• 締切済み

離婚した親が相手の愚痴を言い続ける

sutoramaの回答

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.4

お父様は、お友だちがいない世代だと思います 知人・友人と呼べる人はいたとしても、心を通わす人はいないのでしょう また、その相手を選び、共同して子どもを授かったことさえも棚上げして、自分の正当性を言い続けることは、正直、馬鹿です 今の時代は、病院にいけば、必ずなんらかの精神疾患の名前をつけてくれる時代ですが、それこそ診断されるべきレベルだとも思います 心配は今後でしょうね もっと歳を重ね、孤独になり、認知症に向かえば、手がつけられない高齢者になるでしょう そうなれば、お兄様とあなたがお世話をしていくのでしょうから、ご兄妹でこの話をしっかりとしておくべきかと思います 時代の流れは、迷惑な高齢者は施設に入れる・入れないと他人に迷惑がかかるという時世です そのためにも、民間の保険を含めて、ご兄妹がいつか家を出ても、本人が自活できるような管理を始めておいたほうが良いかとも思います できれば、趣味でもなんでも良いので、お父様にはなにかしらの集合体(ボランティアた趣味の団体)に所属してもらうべきかとは思いますが、まぁ・・・早く家をでることも視野に入れておきましょう

potetamapoteto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 将来のことは心配です。特に父は祖母祖父や私に説教をする癖があることから、他者の間違いを自分が正さなければと言う意思があるように思いますので、周りからその相手がいなくなったとき、老いが急激にやって来るのではないかと… 私も父には家の他に人と繋がりを持ってほしいと思っていますが、持病があり外に出るのが億劫になっていて難しそうです。何より他人の助言はなかなか聞き入れられない年頃ですし、悩ましいところです。

関連するQ&A

  • 親が離婚しそうです

    親が毎晩深刻な話をしてる気配がします。 母が泣いてるときもあります。 たぶんですけど父は浮気していて、それが原因です。 母はかなり太ってるんですけど浮気相手は痩せてるらしく 私がちょっとでもご飯を残すと 「お前の残飯処理で太った」みたいなことを言います。 それもかなりの剣幕で…もうヒステリーみたいになってます。 こんな状態の太ったヒステリーの母に愛想つかす気持ちもちょっと分かりますが 元々は父の浮気が原因です。 私はもう来年大学受かったら1人暮らしするつもりだったから どっちについていくとかそんな気にしないんですけど こんな精神状態で離婚したら、母は精神崩壊するかもしれません。 そしてもし父から声をかけたんだとしても 浮気相手の女は絶対に許せません。 離婚する、しないは親が決めていいと思ってるんですけど、 父と浮気相手の関係は絶対に壊したいですし その人は社会的に恥をかくべきだと思います。 どうやったらその相手を追い詰められるでしょうか。

  • 親の離婚について

    僕は中学1の男子です。 親2、兄弟5の大家族です。 先日兄どうしが喧嘩していて母がそれを止めに入った時の話です。 その喧嘩を見ていた父がいきなりもう家族は終わりなんだから好きに喧嘩させとけや来月には離婚するなどと何も知らなかった兄達にわざと聞かせるように母に言ってました。いくらその喧嘩を見てイライラしたからってみっともないですよね。 もともと大家族なわけで生活費がかかるのは当たり前なのですが、父は数年前までろくに仕事もせず、浮気をし、母の貯金を食い潰していました。最近になって真面目に仕事をし始めたのですが、それでも生活費に足りないので母に物を売れ、もっと働けなど厳しく、少しでも反論すれば暴力の日々でした。 さすがに貯金も少なくなり、明日には生活をする事が出来ないんじゃないかと言うところまで来ました。すると、父は母に離婚を迫り母は僕達のことを思い離婚を拒否。また暴力です。今では母が離婚しないと言ってるのにも関わらず離婚するとうるさいです。 いくら苦しい生活から抜け出したいからって自分で多くの子供をつくり、真面目に仕事もしないで苦しいなったら人のせい。母には文句ばかりで暴力。最低です。さすがに中学生と言えど精神的に辛いです。何度殺したくなったか。 もう疲れました…離婚してもあの父親だけは許せません。かといって父を不幸にしようも酷い喘息でこの先短いのでする意味もありません。 離婚した後頼れるのは母方の親、つまりお爺ちゃんお婆ちゃんしかいません。でも家族6人もは無理でしょう。こんな中学生でも生き抜く方法を教えてください。将来高校にも行けないんじゃないかと不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • 母親の愚痴

