• ベストアンサー

赤シソジュースがつくりたい。

 梅干を漬けるために赤シソを買いました。わずか300gなのですが、 梅干そのものが500gしかないため余剰のほうが多くあります。  大昔、友人宅でとても美味しいジュースを頂いたことがあり、たぶんシソジュースだと思うのですが、手元にレシピがあまりありません。  これは絶対おいしい!という赤シソジュースの作り方をご存知でしたら教えて下さい。

  • Yusura
  • お礼率52% (563/1079)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

>私が作りたいしそジュースは「シソを(比較的)長期間漬けて」作るタイプ 参考URLにあるようなものでしょうか。 1 赤シソは傷のついている葉を取り除き、よく洗います。 2 洗った赤シソにさっとお湯をまわしかけ水気を絞ります。 3 広口びんに赤シソを入れはちみつを入れて冷暗所に3ヶ月保存して完成。 4 出来上がったエキスを適宜、水やお湯で割って飲みます。 こういった作り方があるのは知らなかった.....。 私も今度試してみます。うちも赤ジソが余っているんで。 (完熟した梅をちょっと入れても美味しいかもしれないなぁ)

参考URL:
http://lady.ncac.co.jp/sw/cont/resipi/sisojyuice.html
Yusura
質問者

お礼

 まさにこのような感じだと思います。 ありがとうございました。回答後にもフォローいただいて嬉しく思います。  

その他の回答 (2)

  • doggy
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

付け足しさせて下さい! クエン酸は省略可ですが、絶対入れた方がキレイなので是非買って下さい。 薬局で言えば小ビンで売ってくれます。たしか100円前後です。 クエン酸が残ったら「はちみつレモン風」にして飲んだり、 そのままなめたりできるので、持っていて損はないですよ。 クエン酸なめると筋肉疲労が緩和されるらしいですからー…

Yusura
質問者

お礼

 そうですよね、あのシソのきれいなローズピンクがないと雰囲気でないですよね。クエン酸は「プロスポーツ選手のほとんどが摂っている」とかいろいろ聞くのですが、主な効用にすべて「らしい」とかつくのがなんともいえず。ポカリスェットほかスポーツドリンクにも入っているのですよね。  薬局でそんなに安いとは知りませんでした。ありがとうございました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

紫蘇が300グラム合ったとしたら クエン酸(お酢か梅干しの梅酢で良いです) 小さじ3 白砂糖 500グラム(蜂蜜400グラムの方が美味しい) 水1.8リットル 1.沸騰したナベにシソを入れて2分間煮る 2.シソを取り出し、砂糖(ハチミツ)を入れ再度沸騰したら火を止める 3.クエン酸を加えるます。(加えるとキレイな色になります。無ければ省略可能) 冷めたら容器に入れて 必ず冷蔵庫で保存してください 紫蘇の量(梅干しに使った分)似合わせて材料は加減してください。

Yusura
質問者

お礼

 詳しいレシピをありがとうございます。 ただ、あの書き忘れたというかまったく念頭になかったのですが、 私が作りたいしそジュースは「シソを(比較的)長期間漬けて」作るタイプの ものなんです・・・。  とにかくありがとうございました。梅干の梅酢があるので 教えていただいた方も試させていただきます。  が、「漬けるタイプ」が知りたいのでしばらくこちらは開けさせてください。

関連するQ&A

  • 今の時期の赤紫蘇はもう使えない?

    七月ころに路地販売していた赤紫蘇でしそジュースを作りました。 もともと市販のしそジュースなどは特に好きなものではなかったのですが、そこの無人販売の場所は親切にシソジュースのレシピを置いてあったので、買ってきて作ってみました。 簡単でそれはそれは美味しいジュースができて、随分楽しみました。 でも今はどこにも赤紫蘇が売っていません。 またジュースが飲みたいです。時期はずれで全くないのなら諦めも付きますが、無人販売の脇の畑には赤紫蘇がたくさん茂っているのです。 今のシソはもう食材としては適さないのでほったらかしにしているのでしょうか。 畑の主がどこの誰かもわからないので聞くこともできませんが、もしまだ利用できるのであれば、どこかで分けてもらいたいと思っています。 あるいは、この時期のシソではジュースを作っても美味しくないのでしょうか。 どなたか、詳しい方教えていただけないでしょうか。 ああ、手作りのシソジュースが飲みたい・・・!よろしくお願いします。

