水戸徳川家の第5代藩主について

このQ&Aのポイント
  • 水戸徳川家の第5代藩主には、徳川宗翰が継いだ。
  • 徳川将軍家では、一般的には側室との間に生まれた一番年上の男子が継いでいたが、水戸徳川家では例外があった。
  • 水戸徳川家では、徳川宗尭と美代姫の間に生まれた次男、徳川宗翰が継いだ可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

水戸徳川家の第5代藩主について

水戸徳川家の第5代藩主には、 徳川 宗尭(とくがわ むねたか)と 側室 の間に生まれた長男ではなく、 徳川 宗尭(とくがわ むねたか)と 美代姫 (徳川宗堯正室) の間に生まれた次男の 徳川 宗翰(とくがわ むねもと)が継いだのでしょうか? 徳川将軍家は、4代将軍から14代将軍までは、基本は、いる限りは、(紀州家からでも御両典からでも御三卿からでも)側室との間に生まれた一番年上の男子が継いでいます。 何故、水戸徳川家では、 水戸徳川家の第5代藩主には、 徳川 宗尭(とくがわ むねたか)と 側室 の間に生まれた長男ではなく、 徳川 宗尭(とくがわ むねたか)と 美代姫 (徳川宗堯正室) の間に生まれた次男の 徳川 宗翰(とくがわ むねもと)が継いだのでしょうか? 考えられ得る理由を教えてください。 徳川 宗尭(とくがわ むねたか) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%97%E5%A0%AF 徳川 宗翰(とくがわ むねもと) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%97%E7%BF%B0 松平 頼順(まつだいら よりゆき) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E9%A0%BC%E9%A0%86

noname#252155
noname#252155
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 水戸徳川家の5代目は、徳川 宗翰ですね。  で、徳川 宗翰の父が徳川宗堯で、母が徳川宗堯正室であるかどうかは手元の資料にはありませんが、側室と正妻のそれぞれに男子がいる場合、側室の子が先に生まれても、正室の産んだ子のほうが長子という扱いだったと理解しています。  側室同士の産んだ子の場合は、先に生まれた方が長子ですが。

その他の回答 (2)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 1番回答者補足です。  織田信長は信秀の子ですが、次男だったか、三郎と言っていたので三男かです。長男ではなかったのですが、家を継ぎました。  信長が正妻の子だったから、らしいです。  そうなるのは、正妻は好き嫌いではなく、家と家をつなぐために結婚するものだったからでしょう。裏切れない。  例えば甲家と乙家が争いを止めるために、甲家の娘Aが乙家の長男に嫁ぐという条件で和解したとします。体の良い人質です。  なぜ甲が娘を人質に出すのか、と言えば、Aが男の子を産めば、その子が乙家の跡継ぎになるという暗黙のルールがあったからです。甲にとっては、自分の血が乙家に入るからです。半分、乗っ取りです。  前回の回答では、側室の子同士では早く生まれたほうが兄になると書きましたが、側室(母親)の身分に明らかな差がアル場合は、身分が上の子が兄になる場合もあるようです。  信長の次男と三男では、生年月日にたいした違いはないものの、母親の身分が違って信雄が兄になった、という話を読んだ気がします。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.2

Tomiko-Sakiさん、こんにちは。 そりゃ、側室の生んだ男子より、正室の生んだ男子の方が世継ぎになるのが仕来りですからそうなるでしょう。また、正室の生んだ男子の幼名が代々嫡子が名乗る鶴千代ですから、最初から世継ぎになることは確定です。 詳細は下記のURLを参照ください。 徳川 宗翰(とくがわ むねもと) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%97%E7%BF%B0

