tande の回答履歴

全255件中41~60件表示
  • これは間違っているでしょうか・・・?

    こんばんは。この前大学の国際政治史という授業の期末テストで、こんな問題が出ました。 「ヨーロッパにおける勢力均衡システムは、なぜ行き詰まったのかを、できるだけ多面的に説明してください」 それに対し、私の答えは、要約すると、「第1次世界大戦後のベルサイユ条約で、ドイツをコテンパンにし、共産主義のソ連も参加できなかった。また、国際連盟には、上院の反対でアメリカは不参加、同じく共産主義のソ連も国連を赤化するとして参加を認められず、敗戦国のドイツも参加できなかった→つまり、勢力均衡には不可欠な大国が参加できなかったため、勢力均衡は行き詰まった→その結果第二次世界大戦になった」というかんじです。ちなみに友達二人は、第一次世界大戦前(ヴィルヘルム2世率いるドイツが肥大化して勢力均衡をぐちゃぐちゃにし、結果第一次世界大戦になった)について書いたとのことです。ちなみに授業の進度は、ウェストファリア条約から第二次世界大戦までです。ただ、ウェストファリア条約で勢力均衡という言葉は扱われず、第一次世界大戦前・ベルサイユ条約あたりで少し触れた程度です。私としては、授業でやったことを、自分で分析しつつそのまま書いたのですが、この解答はまちがっているでしょうか・・・? 気になります・・・

    • ベストアンサー
    • noname#182637
    • 歴史
    • 回答数4
  • 第二次世界大戦を見て思ったんだけど

    近代化が進んだ国同士の戦争が起きた場合、昔みたいに敵国の陸地に上陸することは可能なんでしょうか? 昔の戦争は、ジャングルのような舞台が多く、こういうとこで戦うもんだと思っていたのですが、戦争の動画を見るようになってから、ふと疑問に感じたのです。 仮に、上陸するなら海水浴場のような場所とか貿易がある港からなんでしょうか? それとも、ヘリから下降して上陸する形なんですか? 近代化の第三次世界大戦を想定した場合の状況で教えてください。 敵国は、海洋に面した国を仮想敵国としてください。

  • 最近の韓国

    まず、私は右寄りとか、左寄りとか全く興味のない人間ですので、比較的偏見はないのですが、最近のニュースによく韓国の話題が持ち上がります。 そこで、いろいろと教えていただきたいです。 1・サンフランシスコ平和条約に署名していない国がどうして靖国神社参拝であそこまで日本を罵倒するのでしょうか?少なくとも署名した国が口を挟むならまだしも、韓国に譲歩する理由は全くありませんし、韓国が内政に干渉する理由もわかりません。 2・韓国の歴史が全くわかりません。現在、韓流がはやっているみたいなのでいろいろと調べてみたのですが、実際の韓国の歴史は謎です。しかし、歴史の教科書が存在しているのである以上核心はあると思うのですが、捏造が多く、歴史が体をなしていない。といった印象を個人的に受けます。少なくとも、他国の文化を起源とする必要もわかりませんし、理由もわかりません。韓国の歴史は「かもしれない」と言う曖昧なもので、現実的に韓国の教育現場はどうなっているのでしょうか?インターネットの普及で分かるんではないでしょうか? 3・日韓基本条約について何ですが、破棄するみたいな運動があるみたいなんですが、それは置いといて、賠償問題は済んでいるのにもかかわらずいつまで請求するのでしょうか? そもそも、賠償をされていないと言っている理由がわかりません。 韓国内では、この条約の認識は関係ないのでしょうか? もうひとつ、北朝鮮に向けての賠償も含まれていたみたいなのですが(韓国がねこばばしたなんて聞きます。のちにこれが、漢江の奇跡とかなんとか……)、この条約は韓国に対してのみの効果で、やはり北朝鮮には賠償をする必要があるのでしょうか? 4・昨今の韓国は少し、荒い気がします。世界はどのように韓国をみているのでしょうか?確かに、他国の歴史にウンウン言うことはないと思いますが、さすがに行き過ぎているような気がします。 かなり、長くなってしまいましたが、かなり気になってしまって色々調べていたのですがなかなか理解しづらいと言うのが、正直な気持ちです。日本政府はあまり強く言わないと言うのも、少し気がかりですが、言われっぱなしなのも気になります。きっと、思っている以上に反日は少ないと思いたいのですが正気の沙汰とは思えないこともあります。国内ならまだしも、海外に行けば真実が嫌でもわかると思うのですが……。(これは、日本の歴史が事実を元に作成されていることを前提に話しています。日本では、歴史を捏造していないと思いたいです。) 色々無知で、申し訳ないですが、よろしくお願いします。  

