• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親の再婚相手といい関係を築く方法)

再婚相手との関係を築く方法

yume358の回答

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (581/1101)
回答No.6

子ども時代から思春期に至るまで、辛い思いをたくさんして来られたのですね。高校生という思春期年齢でお母様に再婚されたら、どう対応していいか困惑されるでしょうし、距離を置くのは当然です。しかも実のお父様へのトラウマも過去にあっては、大人の男性に嫌悪感を抱くのも当たり前ですね。 大学に進めなかったことも含め、反抗して僅か21歳で家を出られてから、本当によく頑張って来られたと思います。その後御両親と関係が少し修復されたのは、あなたが一人で頑張って来られた中での人間的成長があったのだろうと推測しています。 過去について話題にすれば、辛い思い出がよみがえり、つい口をついてしまうのはありがちなことです。それは悪いことではなく、あなたがスッキリしたとおっしゃるように、溜まっている思いや感情はお互いに全て吐き出さないと本当の関係は結べません。むしろその後の義理のお父様の反応に解せないところがあります。昔の嫌な記憶というのは、あなたが反抗してお母様を困らせていたことなのでしょうか?フラッシュバックしたとしても、あなたの気持ちは当時と全く異なっていて、あなたのわだかまりは取れつつあったのに、お父様の気持ちが過去に戻ってしまったのですね。 フラッシュバックで食事が摂れなくなったということは、当時のお父様もおそらく食事が摂れないほどに苦しんだのでしょう。フラッシュバックが起こったことは、あなたのせいではありません。良い方向に向かっていたのに、お父様の反応が予測できなかっただけです。 私は心理士としてカウンセラーしていますので申し上げますが、過去苦しんだ状況に近いことがあればフラッシュバックは起きやすいですが、それでずっと食欲が回復しないということは少ないと思います。ですからお父様は表面的にはほどなく元に戻られるでしょう。 私は思うのですが、これは本当の家族になるための「産みの苦しみ」のようなもので、過去を清算するためには膿を出し切るというか、お互いに溜まっているものを全て出さなけれればならないのです。あなたがおっしゃるように、気を遣って当たり障りない話に留まっていては、心を割って何でも語り合える家族には永遠に届きません。 お父様が過去にそれほど苦しまれていたことは、あなたもこれまで気づかなかったのではないでしょうか? そこをお詫びしながら、今は御両親を大好きで大切にしたいと思っていることを、きちんとお伝えした方がいいでしょう。お父様は優しい方だという印象を受けました。あなたのお気持ちを十分にお話しされ、そのうえでお父様に娘として甘えさせて欲しいと言ってみたら、あなたの現在の窮地も含めて理解してもらえるかもしれません。

mikky4129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父の過去は話したことがなかったので、話し合いの時に父から言われるまではあまり知りませんでした。またフラッシュバックが起こってしまうような内容だったことも知りませんでした。凄い辛い思い出を思い出させてしまってごめんなさいと、改めて謝罪して、自分の本当の気持ちをもう一度伝えてみようと思います。 分かり合える方法として、溜まっていた思いや感情をさらけ出すことはいいことだと私も思っていました。それにそういう関係になりたかったです。 その思いに寄り添ってご回答頂いたこと、うまく私の思いを言葉にして頂いた為、自分の心の整理にもなりました。 ありがとうございます。 このことも含めて父にはもう一度話し合う機会を作ってもらうか、他のご回答者の方からもアドバイスあったように、お手紙で伝えてみようかと思います。

mikky4129
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 フラッシュバックの内容としては、父の過去の結婚生活で元奥さんとの間で嫌な思い出があったようです。辛い結婚生活だったようですが、結婚した以上離婚とは自分からは言い出さず、20年結婚生活をおくって、その後奥さんが浮気をして、父に借金の肩代わりをさせて離婚に至ったそうです。詳しいことはしりませんが、概ねそのような感じです。

関連するQ&A

  • 父親の再婚相手に実家の家を取られないようにするには

    父は母と離婚後、連れ子二人いるフィリピン女性と再婚。さらに再婚相手との間に子供ひとりできました。 両親は財産分与などの話し合いもせずに離婚してしまい実家の名義は父のままです。でも離婚後、父が家を出て、母がずっと実家に住んでいました。2か月前に亡くなり父の再婚相手が実家に住まわせろと言っています。それに、父がこの先死んでも配偶者の再婚相手が相続することになってしまいます。 実家を建てる際、母の親が数百万円を頭金で出してくれました。離婚後は家のローンは母が払っていましたし家のリフォームや維持費は母が出していましたし再婚相手と連れ子たちに住まわれたくありません。 どうにか阻止する方法はありませんか?

