• 締切済み

ありえないですよね…

有期雇用で働いていた職場から「また戻ってこないか」と在籍中から打診されていたのですが、先週戻らない旨を伝え、了承されたんです。 でも、その後色々考えて、週4日なら戻ってもいいかな、と思い始め、心が揺れています。 ただ… 一度お断りしたものを、やっぱり!なんていうのは、あまりにいい加減で非常識ですよね… 上が言うには、常時人手不足なうえに、求人を出しても全く人が集まらないとのことで、とても困っているという話でした。 こんな形でもし採用となっても、いい加減な奴!という目で見られ、冷遇されてしまいますかね…

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

人を雇うって、非常に金がかかるんですよ? 金かけてきてもらって冷遇して何が面白いのでしょう? そんな呑気な考えをする会社はないと思いますけど。

Happy-endless
質問者

お礼

冷遇は、同僚達からのことです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

やってみればいいじゃないの。

Happy-endless
質問者

お礼

ありがとうございます。 いや、いざ戻ったはいいが、「あの人、ほんといい加減だよね(怒)!」と冷遇され、皆から距離を置かれるのはつらいので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしたらよいか迷っています

    有期雇用で働いていた職場から「また戻ってこないか」と、在籍中から打診されていたのですが、退職後の先週、最終的に戻らない旨を伝え、了承されました。 在籍中、意地くその悪い上司から、陰湿なイジメを受けたり、若い正社員さんに、けんもほろろの言われようをされたりと、とても続けたいと思える職場ではなかったためです。 ただ、その後色々考えて、週4日なら戻ってもいいかな、と思い始め、心が揺れています。 他部署には、いい人もいらっしゃったり、せっかく仕事も覚え、慣れてきていたのに、やめてしまうのは勿体無い気もしてしまい、どうしたらいいか答えが出せずにいます。 ①一度お断りしたものを、やっぱり!なんていうのは、あまりにもいい加減過ぎますでしょうか ②覚悟を決めるだけなのか?と思い始めているのですが、どう思いますか? (上が言うには、常時人手不足なうえに、求人を出しても全く人が集まらないとのことで、とても困っているので来て欲しい!とのことでした。 週4日にすると、まだ世間を知らない若い正社員さんが、怒り狂いそうな予感はしています)

  • ありえないですよね…

    有期雇用で働いていた職場から「また戻ってこないか」と、退職後に打診されていたのですが、先週、最終的に戻らない旨を伝え、了承されたんです(理由は、遠方のため)。 でも、その後色々考えて、週4日なら戻ってもいいかな、と思い始め、心が揺れています。 ただ… 一度お断りしたものを、やっぱり!なんていうのは、あまりにもいい加減ですよね… どう思いますか? 雇用形態は、次はパートになります。 週4日なら、長距離通勤の疲れを癒す休日も確保できるため、遠方でもいいかな、と思っています。 (上が言うには、常時人手不足なうえに、求人を出しても全く人が集まらないとのことで、とても困っているので来て欲しい!とのことでした)

  • 会いたい(涙)

    有期雇用で辞めた職場で、一緒に働いていた方のことです。 ひそかに片思いし、完全に心を奪われていたのですが、色々気持ちにブレーキがかかり、結局アプローチには至りませんでした。 退職して一ヶ月、今もその方のことが忘れられず、つらくて寂しくてたまりません。 職場からは、戻ってこないか?と打診をされておりましたが、イジメ等があったため、復職はお断りしました。 でも、改めて「やはり戻ります」と言えば、おそらく採用はしてもらえそうな雰囲気ではあります。 戻ったとしても、アプローチは考えておりません。 ただ、もう一度会いたい、もう少し一緒に働きたい…と思ってしまうのです。 ただし、その方も有期雇用のため、一緒に働けるのは、数ヶ月のことなんですけどね… それでもいいから、会いたい!戻りたい!と思ってしまう私のこと。 どう思いますか?

  • 嘱託社員とは?

    正社員求人に応募・面接後、返事待ち中のところ、応募先から「会社規定であなたの年齢(募集より8歳オーバー)では、 嘱託社員採用になるが、それでも良いか」という確認の電話が来ました。 ネットで調べると、「一般的には定年後引き続いて雇用する形・法律上の明確な定義はなく、会社が自由に定めているのが現状・ 有期の雇用契約が一般的」などとあります。 電話の際に「給与等の体系が違う、有期雇用ではない」との事でしたが、前職を解雇されている事もあり、有期雇用だけは 避けたいと思っています。 採用になった際には、その点はもう1度確認しようと思いますが、この「嘱託社員」に関して、給与・賞与・社保・退職金などの ほかに確認すべきことがらは、あるでしょうか? また、有期雇用を受け入れたとしても、ある程度(3年位?)雇用が継続すれば「雇い止め」でなく「解雇」、と認識していますが どうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会いたくてたまらない(涙)