  • 日中戦争の映像の少なさ

    第二次世界大戦の欧州戦線、アジア戦線でのビデオ、写真はカラー映像も含めて相当データが公開されていて大戦の始まりから終わりまで時系列に詳しく把握できます。ところが中国戦線の映像、写真があまりにも少なくどんな作戦が立案されて実行されどうなったのか良く理解できません。日中戦争で焦点があたるのは南京事件でこれも何だかはっきりしないところが多いです。実際にこの事件はあったことは確か見たいですがどうも犠牲者数の矛盾も解明されていません。どうして中国戦線の映像、写真はこれほどまで少ないのか? 日本政府が隠しているのでしょうか?それとも日中両国に西洋人のような記録は後世に残すため多くのカメラマンを配することがなかったからでしょうか?私の見るところは何となく始まり中国で戦線が拡大してアメリカとの戦争に敗れたから中国でも自動的に終わりになった感がぬぐえません。日本人も50万くらいの方が亡くなったと聞いてます。一方、中国人の犠牲者は1,000万人。どう説明したら良いのか分かりませんね。

    • ベストアンサー
    • agekoba
    • 歴史
    • 回答数3
  • 日中戦争

    日中戦争が日米戦争の原因ではなかったのか。 よくわからないのは同盟国ドイツがなぜ中国に軍事顧問団 を送り対日戦争を支援したのでしょうか。 日本の中国での振舞いに世界は呆れていたのでしょうか。

  • 戦争について

    最近太平洋戦争について興味を持ちました。 戦争について詳しい人並みに詳しくなりたいのですが、まずどこから始めてよいのかわかりません。 どこから始めたらよいでしょうか? また、ユーキャンの太平洋戦争記録というようなDVDは、知識をつけるには良いものでしょうか? まずどこから始めるべきかわからないため質問がぐちゃぐちゃでわかりづらい部分もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 大和とアイオワどちらが近代的戦艦ですか。

    大和とアイオワどちらも偵察機が相手を発見したとして どちらが勝つと思いますか。

  • 日本人が学ばなければならないものは?

     海を隔てていて、私自身は何も知らない隣国(朝鮮半島)を尊敬し関心を以って見守ってきました。  そしてこの“聞きたい”で多少の経験をして、嫌韓ということばと内容の一端を知りました。  しかし私たちは一つの民族存在たる韓国と朝鮮から、その優れた文化と心性を学べないでしょうか?  韓国と朝鮮の文化と心性で、私たちが学ぶべきものはどういうことがありましょうか?  苟も一国の文化について、そんなに簡単に語れない事は承知しております。  頭に浮かんだことを未整理のままで結構ですので、どうか教えてください。

  • 沖縄戦はほぼ虐殺に近い?

    先般、沖縄戦の悲惨さを特集したテレビ番組を見てから興味が沸き、大型書店などで関連本を何冊か読んで見ました。日本側戦死者兵士10万人、民間人10万人、アメリカ軍兵士6千人と記されていました。アメリカ側の洗練された兵器とその圧倒的物量はまるで西部開拓時代にインディアンを滅ぼしながら開拓してきた行為とオーバーラップしてなりません。実際、これは戦闘だったのでしょうか?丸腰とまで言いませんが、ほとんど相手にならない日本人を殺し尽くした感がしました。アメリカ軍にしたら6千人もの命を落としたのだから拮抗した戦いだと考えられているのでしょうか?今、東北大震災で亡くなられた人の数でも閉口させられるのに戦闘で20万人以上とはどんなだったか想像もつきません。