  • 母の再婚相手を受け入れられない。

    母が二度目の再婚をして7年経ちます。 今の父がすごく苦手です。 私は20歳で、母、姉、弟2人が大好きです。 (姉と私、上の弟、下の弟と父親が違います。) 姉が高校生のとき、今の父と喧嘩をして家を出ていきました。 上の弟にだけ態度が酷く、高校生なのですが姉の家で暮らしています。 下の弟は自分の子供だからか凄く可愛がっています。 母に上の弟の事で相談しても金銭的、年齢的に離婚はできないから私にも早く家を出て幸せになりなと言われます。 父に私が今の彼と同棲をしたいと言うと大反対。嫌なら出ていけと言われ悩んでいます。 私はこの家にいたくない思いが強く、出ていきたいですが、家族(母と弟)がこれ以上バラバラになるのが凄くツライです。 同棲に関しては相手を父に会わせた事もないので、わたしが悪いですが、会わせたくなくて‥ 筋も通してなく、ワガママですが。 金銭的な面など感謝はしていますが、父親として受け入れる事ができず苦しいです。 毎日気をつかって部屋にこもってしまいますし、避けてしまいます。 最近では帰るとなると気持ち悪くなり手が震えてきてしまいます。 やはり私が人として大きくなって受け入れなければならないと思いますが、どうしたら良いのか分かりません。 皆さんの意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • 母親の再婚相手との結婚は可能か?

    例えばですが… バツイチの母親が、子連れ再婚をしたとして。 子供は義理の父親になる人物と養子縁組をしない場合。 再婚相手は『母の夫』であるが、戸籍上子供の『父親』ではない?(一緒に暮らす家族だけど) 『父親』でないとしたら、母親が再度離婚したり死亡したりした場合、もしかして結婚出来たりするんでしょうか?(倫理や世間体の問題は別にして) ややこしくてすみません。 調べたけどよくわからなくて。

  • 母親の再婚に賛成できません

    私は20才女です。 両親は私が中3の時に離婚しました。小6の頃から家庭内別居、私は一人っ子でずっと2人にお互いの悪口を聞かされる毎日でした。正直「早く離婚して欲しい」と思っていました。 それが離婚して完全に別居をすると今度は急激に仲良くなり、お互いの家や親戚の家にも行き来するようになりました。私は母方に付いて行ったのですが父親っ子なので仲良いのを見て嬉しく思っていました。 私が高校を卒業して19才になった年、私に彼氏が出来て実家のA市から車で1時間くらいのB市で同棲をすることになりました。両親は「自分達も今まで好きなことしてお前を振り回して来たから好きにしなさい」と、同棲を賛成してくれました。 それからすぐに、母に彼氏が出来ました。そして仲良かった両親は当たり前のように音信不通になりました。 私は1回だけその彼氏に会ったのですがその人は母が父と結婚する前に付き合っていた元カレです。父の事も知っています。 酒癖が悪く私の前で父の悪口を言ったりどこも好きになれません。(実家に父以外の男がいる事自体嫌なのですが) 母には言いました、再婚…いや、付き合うことも反対だと、だけど母は私が出て行ったから寂しくなった、あんたは20才なんだから親権もないし。(私が気に入らなくても関係ないという意味)と、言います。 確かに私が出た後は1人で実家に住み仕事だけの毎日、休みの日も遊ぶ友達も居ません。だからその時ちょうど言い寄って来た元カレを気になる気持ちもわかりますがその男は付き合ってすぐに母にお金を貸してと言ったらしく、貸さないと言ったら連絡が来なくなることもあったそうです。(男は実家とはまた離れたC市に住んでいます) 母は良いように利用されてるんじゃないかと…それで両親と私のやっと落ち着いた環境が崩されたと思うと腹がたってしょうがないんです。 でもこうなったのは私のせいなのか、と少し後悔もしています。 私はまた、両親に気を使って同じだけ実家と父家に行ったり、お互いの話しはしないようにしたりしてます…(こっちよりあっちにたくさん行って楽しんでる、とお互い妬くからです) 私も同棲して自由にやっているので母には幸せになってほしいと思うのが正解かもしれません。だけどどうも賛成できません。 皆さんは親の再婚はどんな相手でも親が幸せなら賛成できますか?

