• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相撲で負けた気持ちを元担任に失礼なく尋ねるには)

相撲で勝ったけど、負けた気持ちを元担任にどう聞く?

kochasanの回答

  • kochasan
  • ベストアンサー率21% (64/300)
回答No.6

そうですね、その時の先生の言葉と反応がそのような感じなら全然率直に単刀直入に聞いても全く問題ないと思われるので直球で大丈夫でしょう!

関連するQ&A

  • 小学校時代の担任と相撲をとり、思わぬ結果に戸惑い

    Yahoo知恵袋でも同じ質問をしたのですが、納得のいく回答が得られなかったので、こちらで再度ご意見を募集します。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14156952974 小学校時代の担任と相撲をとったのですが、思わぬ結果に戸惑っています。 詳しくは↓に書いたとおりなのですが、小学校時代の担任と相撲をとることになりました。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14154521014 2016年3月土曜の午前中に、近隣スポーツ施設にある正規の土俵で、お互い上半身裸、短パンの上からまわしを締めて相撲をとりました。 1セットで3番とって休憩、を5セット繰り返し、合計15番とりました。 当時、私は19歳,169cm,52kg, 先生は47歳,171cm,98kg(当時は80キロ台だと思っていましたが、実際は100キロ近くあったそうです)。 私は事前には「勝負にならないだろう」と思っており、先生にも電話でそう伝えていました。 しかし、実際の勝負結果は、10勝5敗で私の勝ち越し(全セットで私の2勝1敗)でした。 なぜこんな結果になったかというと、まず先生の筋力が衰え過ぎ。 年齢もありますが、あれは明らかにタバコの吸い過ぎです。 毎日2箱の喫煙を今でも続けているらしく、すぐに息切れしていました。 セット間の休憩でも、私は殆ど疲労を感じず、用意したスポーツドリンクを最後まで一口も飲みませんでしたが、 先生は「心臓バクバクいってるわ」などと言い、ドリンクを飲まずにはいられないようでした。 そして、脚の筋力がないのに体重だけはあるから、「自分で自分の体重を支え切れない」状態で、引退直前の小錦そのものでした。 巨体が全く武器になっておらず、動きは遅くバランスは崩しやすく、完全に体重が邪魔になっていました。 一番ヒドかったのは、私が右前まわしをとって引き落とすと、一歩も脚を送ることができずその場にバッタリ。私の方が唖然としました。 更に、先生は相撲を知らなすぎました。 腰を低くするという相撲の基本中の基本が解っていませんでした。 まず仕切りで腰を割ることができず、立合いではその場に棒立ちで私の突進を受けるだけでした。 低い体勢が有利だと解らない(或いは解っていても脚の筋力がないからその体勢になれない)ため、ほぼずっと立ち腰でした。 私は、相撲をとったことは殆どありませんでしたが、相撲観戦は10数年続けてきましたので、基本的な攻め方はある程度知っていました。 立合いから低い体勢でぶつかり、相手の胸に頭を付ける。脇を締めてもろ差しを狙う。 先生の利き腕(右)を使えなくするため、先生の左(自分から見て右)から攻める、という作戦がありました。 それに対して、先生は余りにも無策でした。 大半の取組で私はもろ差しに成功し、腰高でまわしが取れず踏ん張りの利かない先生を正面から寄り切って勝ちました。 先生は情けなさそうに「簡単に寄り切られちまったなぁ...」と2回ほど言っていました。 一度、立合い前に「作戦を考えなきゃいけんな」と言ったので何をしてくるかと思ったら、 何と、体重で勝っている先生の方が変化してきました。 (もっとも、その取組は先生の勝ちでしたが。) 私は、正々堂々と勝負したかったので、一度も変化はしませんでした。(立合いから右に回り込むように心がけてはいましたが。) 最後の取組も私がもろ差し→寄り切りで勝ったのですが、 私の寄りを受けながら本当に苦しそうな声で「まわしが...取れない......」と言い、 勝負がついた後で「まわし取れなきゃ、力入らねぇなぁ。まわしが命だな、相撲は。」と言っていました。 休憩中は昔話をしました。 先生が担任だった当時(小3,4)、私は本当にヒョロガリで身長も体重もクラスの男子で最低、 性格も弱虫で女の子にもよく泣かされていました。 先生は当時と今の私を比較して、 「強すぎるぞ。あんなに小さかったのになぁ。もう今じゃ相撲とりゃ勝てねぇだもんなぁ。体重では勝ってるはずなのになぁ...」と感慨深げに言っていました。 先生と相撲がとれたことは嬉しいです。 そして、先生に相撲で勝てたこと、ましてやトータルでも勝ち越し、その何番かは巨体を正面から正々堂々と寄り切る完勝だったことはとても誇らしいです。 ただ、私が勝った先生は、 小学生のとき目の前にいた、本物の相撲とりのような屈強な男ではなく、 加齢と過度の喫煙で衰え切った、単なる肥満体型の中年男性に過ぎませんでした。 あの強そうな先生はもうどこにもいないのかと思うと、とても悲しいです。 子供の頃からの憧れを実現できたはすが、思わぬ結果になってしまい、 対決から5年経った今でも、心にポッカリと穴が空いたような気分です。 何でも構いませんので、私に何か言葉をかけて下さい。 (尚、先生は機械音痴・ネット嫌いでガラケーで電話・メールをするのが精一杯な方なので、 ここを見ている可能性はゼロです。)

