• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達関係について)

友達関係についての悩み|真似をされる状況から抜け出す方法と距離を置く方法

このQ&Aのポイント
  • 現在中2なのですが、友達が私のやることを真似してきてウザイです。同じグッツを買ったり、同じキャラを描いたり、同じアイコンを使ったり…。その友達は小学校の頃からの付き合いなのですが、カッターを持ち出すこともあるのできつく言えません。どうしたら真似されないようになるでしょうか。
  • 友達が私の行動を真似してきてウザイです。私が○○(推し)のグッツを買うと同じものを買ってきたり、私が絵を描くと同じキャラを描いて見せてきたり…。また、私がホーム画面のアイコンをオシャレに変えると同じようにしてくることもあります。その友達と距離を置きたいのですが、言い出せない状況です。どうすればいいでしょうか。
  • 友達が私の行動を真似してきて困っています。私が○○(推し)のグッツを買うと同じものを買ってきたり、私が絵を描くと同じキャラを描いて見せてきたり…。その友達は小学校の頃からの付き合いなのですが、私が気に触るとカッターを持ち出すこともあり、距離を置くことができません。どうすれば真似されないようになるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (581/1100)
回答No.9

その友達にとっては、あなたが見本であり目標なのでしょう。ある意味、あなたを頼りにしているとも言えます。付き合いを徐々に減らしていくのが適当ですが、興奮してカッターまで持ち出す奴は危険なので、徐々に離れていく方法を考えましょう。できるだけ用事を理由にして、一緒に遊ぶ回数を減らしていくことです。少しずつ疎遠になっていくということですね。 SNSは変えられるアカウントは変えた方がいいですね。相手が気づいたら、「非公開のものはあるけど、でもそれは非公開だから」と言えばいいでしょう。 今同じクラスならカッターの件を学校側に話し、3年時に別のクラスにしてもらうようにしておくのも方法です。クラスが別になると、少し関係性が変わりますからね。高校はもちろん別のところを選びましょう。

muua_ai
質問者

お礼

その友達とは少しずつ離れています。 アカウントを非公開にしたら殴ってきましたがそのことを先生に言ったら来年は違うクラスにしてくれるそうです! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.8

>①真似をされない方法 →相手にしない。暫く、放置して無視しておく。 >②(できれば)その友達と距離を置く方法 無視。スルー。真似するのを辞めたら、仲直りしてあげる。と伝える。カッターを持ち出して切りつけられたら、殺人未遂になりますから、そこもちゃんと相手に伝えましょう。そんなもの持ち出すなと。 相手の親が貴方の家に来ても、「帰ってください。」と言えば宜しい。住居不法侵入で警察を呼べば宜しい。 以上。まともな友達をつくりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20089/39819)
回答No.7

彼女にとってあなたを真似する事は一つの背伸び。あなたの真似をしておけば間違いないと思っている彼女。見方を変えればとても評価されているとも言える。真似するとは見下している相手には出来ない行動だから。あなたは友達からとても評価されている。だからこそあなたに寄せたくなる。逆に言うと、離れるととても不安になる。あなたは既に自立し始めているけれど、彼女はまだ自分を支える軸を持たない。その結果彼女が選んでいるのが、あなたという存在を自分の軸にする事。良く言えば信頼故の同化であり、悪く言えば自立の間借り状態。結論から言うと、今の状態は永遠には続かない。あなたを自分の模範であり基準にする時間帯は限られているから。いずれ彼女も飽きてくる。あなたよりもっと魅力的で刺激的な相手が見つかった時、自然と彼女は乳離れする。残念ながらそこまでの時間はもうちょっとかかる。最悪中学生活いっぱいは、似たような感じになると思った方が良い。でも、環境が変わると今の関係も変わる。今の距離感を維持したくてもいずれ出来なくなる時が来る。そんな自然な執着の終わりをあなたは少し長い目で見ていく。あなたの方が成熟していてお姉さんの心を持っている。バタバタされたらうざいけれど、決してあなたを不快にさせようと思ってやっている行動じゃない。その行動に狡猾さや打算は無かったりする。その分ナチュラルでパワフルになってしまっている部分もあるけれど、いずれ今の距離感であり今のような関わり方は終わる。そう思えるだけでもあなたの心は楽になるはず。色々嫌だけれど、歴史のある関係だからこそあなたも極端に決めつけてはいないし、決めつけたくはないと思っている。ここには書かれて「いない」そのお友達の良さもある。ゆっくりと深呼吸を。短い目線でイライラした時は、少し長い目線で今の状態を捉え直してみる。友達がウザいと反応するエネルギーがあるなら、もっともっと生産的なあなた自身の為に活かしていく。どれだけ真似しようとしても、真似出来なくなる時がある(来る)。表面的には真似が出来ても、あなたの心や魅力までは真似出来ない。色々奪われているような気がするかもしれないけれど、あなたはあなた。周りから見たらあなたとお友達は全然違うし、お友達があなたから何かを奪ったように見えても実際には何も起きていない。あなたという魅力は被らないし、奪えない。真似するなら徹底的に真似してみろ。そう思える位のあなたが生まれてくると、不思議と彼女側の動きは気にならなくなる。あなたはあなたのペースを大切に、あなたの持つ、あなたにしかない彩を大切にね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

