• 締切済み

特攻隊について

何故、頭が良い筈の上級幹部軍人がこんな愚かな事を発案し、そして続けたのでしょうか? 片道燃料で行けとか志願したかどうかに関わらず全員行かせるとか生きて帰ってくるなとか滅茶苦茶過ぎます。 しかも頭が良い人間なら最初から勝てない戦と分かっていた筈です。 真珠湾攻撃の日に飯田房太という戦闘機の指揮官は大した被弾もしていないのに格納庫に自爆攻撃しました。日米開戦の日に、です。 洗脳されていない人間なら誰でも勝てないと分かります。 それなのにどうせ負けるのに死んで余計に自分の罪が露わになるだけなのによくあれだけ自軍の兵士を無駄死にさせたと思います。 何がしたかったんでしょう?彼らは。

みんなの回答

  • tnwhern
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.5

私見としては、そんなことを考えている軍人はその時点で「頭が悪い」です。自爆テロ的な思想に凝り固まって、無駄に戦闘員を犠牲にしていますので。 本当に頭の良い軍人ならば、いかに自軍の損害を最小限に抑えた上で最大の戦果を出すことができるかを考えます。 明治時代の軍人幹部はある程度実戦経験を積んでいて比較的まともな軍人だったに対し、その頃の軍人は単にペーパーテストの出来が良いだけで幹部になれてしまっただけの実戦経験の乏しい頭でっかち的な官僚化してしまっていたのが元凶だと言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nururian
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.4

軍隊という組織も所詮はお役所です。職業軍人は公務員。 今の役所と同じです。「省益あって国益無し」 一番大事なのは多くの予算を分捕ってくることです。そのために国がどうなってもいいんです。 現在、国交省と農水省が似たような道路を並行して建設したり、もはややらなくてもよいような公共事業に屁理屈並べて続行するのと同じです。獲得した予算はきれいさっぱり使い切らないと来年度は削られてしまいます。 眼をそむけたくなるような事態には、自分の異動までそっと蓋をして、後任者に丸投げです。 こうしたことの繰り返しでああいう事になったんです。無責任官僚国家の極みですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3056)
回答No.3

 「頭が良い筈」というのが正しいかどうか疑問があります。  幹部を養成する兵学校の教育にも疑問を持ちます。  上の言う通りにする事自体が悪いとは言えませんが、指示が正しいかどうか考えないとすればそれは問題です。  人命を軽視している組織に命の大切さを考える人材は育ちません。  組織が戦果を重視し被害を軽視すれば戦果のみを追い求めるようになります。  軍組織の問題と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10541/33133)
回答No.2

戦争の序盤では、日本軍は非常に高い命中率を誇っていました。パイロットが米軍パイロットに比べて優秀だったからです。 ところが戦争が進むにつれて、当然のことながらパイロットがどんどん戦死していきます。特に急降下爆撃の場合、優秀なパイロットのほうが戦死しやすいんですね。 どういうことかというと、爆撃される艦船側から見ると、一番撃墜しづらいのは艦首から緩降下でやってくる爆撃機です。船の進行方向と爆撃機の進行方向がクロスするから、相対速度が速くなるのです。 そしてこれは逆に爆撃機からしても、一番爆弾を命中させづらいのです。 そして一番命中率が高いのが、艦船の後方から急降下で突っ込んでくる爆撃機です。これは艦船側からすると爆撃機の位置が変わらないまま真っすぐこっちに向かって来るのです。なので逆にいうとこちら側の対空砲火も当てやすい。 かくして、勇気があり優秀なパイロットほど戦死しやすいわけです。これが珊瑚海海戦、ミッドウェー海戦、南太平洋海戦と空母戦が続くにつれて損害が増えてゆきました。 そして南太平洋海戦が終わったとき、日本軍はこの海戦で結果的に「最後の勝利」となる戦術的勝利を得たのですが、その引き換えに優秀なパイロットがほぼ底をついてしまったのです。 これ以降、日本軍は「敵に損害を与えられる優秀なパイロットがいない」という深刻な事態に直面します。何度攻撃をしても、敵に損害を与えられない。特に日本軍にとって衝撃的だったのがマリアナ沖海戦でした。マリアナ沖海戦では、日本軍が米艦隊を捉えて出撃したときにまだ米艦隊は日本艦隊を捉えていませんでした。だから、奇襲できると思っていたのです。 だけど海戦が終わってみたら、文字通りに鎧袖一触されてしまったのです。「どうしても敵艦隊に損害を与えられない。その一方でこっちは全滅してしまう」という深刻な問題の解決ができなかったのです。 そして出てきた答えが「どのみちこちらが全滅するなら、突っ込むしかない」というものだったのです。 そしてそれをおそるおそるやってみたら、これが想定以上の大損害を米軍に与えることができました。その戦果の大きさに、後に引けなくなってしまったのです。 でもね、これって日本中の結果が出ない会社で行われてると思うんですよ。みんな休みを返上して、サービス残業をしてそれこそ「過労死」までして仕事をしているわけですよね。 「ただダラダラ残業してても成果が出てないなら意味ないですよね」っていえるかっていうと、いえないじゃないですか。かといって上司に他に名案もない。結局「他の部署や他社がやってるからウチもやっている」という感覚でダラダラとやってるわけです。 30年間失われっぱなしなのに、何も抜本的改革ができない我々に、当時の人々を批判する資格はないと私は思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の叔父が、ガダルカナル戦で志願した特攻隊として戦死したと聞いています。兄弟の中でも優秀で、大学院に行くことが決まっていたそうです。 確かに、あなたのおっしゃる通りです。バカバカしいですよね。そして、そのように思うことは、とても大切だと思います。過去のことをいつも念頭において、バカバカしい死を選ばさせられない教訓とするしか供養の術を知りません。 ご質問の主旨を違えたとしたら、お詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山本五十六の戦略

