかと思います。 場合によっては、2度と呼ばれないかもしれませんね。 また。バラエティ番組には台本がありますが、事前からその回に合ったエピソードをいくつも準備してくるような真面目な方も、番組を盛り上げるために一役買ってくれるので、好まれるようですね。(発言する場の空気を読む力も求められると思います) その様な場を読むのが上手い人、制作者に取って便利なので使われるのだと思います。 >タレントだから、人気があるからなにをしてもいいのではなく、番組で求められていることを理解して、自分の役割を全うできるかどうか。 ※しゃべりすぎてもダメですし、しゃべれなても当然ダメ。 だから頭のいい、場の空気を読める、機転の利く人が求められてると思いますし、向いているといえると思います。 考えてみれば関口宏さん等はそれが良くできる人なので、50年以上最先端を走っているのだと思います。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10473/32931)
回答No.3

タレントに向かない人は「好かれない人」じゃないかなと思います。まあそういう人はそもそもタレントを目指さないと思いますけどね。 でもタレントをするなら、事務所のごり押しタレントであったとしてもまず事務所の偉い人に好かれないといけませんし、現場の製作スタッフに好かれないと呼んでもらえないだろうし、お茶の間に好かれないと人気は続かないでしょう。 アンチだらけな人もいますけれど、ひと昔前の辻希美さんのアンチの人たちなんて欠かさずブログを見てたんだからあれはアンチという名の大ファンですよね・笑。 中山さんは私も若い頃は「なんでこんなやつが売れてるんだろう」と思っていたのですが、今にしても思うと彼は「前に出過ぎない人」なんですよね。テレビっていうのは限られた椅子をどんどん後から出てきた人たちが参戦してくる壮絶な椅子取りゲームなわけですけれども、だからその椅子を奪おうとする人たちは爪痕を残そうと必死になってくるわけです。 そういう中で「前に出過ぎない」ってやるのはとても難しいと思います。爆笑問題の太田光さんなんてあんな大ベテランなのに未だに前に出過ぎて失敗しちゃうわけでしょ。 そして現場のスタッフから「こうして欲しい」といわれると、ちゃんとそれを理解して行動するのだと思います。 ロケの仕事もドラマの仕事も、マネージャーとかが頭を下げてとってくるわけですが、それに対して「ロケなんて大変だから嫌だ」とか「俺はドラマなんてやりたくねーんだ」という態度をしていたらそりゃマネージャーだって「誰が頭を下げて仕事をとってきたと思ってるんだ」と腹が立ちますよね。でもとってきた仕事をちゃんと一生懸命こなしてくれたらそりゃマネージャーも人の子だから「この人のために頑張って仕事を取ろう」となるでしょうね。 現場の人たちもバーターでしょうがないから出演をさせたタレントが一生懸命頑張ってくれたら「また使おう」という気持ちになるでしょうし、いわゆる大御所と呼ばれるような人に気に入られれば「おい、あの子を俺の番組のゲストに呼んでやれよ」ってことにもなります。 特に最近はコンプライアンスが極めて重視されています。香川照之さんを見れば明らかですよね。もうああいう昭和のスターみたいな振る舞いが許されない時代です。 中山さんは長年人気タレントをやっていますが、そういうスキャンダルを何も起こしていないですよね。実際は裏で起こしているかもしれませんが、表沙汰にはならないようにはしているわけです。実際はどうだか知らないですが、例えば番組で共演した他の事務所の女性タレントに片っ端から手を出すみたいな素行の悪さとかがあったらやっぱり長続きしないと思うんですよね。 松野さんの本は昔パラパラと読んだ記憶があるのですが、「業界の人としてバラしていい話、バラしてはいけない話」っていうのがあると思いますが、彼がやってしまったのはバラしてはいけない話のほうだったと思いますね。もうちょっと面白おかしくできればタレントとしては「新たな一面を見せた」ってことになりますが、あれは「ただの暴露」ですからね。そしたら現場の人たちもどこで何を暴露されるか分からないから怖くて使えないってなりますね。我々一般庶民からすると「決して見ることができない恥部を晒してくれるから面白い」とはなりますけどね。