①真似をされない方法 「真似できないこと」をすると良いと思います。 https://thumbs.gfycat.com/HollowBothJaguar-mobile.mp4

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmtm77985
  • ベストアンサー率18% (97/520)
回答No.5

①真似をされない方法は、新しいSNSアカウントを作りバレないようにするのがいいです。それならアイコン、絵を真似される事はないです。新しい友達に関しては、止められないので仕方ないです。 ②極力あなたからは関わらない、話しかけないのがいいです。ただし相手が話しかけてきたら普通に対応します。ただいっしょに遊んだりはしなくていいです。正直言ってカッターを持ち出してくる人なんてかなりヤバい部類に入ります。卒業して別の学校に行けたら永遠に縁を切りお別れするのがいいでしょう。関わってはいけないタイプの人間です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.4

私と比べない。ありのまま知る。妄想しない。悪友から離れる。善友に親しむ。欲ばらない、与える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1936/3397)
回答No.3

心理学的な話ですがお友達はあなたを真似しようと思っているわけではなく無意識に真似をしています。 それは自我(アイデンティティ)が確立されていないからなのでもう少し年齢を重ねて自分で考えて自分が好きなものを選べるようになれば解消されます。 なのであなたの側から真似をされないように、というのは難しいです。 あなたが真似されて嫌だと感じるのもあなたのアイデンティティを否定されていると感じてしまうからです。 消極的ではありますが我慢するのが得策だと思います。 距離を置くのも無理に何かをするのは危険なようですので時間が解決するのを待ちましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kochasan
  • ベストアンサー率21% (64/300)
回答No.2

1:残念ながら真似され続けます 2:高校別になるまで耐えるか、表面上だけ仲良くしてスルーすべき。 相手の親も頭が多分アッチの方だと思うので今後は表面上だけの関係として割り切ってあなたの交友関係の中にこれ以上入り込まれないようにすべき。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.1

SNSは個人が特定されては駄目です、なぜならアンチが一定数 いることは既に証明されています、つまり嫌われるほど、相手 は喜びます、身元は非公開にしてください、仲間内でも裏切る 人は普通に存在しています。

muua_ai
質問者

お礼

やはり非公開にした方がいいですよね… 仲間なのでどうしても信用してしまうのですが裏切る人もいる、ということを覚えておきます(´ω`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達のことで困ってます

    この質問を見てくれてありがとうございます 現在中2です。 最近友達のことで困っています 僕には中学1年(違うクラス)でその友達(以後Oとします)になりました 中2になって同じクラスになって仲良くしていたのですが それから少し経った後から僕に対して暴言などを言ってきました 最初は僕も冗談半分なのかなと思い聞き流していたのですが だんだんエスカレートしたので、Oとは関係を切ろうと思ったのです 本人には通告せずさりげなく無視するって感じで でもOは常に後ろに張り付いて僕に暴言まじりの会話をしてくるのです そのとき僕も適当に返していたし他の友達といたのでさほど困りませんでした でも最近では暴力をふるってきたので喧嘩をしました そのときのOの言い訳が気になったのです 「なんで俺は目立たないんだ いつもお前と一緒に居るってのに」 衝撃でした… 確かに僕はお笑いキャラで結構目立ったりするんですがOは暗いキャラなので目立たないのです 泣いていたから思考回路がおかしくなっていなかったのかなと思ってましたが その次の日にはカッターナイフで襲い掛かられました 怪我は無かったです…教師も真剣にとりあってくれないので Oを怒りまくって最終的に「仲良くしろ」で終了させられました その後少しOと話をしようと思い色々聞いてみました 向こうの要求は僕が何もしゃべらずに黙ってろとのことでした 当然僕はそんなことはできないので断ったら喧嘩になりました(僕馬鹿ですよね) そのときこのまま喧嘩し続けると教師に「内申点下げるぞ」と言われてしまいました 僕はどうすればいいでしょう?本当に困ってます… 長文失礼しました