  • 赤シソジュースについてお伺いいたします。

    毎年赤シソジュースを作っています。 使用する材料は、お酢、赤シソ、キビ糖で、お水、炭酸で割って頂きます。 毎年知人に差し上げているのですが、ご家族に体質的に酸味を全く受け付けない方がおり、出来ればお酢やお砂糖も使わずに作れないか聞かれました。 お酢やお砂糖を使わず、たとえばお水とシソだけで煮詰めたとして、保存容器を煮沸殺菌しても、日持ちしないのではないかと思うのですが、いかがでしょう。 アドバイス等、よろしくお願いいたします。

  • 赤じそって

    何か、青じそは色々なレシピがあるのに、 赤じそは、梅干やゆかり、ジュース、漬物など、何か利用価値が低いような気がします。 いざ自分が育てて気付いたんですが、梅干や漬物を作る気・・ないんです。 何故、青じそはパスタやメインディッシュ色々レシピがあって、赤じそはあまりないんでしょうか? 青じそに変えて、赤じそで料理を作ったらおいしくないんですかね?? 以前母が梅干を作ってて、見てたんですが、 あくが多かったような気がするんです。 このアクのせいで、料理の味をだめにしちゃうんですかね? 皆さん、料理に使う赤じそ・・いいレシピあったら教えてください、宜しくお願いします。

  • 赤紫蘇が凄く苦いです

    近所の人が赤紫蘇を分けてくれたので、梅干と紫蘇ジュースに使いました。 ところが、梅干がかなり苦味を感じるので、おかしいと思い、 砂糖と御酢で作った紫蘇ジュースも飲んでみましたところ、やはり苦いので、 明らかに赤紫蘇にかなりの苦味があるようです。 毎年梅干や、紫蘇ジュースを同じように造っていますが、このように苦味を感じたことは一度もありません。 どのような原因が考えられますでしょうか? 何か除草剤や、農薬等が紫蘇に含まれているとかでしょうか? 大量に梅干を作ってしまいましたが、もらった人に聞くのも何だか悪いので、こちらで考えられる原因を教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 赤シソの料理の仕方が分からない

     今,しそのシーズンですよね。市場やスーパーで赤シソが束になって売られていますが、梅干用ぐらいしか使い方が思いつきません。  前、しそジュースのレシピは見付けたんですが、料理に使えるレシピってありますか? 保存の効く調味料のような物がいいんですけど。出来れば保存期間も教えていただければ嬉しいです。できれば色が綺麗なもので(味が良ければ汚くてもOK)  青シソでは醤油漬けやそのまま千切りで何にでもかけています。 でも、赤シソは今の季節しか出まわらないと聞いたので、何か試してみたいと思いまして。色も綺麗だし、栄養価もありそうな気がします。(あくまで推測!)

  • 赤ジソジュースを作って、残ったシソの葉の活用法ありませんか?

    赤ジソジュースをたくさん作っています。 残った緑色になったシソの葉を捨ててしまうのが、もったいなくて。いい香りですし、ほうれん草みたい。笑。 何かレシピをご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 梅干しの赤紫蘇の栄養

    梅干しの赤シソって、栄養あるんですか? 調べると、赤紫蘇に栄養はあるらしいのですが、梅と一緒に漬かってるあのシナシナの赤紫蘇に栄養が残ってるかどうかまでは分かりませんでした。 捨てるか食べるか迷ってます。 ご存じの方よろしくお願いします。

  • 赤紫蘇 ジュース 作り方

    戴いた赤紫蘇のジュースが美味しかったので、あっとゆうまに飲んでしまいました。自分でも作りたいと思ったので、どなたかなるべく標準的なレシピを教えてください。お願いします。

  • 梅干しを食べて残った赤紫蘇を利用したい

    タイトル通りなんですが、自家製の梅干しを食べた後って、赤紫蘇がたくさん残りますよね?! その紫蘇を利用した料理やジュース、その他なんでもいいのですが教えていただけないでしょうか? あと、市販されてる「ゆかり」みたいなふりかけって家で作れるのでしょうか?

  • 梅干作りの赤しそ

    こんにちは。 今年、梅干を漬けようと思い梅干の漬け方をいろいろなところで見ていますが、そこで少し疑問に思ったことが、 Aの本 赤紫蘇は塩もみして灰汁を抜き、梅干壺の上がってきた梅酢を少し別容器に移しそこに紫蘇を漬ける。梅のほうは土用干しをする。その後、梅の壺の方の梅酢と紫蘇の方の梅酢を混ぜ合わせ土用干しした梅干の壺に全て入れる。 Bの本 赤紫蘇を塩もみして灰汁を抜き、梅干壺に漬ける。その後、土用干し。 Aの方の始めの分けて漬け込む理由って何でしょうか?梅干にはいろいろな漬け方が書かれていますが、分けて漬けた方が美味しければ少々手間でも分けようと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。こんな理由じゃない?と推測でもいいです。

専門家に質問してみよう