  • 父が再婚を私に隠しています。

    当方二十代の学生女です。 十数年前に父が原因で両親が離婚し、母親に引き取られ生活しています。 詳しい離婚の原因は割愛しますが金銭トラブル家庭内暴力などどうしようもない父でした。 数年前に父が再婚したと、最近ちょっとしたことから知ったのですが、結婚式に呼ばれることもなかったし、事前事後報告もなく、それどころか未だに私に再婚したことを隠しています。 母は父の再婚後にこの事を知ったらしいのですが、当時私が大学受験を控えていたこともありショックだろうと私が成人するまでは言わないでおこうと隠していたそうです。 また、父から私に直接話すべきことだと考え、父の動向を伺っていたといいます。 驚くべきことなのは、父の実家も親戚も皆私に隠していたということです。 父の実家にはたまに顔を出していますし、父とは一、二ヶ月に一度のペースで会っているので完全に縁が切れてはいません。 離婚したから娘には伝える義理はない…ということなのでしょうか。世の中こんなものですか? 母はずっと単身で私を育ててくれています。私に兄弟はいません。 頭がまだ混乱しているのでとりとめのない文になってしまいましたが、以下の二点についてご意見伺えればと思います。 (1)父に再婚しているよね、と直接聞いて、再婚相手も交えて話し合いの場を設けさせてよいものか (2)なにも教えてくれなかった父、父実家に怒ったり、謝罪を求めるのは正しいことなのか 沢山の方から回答お待ちしております。

  • 母の再婚相手との付き合い方について

    私は今年で27歳になる社会人の男性です。ここ2~3年で私の母が再婚しました。再婚したことに特に不満はなく、自由にしたらいいと思っています。ただ、私は実家住まいで、再婚相手の方は当時仕事もしておらず(直ぐに再就職しましたが)弟夫婦との関係などで実家に居づらいとのことで、急遽相談も無しに実家に転がり込んできました。 再婚すると話をされた当日に家に連れて来て顔合わせからの同居、正直今思い出しても最悪でした。 同居日から毎日の様に行われる親子大喧嘩などで、流石に思うところがあったのか1年前に一旦実家に帰って話し合いと様子見する期間が設けられました。 そして、来月戻ってきます。 私は正直再婚相手のことは好きではありません、話を聞くと今まで3回は離婚しており、まぁそうだろうなと感じる性格です。家に急にきて酒にタバコにギャンブルetc…良いとおもうところが一切ありません。 母に「帰ってきたらお酒付き合いなさい」と言われましたが、何故好きでも面白くもない相手との時間を設けなければならないのでしょうか?それについて嫌だと反論したら「少しは変わったって所を見せようとは思わないの!?!?」と激怒されされたのですが、全く意味が分かりません。 思い返したのですが相手は、同居当時から私が余り関わり合いを持とうとしない事に不満なようで、「もっと人と喋ったほうがいい社交的になれ」「すぐ部屋で引きこもってんなよ」と不満をぶつけてきていました。 多分これの事でしょう、意味が分かりません 変わるのは相手や母の考え方では?と思ってしまうのですが… すいません私怨が入ってしまいました。 要はこんな相手とどう付き合っていくか教えていただきたいのです。

  • 父の再婚について悩んでいます。

    1年前に母が他界し、現在、父(61歳)と大学生の弟と3人家族です。 先日、亡くなった母の部屋の整理をしていたら、父から母の洋服などは全部処分するよう に言われ生前母が使用していた洋服ダンスを空けておくように言われました。 何故かと聞くと、再婚をしてその洋服ダンスは父のお嫁さんが使用するとのこと。 父に彼女がいることは、1年前から私も弟も確信しており、父から直接聞いたわけではあ りませんが、相手が誰なのかも知っています。 母が亡くなる前に、私や弟に「お父さんのことであんた達にも言えない悩みがある、苦し い」とよく話していましたが結局何だったのかを聞くことが出来ないまま母は他界してし まいました。 もしかしたら父と彼女のことでは??と思ってしまうのです。 私と弟が彼女の存在に気づいたのは、母が他界してからでした。 その彼女というのが、母の従姉妹にあたる人でバツ一で子供が2人います。子供は2人 とも自立しているので、彼女は現在一人暮らしをしています。 母子家庭で経済的にも苦しく、子供が私立高校に進学した頃から、お金の援助を行ってい ると母から聞いたこともあり、私や弟は以前から彼女のことを快く思っていませんでした。 私は今年の秋、結婚することになったので家を出ることになるのですが、父が再婚すると 言い出したのが、私の結納の10日前のことだったので、私が家を出た後彼女と結婚をし て一緒に住む気なのでは?と思って仕方がないのです。 私は父と彼女との再婚に快く賛成することが出来ません。 父は私達に今まで彼女のことを話すこともなく、どちらかというと話すことを避けてる感 じで、誰と再婚するということも話すこともなく、再婚したいと言っています。 父の為には、再婚も賛成するべきなのでしょうか・・・?

  • 親の再婚相手と仲良くなるには?