    有期雇用で辞めた職場で、一緒に働いていた方のことです。 ひそかに片思いし、完全に心を奪われていたのですが、色々気持ちにブレーキがかかり、結局アプローチには至りませんでした。 退職して一ヶ月、今もその方のことが忘れられず、つらくて寂しくてたまりません。 職場からは、戻ってこないか?と打診をされておりましたが、イジメ等があったため、復職はお断りしました。 でも、改めて「やはり戻ります」と言えば、今からでもおそらく採用はしてもらえそうな雰囲気ではあります。 戻ったとしても、アプローチは考えておりません。 ただ、もう一度会いたい、もう少し一緒に働きたい…と思ってしまうのです。 ただし、その方も有期雇用のため、一緒に働けるのは、数ヶ月のことなんですけどね… 私は、どうしたらいいと思いますか? 皆様なら、どうされますか? 尚、アプローチしない理由は、かなりの年齢差があることと、お相手様がお若いにもかかわらず、こちら側が子供を産めないためです。

  • 転職するべきでしょうか?

    私は今月に入社した会社があるんですが、正社員として応募したのに契約社員として採用された可能性があります。(試用期間ではなく有期雇用の契約書のサインを書かされたため) 初めの3ヶ月間だけ契約社員としての採用なのかもしれませんが、そのことについて求人票には書いておらず面接でも一切触れてませんでした。 私は正社員として勤めたいという思いが強いので、ここの会社はすぐ辞めた方がいいでしょうか?

  • 転職先の雇用条件と入社日について

    30代後半の男です。昨年10月から転職活動を続けてようやく6月27日に内定を頂いた企業があります。 最初、契約社員でしたが1次面接実施後の当日夜に契約社員としての内定は決まった連絡をうけました。更に正社員としても検討したいということで3時間ほどの筆記試験を受けました。 翌営業日の6月27日に筆記試験合格という旨の連絡があったのですが、最初の3ヶ月は有期雇用契約として、それ以降は正社員としての契約とさせてくれとのことでした。(処遇等は最初から正社員と同様のようです。)そして切りが良いので7月1日入社予定で良いかの打診もそのとき初めて聞かれました。 しかしながらまだ給与、福利厚生などといった雇用条件は提示されていませんので、私としては正社員前提なので最終面接のようなものがあった上で書面提示を受けて内容を家族とも確認して、7月10日頃入社と想定しておりました。 確かに離職中ですが過去に転職回数も多い上に養うべき家族もいるもので、雇用形態が3ヶ月間は有期雇用ということもあり少しは時間頂いて最終決定したいので、書面にて条件提示頂いて一週間後からの出社とさせて頂きたい旨を伝えました。 ただ、先方は電話で少し納得しかねる空気をだしていたので急ぐ理由を聞いたところ引継ぎ期間を多く取りたいと言っていたので今回は欠員補充のための採用のようです。 やはり7月1日入社でないと入社後の雰囲気が悪くなったり内定取消も有りうるのでしょうか?

  • ナイトワークの面接(子連れ)

    先日はご回答ありがとうございました。 本日、また別のお店へ面接に行きます。(クラブラウンジ) 電話では子供連れ(1歳半)で伺う旨の了承を得たのですが、今までの面接時はいつも連れて行っていたのでこれが不採用の一つの要因のような気がしています。 しかし、短時間とはいえ託児所を利用するとそれなりの費用がかかります。 正直いって、今はそんな余裕がない状況です。 常識で考えれば面接に子供連れで行くのは非常識だと分かっているのですが、採用する側からするといかがでしょうか? やはりマイナスポイントですか? 面接中は子供は私の膝の上で静かにしております。 よろしくお願い致します。

  • 有期雇用の正社員って?

    ハローワークの求人で正社員の求人があり、採用され働いています。 1ヶ月間はアルバイト・2ヶ月間は試用期間として契約社員。 その試用期間が過ぎて、正社員という話になりましたが 3月末までの契約で正社員だって言われました。 説明では正社員でも1年間での契約をしているとのことです。 私の頭では、会社の状況にもよりますが 正社員とは雇用契約もなく、定年まで働くことのできる 契約書がないものだと思っていました。 このような有期雇用の正社員ってあるのでしょうか? ※社会保険(雇用保険・健康保険など)はあります。  退職金制度はありません。

  • 雇用契約について

    雇用に関しての質問です。 A社に採用が内定し、雇用契約を結びました。 しかしどうしても解決できない事情があり、大変迷惑を掛けしてしまう話なのですが、直前になって辞退を申し出た次第でして、雇用契約を結んだ場合法的にはそのA社に必ずしも勤務しなければならない(勤務開始予定日から)という話を聞いたのですが、自分で調べたところ、「雇用契約を結んだ後でも働くか働かないかの意志決定は採用される側にある」という話も聞きました。 実はその採用が明日からでして、非常識なのは重々承知な上で、事情があって辞退したい旨を今日したのですが、先方から「法的には契約を交わしてるので勤務して貰わないと困る」とも言われました・・・。 どちらが正しいのか混乱してしまい、こちらでご助言いただければと思います。