    • ベストアンサー
    • agekoba
    • 歴史
    • 回答数6
  • 戦艦大和の運用について

    そんなに詳しいわけではなく大まかな事しか知りませんが、大和関連の記事を見ていて思った事を質問させてもらいます。 世界最大最強と言われながらも戦果はあまり残せませんでした。 最強かどうかはともかく、当時としてはトップクラスであったのは確かだと思うのです。 なのに活躍できなかった理由の一つは少し生まれた時代が遅かったのもあるでしょう。 航空戦力主体に移行しつつありましたから。 でも軍の使い方にも問題があったと思いませんか? 結局沈むにしても、使い方次第ではもう少しましな戦果はあげられたと思うのです。 沈むのが心配で序盤はあまり実践投入しなかった話も聞きますし・・・。 特に最後の水上特攻は撃沈されるにしても、もう少しは一矢報いれる作戦はなかったのでしょうか? 歴史に「もし」は禁物ですが、こういう使い方してたら少しは活躍したんじゃないかとか、軍のこういう使い方がまずかったとか思う所があればお聞かせください。

  • 日中戦争は、なぜ泥沼化してしまったのか?

    1937年7月の盧溝橋事件をきっかけに日中戦争が始まりました。 日本軍は、怒涛の進軍をしましたが、蒋介石は退却を繰り返しても、降参はしなかった。 なぜ、開戦後、例えば1年くらいで、早期の停戦・和平協定が結べなかったのでしょうか? 1939年1月、ドイツがポーランドに侵攻した頃、日本軍は、シナですでに2年半も戦い続け、軍費も戦死傷者も膨大な数字となり、どうしようもなくなっていたように思います。 それなのに、なぜ、日米開戦が不可避となった時点に至っても、停戦・和平を実現できなかったのでしょうか?

  • ノモンハンの疑問

    1939年、第2次大戦勃発直前に日本・満州国軍とソ連・外蒙古連合軍の間で行われた国境紛争について幾つか疑問があります。 日本ではノモンハン事件(実状は戦争)と呼ばれていますが、何故に当時も今になっても日本人に知名度が低いのでしょうか? 私的には当初この事件を真面目に検証していれば、2年後に生起する真珠湾攻撃の抑止力となりえたと思うのですが・・・ 次に空戦は別として、日ソ両軍の隔絶した戦力比で何故日本の現場の将兵は一カ月もの間、激戦を演じることができたのでしょうか? 戦後、第2次大戦のMVPと言ってもよいG.ジューコフ将軍がインタビューアーに’最も苦しかった戦は?’の質問に「ハルハ戦争(ノモンハン事件)」と答えていたそうです。 最後に、現場を指揮した高級参謀辻 政信大佐は何故戦後も糾弾されることが無かったのでしょうか?戦後ものうのうと生きている事自体信じがたい。

  • ノモンハンの疑問

    1939年、第2次大戦勃発直前に日本・満州国軍とソ連・外蒙古連合軍の間で行われた国境紛争について幾つか疑問があります。 日本ではノモンハン事件(実状は戦争)と呼ばれていますが、何故に当時も今になっても日本人に知名度が低いのでしょうか? 私的には当初この事件を真面目に検証していれば、2年後に生起する真珠湾攻撃の抑止力となりえたと思うのですが・・・ 次に空戦は別として、日ソ両軍の隔絶した戦力比で何故日本の現場の将兵は一カ月もの間、激戦を演じることができたのでしょうか? 戦後、第2次大戦のMVPと言ってもよいG.ジューコフ将軍がインタビューアーに’最も苦しかった戦は?’の質問に「ハルハ戦争(ノモンハン事件)」と答えていたそうです。 最後に、現場を指揮した高級参謀辻 政信大佐は何故戦後も糾弾されることが無かったのでしょうか?戦後ものうのうと生きている事自体信じがたい。

