• 締切済み

お釈迦様の時代と現代

sutoramaの回答

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

お釈迦様?の時代は、図書館や学校・スマホなどもありませんから、調べる・学ぶような手段もなく、それこそカースト制度のような自分の現状にも疑問を持たず、耐え忍ぶと言った時代であると思います また、お釈迦様の時代?には、お経もお寺もお坊さんも存在せず、お釈迦様自身も弟子や迷人に明確な答えを示さず、ヒントのようなモノを解いて回っていたとされています ノストラダムスも死後に、弟子がまとめた予言書が世に出たように、お経さえも弟子たちが勝手にまとめたものですから、本来は教えではなく、生きていく上でのヒントを与え、悟りへと導いたにすぎないと思います つまりは、誰かがこのように言っていた・・が、お釈迦様の時代には、そもそも無いわけであって、信じる信じないも無いわけですが、来世で同じ悩みが起きないように、今世で解決しておこうということが、救いになるのでは?程度のことかとも思います むしろ、今(今世)は不幸だけど、来世をもっと良くするために、良い意味で悟って、今世に与えられた苦難は心から苦しまないようにしましょうね・・・だと思います 故に、今の時代ココのように、すぐに回答を求め、得るような時代では、そのような思考とは違うので、比べようもないかと思います

noname#252333
質問者

お礼

「信」とは何か、あらためて問いたいと思います、ありがとうございました

関連するQ&A

  • お釈迦様の解脱について

    生物は輪廻転生を繰り返すが、お釈迦様は悟りをひらくことで、その輪廻の輪から解脱したのだというよなことが、ものの本に書かれていますが、一方で、お釈迦様は呪術や神秘的なものごとを一切禁じ、形而上的な質問には答えなかったとも言われます。 お釈迦様自身が輪廻転生を肯定したり、自身がそこから解脱したことについて語った記録はあるのでしょうか?それとも弟子や後世の創作なのでしょうか?

  • 輪廻転生(生まれ変わり)について

    最近、仏教に興味をもち、輪廻転生についての疑問が湧いたので質問させて頂きます。 日本でよく「生まれ変わる」とありますが、これは輪廻転生のことを指していますよね。 仏教では、悟りを開くことにより、輪廻転生から解脱できるとありますが、この輪廻転生とは昔から悟りを開けなかった人たちがずっといつまでも生まれ変わりを繰り返していることになりますよね?ということはいま生きている人たちは善行を行ってこなかった人たちの生まれ変わりということになるのでしょうか? まだ仏教についてよくわかっていないので、簡潔でわかりやすい説明をお願いします。

  • 解脱

    来世や極楽浄土ではなく、六道輪廻や生死流転からの解脱を目指す宗教を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 何もかも興味がなくなる?

    輪廻転生から解脱して仏、如来、菩薩、お釈迦様になると全ての物資的な物に興味がなくなるのですか?

  • 引き寄せの法則と来世

    引き寄せと生まれ変わりを信じておられる方に質問なのですが、 この法則って、例えば、 来世のことを想像すれば生まれ変わったときに引き寄せられるのですか? それから、人の輪廻転生は何回あるのですか?

  • お釈迦様は魂や輪廻転生を否定したのでしょうか?

    苫米地英人氏の話や著作(お釈迦様の脳科学等)には,お釈迦様は魂も輪廻転生も否定 したという話がでてきます.確かにアートマンを否定しているのですから魂はなく, 従って輪廻転生もないと考えられます.しかし,ダンマパダやスッタニパータには, 地獄やあの世といった記述がみられます.専門家の翻訳が間違っているとも思えません. これはどう理解すればよいのでしょうか?

  • 引き寄せの法則と来世

    引き寄せと生まれ変わりを信じておられる方に質問なのですが、 この法則って、例えば、 来世のことを想像すれば生まれ変わったときに引き寄せられるのですか? それから、人の輪廻転生は何回あるのですか?(または、お考えですか?)

  • 前世と来世

    前世や来世というものがあるんだと信じたいんです。 それって逃げですか? 生まれ変わりがあると思うと、現世が気楽に思えてきます。 この人生を手抜きするというわけではありません。 次に繋がると思うと、死んで終わりと思うより、自分には意欲が湧きます。 それでも宗教に依存した人間には好感を持てません。 スピリチュアル・魂は信じたい。でも、宗教観はありません。 おかしいですか? 自分が聞きたい事は、魂・輪廻転生があるかどうかです。 前世・来世・輪廻転生があると信じている方、お願いします。 説得力のある仮説をお聞かせ下さい。

  • 葬式仏壇の意味とは?

    宗派はあやふやですが、浄土真宗だった気がします。最近葬式に出る機会がありまして、お坊さんの話を聞いてると疑問が出てきて、調べてみたのですが、頭が悪いせいかよくわかりませんでした。そこで質問させていただきます。 質問1 浄土真宗でのお葬式の意味とは、できるだけ来世は地獄や、地球でなく、極楽浄土へ行かせるように努力しますよ。ということでしょうか?場合によっては、地獄や地球に生まれることもある? そしてもし極楽浄土へ行ったら仏になるんですよね? 仏になるということは解脱したということだと思ってたので、つまり極楽浄土へ行くことと解脱することは同じ意味なのか。と思って調べると、いや違う。と書かれていました。 質問2 つまり浄土真宗では、仏(ブッタ)になるということは、解脱せずともなれるということでしょうか? 質問3 あと、仏壇の意味は、極楽浄土へ行った故人である仏様が見守ってくれるよ!という意味であって、故人が楽になれるように、幸せになれるように。という意味は入ってないのでしょうか?(もし仏壇にいるのなら、仏なので極楽浄土にいるため幸せ) 質問4 仏教では幽霊のことをどう捉えていますか?輪廻転生も解脱もできずさまよっている故人という感じでしょうか? 付刃かつ浅学で、申し訳ないです。構っていただけるととても嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 古代(まだ「皇帝」の権力が大きかった時代くらい?)の中国にも今の日本で

    古代(まだ「皇帝」の権力が大きかった時代くらい?)の中国にも今の日本で信じられているような「輪廻転生(生まれ変わり)」の概念はあったのでしょうか?