• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会いたくてたまらない(涙))

会いたくてたまらない...

このQ&Aのポイント
  • 会いたくてたまらない(涙) 有期雇用で辞めた職場で、一緒に働いていた方のことです。 ひそかに片思いし、完全に心を奪われていたのですが、色々気持ちにブレーキがかかり、結局アプローチには至りませんでした。 退職して一ヶ月、今もその方のことが忘れられず、つらくて寂しくてたまりません。
  • 職場からは、戻ってこないか?と打診をされておりましたが、イジメ等があったため、復職はお断りしました。 でも、改めて「やはり戻ります」と言えば、今からでもおそらく採用はしてもらえそうな雰囲気ではあります。 戻ったとしても、アプローチは考えておりません。 ただ、もう一度会いたい、もう少し一緒に働きたい…と思ってしまうのです。 ただし、その方も有期雇用のため、一緒に働けるのは、数ヶ月のことなんですけどね…
  • 私は、どうしたらいいと思いますか? 皆様なら、どうされますか? 尚、アプローチしない理由は、かなりの年齢差があることと、お相手様がお若いにもかかわらず、こちら側が子供を産めないためです。

みんなの回答

  • ftyn
  • ベストアンサー率66% (532/805)
回答No.6

お礼をありがとうございます。 「恋なのかどうかも、よく分からない」というのが意外でした。わたしは、あなたの想いの強さと、「子を産んであげられない」というところから恋愛感情と考えたのですが、よくよく見たらカテゴリが恋愛相談ではありませんでしたね。 恋か分からないのであれば、「子を~」はいささか先走りの気がしますが、恋心であろうとなかろうと、心の支え、大切な存在、意味通りの「I need you」な人なのでしょう。 具体的に、復職をお考えなのですね。退職の一因になったであろうイジメが気になりますが、そちらへの対処や、できれば解決の道筋も考えておいたほうがよさそうです。彼のことはともかくとしても、まずお仕事ですのでそれをできるだけ円滑にできる様にするのが給料取りの責務。復職に際して、「イジメ問題を解決しておいてほしい」と会社の上役に相談するのがいいでしょう。 理由はどうあれ、復職をされるなら、もう「バカです」と、ご自分を傷つける気持ちは忘れましょう。 あなたがこれほどまでに心の支えを求めるのには、何か理由がありそうですね。イジメがある劣悪な環境の中で、彼はちゃんと人として接してくれた、というだけではなさそうな気がわたしはしています。

Happy-endless
質問者

お礼

つまり、恋かどうか分からないということですね。 それだけで結構です。 尚、退職理由は、単なる契約満了です。 育休代替で、雇用期間が決まっていただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ftyn
  • ベストアンサー率66% (532/805)
回答No.5

恋をしている時は、他のことでは全く替えられないほどとてつもなく幸せで、気持ちがあたたかく満たされますね。 それと同時に、それがかなわない場合はとてつもないつらさをも味わいますね。 彼とは、もう会うことはないらしい。再会の機会をつかみにいくつもりもないらしい。もし仮に会える機会があるとしても、あなたはアプローチするつもりはない。ただ仕事仲間といった受動的な関係で近くにいられるだけで満たされる。 何だか、少女の恋みたいですね。 彼との距離を縮めるべきでない理由があなたにはある。年齢差と子を産めないこと。でも、彼が、そういったことを問題にするかどうかは分からないので、これは彼をあきらめる口実でもあるのでしょう。 それと、ここも少女の恋みたいと感じるところで、失礼ながらかわいらしいと思いました。 恋愛関係ではなくても、近くにいてくれるだけで…とお思いなら、子を産めるかどうかというのは余り問題ではなく、メールでも交換して元の仕事仲間としてたまにメールする程度の仲でもあなたは十分に嬉しいのではないかと思います。想像しただけでも、「そうなれたら…」と夢心地でしょう。 恋心の喜びと切なさを味わいながら、それがいつか薄まっていくまで彼の記憶とともに過ごすのもいいと思いますし、あなたは気が進まないでしょうけれど、彼と淡い関係になれる様に、「一度」行動してみるのも悪くないと思います。 職場復帰は現実的でないなら(そもそも、彼に会いたいために復帰と言うのもねえ)、彼の退勤時間を予想できるのでしょうから、その時間に「偶然」をよそおって会社のあたりを歩いて彼に声をかけてみてはいかが。「お仕事は順調?会社の様子はどうかな」などとお話することができます。彼とあなたには、お仕事という共通の話題がありますから。 あわよくば、少しの時間お茶したり、うまくすればメール交換したり。年齢差があって恋愛の対象にならないだろうと思われる点は、むしろ気軽に声をかけるには有利な条件でもあります。 何度もしたら今はストーカーと呼ばれてしまいますが、一度なら許されるでしょう。偶然は一度だけ。 でも、こんな風にできたら、と思う一方、あなたは怖いですね。それでつれなくされたら、あなたはまた傷ついて涙にくれてしまう。つらい結果がハッキリ出てしまうのもまた怖い。 あなたがお考えの様に、このまま彼の思い出を胸に日々を過ごしていくのが無難で現実的だと思いますし、上記の様な一度の偶然を演じて見るのもいいと思います。 恋のつらさは十分に理解しつつも、一方でうらやましくもあるのですよ、あなたがこんな気持ちになれる人に会えたことに。 あなたは今も彼に会っていますね。心の中で…。