    30代前半、独身女性です。18歳から実家は出ています。 実家に帰る度に、母親の愚痴が始まります。 うちは父親がだらしなく、他の兄弟もバツイチであったりと 家族のことで不満や心配があるのもわかるのですが、 飼っていた猫が亡くなってしまって、庭に埋めさせてもらうために 帰った時にすら、なにかにつけて自分の愚痴に話を持っていった時には 本当にうんざりしました。また、母に対し本当に情けなく悲しくなりました。 母を結果的に否定するような意見を言うと明らかに不満そうな顔をし、 するとまた自分を肯定するようななんともいえない話が延々と続き、 かといって肯定すれば、同じような愚痴が延々と続きます。 それでもなんとなく、愚痴をやめてとは言えないのです。 実家にいる時から愚痴は顔を合わせる度に延々とでしたが、その時に 遠まわしに、「それでも自分が選んだ人だから仕方ないね」みたいなことを 言ったのですが、今度は愚痴の対象が私に変わり、それ以来面倒なのも あって、肯定するような返事をしてしまいます。 それほど母に不満があるんだ、ということは重々承知です。 聞くのが親孝行だというのもわかります。 しかしもう、年に何回かしか会わないというのに苦痛でたまりません。 実は用があり実家に帰って昨夜帰宅したばかりですが、いまだ眠りにつけずにいます。 なんとも表現しにくいどんよりとした気持ちでいっぱいです。 普段の母は常にイライラしています。 が、冗談もたまに言います。基本的には明るいのです。 しかし頑固で、自分は言うのに相手に否定されるのを極端に嫌います。 自分はよくやってきたんだという完璧主義なところもあります。 普段から腫れ物に触れるように母と接してきました。 父は無口な人です。子どもには優しいですが母に対しては亭主関白です。 もし、私の母と同じような母をお持ちの方がいらっしゃったら どのように対応しているのかをお聞きして参考にしたいです。 拙い文章で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 親の離婚

    20代女性、既婚です。 ここ数ヶ月で私の周辺は大きく変わりました。地震、人間関係による退職、そして親の離婚。 母から離婚の相談を受けたときは「とうとうきたか…」という気持ちでした。昔から何度となく離婚を口にしていたからです。 母は姑から毎日のようにいじめられていました。自営業なので、家でも職場でも姑と一緒。私は母が円形脱毛症になったり、きつい仕事でくたくたになっている姿を小さい頃から見てきました。 父は優しい人ですが、いわゆるマザコンで母を守ることはしませんでした。 しかし母は私たち子どもの為に必死に頑張り、我慢し、愛情深く育ててくれました。 私は離婚について反対はしませんでした。母に早く自由になってもらいたいと思いましたし、今でもその気持ちは変わりません。 しかし父と祖父母、叔父夫婦は当然のように母を非難し、全てを母のせいにし、祖母は私にも散々母の悪口を言ってきました。 そのくせ、母の連絡先を教えろなどと言ってきて、私は死んでも教えるものかと思っています。母を守りたいから。 父と母、どちらにも原因はあると思っています。どちらかだけが悪いわけではないと。 しかし、母の我慢と苦労、私たちへの深い愛情を思うとどうしても母に気持ちが傾きます。 離婚後、父とはぎこちない関係です。どこかで父を許せない気持ちがあると思います。 しかし父も大切な親です。 父を心配する気持ち 母を心配する気持ち 祖母への気持ち 私自身の問題など… さまざまな感情が複雑に入り交じり、今、私は不安定です。夫だけが支えです。 夫にも迷惑をかけています。 苦しいです。 この気持ちをどう整理したら良いのか… 愚痴になってしまいました。 読んでいただいた方、よろしければ何かご助言をいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 親が離婚…?

