gramin の回答履歴

全212件中141~160件表示
  • 男女別血液型

    最近ちょっと血液型性格判断ブームですね で私は全く興味ないのですが 血液型はA:O:B:AB=4:3:2:1は有名ですが 昔、男性と女性ではこの比率が違うと聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか?

  • 維管束と葉脈

    維管束の中を通る導管は、1本の管(パイプ)なのでしょうか。葉脈の中の導管も1本の管(パイプ)なのでしょうか。

  • 草と木のちがい

    草と木は、どのように区別されるのでしょうか。 一般的に、専門的に、どちらでもけっこうですので教えて下さい。

  • エッセイを書きたいのですが、最初の一歩でこけました。

    こんにちはー! エッセイを書きたいのですが、最初の一歩でこけました。どこでこけたのかと言いますと、、 エッセイは過去形で書くのか現在形で書くのかです。 過去のことを書いているので過去形になるのでしょうか?例えば 「楽しい同窓会だった。久しぶりに逢った親友達と熱く語り合った。仕事の話し、思い出話しをあてにビールを飲んだ。こんなに幸せなことはない。楽しくて仕方がなかった。こんなに美味い酒を飲むのは何年ぶりだろうか。」 という文章と 「楽しい同窓会だった。久しぶりに逢った親友達と熱く語り合った。仕事の話し、思い出話しをあてにビールを飲んだ。あんなに幸せなことはなかった。楽しくて仕方がなかった。あんなに美味い酒を飲むのは何年ぶりだろうか。」 どっちが正しいのでしょうか? アドヴァイスお願いします。

  • 背理法を使うとき

    今、代数で背理法を習いました。 背理法がどういう物なのかは理解できたのですが、どういう場面で使えばいいか分かりません。 例えばAという問題は、背理法を使わないと解けないとします。 その場合、「背理法で証明できる」という事実は分かるのですが、なぜ背理法を使うのかが分かりません。 問題をぱっと見ただけで、「これは背理法でないと解けない」ということは分かりませんよね。 これは、経験がものを言うところなのでしょうか…… それだったら仕方ないのですが、そうでなければ背理法がどういう場面で使えるか教えてください。 出来れば、私立中学生が分かる範囲でお願いします。

  • エクセルの行追加

    エクセル2000を使っています。 1000行くらい連続した行の偶数行にそれぞれ行を追加したいのですが、1つずつ行を挿入していかないといけないんでしょうか? もし簡単に1行飛びずつに行を挿入する方法があれば教えてください。

  • 歌詞の中に数字が出てくる曲は?

    題名の通りなのですが、曲のタイトルに数字が使われているのは結構あるのですが、歌詞の中というのはなかなか見つからなくて。 「♪キミの瞳は10000ボルト~」 「出会いは 億千万の~」 位しか思いつきません。 こんな感じで、明るい曲がいいのですが。。。 よろしくお願いします!

  • 月の真下

     潮汐などの説明で月の真下とその裏側が満潮だという説明を見かけますが、月の本当の真下ってどこですか?緯度が決まってるんですか?それともどんどん変わるのですか?  同じように人工衛星も飛ばせる緯度が決まってるのですか?

  • アルファベットの分類(トポロジー)について・・・

    中学3年生の数学の宿題に『アルファベットの分類(トポロジー)についてレポート用紙にまとめよ。』 とありました。 意味が分からないので困ってます・・ これって本当に中学の宿題でしょうか・・・ もし、先生方がみていらっしゃったらどうお考えになりますか? 教えてください、助けてください・・・。

  • 東京-名古屋 交通費が最も安いのは?

    東京(新宿の近くです)から名古屋に行くのですが、 交通費を安くうかす方法がありましたら 教えてください。 学生なので時間には余裕があります。 また、在来線を乗り継いでいくとしたら、 どれくらい時間がかかるでしょうか?   よろしくお願いします。

  • 夏休みの過ごし方

    我が家は共働き。 今年の夏休みは、余り期待していなかったのですが、 思いがけず主人と9連休を過ごす事になりました。 夏と言えば、『海』と、毎年行っていたのですが、 今年は諸事情があり、主人も私も日に焼ける事が出来ない状況です。 『海』しか頭にない私たちなので、 せっかくの長期連休を、日に焼けず(少々ならば可能)に旅行したいのですが、 何処に行ったらいいものか、 まして連休間近で考えると、焦ってしまいいい場所が思い浮かびません。 どこか泊りがけで、楽しく旅行できるプランはありますか。 関東在住で、主人も私も何でも楽しむことが出来る性格です。