  • 友達関係

    友達関係にいま疲れています 特に部活友達でです。 中2バレー部部長です。 2年部員私も合わせて5人です。 私は部活は真面目にしっかりやって上狙いたいと思っていて部活中はほんとほとんど話さないようにしています。他の人達もなんでしょうけどぺちゃくちゃ笑ったりしていて楽しむ系です。他の4人とはクラスも違い、ただノリの悪い真面目認定されています。他4人は2、2で仲良い組に分かれていて気まずいです。遊びにいってもプリとかコスメとか何が良いのかわからず価値観が合わない気がしてます。 また部活だけじゃなくても学校とかでも転勤族というのもあり親友がいなく、授業中に喋るぐらいの人ばっかのことに気づきました。 悲しいというか、つまらないというか、、だれの1番でもないんです。ショッピングモールとか街歩きとか人多いと疲れるから公園とかで喋る方が楽しいんですけどそういう人もいなく、私おしゃれとか興味ないし、、、友達と一緒にいても、私と一緒にいて楽しいのかな、とか、つまらなくさせないように頑張るのが疲れました。 どうすればいいでしょう

  • オンラインでの友達関係について(少し長めです)

    私は今、中学生です。 それなりに学校生活も楽しんでいます。 私はイラスト、特にキャラ絵を描くのを趣味としていて、ある気になったジャンルがあり、それでホームページを作って細々ながら活動しています。 それで、オンラインでの友達関係なのですが、 当たり前なのですが、オンラインでの知り合いでしかないのにニックネームで呼び合ったりバトンをまわしあったりする方々をよく見かけます。 私は、それが羨ましくてしょうがないのです。 それに、私が通っているサイトの管理人さんが私以外の方だけに毎回毎回バトンを回したりすると、嫉妬感を覚えてしまうこともあります。 私が臆病だからいけないのでしょうか、もっと管理人さんたちに秘密を打ち明けて付き合っていくべきなのでしょうか。 私はつい、悪いからといって一線を越えないような感じでお付き合いをさせていただいてます。 それがいけないのでしょうか。 オンラインで無理に友達を作ろうとする私がいけないのか、 それともオンラインで上手く付き合う方法があるのか、 初歩的ですがそこからアドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。