    山本五十六の発案による真珠湾攻撃により日米戦争が始まったことはよく知られています。彼はアメリカの能力を充分理解していて日本には勝利の望みが無いにも関わらず開戦したように言われていますが、軍人の 指揮官が勝利の見込みのない戦争を始めるものでしょうか、もし開戦せずに石油が無くなり軍艦、飛行機の運用が出来なくなり挙句に降伏する不名誉にたえらないとの考えから開戦に踏み切ったように理解しています。自分達の不名誉に耐えられないために国民の命を犠牲にするほうを 選択したとは考えたくないが、本当にそうでしょうか?日本は過去に勝利の望みのない戦争と言われた日露戦争をしています、その成功体験に 触発されたのではないでしょうか。しかし日露戦争の時は世界一の海洋国家と言われた英国と同盟を結んでいましたが、日米戦争の時はあのナチスドイツとの同盟でなんと当時の政府には世界を見る目のない連中が 政府の方針をきめていたようです。軍人が戦争を始めるからには勝利の見込があるはずだとおもうのですが、山本五十六は真珠湾攻撃したあとの戦略はどのように考えていたのでしょうか、まさか戦艦を全て撃沈されたから戦意喪失して講和を申し込んでくるなど考えていたわけないと思いますが。彼は真珠湾での攻撃目標は戦艦ではなく空母であったはずですがそのことを全く理解しない南雲長官に指揮を任したばかりに空母を無傷のまま放置して逃がしそのため後にその空母から本土空襲されたばかりにその後の作戦に大いに齟齬をきたした。山本は太平洋から米空母がいなくなると日本海軍の独断場となり、アメリカが本国で空母を建造するまで1年ぐらいで南太平洋に航空基地を建設されてしまっていたならあのような悲惨な戦闘をしなくともよかったのではないかと思います。その意味からも真珠湾攻撃は失敗であったと彼は判断したはずだと思われますが皆さんはどのようにみておられますか?

  • 山本五十六

    山本五十六ってそんなにすごい軍人だったんですか? 開戦前に  天皇に勝算の見込みを聞かれて「短期間なら暴れて差し上げます」って答えて これで天皇は開戦を決意したとか? でも真珠湾からの作戦で山本五十六が関わった作戦ってほとんど負けてるし、それにアメリカに暗号解読されてたし、山本五十六ってアメリカと通してたんじゃいないかと思うんですが。 最期に戦闘機に攻撃されて亡くなったのもアメリカに暗号解読されてたし、山本五十六はもう死ぬことをわかってたのでは? と思うのですが。 詳しいかた教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 無人攻撃機による戦争犯罪

    技術が進歩して人間による遠隔操作無しに無人機が自動で索敵し敵を自動で攻撃できるようになったとして この無人機が誤爆で民間人や自軍兵士を殺害してしまった場合、誰が責任を取ることになるのでしょうか。 メーカーでしょうか。 という問題があるから自動化はされないのでしょうか。