  • 大相撲は終焉か

    大相撲は近い将来なくなりますか? 先週木曜日たまたま九州場所を夕方5:30ころ見たところ、なんか録画かなぁ、まだ幕下くらいの時間帯のようなと感じた次第です。言うまでもなく生放送。客席ガラガラなんです。見たことない風景でした。 小学生のころ輪島対北の湖を楽しみにしている人が多く休み時間も相撲をとって遊んだものです。千代の富士の板井の八百長告白はさすがに痛い!と思いましたが、その間にも貴乃花という大スターがいて自分はずっと相撲を見てきたわけですが、最近はやはりあまり見ません。高見盛のパフォーマンスが一番持ち上がるのが問題を明白にしています。 最近はチケット安くしたり協会も動いていてマーケティング強化すべき、CMやるべきとか民営化の議論もあるのでしょうが、結局みんな見ていたのは強い日本人横綱とライバル対決を見ていたわけで日本人横綱、日本人ライバルが今後出てこないと人気が出てきません。今の若者が相撲界に入るパイは非常に少ないはずで、スポーツ志すにもかっこよさげなライバルスポーツが多いことから、今後とも横綱は体力に勝る外国人となることは目に見えています。 結局、大相撲は10年のうちになくなるのかなと感じています。なくならないと思う人ご意見お願いします。

  • 太ってますけど、もっと太りたい(31歳男)

    こんにちは、よろしくお願いします。 お叱りを受けそうな質問で、申し訳ありません。 160cm、68kgの小太りですが、事情があって、もっと太って巨漢になりたいのです。 不健康に太ると、将来体を壊して、かえって巨体を維持できない可能性もあるので、健康にはそこそこ気を使っているつもりです。 食事は、野菜も好きでかなりの量を食べるし、 仕事は肉体労働、 運動は、プールとジムトレーニング、強度は軽く、時間は三十分と短いですが、毎日欠かしません。 血圧は低め、血液尿ともに、何の問題もありません。 食欲もあり、まだまだ採食量は増やせるので、食べれば太れるのですが、 食事を増やすお金と時間がありません! 何か、安くて、蛋白や脂肪などの栄養価が高くて、簡単に摂取できて、健康にも悪くない食事(太ること自体健康に悪いことは分かっているのですが)、 また太るための生活習慣があったら、教えていただけますか。 やせる方法は、どこにも書いてあるんですけど・・・。

  • 元彼女に対する気持ちが整理つきません。(長文失礼します)