  • 元カレの今カノが私の真似をします。

    元カレの今カノが私のする事を真似してきます。 元カレとは4年前に別れてます。 元カレの今カノは私の地元の後輩です。 当時、彼と付き合っていた頃 元カレは浮気癖があり女の子と連絡ばかりとっていました。 その中の1人の女の子(現 元カレの今カノ) とも連絡をとっていてその子のSNSを見ると 「かっこいい」「タイプ」「でも彼女いるし」... と確実に元カレの事が好きと言う発言をしていました。 その子は私の後輩で顔見知りだからか 私と彼が別れてからすぐには何もなかったですが 2年前くらいから2人は付き合いはじめたらしいです。 元カレに未練があるわけでもなく 付き合っていると風の噂で聞いた時は 頑張れ~くらいに思ってました。 ですが1年前くらいの事です。 私のSNSのコメントに 「私の彼氏の写真をあなたの友達がSNSに載せてるんですけど、まだ未練があるんですか?迷惑です。彼氏もすごく嫌がってるんでそーゆーのやめてください。」と送られてきました。 私は何のことかも分からずとりあえず謝りました。 元カレは私の友達とも仲が良くて その写真も友達が悪意があって 載せていた訳じゃなく会話のネタ?として載せていました。 その辺りから私の真似がはじまりました。 私の地元の友達から「真似しとるっぽいよ?」と指摘を受けその子のSNSを見たところ ・ プリクラの落書きの仕方 ・ 服装 ・ プリクラのポーズ ・ SNSで使う顔文字 ・言葉使い ・好きなキャラクター 確かに全く一緒でした。 こんなのは私の自意識過剰で たまたま好きな物が一緒だっただけ。 で済む話なのですがどんどん エスカレートして、この小さな事も 真似だったんだなーと後々思いました。 次の段階の真似は SNSで私が絵を描いて写真を載っけると 数日後、その子も絵を描きます。 私が妖怪ウォッチの人形を買うと 数日後、妖怪ウォッチのグッズを買います。 私がニコ生をしていると その子もニコ生をはじめます。 (内容も一緒です) 私が彼氏にお弁当を作ると その子も彼氏にお弁当を作ります。 私が旅行に行くと場所は違うけど その子も旅行に行きます。 私の彼氏が禁煙すると その子も彼氏に禁煙させようとします。 私がアニメを見ると その子も同じアニメを見ます。 ...とにかく書き切れない程 真似をしてきます。偶然にしては度が過ぎてました。 気にしないようにしても、また真似をされてるのではと思うと どーしても気になってしまい 見なければいいのにその子のSNSを 見てしまっていました。 そしてとうとう我慢の出来なくなった私は その子が私のSNSを見ているのは確実なので 「真似ばかりするな」と遠回しに 自分のSNSに愚痴の書き込みをしてしまいました。 するとその子のSNSにすぐ 「人のSNS見るな。探りとかタチ悪い。まだ未練があるのか?気持ち悪い。こっちの幸せぶち壊してたのしいですか~?」 みたいな事を書かれていました。 私には彼氏が居ますし、元カレを どーのこーのも言ってません。 もおこんな言い合いしても 無駄なので私は自分のSNSに鍵をかけました。 そこからは特に何もなかったのですが 友達から話を聞くかぎり 私がSNSに鍵を付けてから 私の真似ができないせいか 今まで何から何まで一緒の感性だったのに 私の全く興味がないディズニーキャラや 某アーティストの話題しか書いてなかったそうです。 そして、もおそんなことを忘れた頃に 自分のSNSの鍵を外しました。 すると友達からまた指摘を受けました。 また真似をしているのです。 次は物とかではなく感情です。 私が楽しかった思い出を書けば、その子も楽しかった思い出を書きます。 私が萎えていたら、その子も萎えます。 本当に思い込みと言えば思い込み なのですが、あまりにタイミングが 一緒でどーも思い込みと思えません。 そしてとうとうこんな事まで 真似をしてきました。 私は今妊娠8カ月なのですが 私が妊娠してからとゆーもの その子は子供が欲しいとずっと言っていたそうです。 そしてとうとうその子も先日 元カレとの子供を妊娠したそうです。 さすがに腹が立ちます。 不謹慎ですがもの凄く悔しいです。 今では私がSNSに鍵をかけても 違うアカウントから見てきます (推測ですが今現在も真似が続いてるので) 私がSNSをやめればいい話なのですが いろいろ事情がありそれは出来ません。 これは単なる私の自意識過剰なんでしょうか。 思い込みなのでしょうか。 どうも私にはそう思えません。 本人に一言いってやりたいですが 事が事なので「真似なんかしていない」 と言われたらおわりです。 やはり私の心が狭すぎるのでしょうか。 何故その子は私の真似ばかりするのでしょうか。 みなさんはどー思いますか? 愚痴になってしまいましたが 意見聞かせてください。

  • 友達の作り方

    学校とは違う、別の新しい友達を作りたいんですが、 どうすればいいでしょうか? 自分は18歳で専門学校に通っています。 ただ、学校では自分の趣味であるアニメや漫画の話が できる人がおらず、正直言って面白くないです。 しかも異性の友達というのもいません。 それで、アニメイトというアニメグッズを売っている 店で、客の一人に話しかけたらと、高校時代からの 友達に言われたんですが、それはさすがに 怪しい人と思われるだろう、と思いあまりやりたくないんですが・・・。 何かいい方法はないでしょうか? ちなみにネトゲや掲示板、SNSはやっていません。 SNSなら、モバゲーをやってますが、地元の人がいません>< ネトゲや掲示板は全然やってません。