  • 大東亜戦争について

    大東亜戦争について詳しいかた教えてください。 日本軍はミッドウェイ海戦を機に劣勢に陥ります。 そこで気になるのですが、 (1)サイパン島の司令長官に南雲忠一が着任した理由を教えてください。 南雲忠一は海軍の魚雷の専門でした。 開戦前はすごく能力を発揮されてたようですが、開戦後真珠湾攻撃的~はミッドウェイも負けてなんだか覇気がなく煮え切らない様子だったと、聞きます。 そんな海軍の専門の軍人が武器も乏しく絶対的に不利なサイパンへ行かされたのはやはり内部闘争かなにかで大本営に見捨てられたからですか? 南雲さんでは、絶対サイパンは勝てないことは周知だったと思うんですが。 詳しいかたよろしくお願いいたします。

  • 敵の勇敢な行動を称える碑など

    最近下記サイトにあるように、あまりの勇敢さに敵さえも感服し、敵(当時)によってその行動を後世に残すために碑などが作られていること知りました。被害を受けながらもその敵の行動を称えるのは「敵ながら天晴れ」と言うことだと思いますが、下記の他にもこのような慰霊碑などをご存知でしたら教えて下さい。 対象が日本人でなくてもかまいません。また第二次大戦以前のものでもかまいません。 飯田房太大尉(真珠湾攻撃で被弾し帰還できないと知るや引き返して格納庫に体当たり) http://miida.cocolog-nifty.com/nattou/2005/12/post_a090.html 松尾敬宇中佐(シドニー湾への特殊潜行挺攻撃) http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/toku-matuo.htm

  • 作戦に失敗した軍人の粛清・処刑について・・・。

    作戦に失敗した軍人の粛清・処刑によるメリットとデメリットについて質問です。 以下の画像は、映画『スターウォーズシリーズ エピソード5 帝国の逆襲』のシーンである。 この映画の特徴は、作戦に失敗した軍人を片っ端から粛清・処刑といった形で、軍隊内部を恐怖で縛り上げているのですが、ここで以下の質問です。 1.戦場で作戦が失敗したり、あるいは敵軍と戦ったが、自軍の兵士・装備の損耗が多かったり、時には、敵に本国が攻撃されたといった理由で、その軍隊の指揮官、特に将校や将帥を粛清・処刑することは、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか? 2.1の問いで、作戦に失敗した軍人を粛清・処刑した場合、メリットとデメリット、どちらが多いのでしょうか? 3.作戦に失敗した軍人を粛清・処刑するのは、独裁国家のみなのでしょうか? 4.作戦に失敗した軍人を粛清・処刑しても、軍隊の効率や練度、連携といった組織論の観点から観れば、良くないことでしょうか?

  • 太平洋戦争における海軍省軍人とGHQ

     8月9日夜9時より、NHKスペシャルで太平洋戦争開戦を導いた海軍の裏幕を流していました。当時の海軍省が国民を無視した無責任主義であったことが極秘テープにより明るみに出ました。その官僚体質は、戦後の今の霞が関に脈々と受け継がれています。そうしたことに一々疑問を呈したところできりがないので、ここでは言及しません。  ただ一つ、どうしても解せないのは、真珠湾攻撃に始まり、ミッドウェー海戦を画した海軍省の軍人が戦後のGHQの軍事裁判で罰せられなかったことです。その中には、後に自衛隊航空幕僚長の要職や、衆院議員を務めた人間もいます。東条英機以下、戦犯が罰せられた軍事裁判に、なぜこのような人物がリストに挙がらなかったのか教えてください。一般素人の意見は受け付けません。