noname#252998
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。 >タレントに向かない人は「好かれない人」じゃないかなと思います。まあそういう人はそもそもタレントを目指さないと思いますけどね。 でもタレントをするなら、事務所のごり押しタレントであったとしてもまず事務所の偉い人に好かれないといけませんし、現場の製作スタッフに好かれないと呼んでもらえないだろうし、お茶の間に好かれないと人気は続かないでしょう。 それは云い得ていると思います、先ずは事務所の社長始め、有力者に気に入られ、マスコミの有力者にも気に入られ、そこで売り込まれる(芸(番組に適応している事)もあっての事でしょうが?)から >アンチだらけな人もいますけれど、ひと昔前の辻希美さんのアンチの人たちなんて欠かさずブログを見てたんだからあれはアンチという名の大ファンですよね・笑。 アンチな人も相手を気にするので? >中山さんは私も若い頃は「なんでこんなやつが売れてるんだろう」と思っていたのですが、今にしても思うと彼は「前に出過ぎない人」なんですよね。テレビっていうのは限られた椅子をどんどん後から出てきた人たちが参戦してくる壮絶な椅子取りゲームなわけですけれども、だからその椅子を奪おうとする人たちは爪痕を残そうと必死になってくるわけです。 そういう中で「前に出過ぎない」ってやるのはとても難しいと思います。爆笑問題の太田光さんなんてあんな大ベテランなのに未だに前に出過ぎて失敗しちゃうわけでしょ。 多分、制作者側からすれば、「出過ぎず番組の条件を満たしてくれる」のが中山秀征さんで 太田光さん等は実力はあって面白いが、「出過ぎて制作者にもクレームが入る」と云う事もあって干される事も 有ると思います。 >そして現場のスタッフから「こうして欲しい」といわれると、ちゃんとそれを理解して行動するのだと思います。 ロケの仕事もドラマの仕事も、マネージャーとかが頭を下げてとってくるわけですが、それに対して「ロケなんて大変だから嫌だ」とか「俺はドラマなんてやりたくねーんだ」という態度をしていたらそりゃマネージャーだって「誰が頭を下げて仕事をとってきたと思ってるんだ」と腹が立ちますよね。でもとってきた仕事をちゃんと一生懸命こなしてくれたらそりゃマネージャーも人の子だから「この人のために頑張って仕事を取ろう」となるでしょうね。 現場の人たちもバーターでしょうがないから出演をさせたタレントが一生懸命頑張ってくれたら「また使おう」という気持ちになるでしょうし、いわゆる大御所と呼ばれるような人に気に入られれば「おい、あの子を俺の番組のゲストに呼んでやれよ」ってことにもなります。 多分、実力は今一つでも、これを満たしてくれる人が 良いと思います。 >特に最近はコンプライアンスが極めて重視されています。香川照之さんを見れば明らかですよね。もうああいう昭和のスターみたいな振る舞いが許されない時代です。 確かに、昔はあのような行為も「武勇伝」的なもので 良かったのが通らなくなったと思います。 >中山さんは長年人気タレントをやっていますが、そういうスキャンダルを何も起こしていないですよね。実際は裏で起こしているかもしれませんが、表沙汰にはならないようにはしているわけです。実際はどうだか知らないですが、例えば番組で共演した他の事務所の女性タレントに片っ端から手を出すみたいな素行の悪さとかがあったらやっぱり長続きしないと思うんですよね。 「スキャンダルを上手く処理するのも生き残る術」と云った人が居られますが、そうだと思います。