Happy-endless
質問者

お礼

ありがとうございます。 恋なのかどうかも、よく分からないんです。 ただ、その方を求めてしまうのは、間違いないんですけどね…。 その方が、心の支えになっていたんです。 慣れない職場であったり、独り身の生き様だったりする中で、本当に心強い存在で…。 職場に戻りさえすれば、また彼には会えるのに、それを思いとどまるほどのイジメがあった… それでも、職場に戻ろうとしている自分がいるんです… ほんと、バカですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14964)
回答No.4

虐めが有ったのなら、お辛いのでは? 友達で我慢できるのなら個人的に連絡して仲良くすることも可能では? 付き合いたいとかって思うと難しいかもしれませんが。 私は子供と同い年や子供より年下の友達、いますよ。 若い子と遊ぶと楽しいです。(まぁ、彼らも結婚すると疎遠に、なっちゃったんですけど。)

Happy-endless
質問者

お礼

ありがとうございます。 連絡先を交換しなかったので、もう連絡も取れないんです… その方が、いつしか心の支えになっていたんですよね… 慣れないうえに陰湿な職場であったり、離婚して数年の孤独な生活だったりする中で、とても心強い存在で…。 それで、その方を求めてしまうのかな… 心の支えを失ってしまって、それで辛いだけなのか?! これって、恋なんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1654)
回答No.3

 会うべきではありません。できるのは、このままいつか薄れていくことを待つことだけです。状況から考えてそれしかないということは、質問者様もよくおわかりのはず。だからこうして質問という形で心情をぶちまけてるんですよね。ご自分でもよくわかっているんです。  「今もその方のことが忘れられず、つらくて寂しくてたまりません。」わかります、そのお気持ち。私の方が質問者様よりきっと長く生きているぶん、そんな気持ちの三回や四回、あったものです。でもね、その気持ちは、十年つづきません。今は耐えられないほどの激情でも、十年以内のいつかの時点で、耐えられるほどになっています。(まあ二年、長くて三年。)  質問者様、中学か高校の時に恋をしたことありませんか。その時も同じように思ったでしょう。苦しくて苦しくて、誰かに言いたい、でも誰にも知られたくない。顔が見たい、声が聴きたい。そりゃあ今とは違うように思えるでしょう。でもその時はその時で、これ以上ないほど苦しかったはず。もう耐えられないほど苦しかったのではありませんか。  その気持ち、それから何十年かたった今ならどうです。当時はあんなに耐えられないほどだったのに、今は耐えられるでしょう。むしろ懐かしいくらいで。  現在のお気持ちも、いつか薄れるのです。苦しい、苦しいと思いながら、平気な社会人の顔を装って、三年ほど過ごしてください。