    元彼女に対する気持ちが整理つきません。(長文失礼します) 彼女とは元々は共通の趣味を持った友人の彼女でずっと親しくしていたのですが、 去年その友人と別れて、今年2月に私が食事に誘った時に私が惚れてしまい、 その後3~4回の食事デートの後、6月頭に告白して付き合うことになりました。 ちなみに私は今月40になりますが、彼女は2歳下で恥ずかしながら初めての彼女でした。 その後毎日メールのやり取りが始まり、6月に2回デートし、その時に体の関係にもなってしまいました。 ところが、6月末頃から彼女の仕事が忙しくなり、週末は私の趣味で土日がつぶれることから 予定が合わないことが多くなり、更に彼女が心臓の精密検査が必要となり、 会いたくても中々会えなくなり、悶々とした日々が続きました。 段々連絡の発信は私からすることが多くなり、時には不用意な発言で彼女を傷つけることが ありました。 そんな中、7月の中旬に私からした不用意なメールをしてしまい、 それがきっかけか「やっぱり友達に戻ろう」とのメールが彼女から来て、大きな衝撃を受けました。 私はそれまでに彼女にした思い当たる全ての不用意な発言を謝り、これから悪い部分は治すので もう一度チャンスをとメールし、自分発信のメールを断ってしつこくならない様に努めて 彼女からの連絡を待ちましたが、約2週間後「やっぱり元彼が好きなのでごめんなさい」 との連絡がメールで来ました。 その時は「それなら仕方が無い。今までありがとう」と返信して気持ちにケリをつけたつもりでした。 でもそのゴメンなさいメールの後、「また予定が合ったら暇だったら遊ぼう」となって、 「じゃ週末遊んでくんないか?」と投げたところOKとなって、7月末に映画デートに行きました。 映画デートでは、手を繋いでほしいと言ったところデートの間ずっと手を繋いでくれ、 これまでの様に楽しくデートが出来ました。 また2人で遊んでくれるみたいだし、遊んでくれた時に手を繋いで貰っていい? と聞いたらOKしてくれましたが、別れ際には彼女から「また連絡するね」との一言。 これはどう捉えたらいいんでしょうか? そのデートの時に、彼女は初めて元彼と別れた本当の理由を話してくれました。 結論は彼次第で元サヤに復縁する可能性はあるが結婚は判らんと話してました。 ちなみにその時からの連絡は、一昨日私から近況メールを流して彼女が返信してきたそれ1回だけです。 長文でしたが、これまでの元彼女とのやりとりの流れを書きましたが、 正直今でも彼女のことが好きで、出来れば結婚したいと考えてます。 このまま距離を取るべきなのか、普通に友達として接するか、はたまた再度告白すべきか? 対応について整理がついてません。 また彼女の本当の気持ちも測りかねてます。 いいアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 格闘技に詳しい方へ(体格差について)

    皆様おはようございます。 まず自己紹介からさせて頂きますと、 私は身長169cm、体重51kgの20代後半の男です。 知り合いの一人で、身長177cm、体重69kgでキックボクシングを してる20代前半の女性がいるのですが、 お恥ずかしいことに体力面においても技術面においても、 彼女に勝つことができないのです。 具体例を述べますと、 首相撲をやっても、彼女に左右に振り回されて簡単になぎ倒されて しまいますし、彼女のキックをミットで受け止めても、ミットの 上からの打撃といえど、威力が重たくて倒れてしまいます。 さらに腕相撲でも軽く負けてしまいます。 ある時、とうとう彼女に言われた言葉が 「今のあなたの体格では、何度やっても私には勝てない」 でした。 私と彼女の体格差は、身長で8cm、体重で18kgになりますが、 格闘技において、これだけの体格差があるのは、 やはり体格で劣るものにとっては不利なのでしょうか? 皆様からのご意見をお待ちしております。