noname#252888
noname#252888
回答No.2

私は業界人では無いです。 >>特に面白い事を云わなくても、その番組を引き立たせてくれる人が タレントに向くと云う事に成るのでしょうか? 2つなんじゃないですかね (面白いか否かではなく)好感度を得られるか否かと、売り込みが上手いか否か。 サンドウィッチマンが特別面白いとは思っていないですが、芸人好感度は1位。テレビにも出られている。 所ジョージがどういう分類の人は悩みますが、好感度は高く、テレビにも出られている。 中山秀征は面白いと思わないし、性格も悪いなと思っているのですが、ベイビーフェイスというのですか?見た目は可愛いと思う。 面白いことが言えなくても好感度が高ければ視聴者は付いてくるので、プロデューサーの言う「使える」になるのだと思います。 逆に面白いれけど尖がっている人は視聴者が付いてこない。 あとは、中山秀征のエピソードにもあるように売り込み方ですかね。 会社と同じですよ、一番能力のある人が一番出世するとは限らない。 同じことをやっても、上手にアピールした方が評価されますから。 上とのコミュニケーションも重要。 この2つが両方あればいいですが、片方だけでも生き残っている人は沢山います。

noname#252998
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。 >好感度を得られるか否かと、売り込みが上手いか否か。 考えれば、事務所の力、又売り込むマネージャーの手腕、そして本人の好感度云い得ていると思います。 大手だと、その番組の前説やサブで使ってもらえる事が 大きいと思います。 >サンドウィッチマンが特別面白いとは思っていないですが、芸人好感度は1位。テレビにも出られている。 所ジョージがどういう分類の人は悩みますが、好感度は高く、テレビにも出られている。 中山秀征は面白いと思わないし、性格も悪いなと思っているのですが、ベイビーフェイスというのですか?見た目は可愛いと思う。 好感度とその番組に適応しているかが大きいと思います。 >面白いことが言えなくても好感度が高ければ視聴者は付いてくるので、プロデューサーの言う「使える」になるのだと思います。 逆に面白いれけど尖がっている人は視聴者が付いてこない。 多分前述の中山秀征氏等はその条件を満たしているのだと思います。 マイナーな芸人で面白いが、「合わせない」「やりたい放題」の人は干されたと云う事も聞いた事があります。 (毒舌で売ったビートたけし(引退したが)島田紳助は 多分合わせた上でのキャラクターなので生き残れたと 云って居られます) >あとは、中山秀征のエピソードにもあるように売り込み方ですかね。 会社と同じですよ、一番能力のある人が一番出世するとは限らない。 同じことをやっても、上手にアピールした方が評価されますから。 上とのコミュニケーションも重要。 確かに、「便利さ」「アピール」これで条件を満たしてくれる人が使う方にとっては都合が良いと思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

今の芸能界は自分の好き勝手なことをやっていられる世界ではないので、余計なことをやたら喋らないことが重要です。特に高齢者に多いが、昔の習慣でうっかりしたことを喋ってしまい事実上出入り禁止になったタレントはいくらでもいます。

noname#252998
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。 >今の芸能界は自分の好き勝手なことをやっていられる世界ではないので、余計なことをやたら喋らないことが重要です。特に高齢者に多いが、昔の習慣でうっかりしたことを喋ってしまい事実上出入り禁止になったタレントはいくらでもいます。 一時期、『なんでも鑑定団』の石坂浩二さん (鑑定作品に対する発言)や 『サイキック青年団』の北野誠さん(ジャニーズ事務所に対する批判)で自粛されていた事から、 テレビ局やマスコミの有力者を怒らせると出演できないと云う事が伺われました。 又、創価学会の批判(マスコミにも力を持っているので)で自粛された方も居られると云う事を聞いた事があります。

関連するQ&A

  • 司会や出演のオファー 闇社会との関係とは?