Happy-endless
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分自身、なぜここまでその方を求めてしまうのか、分からないんです。 いつしか、その方が心の支えになっていたのは事実。 慣れないうえに陰湿な職場であったり、離婚して数年の孤独な生活だったりする中で、とても心強く精神的にも落ち着く存在で…。 それで、その方を求めてしまうのかな… 心の支えを失ってしまって、それで辛いだけなのか?! これって、恋なんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.2

それだけ会いたいと思える人が「いる」という幸せ。それをゆっくりと感じる時間帯なのかもしれない。あなたも自覚しているようにその方から恋愛的な視線は向けられていなかったあなた。でも、恋愛のような小さく尖った感覚では無く、相手があなたに対して向けてくれていた「慕い」の感情はとても大きく温かいものだった。おそらくその彼もあなたという存在にとても救われたんだと思う。仮にあなたがこのまま彼と会わなくても、今慌てて戻ってまた短期間仕事を共にしたとしても、相手にとってのあなたの存在感や存在価値は全く変わらない。既にあなたに対して付加価値を見い出している。あなたが職場を辞めると聞いた時はとても残念だったけれど、それでもそこ「まで」一緒に働けた事で彼は満足している。あなたの今の会いたい気持ちの強さは、あなたが職場を辞める際に感じた、自分が思っていた以上に相手から慕われて頼られていたんだという事実が生み出している。それを辞め際に知ったあなた。変な言い方になるけれど、辞め際に想像以上に相手からの慕われがあった事を知ってしまった事で、あなた側には職場を離れた今という、時間差での興奮や評価、今までの貴重な時間を振り返る作業が行われている。相手から慕われていたという事を、在職中にもっと自覚出来ていたら?恋愛的な小さな目線で相手を捉えず、大きな目で広い心で相手と向き合えていたら?そう思うと、あなたにも少し後悔はあるのかもしれない。もっともっと大切に一緒に働ける時間を感じておけば良かった。辞めるタイミングで届いた相手からの想像以上の評価に対して、今からでもそれをしっかり受け止めながら向き合ってみたい。むしろ私の方こそ相手から沢山のものを与えてもらっていた、そのお返しをしたい。そんな気持ちもあなたは抱いている。勿論戻る戻らないはあなたの自由だけれど、あなたにとって良い思い出として大切に残しておきたいなら、戻るは無いのかもしれない。今のあなたのモードで戻ったら、束の間に得られた嬉しさよりも、その後直ぐやってくる失う状態(別れ)の方が遥かにきつくなるから。もっと言えば、相手は恋愛感情を持たないピュアな尊敬や慕いの目線であなたと向き合ってくる。それに対して、恋愛感情が完全には分離出来てないあなたにとっては段々それがきつくなってくる。相手が自分に対してピュアな慕いや母性を感じていると分かれば分かるほど、うんと年上の私の方が勝手に恋愛感情を混ぜ込んでモヤモヤしている事にストレスを感じてしまう。結果として戻ってもやっぱりあなたは悩んでしまう。それだけ素敵な人に出会えたという事実、そしてその人からとても評価されていたという事実。それは、これからのあなたをポジティブに支えていく大事な思い出でありエピソードになるんだと思う。その時点で既にあなたは「得て」いる。今はまだ、辞めたその後という新しい環境にも馴染めていない。そんな不安定な時間帯だからこそ色々考える事はあるんだと思う。こうして書き込んでみたからこそ、落ち着いて自分自身を整理整頓してみる事。大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.1

仕事抜きにして、連絡を取り合ったりプライベートでお会いすることは出来ないのでしょうか。 共通の趣味があると良いのですけどね。

Happy-endless
質問者

お礼

ありがとうございます(涙) 連絡先を交換しなかったため、連絡を取ることもできないんです(涙) 昨日は… 職場は、病院だったのですが、職場とは違う病院に、定期診察で行ってきたのですが、そこで、片思いだった方に雰囲気が似た人を見かけて、もうそれだけで思い出してしまい、思わず泣けてきてしまうほど…。 重症ですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会いたい(涙)