関連するQ&A

  • 綱教と光友は将軍の娘を正室に迎えたのに、側室の数は

    紀州藩の第3代藩主・徳川 綱教(とくがわ つなのり)は、5代将軍・徳川綱吉の長女・鶴姫を正室に迎えたため、側室を持つことはできず、子供がいないままで終わりましたが、 何故、尾張藩2代藩主・徳川 光友(とくがわ みつとも)は、3代将軍・徳川家光の娘・霊仙院(千代姫)を正室に迎えたのに、たくさんの側室を持つことができたのでしょうか? 紀州藩の第3代藩主・徳川 綱教(とくがわ つなのり)は、5代将軍・徳川綱吉の長女・鶴姫を正室に迎えたため、5代将軍・徳川綱吉に憚って、側室を持たなかったのだと思います。 そして、その結果、子供はいないままで終わりました。 もし、側室を迎えていれば、子供が生まれていたと思います。世継ぎとなる男子も生まれていたと思います。 しかし、徳川 綱教(とくがわ つなのり)は、5代将軍・徳川綱吉の長女・鶴姫を正室に迎えたため、5代将軍・徳川綱吉に憚って、側室を持ちませんでした。 しかし、一方、尾張藩2代藩主の徳川 光友(とくがわ みつとも)は、3代将軍・徳川家光の娘・霊仙院(千代姫)を正室に迎えたのに、たくさの側室を(wikipediaによれば、11人の側室)を持ちました。 徳川 光友(とくがわ みつとも)は、徳川家光の娘を正室に迎えたのに、徳川家光に憚らなかったのでしょうか? この違いは、何故なのでしょうか? この違いは、何故だと考えられるかを教えてください。 【徳川 綱教(とくがわ つなのり)】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E7%B6%B1%E6%95%99 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E7%B6%B1%E6%95%99 妻は、“正室:徳川綱吉の長女・鶴姫” のみ 【徳川 光友(とくがわ みつとも)】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%85%89%E5%8F%8B https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%85%89%E5%8F%8B 妻は、 正室:徳川家光の娘・霊仙院(千代姫) 側室:丹羽光重の娘、樋口氏、村尾氏、飯尾氏など11人

  • 徳川宗尹の幼名・小五郎は桂小五郎の小五郎との関係は

    (⇩)徳川 宗尹(とくがわ むねただ)の幼名 “小五郎” は、桂小五郎の小五郎と何か関連や関係性の様なものはあるのでしょうか? 【徳川 宗尹(とくがわ むねただ)】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%97%E5%B0%B9 徳川 宗尹(とくがわ むねただ)の幼名・小五郎は、桂小五郎の小五郎と何か関連や関係性の様なものはあるのかどうかを教えてください。

  • 徳川(一橋)宗尹の幼名の小五郎と、桂小五郎の小五郎

    江戸時代の一橋徳川家の初代当主であった 徳川 宗尹(とくがわ むねただ)(一橋宗尹とも名乗った。)の 幼名の “小五郎” が、桂小五郎の "小五郎" と、関係性や関連性がある可能性は、完全にゼロでしょうか? 【徳川宗尹】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%97%E5%B0%B9 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%97%E5%B0%B9 【桂 小五郎(かつら こごろう)(=木戸孝允)】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%88%B8%E5%AD%9D%E5%85%81 江戸時代の一橋徳川家の初代当主であった 徳川 宗尹(とくがわ むねただ)(一橋宗尹とも名乗った。)の 幼名の “小五郎” が、桂小五郎の "小五郎" と、関係性や関連性がある可能性は、完全にゼロかどうかを教えてください。

  • 徳川治済が重富の子であった可能性はないのか?

    徳川 治済(とくがわ はるさだ)が 松平 重富(まつだいら しげとみ)の息子であったという可能性はないでしょうか? 徳川 治済(とくがわ はるさだ)は、本当に、徳川宗尹 の 息子であったのでしょうか? 徳川 治済(とくがわ はるさだ)が 松平 重富(まつだいら しげとみ)の息子であったという可能性はないのでしょうか? 徳川 治済(とくがわ はるさだ)は、本当に、徳川宗尹 の 息子であったのでしょうか? 徳川 治済(とくがわ はるさだ)が 松平 重富(まつだいら しげとみ)の息子であったという可能性はないのかどうか? 徳川 治済(とくがわ はるさだ)は、本当に、徳川宗尹 の 息子であったのかどうか? を教えてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%B2%BB%E6%B8%88 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E9%87%8D%E5%AF%8C

  • 種姫は本当に徳川家基の正室になる予定だったのか?

    徳川宗武の娘で、松平定信の同母妹である種姫は、本当に11代将軍になるはずだった徳川家基の正室にする事を意図されていたのでしょうか? 徳川宗武の家系 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%97%E6%AD%A6#.E5.AE.B6.E7.B3.BB 種姫 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%AE%E5%A7%AB 本当に種姫は徳川家基の正室になる予定だったのでしょうか? またその場合、もし家基が亡くならずに11代将軍になっていたとしたら、家基と種姫の間にできた男子が、長男でなかったとしても12代将軍になっていたでしょうか? 德川将軍家は代々、正室の皇室や公家の血が次の将軍に入らないようにしてきましたが、もし種姫が正室であれば、正室の子に皇室や公家の血が入ることはありません。 その場合は、種姫の産んだ男子が、長男でなくても12代将軍になっていたでしょうか?