  • 気持ちだけでも

      満16歳、今年17歳。女です。 私には今好きな人がいるの ですが、その人の年齢が30代 前半とかなり離れています。 もう察している方もいるかも しれませんが相手は教師です。 先生は私の外見的な面を褒め たり、テストの監督中に私に だけ一言いってくれたり、 冗談で周りが私と先生の仲を ひやかしたりした時も「皆には 秘密。」と冗談に乗ったりします。 脈があるどうこう、そんな 図々しいことは言いませんが 私はそういった先生の行動に いちいち赤くなってしまいます。 きっと、先生にはバレている と思います。 バレているとしたら気持ち だけでも伝えたい。先生は 今年転勤が決まり、かなり 遠くに行ってしまうんです。 でもやはり、気持ちを生徒 から伝えられても迷惑なだけ でしょうか?伝えずにいる のが賢明なのでしょうか? ご意見お願いします。 また同じような境遇にあった 人で、気持ちを伝えられた方 は、どのようにして伝えた のですか?よろしければ お聞かせください。 長文失礼しました。  

  • 元彼女の気持ち

    元彼女の気持ち 30代男です。 バツイチ子なし。 相手も同年です。 私のバツイチが原因で結婚を考えられないと言われ、別れてから2ヶ月 最近になって彼女とメールや食事に行くようになりました。 彼女は新しい彼が遠距離ですがいます。 それなのに、昨夜一緒に彼女とお酒を飲み、私が車の運転があるため、ホテルに泊まりました。 彼女は最初、新しい彼を裏切れないとためらいましたが、結局一緒に泊まりました。 体の関係はありませんでした。 別れた時彼女は、もう友達にも戻らない。と言い切ってのです、私が新しい車を買ったから見たかった。 本気で愚痴を吐き出せるし、居心地がいいと言っています。 今の彼とは、結婚も考えていると言っています。 私は、彼女が今でも好きで、縁があればまた一緒にと思っています 彼女の中の私の位置付けは何なんでしょう…

  • 気持ちの問題かも知れませんが、多忙でもないのにいつも疲れてる気がします。なぜ?

    20代後半女性です。 私は仕事は6時までで、たいてい残業することもなく家に帰り、24時までには就寝しております。なのに、なんだか常に疲れてるような気がして、いつでも寝ようと思えば、寝れる感じなんです。 大学時代までは体育会の部活に所属し、体力にはまぁまぁ自信があるんですが、就職してから運動してないからでしょうか? それか体型(160cm、42kg)に問題(少し痩せ気味?)があるのでしょうか?もう少し食べればと言われそうですが、大学の部活を辞めた頃から食べる量が減り、特に初夏から真夏にかけてはあまり食べれないんです。(大学時代までは「よく食べる子」でした)(ちなみに現在、実家住まいで、食べる量は少なくても栄養のバランスの取れた食事を3回食べてます。) それとも単に気持ちの問題なんでしょうか? これから暑くなるので、夏バテしそうで心配です。 また、まだ出産経験がないですし、予定もないんですが、遠い将来、子供を産む時に体力があるのかどうかも心配です。

  • 女性の気持ちがわかりません

    40歳になる男です。 あまり恋愛経験がなく、女性の気持ちが理解できないことがあります。 今、好きになった女性がいるのですが、 相手は26歳で食事まではたまにするのですが、 その先になかなか進むことができません。 以前一度相手に好意があることは伝えたのですが、 その気持ちを知ってか知らずか、そのまま食事までの付き合いが続いています。 あせっていけないのはわかってますが、 このままこのような状況でいていいものかとも 思っています。 歳の差が一回り以上違うし、経験もあまりないので どう接するべきか悩んでいます。

  • スポーツで「守る気持ち」と言われないのはなぜだろう?

    よく、スポーツ選手のインタビューなどで、「攻める気持ちを忘れない」というのを聞きますが、その逆はどうも聞きません。相撲や、ラグビーの「前へ」とかいうのも、この類ですね。実際の勝負は、守り勝つということもよくあるはずです。相手によっては「自滅を避け極力相手を自滅に追い込む」という戦略もある。もちろん相撲で引き技も有効であり、ラグビーでも時として一本やりな攻撃より意表をつくことも有効。 もちろん、その基本は攻める姿勢、前への圧力であるとは思うのですが、それにsてもなぜ、なぜ、「後ろへ」とか「横へ」とか「守る気持ち」を前面に出してはいけないのでしょうか、あるいは、ないがしろにさえする傾向がある。 あるいは、この姿勢がステレオタイプ的に繰り返される心理的メカがあるでしょうか?