    タレントがテレビやラジオに出演する時にその仕事の窓口と成るのは事務所(マネージャー)と成り、 ①事務所(マネージャー)が判断 ②事務所(マネージャー)がタレントに伝えタレントが判断 という具合に成るのでしょうか? 例1 古い話ですがお笑いのABブラザーズ(中山秀征氏と松野大介氏)中山秀征氏は来る仕事何でもこなすという感じだったが、松野大介氏は本業はあくまで「本芸」であり、マスコミの仕事ばかりするのに矛盾を感じ、結果コンビは自然消滅 中山秀征氏の単独出演が増えたと いう事を、自伝で書いております。 例2 昨年にコロナウイルス感染で亡くなられた志村けん氏 1980年代はコントの番組にしか出ない感じでしたが、1990年代の 終わり頃からトーク番組のゲスト出演や、ドキュメント的なバラエティ『天才志村どうぶつ園』等の番組も担当する様に成りました。純粋なコント番組が無く成ったので、本業は舞台等で(コントの地方公演営業は行っていたらしい) マスコミの仕事は別でと割り切る様になったが、これも事務所サイドが決めたのでしょうか? 例3 一昨年に問題に成った吉本興業の雨上がり決死隊の宮迫博之氏の反社会グループからの営業を行ったと云う問題がありましたが、 昔は地方営業の興行等はその様な人が行って居り、今でも表沙汰になるか成らないかで問題に成るのでしょうか? この辺りの事をご回答戴けたらと思います。

  • テレビの出演を断るのは本人か事務所か?

       テレビドラマや映画の出演やバラエティの司会も実力があってのものですが、    どの様な仕事でも受ける人と、仕事を選んでいく人の違いがあると思います。    1 例えば、タレントの中山秀征氏は昔「ABブラザーズ」というお笑いの    コンビだったが、相方の松野大介氏(現在は作家)はあくまで「コント」    「舞台」を優先したいのに対し、中山氏はCM レポーター ドラマ出演    等、来る仕事は何でもやりますという感じで引き受け、松野氏との意見の    相違で解散し、事務所からは中山氏にマスコミの仕事が来て、松野氏は    結局芸能界を引退という形に成ったと、松野氏の自伝で語られておりました。   2 この様なケースとは別に事務所サイドがこの人(タレント)のイメージに     合わないと断る場合もあるのでしょうか?     又、テレビ局としてはこの人(タレント)を使いたいが、     ライバルの事務所が力があるので全てうちのタレントにしろと     いわれる事等もあるのでしょうか?  3  役者でも主役級の役もするし、ワンシーンでも出たり、     オファーが来れば何でも引き受けるという人      (例 前田吟氏 笹野高史氏等)    や、数年に1度しか出ない人(例 高倉健氏等)    の違いがありますが、これは本人の判断が大きいのでしょうか?  この辺りの事をご回答戴ければと思います。

  • 中山秀征はTV界の申し子?

    90年代に中山秀征は沢山のTV番組レギュラーを持っていたと思います。 特に個性があるわけでもなくお笑いのセンスもきわだったものがなかったのですが、番組を楽しくさせるものがあったと思います。 そのころ中山秀征は嫉妬からか「芸がない」「あたりさわりない芸」と バッシングされた事があったと思うのですが、昨今のバラエティ番組は 中山秀征の芸風を継承しているように見えます。 皆さんはどう思いますか?

  • 中山秀征さんって

    中山秀征さんって好感度と言うかイメージ悪いんですか? いつもDONを見ていて、面白いので私はヒデさん好きなんですが。 今度、中山秀征さんが朝に新番組をやるとのニュースに「中山秀征が司会とありえない」的な事を書いてる方が多かったんですが、何か過去に好感度が悪くなるようなことでもあったんでしょうか?