  • 友達への言葉遣いについて

    友達がなんでも真似してくるのが嫌です。 自分と同じにしようとしてきて、私はそれが嫌なのに嫌と言えません。嫌と言ったら友達が傷つくような気がして… 仲がいいので傷が着いて欲しくないです。 でも同じにしてくるのは嫌です。なにか嫌と伝えられる方法はありませんか。

  • 「中二恋」の凸守早苗と「GJ部」の神無月環について

    「中二病でも恋がしたい」の凸守早苗と「GJ部」の神無月環について質問です。 演じられているのは両者とも上坂すみれさんなので声が同じなのはいいのですが、キャラの口調までそっくりなのが気になってます。  ※前もってこの記事は読んでいます。  http://koeotaoukoku.blomaga.jp/articles/258.html アニメでの露出は「中二病でも恋がしたい」が先ですが、凸守早苗はアニメオリジナルのキャラクターです。 GJ部はアニメしか見ていないのですが、原作小説が2010年から発売されていますので神無月環のほうが先にでてきたキャラということになると思います。 原作小説の段階から神無月環は凸守早苗にそっくりな極端な「~です」口調なのでしょうか。 なら「中二病でも恋がしたい」のほうが神無月環のキャラを参考にした可能性も、、、? このあたりの関係についてご存じの方教えて下さい。何卒よろしくお願い致します。

  • ある絵師の方の描き方を真似して描いていました

    趣味でイラストを描いて、主にツイッターなどのSNSにアップしています。私には絵の描き方や塗り方など素敵だなと思う絵師の方がいらっしゃって、その方のキャラクターの衣装の描き方を真似してそれをSNSに投稿していました。(そのキャラクターの公式設定画は特に無く、服やパーツの描き方、アレンジ?はその描く人によって変わってくるので、私はその絵師の方のを良いな、と思ってほぼそのままそっくり真似して描いていました) 私が真似していた絵師の方のキャラクターの服などの描き方は、それなりにアレンジされている…というか個性的な描き方で、知っている方がひと目見たら あ、あの方の絵だな と分かる程度です。 しかし、後々にこれはパクリなんじゃないか?著作権を侵害しているのでは?と思って、怖くなって自分が投稿したものをいくつか消してしまいました。その前に、その絵師の方の自分からのフォローが外れていたりして、あれ?と思ったのですが、絵が投稿されたらまた見たいしもう1回フォローし直しておこう、なんて考えてまたフォローしたのですが、その後ブロックされていて確信を持ちました。 恐らく私がそのまま真似して描いた事が原因なのだろうと思いますし、著作権などの関係が絡んで悪い事なのだと思っています。 それでも、絵師の方からブロックされてしまったのと自分はとんでもない事をしてしまったのかもしれない、という罪悪感で、ショックを受けて放心状態です… ですので、絵柄…というか真似していた部分の描き方を変えてオリジナルで描こうと決めたのですが、そうしても私はこれまでと同じようにそのキャラクターの絵を描いて今まで通り投稿していいのかどうか…元々私の絵を見てくださる方も、友達やネットで知り合ったごく少数の方だけで、そこまで大事になる事は無いと思うのですが怖くて何もできません…その辺の、著作権を侵害しているかどうか、今後どうすればいいかの判断が私にはよく分からなくなってしまい、皆様の意見や助言があればいただけると助かります。 (因みに、自分で描いた絵はSNSに投稿していただけで、グッズの展開、商売や金銭の絡み等は全くありません)