    高1女子です。家族は父、母、弟(中2)です 私の両親は仲が悪く、とうとう今日は離婚、という話まででていました。かなり深刻な状況だと思いました。父が母にいつでも出ていけとも言っていました。 父は離婚したいと言っており、母は私達の事を考えると離婚したくないと言っています。 というのも、父は理不尽な所があり家族と仲が悪く、母は自分が居なくなったらちゃんとやっていけないと思っているのです。 母は今までも耐えてきたし努力をししてきたと言っています。私もその通りだと思います。私が母の立場でも離婚したいと思ったと思います。 でもやっぱり私達子どものことがネックなんだと感じます 父親は私も弟も面倒を見る、といっていますが弟は絶対嫌がります。父が大嫌いで最近はくちも全くきかないので。父は養育費(?)は出すと言っているし、母も貧乏になるけどなんとか3人(母、私、弟)でも暮らしていけるとも言っています。 私も父が嫌いですし、離婚したなら母についていきたいです。でも母親は 父についていくべきだと言っています。 私は離婚したら母について行きたいと思うけど、弟のことも考えると父と私、母と弟になればいいんじゃないかなと思っています。父は好きじゃないけど父はおそらく私の事が好きなので私次第でなんとでもなるんじゃないかと思っています。 お金のこともわからない私が考えるべき問題ではないと思うのですが、私は母の幸せのために離婚するべきだと思うんです。母に幸せになってほしいんです。離婚したら絶対大変だと思うけど…。 私たちの事を考えると離婚したくない、ということは私たちがいなければ離婚したい、ということですよね?? 私の考えは全て母に伝えました。 子どもながらに大好きな母に少しでも幸せになってほしいと思っています。母がいなければきっとずっと前に不登校になっていたと思うし、まともに育つことができなかったと思っています。 私にはどうすることもできない問題です。でも私はどうすればいいのでしょうか?

  • 親の離婚について

    親の離婚問題についてです。 大学生で今年20歳になる者です。 東京で一人暮らしをしております。 ここ数年、親の喧嘩が頻繁に起こるようになり、父の方から離婚を切り出したようです。父は母と一緒に居るのは嫌だと、家を出て行きました。 母は、離婚は絶対にしないと言っており、家に残っていたのですが、父の親(祖父母)との二世帯である家に1人で居るのは辛いし、食事もままならないという理由で、一人暮らしの私の部屋で生活をしている状態です。 母との生活は、お互いの生活リズムが違うのでストレスを感じています。また、離婚問題の苛立ちからか、私に当たるようになりました。1人で居るのが寂しいと言い、私が外出するのを止めます。(TOEICの試験も行けませんでした。)母は、自分の精神状態がおかしいと、病院にいき、うつ病と診断されました。病気のせいで、私に当たったりしてしまうのは仕方ないとは思います。しかし、正直なところ、狭いワンルームでの母との生活がいつまで続くのかと考えると憂鬱でなりません。 また、母は父とあまり連絡が取れない状態(父が母の連絡に応じない)なので、私に、父にこう伝えてなどと頼んできます。父は、離婚のことを話すと怒るので私も手がつけられず、辛いです。母に、父の様子を伝えても「なぜこう言わなかったの?」や「こう言えば良かったじゃない」と言われ、私自身の言葉で父とうまく話をすることができません。 もちろん、私も離婚はして欲しくないですし、家族円満に暮らしたいです。そのために今までやれることはやってきたつもりです。 長文で今の状況を綴ってきましたが、何かアドバイスを頂けないでしょうか? 私はこれからどうするべきなのか 私自身が改善するべき点があるのか 今、1番辛いのは、母との生活です。 親なのに、邪魔者扱いをするなんて最低だということはわかっています。 でも、このままでは憂鬱で仕方がないので、この状況の改善をしたいと考えています。 よろしくお願いします。 長文、大変失礼いたしました。

  • 離婚、親は子供のことをどう思ってるの?

    高校2年生です。 先月から親が離婚をすると話しています。 先月親に離婚をするから、と話されるまで離婚話なんて今までありませんでした。(私が知らなかっただけで両親の会話には上がっていたらしいです) 母いわく父が浮気をしてるから離婚したいらしいです、父も離婚は認めています。 父から話を聞いていないので浮気が真実なのかどうかは知りませんが、離婚を認めてるってことはそういうことなんですよね、きっと。 (父は母以外に好きな人がいたんです、その人は違う人と結婚せざるおえない状況になってしまい父とは結ばれませんでした。まぁ今回の浮気相手とは違うみたいですけど。 母は父より自分の兄のほうが大切だと昔言ったらしいです。 母も認めています。) 離婚の話に戻りますが 母からあでしゃばるなてきなことを言われました。 もとから両親の問題なので口を出す気はありません。 ただ、父が離婚をするのは私が高校を出てからのほうがいいだろっと言っています。 理由は浮気の話を母から私が聞いても普通に父に接したから、私のその行動を今まで通りの生活がいいと思っているからだと解釈したみたいです。 母は我慢の限界だからもう離婚したいと言っています。 私が母の話を聞いても普通に父に接していたのは、母には母の言い分があるから、父には父の言い分があるのだろうと思い、父の話を聞くまでは普通に接しようと思ったからです。 結婚するときも離婚するときも子供のサインなんていらないですよね? だから2人の問題なんだと思います、なのに子供を理由に離婚するとかしないだとか・・・ 私からしたら父の行動はエゴです。 何も知らないままだったら、離婚しないで欲しかったです。 でも、後から我慢してあの時は離婚しなかったんだよ!と母に言われるのは嫌です。なら今知っておいてよかったのかなとも思います。 子供のことをどうおもっているんですかね。 離婚を回避するための道具? 離婚をするのに邪魔な存在? ってのは被害妄想ですよね。 スイマセン。 長くなりましたが、離婚するとき親は子供のことをどう思っているんですか? それと、そもそも親ってどうして自分の子供が好きだとか愛してるだとか言うんですか? 自分の遺伝子が半分はいっているからですか? 私には理解できません。愛せないなら、もとから産まなきゃいいのにと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 親の離婚