  • 『4時ですよ~だ』に出ていた女性タレントさん。

    かなり昔のテレビ番組ですが、『4時ですよ~だ』というのがありました。 それに出ていた女性タレントさんで、コーナーとコーナーの間に出てきて、 色々な募集とかの告知等をやっていた漫才師(多分)のコンビ名が知りた いのです。 ひょっとしたら漫才師じゃないかもしれません。だとしたらその人個人の 名前が知りたいのです。確か、551の豚まんのコマーシャルにも出ていた ような気がします。(これはあんまり自信ありません) あ、『メンバメイコボルスミ11』ではないのです。別のコンビ(個人?) なんです。 他のテレビ番組では見かけた事ない人でした。というか、『4時ですよ~だ』 が終わってからは見かけた事がありません。 どなたか覚えている方はいらっしゃいませんか。喉元まで出掛かっているよう な感じで思い出せずにとても気持ち悪いのです。 よろしくお願いします。

  • Qさまでタレントがサメがたくさんいる水槽に入ってますが

    今、Qさまという番組でお笑いタレントのザ?タッチがサメがたくさんいる水槽に入ってサメに触るという企画をやってますが、こんな事やらしていいんですか?こんな事やらして危険じゃないですかね? 結構大きいサメもいるしこの企画大丈夫なのかなぁって思ってしまうんですが。 今までこの番組で何人もタレントがこの水槽に入ってて、サメにぶつかった人はいるけど噛み付かれた人はいませんけどね。

  • クイズ番組なのにウケばかり狙うお笑いタレント

    最近、芸能人を対象としたクイズ番組が増えたように思います。 それはいいのですが、お笑いタレント、特に関西の芸人に多いと思うのですが、いわゆる 「ウケ」 を狙ってムチャクチャな答えをするタレント、芸人っていませんか? 先日もある都道府県を答える質問なのに、「志村けん!」 と答えた人がいました。 やめてほしいんですよね、こんな事。 だって本当のアホだったら、セリフも覚えられないわけだし、本番中の舞台の上で相手からアドリブを入れられても、それなりにビシッとアドリブで返さないと一人前の芸人として通用しないわけだし、こんなアホなわけないですよね。 質問なのですが、 お笑いタレント、特に関西の芸人がクイズ番組に出た場合、やはりこんなアホ役を演じなければいけないような風潮というか、習慣というか、何かあるのでしょうか? 本気でお笑い=アホと信じているのか、視聴者が馬鹿にされているのか、見ていてすごく不愉快でした。

  • 24時間テレビの中の夜中のコーナーで

    ロンドンブーツが司会を務めたお笑いタレント総勢100組でトークする番組の中で最近ピンになりました と言っていた男性お笑いタレントが昔コンビを組んでいた頃のコンビ名を思い出せずにもやもやしています 「マンブル・ゴッチ」と言う方達ではないとは思いますがどなたかわかる方いらっしゃいますか? お願いします。ちなみに名札をつけていて名前はた○○の3文字で書いてありました

  • タレントと顔が似てる声優さん

    下記の声優さんとタレントさんは、何となく顔や雰囲気が似てるような気がするのですが、みなさんはどう思われますか? ・水樹奈々⇔眞鍋かをり ・宮野真守⇔山本裕典 ・置鮎龍太郎⇔元木大介 ・小野大輔⇔玉木宏 ・昔の鈴村健一⇔アンガールズ 山根 ・茶髪にロングヘアorセミロングの平野綾⇔小倉優子 (ちなみに、眞鍋かをりさんは、過去に50回以上も知人や友人に水樹奈々さんに似てて間違えられた事があると、某番組で眞鍋さん本人が言ってました。) 他にも、この声優さんとこのタレントさんの顔が似てるという意見もあれば教えて下さい。

  • 笑いながら手を打つ人

    ここ数年、笑いながら手を打つ人が多く見られるようになったと思います。「ぎゃーっはは!(パチン)」という具合に。 TVでも、お笑いの番組ではゲストのタレントがほぼ100%やってますね。 わたしについて言えば、どんなに大笑いしても手を打つということはないので、その、「手を打つ」という行為の意味が分かりません。 「拍手」ならばわかります。目の前で行われた芸に笑いながら拍手するのはわかるんです。でも、わたしのここで言う「手を打つ」は、決して「拍手」ではありません。 昔(20年前)は、そんな行為をしている人はいなかったように思いますが定かではありません。 笑いながら手を打つ行為の意味を教えて下さい。