  • よく眠れません・・・。

    私はあんまり夜に早く眠れないんです。ベッドに入って1時間以上は眠れません。そして朝はいつも目覚めが悪いんです。明日も早く起きてどこかへ行かなければならないのでなんとかして眠りたいのですが、困っています。枕が高すぎるような気がしますが・・。いつもすぐ眠れるという方、なにか良い方法をおもちの方なんでも良いのでアドバイス頂ければ嬉しいです。 (><)

  • 小学3年生の娘と出かけたいのですが・・・

    夏休みとゆうものの、一人っ子の娘は毎日家でダラダラしております。 私も出不精とゆうか、引越ししてきたばかりなので地理に疎く出掛けたいのですが、イマイチ分かりません。 総武線沿線の幕張周辺在住なのですが・・・ 都内でも千葉周辺でも結構ですので、子供と出掛けて楽しめるような所(もしくはイベント情報など)を教えて下さいませm(__)m

  • 精子って生き物?

    ふと思ったんですが、 男性の体の中で作られる精子は 生き物なのでしょうか? そう考えると、 生命を生み出すのは女性だけではないんですよね。 1個の卵子を生産する 女性と違い、毎日 何億という単位 の量が生産されている(生み出されている)・・・ これって結構すごい事かも。 (聞く所によると、 3秒に1個の割合で 精子は作られているとか。 これじゃほんとは無駄打ちできない?)

  • 海外のカブト、クワガタ虫

    を、最近ホームセンターなどで売られているのを見かけるのですが、あれはいつから輸入解禁になったのでしょうか? または日本で養殖してたりするんでしょうか?

  • フォークリフトの免許について

    フォークリフトの免許の取り方を教えてください。 運転はできません。教えてくれるところなどあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「とんでもございません」「とんでもないでございます」どちらを使ってますか?

    こんにちは、いつもお世話になっています。 常識がないもので、是非教えて下さい。 「とんでもございません」 「とんでもないでございます」 お客様や目上の方に使う時、どちらを使っていますか? (正しい正しくないに限らず、あなたが普段使うのは?) 本当はどちらが正しいのでしょうか。 また、丁寧語・尊敬語・謙譲語のどれになるのでしょう。

  • 「進化している」という用語について

    しろうとですが、進化論に興味をもっていて、昨年、惜しくもなくなられた米国の生物学者、スティーヴン・J・グールド氏のエッセイなんかを読んでて思うのですが、特にスポーツ、野球関連の記事で目にする「進化している」という言葉の使い方。 グールド氏は繰り返し述べていますが、魚類・爬虫類・哺乳類と進化して、哺乳類の中でも、類人猿から人類に進化し、最高位に人間がいるのだという考えは、人間中心主義的であって、進化がすすむほど生物学的に上位に位置すると考えるべきではないという考え方があります。 人類至上主義が、結局、地球環境破壊につながったんだという意見もあるようです(私はなるほどなって思ってる)。 例えば、打者がスイングを工夫して打率があがったら、「進化してる」んじゃなくって「進歩してる」んじゃないかなと思います。 こういう「進化」の言葉の使い方って、気になってる人はいらっしゃいますか? 今後も、使われつづけるのでしょうか?

  • たすけて ねずみ駆除

    2さん日前から 室内で夜中かさかさおとがするのできになっつていたのですが 先ほど大きなねずみを見てしまいました!我が家は団地の一階で去年床板や室内の壁を壊して1棟まるごとリホーム工事をおこなったばかりです。どっから入ってきたのか解りません。ねずみが通りそうな穴はみあたらないのですが。(壁は鉄筋だし)すぐ駆除したいのですが業者に頼むと高いので自分でやるしかないのですが、子犬を飼っているのでバルサンのようなにおいのするもの(線香みたいのとか)を使った場合子犬がにおいや炊いたあとの床をうっかり舐めたりして害がないのか心配です。どうか力になってください。(じつはゴキブリも怖いくらいなので 涙)よろしくお願いします。

  • 律儀なウィンカー

    私は右左折するときに、たとえ後続車がいなくても、対向車がいなくても、歩行者や自転車さえ見えないようなところでも、ウィンカーを出してしまいます。地下駐車場なんかでも曲がる時は必ずやります。 曲がるときにウィンカーに手が掛かる、というのは、もう無意識な行動で、クセみたいなもんです。ちなみに運転暦は10年ほどです。 でも、自分の車だけなのにわざわざウィンカーを出して曲がるなんて律儀だね、なんて言う人もいます。 上のような状況の場合、ウィンカーを出さないで曲がっていく車をよく見ますが、そういった車は概して他の車がいるときでもウィンカーを出さなかったり、また出すのが遅かったりする要注意車、というのが私の考えなんですが、いかがでしょう? それとも、私はやっぱり「律儀」なんでしょうか?