    有期雇用で辞めた職場で、一緒に働いていた方のことです。 ひそかに片思いし、完全に心を奪われていたのですが、色々気持ちにブレーキがかかり、結局アプローチには至りませんでした。 退職して一ヶ月、今もその方のことが忘れられず、つらくて寂しくてたまりません。 職場からは、戻ってこないか?と打診をされておりましたが、イジメ等があったため、復職はお断りしました。 でも、改めて「やはり戻ります」と言えば、おそらく採用はしてもらえそうな雰囲気ではあります。 戻ったとしても、アプローチは考えておりません。 ただ、もう一度会いたい、もう少し一緒に働きたい…と思ってしまうのです。 ただし、その方も有期雇用のため、一緒に働けるのは、数ヶ月のことなんですけどね… それでもいいから、会いたい!戻りたい!と思ってしまう私のこと。 どう思いますか?

  • 心苦しい…

    有期雇用で働いていたところから、復職の打診をいただいていたのですが、担当部署の上司が陰険だったり、職場自体遠方だったりと色々あり、復職要請はお断りをしていたんです。 でも、熱心に声をかけてくれていた方々のことを思うと、今更ながら心苦しく、就活にも身が入らないんです。 もう一度、例えば担当部署を変えてもらえないか等、相談だけでも行くのはそれこそ今更ですかね…。 歩み寄ったけど折り合いがつかなかった、というのがないと、就活をするにせよ、なんだか悪いことをしているようで、後ろめたくて。。。 どう思いますか?

  • 契約満了での退職からの復職

    有期雇用で契約満了となり、退職した職場のことです。 職場からは、復職を熱望されていましたが、頑なにそれを拒み続けていました。 にもかかわらず、後になって「やはり戻ります」と言ってこられたら、どう思いますか?どう感じますか? どう思うか、どう感じるかだけ、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ルーチンについていけていないので

    有期雇用で働いていた職場から、在籍中より復職を打診されておりましたが、職場の仕事のスピードについていけず、毎日指摘や叱責の嵐で居た堪れず、復職するとは最後まで言えませんでした。 そんな中、他部署の方々からも「戻ってきて!」と言ってもらっていたのですが、私は一貫して「ありがとうございます。でも、ルーチンにすらついていけていないので…」と戻らない理由を説明していたんです。 私が、部署の正社員さん達から、毎日のように指摘や叱責をされていたことは、トップも含め他部署の人達も誰も知らなかったようなのですが、一貫して「ルーチンにすらついていけていないので…」と言って、頑なに復職を拒み、再三再四されていた復職要請を、最後まで断り続けたことに対し、トップや同じ部署の人達、復職を勧めてくれた他部署の人達は、それぞれどう思っていると思いますか? 4ヶ月間だけの任期でした。 それゆえに、トップも他部署の方々も皆「まだ来たばかりじゃないの!」と言ってくれましたが、現実は、同部署の方からは、けんもほろろの言われようで、とても戻るとは言えませんでした。 尚、求人を出しても、全く人が集まらず、とても困っているんだと言っていました。 そう思うと、復職拒否は、とても心苦しい選択ではありましたが、在庫中に言われたことを思うと、どうしても戻る気にはなれず。。。 「ルーチンにすらついていけていないので」 この説明。どう思われていると思いますか?

  • 結局どこに行っても一緒なのなら

    辞めた職場への復職と、人間関係についての相談です。 まず、有期雇用&入院予定のため、契約満了で辞めた職場があり、そこから「体調が戻ったら、戻ってこないか?」と言われていた経緯があります。 ↓ ただ、その職場での“人間関係”で思うところがあり、復職はお断りしており、すでに了承されております。 ↓ ただ、今からでも「戻ります」と言えば、おそらく戻れるであろう、慢性的に人手不足状態にある職場でした。 ↓ 私自身、小学時代から人間関係に悩み続けており、その理由も分からないまま、転職をし続けており、それなら、勝手知ったる職場に戻るのもありなのかな…と思えてきたのですが、どう思いますか? 人間関係を、一度でもうまく築けた経験があれば、他に行く価値はあると思うのですが、それが無いなら、どこに行っても一緒なのかな、と。 どう思いますか? 転職歴は、非正規含め10回あります。