  • 徳川(一橋)治済の生母は、どの様な人物だったのか?

    一橋徳川家の第2代当主で、11代将軍・徳川家斉の実父に当たる “徳川 治済(とくがわ はるさだ)” の生母について教えてください。 徳川 治済(とくがわ はるさだ)(一橋 治済 とも)の生母は、名前は何で、どの様な生まれで、どの様な生涯を送った、どの様な人物 だったのでしょうか? 一橋徳川家の第2代当主で、11代将軍・徳川家斉の実父に当たる “徳川 治済(とくがわ はるさだ)” の生母 は、名前は何で、どの様な生まれで、どの様な生涯を送った、どの様な人物 だったのかを教えてください。 【徳川治済】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%B2%BB%E6%B8%88 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%B2%BB%E6%B8%88

  • 第九代将軍の徳川家重はすごい頻尿

    第九代将軍の徳川家重はすごい頻尿であったそうです。 前立腺肥大だったのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E9%87%8D

  • 徳川宗尹の幼名の小五郎は桂小五郎と絶対に無関係か?

    徳川吉宗の四男で一橋徳川家の初代当主・徳川宗尹(一橋宗尹とも名乗った)の幼名は、“小五郎” だったそうです。 【徳川宗尹】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%97%E5%B0%B9 確か歴史上に、桂小五郎 という人物がいたと思います。 【木戸孝允(桂 小五郎(かつら こごろう))】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%88%B8%E5%AD%9D%E5%85%81 “徳川 宗尹(とくがわ むねただ)” の幼名の “小五郎” と、“桂 小五郎(かつら こごろう)” の “小五郎” が同じなのですが、『関係 若しくは 関連は、絶対にない』と言えるでしょうか? “徳川 宗尹(とくがわ むねただ)” の幼名の “小五郎” と、“桂 小五郎(かつら こごろう)” の “小五郎” が同じなのですが、『関係 若しくは 関連は、絶対にない』と言えるかどうかを教えてください。

  • 徳川治済の生母の身分の高さはどれぐらいか?

    11代将軍・徳川家斉の父である徳川治済の生母の身分は高かったのでしょうか、それとも低かったのでしょうか? 徳川治済の生母の身分は、高い方だったのか、それとも低い方だったのかを知りたいです。 徳川治済の生母の身分は、高かったのか、それとも低かったのか、どちらだったのかを教えてください。 徳川治済 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%B2%BB%E6%B8%88 松平重富 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E9%87%8D%E5%AF%8C

  • 何故、徳川家基は綱吉の霊廟に合祀されているのか?

    何故、「幻の第11代将軍」と言われた徳川家基は、徳川綱吉の常憲院霊廟に合祀されているのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%86%B2%E9%99%A2%E9%9C%8A%E5%BB%9F (↑)この上記のページによれば、常憲院霊廟は、 被葬者 常憲院(5代将軍、徳川綱吉) 以下の将軍等が合祀されている。 有徳院(8代将軍、徳川吉宗) 温恭院(13代将軍、徳川家定)、天璋院(家定正室、篤姫) 孝恭院(徳川家基) となっています。 そこで疑問があります。 将来の第11代将軍として期待されていたが、夭折し、「幻の第11代将軍」とも言われた徳川家基は、 何故、その父の10代将軍・徳川家治と同じ、徳川家綱の厳有院霊廟ではなくて、 徳川綱吉の常憲院霊廟に合祀されているのでしょうか? 「徳川家基が突然亡くなった時、父・家治は、自らの後継ぎがいなくなったため、食事も喉を通らなくなるほど嘆き悲しんだという。」そうですから、 徳川家治は『徳川家基を自分と同じ所に合祀したい。』と思ったはずだと思うのですが。。。 しかし、実際は、 徳川家治は、徳川家綱の厳有院霊廟に合祀されているのに、 その子の徳川家基は、徳川綱吉の常憲院霊廟に合祀されています。 因みに、実際の11代将軍・徳川家斉は、家治と同じ家綱の厳有院霊廟に合祀されています。 だから、交互の順だという理屈は成り立ちません。 何故、徳川家基は、家治とは別の、徳川綱吉の常憲院霊廟に合祀されているのでしょうか? 徳川家基が、徳川家治とは別の、徳川綱吉の常憲院霊廟に合祀されている、考えられる理由を教えてください。 <参考> 徳川家基 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E5%9F%BA 常憲院霊廟 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%86%B2%E9%99%A2%E9%9C%8A%E5%BB%9F