  • なんでも真似してくる友達。

    見てくださってありがとうございます。 私にはいつも私のことを真似してくる友達がいます。 私はいま中学生です。 その友達とは、中1の1学期の時にその人から話しかけられて仲良くなりました。 (友達をAさんとします。) Aさんは小学生の時にいめじを受けていたらしく、 自分でいうのもあれなんですけど、私は結構話しかけやすい系の人だったので Aさんは毎日私と一緒にいるようになりました。 でもそのAさん、クラスからも結構嫌われていて、 あまり一緒に居すぎるとなんか私まで嫌われそうで嫌でした。 まぁそこはまだ良かったんです。 そのAさん、よく私のことを真似してくるんです。 話し方とかもめっちゃ真似してきて、なんか嫌なんです。 私は小学生の時話すのが苦手なタイプで、 でも中学生になったら友達がいっぱい欲しいと思い、 ネットでたくさん話し方とか調べたり 話し方聞き方の本を買ったり、 それだけじゃないんですけどたくさん頑張って中学生で たくさんの友達に恵まれるようになりました。 たくさん時間かけて研究したのに、 Aさんに真似されてなんかモヤモヤします。 しかも最近それが酷くなって、 私の友達を奪おうとするようになりました。 私が話しかけた人には必ずと言っていいほど話しかけに行き、 私の話し方でその人に話しかけて仲良くなろうとします。 Aさんが私の友達と話しているところを見るとモヤモヤします。 頑張ったの、私の方なのに。 私の友達奪わないでよ。 どうしてもそう思ってしまうんです。 しかもAさん、休み時間になるといっつも真っ先に私の方にきて 他の友達のところに行こうとすると止めてくるし。 もっと他の人とも話したいのにってなります。 私が友達と話してても割り込んでくるし。 私のノートの書き方、話し方、一緒に居る友達、 相槌の打ち方、文房具の色を揃えてるところも、 私の絵の書き方、考え方、仕草、LINEの返し方、明るいところ、 ヘアアレンジも全部真似してきます。 あとちょっと愚痴っぽくなってしまいますが、 Aさんはたまにかわいくもないキーボルダーを おそろいでつけたいと言ってきたり、(強制) 私がヘアアレンジしてもまた勝手に私の髪型をあんまりかわいくない 私にも似合わないよくわかんない髪型にしてきます。 Aさんとちょっと仲が良かった人も Aさんに最近〇〇さん(私)と話し方とか性格似てるねー! って言っていました。 なので私の勘違いではないはずです。 本人には嫌だということは伝えていません。 Aさんは前自分で私って周りにいる人のこと真似しちゃうんだよねーって 言ってきました(意図は分かりません) どうしたら真似してくるのをやめてくれると思いますか? やっぱり本人に言うのが一番かもしれませんが 結構傷つきやすいタイプみたいなので直接伝えるのはちょっと気が引けます。 やっぱり真似してくるなんて私の考えすぎでしょうか。 それともただの自意識過剰でしょうか? Aさんが私の友達と仲良さそうにしていると嫉妬して 心の中で不幸になって欲しいと思ってしまいます。 前はそんなことなかったのに、そう思ってしまった自分のことも 嫌になってしまいます。 なんか全部じゃないんですけどすごく真似してきてるような気がして 嫌だしなんかつらいような気もしてきます。 みなさんはどうしたらいいと思いますか? 辛口でもなんでもいいので意見を聞かせてください。 たくさんの意見を聞きたいのでベストアンサーを選ぶのが 遅くなると思います。

  • 友達に「二次創作でいいんじゃない?」と曖昧に伝える

    私はよく友達Aと一緒にマンガや物語創作をしています。 HP等で公開しているわけではなく、仲間内で楽しむだけのものです。 友達Aの考えるキャラクターやストーリーはいつも、 「○○(版権キャラ)みたいなキャラが描きたくて」 「□□と▲▲っぽい関係が好きだから、そのキャラ達っぽい話が作りたくて」 といった感じで…見た目も性格も基本的に版権キャラにそっくりなんです。 正直、それは二次創作のパラレル設定で良いのではないかと思い、遠まわしに「Aちゃんは二次創作はしないんだっけ?」と訊ねてみると案の定上手く伝わりませんでした。 (ちなみに、友達Aは二次創作のイラストやマンガも描きます。版権物にオリジナルキャラクターを登場させた、所謂夢小説的なものも作成しています。) 失礼な言い方ですが…私のあまり知らない作品キャラをパクっているときはそれほど気にならなかったんです。しかし、大好きな作品のキャラを真似した話を共同制作しようと言われ…なんとも言えない気持ちになりました。 このもやもやした煮え切らない感情を伝えたいのですが、 直接的な言い方をしたら関係が悪くなるのではないかと不安です。 そこでオブラートに包んで伝えたいと思いますが、思いつきません。 相手を傷つけない上手い言い方はないでしょうか?