    以前、親の離婚について知恵袋で質問をした者です。【http://sp.okwave.jp/qa/q9023053.html】 回答を頂いてから、私なりに母や父に話し合いを勧めたり、母や父と一対一で話をしたりしました。 自分の意見を述べた結果、母が私に辛く当たることは少なくなりましたが、父は相変わらず3人での話し合いには応じず、状況はあまり変わらずにいます。 そもそも、離婚問題が発生したきっかけは、父が会社を経営していて、その会社が上手くいっておらず、母(正確には母の実家)に多額の借金をしていたことです。 借金をした父に対して、母が辛く当たるような生活が数年間続き、喧嘩も絶えず、もう限界だと父から離婚を切り出したということです。 (それは父の身勝手だと思っています。) 母とのワンルームでの生活は、当たられることが少なくはなりましたがやはりストレスは溜まります。 バイトに行くことに小言を言われたり、疲れて休日に寝ていると怒られたりするのが、とても嫌です。 バイト以外は母とずっと一緒。それでもきちんと向き合っているつもりなのに、納得いかない理由で様々なことに嫌味を言われます。 母は、ワガママなところがあります。 父にいろいろなことを求めすぎていたということも、この問題の原因だと思います。今はそのワガママが私に向いています。 父は、母の話をすると怒り出しますし、きちんとした話ができません。 この先どうしたら良いのか本当にわかりません。 借金をした父も、父に当たる母も、私はどちらも悪いと思います。 お互い悪いところを認めて、元の生活に戻って欲しいということは何度も伝えましたが、一向に解決する気配がありません。 母に、「普通の娘なら、もっと何か手を打つのにね」と言われましたが、どう手を打ってよいのかもわかりません。 そもそも、普通の娘という基準もわかりません。私は私です。できることはやっているつもりです。 状況としては上に述べた通りです。 この問題を解決するにはどうしたらよいのでしょう? 友達や知り合いにはとても相談できることではないので、この場を2回もお借りすることになりました。 どうか回答をよろしくお願いします。

  • 親の離婚について

    私は中3の女子です。親は私が中1のときに離婚しました。原因は母によると「(父の行動とかに)責任が持てなくなったから」だそうです。 今は母と一緒に住んでいるのですが、たまにケンカをしたとき離婚の話になります。私が「離婚したこと謝ってよ」と言うと母は「(私が)離婚は失敗じゃないと思ってるんだから謝る必要はない」といいます。 私も離婚は間違ってなかったと思うのですが、私が言っているのはそういうことじゃなくて「離婚してしまうような事になったこと」を謝ってほしいのです。母に何回も言うのですが、理解してくれません。私の思っていることは間違いでしょうか? あと、母は父の顔も見たくないそうです。ずっと一緒に住んでいて子供までつくったのに、そんなに嫌いになれるのでしょうか?

  • 親と縁を切る

    父はもともと性格が悪く、酒乱も珍しくありません。そのせいで母は手続きこそしていませんが、ほぼ離婚状態です。 現在は父と二人で住んでいますが、理不尽に怒鳴ったり、説教したりしてきます。 言い返しても怒鳴りつけられます。 父は幼い頃からの学会信者で、宗教的な説教が激しいです。 毎日朝と夜、学会の書籍を音読させられ、飽きるまで付き合わされます。 自分から見た父はとてもたちの悪い人間だと思います。 自分が正しいと思い込み、気に入らないものはいい加減な理由で全て否定します。 説教も、他人事のように話したり、矛盾したことも平気で得意げに言います。 酒乱も珍しくなく、耐え兼ねた母はほぼ離婚状態です。 自分も逃げたいのですが、簡単に出来ないので知恵を貸して欲しいです。 自分は現在就活中です。