    私は29歳未婚女性です。 私の両親は15歳のときに離婚し、兄と妹は母親についていきましたが 私だけ父親についていきました。 それまでは、母親は兄にべったり、父親は妹にべったり、 私は真ん中だからしっかりしている、いい子だと周りから思われていて その期待にこたえるようにいつも親の目を気にしながら生活していました。 でも親が離婚して私だけが父親についていき、 父はもちろん父方の親戚や祖父母から可愛がってもらえるようになり やっと甘えられる環境が出来ました。 私が21歳の頃、父親にお付き合いをしている人がいると紹介され、 最初は仲良くなろうと頑張っていたのですがうまくいきませんでした。 理由は、私がある日友達4人と遊んで帰りが遅くなり 終電を逃したので父親に迎えに来てくれるように電話したところ、 その女性と一緒にいるから4人は車に乗れないと言われたので だったらその女性を降ろしてくれば?と冗談で言ったところ 電話越しに会話を聞いていたその女性が怒ってしまい それ以来そのことをずっと引きずっているみたいです。 その後父親は再婚し、祖父母の家を少し改築して同居することになりましたが、 私はその日以来相手の人とは顔も合わせることもなかったし 自分ももう成人しているのだからと1人暮らしをはじめました。 私も相手も強情な性格みたいで、会っても挨拶もしないという感じだったので 祖父母は相手の休みの日を教えてくれ、その日は家に遊びにこないようにといろいろ気を使ってくれていました。 父親にとっては奥さんでも、私にとっては他人なので 気が合わないなら一生このままでよいと思っていました。 しかし、最近祖母が入院して、病院にお見舞いに行ったり、 祖父のお世話をするために家に行ったりと 前よりも少し顔を合わせることが増えてきました。 そのことで父親から、ずっとこのままの状態もよくないから 一度話し合いの場を作るので、私に謝ってほしいと言ってきたのです。 私が謝れば今までのことは水に流してこれからは少しずつうまくやっていきたいと・・・。 私は今までもこの調子でずっとやってきたし これからもそのつもりだったし 仲良くやって行きたいと思ったことは1度もありません。 うまくいかなくなったきっかけは確かに私の軽率な一言だったかもしれませんが、 それだったら籍を入れる前に話し合いの場をもつべきだったのではないかと・・・。 勝手に離婚し勝手に再婚し、うまくやっていくために私に謝れと言われたことに、今でも納得いきません。 父親のことを考えると、私が謝るのが1番良いことだとは思うのですが、 何だか素直になれないというか、別にこのままでも良いと意地をはってしまいます。 29歳にもなって大人になりきれてないと自分でもわかっているのですが どうしたら良いかわかりません。

  • 再婚した母親の死後、母親の籍に戻すことは可能?

    こんにちは。19歳の短大生です。 幼い頃、父は亡くなりました(病死です)。 私が15の時母親が再婚しました。それからは新しい父の姓を名乗っています。 1年前、母親が事故で亡くなりました。 最近、新しい父が再婚することになり、私も大学入学を機に一人暮らしを始めたので、自分の籍を父親の籍から抜きたいのです。 ただ、その場合、どの籍に戻ることになるのでしょう? (1)再婚前の母親の籍でしょうか? それだと、最初の父、というか本当の父の戸籍になりますよね。 でも、父も母も既に死亡しています。 確かに二人が私の両親なのですが、既に死亡している二人の籍に、私がまた入ることは可能でしょうか? (2)結婚前の母親の籍? そうすると、祖父の苗字になることになりますが、これは可能なんでしょうか? この場合、母親は未婚で(結婚前の籍なんだから未婚状態ですよね?)私が子供として入ることになりますか? (3)戸籍は変えられない? 現在の父の戸籍に入って、彼が生きている以上、戸籍は変えられないのでしょうか? それほど長く一緒に居たわけでなく、私としては「母の再婚相手」という以外の意識をもてないのです。また、母の死後1年で他の女性と再婚することも納得できません。他人の家になるのですから、この戸籍からは絶対抜きたいのです・・・・ ネットで調べてみましたが、私のような例がどうなるのか、ぴったりの例を探せませんでした。 「両親が離婚して、生きている母親の籍に入りなおす」というのが出来ることはわかったのですが、私の場合、実の両親は両方とも死亡しているので・・・ 未成年だと、戸籍を動かしたりすることは出来ないのでしょうか? 役所とかに聞きに行けばいいのかもしれないのですが、なんだか怖くていけないのです・・・ 短大は、母親が残してくれた貯金と奨学金で通っています。「父」のお金は使っていません。 どうか教えてください。お願いいたします。

  • 再婚する母親へ。

    小さい頃、父が死んでしまい 女手一つで四人の兄妹を 育ててくれた母が今年再婚を することになりました。 母は結婚式は恥ずかしいから、と やりたがらなかったんですが 私達兄妹は母のドレス姿を見たくて 再婚相手の方と母に内緒で結婚式の 準備を進めています。 その結婚式で、母に歌を歌いたいと 思っています。 何の取り柄のない私ですが、 小さい頃から歌を歌うと 母は喜んでくれたので 精一杯歌いたいと思っているんですが なんの曲を歌えばいいのか わかりません(・_・; 再婚する母に捧げる歌など、 母の幸せを祈っているような 歌を知っている方教えて下さい。