  • ありえないですよね…

    有期雇用で働いていた職場から「また戻ってこないか」と在籍中から打診されていたのですが、先週戻らない旨を伝え、了承されたんです。 でも、その後色々考えて、週4日なら戻ってもいいかな、と思い始め、心が揺れています。 ただ… 一度お断りしたものを、やっぱり!なんていうのは、あまりにいい加減で非常識ですよね… 上が言うには、常時人手不足なうえに、求人を出しても全く人が集まらないとのことで、とても困っているという話でした。 こんな形でもし採用となっても、いい加減な奴!という目で見られ、冷遇されてしまいますかね…

  • 戻るのもアリですかね

    辞めた職場への復職と、人間関係についての相談です。 まず、有期雇用&入院予定のため、契約満了で辞めた職場があり、そこから「体調が戻ったら、戻ってこないか?」と言われていた経緯があります。 ↓ ただ、その職場での“人間関係”で思うところがあり、復職はお断りしており、すでに了承されております。 ↓ ただ、今からでも「戻ります」と言えば、おそらく戻れるであろう、慢性的に人手不足状態にある職場でした。 ↓ 私自身、小学時代から人間関係に悩み続けており、その理由も分からないまま、転職をし続けており、それなら、勝手知ったる職場に戻るのもありなのかな…と思えてきたのですが、どう思いますか? 人間関係を、一度でもうまく築けた経験があれば、他に行く価値はあると思うのですが、それが無いなら、どこに行っても一緒なのかな、と。 尚、人間関係に関しては、もう諦めました。 40年以上、何がいけないのか考え続けてきましたが、全く分からず、うまくいくことはないので。 また元に戻ることをどう思いますか? 戻って、また人間関係で悩むことは、承知した上での質問です。 転職歴は、非正規含め10回あります。

  • 本音では、どう思っていたのか

    有期雇用で働いていた時、同じ有期雇用の方と、その職場の色々(悪く)思うところを共感しあっては「ここは無いよね…」と話していたのですが、 いざ私が、契約満了で辞める時。 えっ?戻ってこないの?なぜ?ととても不思議そうに言われたんです。 その方は、第一希望は他に決めつつ、キープでそこの来春の採用試験を受ける予定とのこと。 と言いつつ、早く自分の代わりの人を見つけて、契約満了日前に辞めたい! とも…。 この人の本音は、一体どこにあると思いますか? 実際、私以上に理不尽な要求をされ続け、ただただ気の毒な扱われ方はされていました。

  • 思わず涙が…

    一ヶ月前まで勤めていた職場に、片思いをしていた方がいらっしゃったのですが、今日外出先で、その方に似た方をお見かけし、思わず涙がこみ上げてきてしまい、自分でも驚いてしまいました。 たしかに、胸をえぐられるほどつらい退職での別れでしたが、最近はだんだんと気持ちも落ち着いてきていると感じていただけに、戸惑いも…。 それだけ、心を奪われていたということなんですかね…

  • どうしたらよいか迷っています

    有期雇用で働いていた職場から「また戻ってこないか」と、在籍中から打診されていたのですが、退職後の先週、最終的に戻らない旨を伝え、了承されました。 在籍中、意地くその悪い上司から、陰湿なイジメを受けたり、若い正社員さんに、けんもほろろの言われようをされたりと、とても続けたいと思える職場ではなかったためです。 ただ、その後色々考えて、週4日なら戻ってもいいかな、と思い始め、心が揺れています。 他部署には、いい人もいらっしゃったり、せっかく仕事も覚え、慣れてきていたのに、やめてしまうのは勿体無い気もしてしまい、どうしたらいいか答えが出せずにいます。 ①一度お断りしたものを、やっぱり!なんていうのは、あまりにもいい加減過ぎますでしょうか ②覚悟を決めるだけなのか?と思い始めているのですが、どう思いますか? (上が言うには、常時人手不足なうえに、求人を出しても全く人が集まらないとのことで、とても困っているので来て欲しい!とのことでした。 週4日にすると、まだ世間を知らない若い正社員さんが、怒り狂いそうな予感はしています)