  • (太平洋戦争関連) かなり難しい質問だと思います

     太平洋戦争の開戦時において、政府・陸海軍の間で、アメリカへの宣戦布告の通達を真珠湾攻撃の前にするか後にするか一騒動がありました。その結果宣戦布告は攻撃開始30分前にすると決まったにもかかわらず、実際には外務省の不手際で攻撃開始後になってしまったのはよく知られています。  疑問なのはここからです。真珠湾攻撃開始に先駆けること約2時間前にはすでにマレー攻略作戦が始まっていましたが、当時のマレー半島はイギリス領でした。ということは、アメリカへの開戦前宣戦布告を決めた日本政府は当然イギリスへの開戦前宣戦布告をも考えていたはずだと考えられます。しかし、リメンバー・パールハーバーの陰に隠れてか、そのことについての話は聞いたことがありません。もしかして日本政府は、イギリスに宣戦布告しなくてもアメリカにだけ宣戦布告すればそれで十分だし、奇襲の効果が少しは増すと考えて、アメリカへのみの宣戦布告で米英蘭との戦いを始めようとしたのでしょうか。  ということで、質問は以下の通りです。 Q1、日本政府はイギリスなどアメリカ以外の相手国に、攻撃開始前の宣戦布告をする予定だったのか? Q2、もしそうする予定だったならば、実際には宣戦布告を攻撃開始前にしたのか、それとも何かの事情があって攻撃開始後にしたのか? 難しい質問だと思います。できれば回答する際その回答の根拠となる文献や情報源も添えて下されば幸いです。

  • 真珠湾攻撃をルーズベルト大統領(当時)が事前に知っていたのは本当か?

    1941年の真珠湾攻撃を、実はルーズベルト大統領は事前に知っていて、空母や主力艦隊などを別の場所に退避させていたため、致命的な損害は免れた――。このルーズベルト陰謀説に関しては様々な文献が出版されており、頭が混乱しています。肯定、否定その他様々な考え方があるようですが、まだ「決定打」になるものが見付かっていません。そういうのがあれば、ぜひ教えて下さい。私の周囲の人間で、年輩の方々は、いずれも肯定論者です。かと言って決してそれを鵜呑みにしているわけではありません。 ○肯定論 『真珠湾の真実 ― ルーズベルト欺瞞の日々』(ロバート・B・スティネット著、妹尾 作太男訳、文藝春秋) ○否定論・ソ連謀略説 1.『真珠湾<奇襲>論争 陰謀説・通告遅延・開戦外交 講談社選書メチエ』(須藤 眞志著、講談社) 2.『ハル・ノートを書いた男―日米開戦外交と「雪」作戦』(須藤 真志著、文春新書) ○その他 1.『昭和史発掘 開戦通告はなぜ遅れたか 新潮新書』(斎藤 充功著、新潮社) 2.『ハル回顧録 中公文庫BIBLIO20世紀』(コーデル ハル著、宮地 健次郎訳、中央公論新社)

  • 対米開戦はなぜ避けられなかったのか?

     近・現代史にお詳しい方にお尋ねいたします。  なぜ、日本はアメリカを相手に太平洋戦争をしなければならなかったのでしょうか?言い換えれば、当時の日本を支配していた軍部首脳はなぜ、大国アメリカに戦いを挑んだのでしょうか?  数年前に初めてニューヨークを訪れて以来、そのことがわかりません。エンパイアステートビルディングなど、空をも貫くようにそびえ立つ摩天楼の多くは、既に20世紀の初めから建設されていたはずです。あれを見れば、当時の日米の国力の差は歴然としていたはずです。子犬が巨象に挑むがごとく、あのアメリカに正面から戦をしかけるなど、私には全く理解できません。現に、真珠湾攻撃を指揮した連合艦隊司令長官の山本五十六は十分に国力の差を承知していました。「アメリカの国力を知りたいならば、デトロイトの自動車工場を見れば一目でわかる」とまで言っておりました。山本五十六は大正から昭和にかけて何度かアメリカに勤務した経験があったからだとは思いますが。  それとも、当時の軍首脳たちは全くアメリカの国力を分析することなく、戦争になれば元寇のような神風が吹くから必ず勝てる、とでも信じて開戦に踏み切ったのでしょうか。もしそうならば、「彼を知り己を知れば百戦危うからず」という孫子の兵法も知らなかったこととなり、敗戦は当然の結果となりましょう。ちなみに、開戦時の首相東条英機は訪米の経験がなかったようです。たしかに、国連脱退による孤立、ABCD包囲網、アメリカからの石油の禁輸など、日本に対する国際状況は日増しに厳しくなっており、日本としてもやむを得なかったのかもしれません。  しかし相手が資源豊かな大国であることを考えた場合、どう見ても無謀な戦いであったような気がしてなりません。太平洋戦争はどうしても避けられなかったのでしょうか?  ご存知の方は、どうか私の素朴な疑問にお答えくださるようお願い申しあげます。