  • 硫黄島でもあったのに沖縄が唯一の地上戦いわれる理由

    いつも資料や先生が沖縄は唯一の地上戦が行われた といっているのですが 硫黄島でもあったのに・・・ そこが納得いきません 詳しい方 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • 1118a
    • 歴史
    • 回答数3
  • 第一次世界大戦中、日本海軍の軍艦の艦長名について

    1914年ごろ、第1戦隊 - 摂津、河内、安芸、薩摩などの艦長名を調べてもwikiで出てきません。 このころは臨時編成だったので艦長が曖昧なのでしょか? 艦長名が抜けてるのは何故でしょう。 記載のない理由をお教えいただけますでしょうか。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • gospell
    • 歴史
    • 回答数1
  • 若者に戦争をどう伝えるか

    若者に戦争についてどのように教えたらよいかを考えています。私は、今のまま授業を通して教え、何度か平和について考える機会を設けたり、修学旅行で広島長崎を訪れる程度でいいのではと考えています。 私は授業を通して体験者のお話も聞いたりしました。 多くの方の意見を聞きたいと思っています。 よろしくおねいします。

    • 締切済み
    • ceol
    • 歴史
    • 回答数5
  • 海軍甲事件について疑問があります

    まず始めに、私は軍事に関しては全くの素人ですので、詳しい人から見ればくだらない質問に見えるかもしれません。その点、どうかご理解ください… 海軍甲事件と言えば、連合艦隊司令長官の山本五十六さんが戦死された事件でありますが、どうしても気になる事が二つあります。 (1)何故、護衛戦闘機が少数だったのか? 軍事に詳しくないので少数であるのかという正しい判断は出来ませんが、素人目線で見ると、仮にも海軍の現場の最高指揮官が移動するのですから、護衛戦闘機はもっと沢山出さなければならないのではと思ってしまいます…何故、9機だけだったのでしょうか? (2)宇垣纏さんの救出について 宇垣さんは二番機に乗っていて、不時着したが助かったと聞きます。何故、助かる事が出来たのでしょうか?事故から生還にいたる経緯というのははっきり分からないのでしょうか?例えば、墜落する前に飛び降りたとか…

    • ベストアンサー
    • noname#223577
    • 歴史
    • 回答数2
  • 韓国と日本に関する歴史などのおすすめの本

    私はもうすぐ中学2年生です。 私は韓国が好きなので、韓国と日本の間の国際問題がはやく解決して欲しいと思っています。 でも、人に説明できるほど問題の詳細や事実を知らないので、苦手だけど歴史を学ぼうと思いました。 でも、学校では(たぶん)日本の歴史がほとんどだと思うので、本を読み個人で勉強しようと考えています。 ●独島(=竹島)問題 ●歴史の教科書問題 ●慰安婦問題 などが書いてある本を探しています。古いものでも構いません。著者が日本人でも韓国人でも、その他、外国人でも構いません。 その本を読んだ感想もできれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#174487
    • 歴史
    • 回答数5
  • 歴史ファンなら史学科へ行くべき?

    実際どうなんでしょうか? インターネットでは、 1、1つか2つの時代のみ詳しい人 2、古文や漢文(世界史なら外国語)が得意じゃない人 この2つのタイプの人は史学科には向かないと聞きました。 あと史学科に行くなら日本史・世界史ともに全般的に最低でも高校の教科書レベルの知識は必要と聞きました。 俺は1、2ともにあてはまります。 俺みたいな人間は図書室で歴史の本を読みあさったりする方がいいんでしょうか?

  • もし第二次世界大戦が....

    もし第二次世界大戦が米ソ中独伊連合軍と日英仏枢軸軍の対立構図だったら、どんな結果になっていたと思われますか? ・ナチスがソ連との不可侵条約を維持して、西部戦線に戦力を集中 ・日本が米ソ中に宣戦布告(真珠湾攻撃+シベリア出兵+日中戦争継続) ・アメリカが日本のみに敵対(ナチスには敵対せず) その結果として「米ソ中独伊 VS 日英仏」で第二次世界大戦に突入したという仮説です。