qpsosdb の回答履歴

全196件中101~120件表示
  • ミニクーパーSにETCを取り付けたいのですが

    ミニクーパーSにETCを取り付けているのですが、電源をヒューズから取りました。ミニはオーディオが常時電源みたいですので、シガライターから取ってみたのですが、これも常時通電してETCには電源が入ったままです。ETCは三菱製のEP-728Bでアクセサリー電源ケーブルとアースケーブルしかありません。MINI.JPに問い合わせたら「純正品ではないのでお答え出来ません」との事。どうすれば、キーオフの時に通電しない状態に出来るのでしょうか。それと、現状のまま使用を続けた場合、やはりバッテリーに負荷がかかり過ぎるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kzau
    • 輸入車
    • 回答数3
  • 日産X-TRAILとスバルインプレッサどちらが家庭向きですか

    長くなってすみません。 はじめまして。ディラーに相談する前に、まずは主人を説得しなくてはならないし、 ディーラーに相談してしまうと、絶対買わななくてはならない雰囲気になったら困るので、 まずは情報を集めたいと考えて、質問させて頂きました。 主婦です。車は、買い物の折、あったほうがいいかな程度です。 MTで免許を取ったので、ずっとMTは所有していました。 今年春、主人がスバルというメーカーで、新車を購入しました。 主人に言わせると、国産MT車はスバルが一番だそうですが、 私にはとても乗りにくい(教習所の普通のMTとギアが違う?)ので、億劫です。 しかし数ヶ月前、肝心の主人が、海外単身赴任になり、私は実家に引越しました。 インプレッサにはほとんど乗っていません。 先日、車のトラブル(タイヤをいたずらされた?)で、 引越し先の実家近所のスバルディラーに徒歩で相談に行ったのですが、 「JAFを呼んで下さい」と言われ、冷たい態度でした。長い事待たされて、軽くあしらわれて嫌な感じでした。 買った店ではないし、相手にされないのは私にも原因があるのかもしれませんが・・・。 仕方なく、近くの日産に相談したのですが、家まで来て直してくれて、とても親切でした。 このような経緯あり、できれば日産車に乗り換えたいのです。 秋にX-TRAILのディーゼルMTが出るという情報がありますので、すごく興味があります。 なるべくMTに乗り続けたいとは思っています。 私は、新しいうちにインプレッサを査定に出して、日産車のMTを買いたいと考えています。 但し、この事を海外の主人に話したら、猛反対を通り越して激怒しています。 インプレッサは燃費は悪くないのですが、保険料や、メンテナンス費が恐ろしく高く、 正直「車に乗られている」という感じです。 X-TRAILのMTは、ディーゼルだそうですが、 ディーゼルの場合も保険料やメンテナンス費用などもひどくかかるのでしょうか? 一般のガソリン車に比べて思いもよらないコストがあったりするのでしょうか? 主人の言うように、国産MT車はスバルが一番いいのでしょうか? 素人で、幼稚な質問ですが、どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#61847
    • 国産車
    • 回答数5
  • オークション代行業者の乱立について

    こんにちは。最近気になることがあります。。 タイトルのとおりになりますが、最近いわゆる 中古車オークション代行業者が乱立していませんか?? 確かに一見すると私たち消費者は安く買えるし良い気もします・・・。 が、 乱立するのはなぜ?=儲かるから。 儲かるのはなぜ?=・・・・・・・・・ ということを考えると、なんとなく不信感があるのです。 なぜ代行業者は乱立しているのでしょうか? そして、乱立の理由がやはり儲かるからという理由ならば、なぜそんなに儲かるのでしょうか??

  • 個人情報と自賠責保険の名義変更

    こんにちは。 中古車で車を購入した場合、自賠責保険は名義変更しないのが主流なのでしょうか。 先日、中古車の商談をしたのですが、個人情報保護法などのからみで、メンテナンスノートには前のオーナーの個人情報にシールが貼られていました。 しかし、購入を決めて、いざ納車となった時に、 『自賠責保険は、車検の時に変更できるので、時間もお金もかかるため変更してませんから』と、言われました。 保険関係のため、前のオーナーの個人情報がばっちり見られる常態のままでした。 まだ車検まで日があるし、何かあったら気持ちが悪いので、無理やり中古やさんに名義変更をお願いしました。渋々でしたが、受けてくれました。 個人情報保護法に過敏になりすぎているかもしれませんが、自賠責保険の名義変更って、普通やらないものなのでしょうか。 買い手からすると、納車が遅くなろうが、個人情報の管理を徹底しているのであれば、最初から変更した上で引き渡してもらう方が信頼できるのですが・・・。如何ですか??

  • カマロの水温計ってエアコン切ると上がる?

    98年型カマロZ28に乗っているのですが、今日天気が良かったので窓を開けてエアコンをOFFにして走っていたら、30分後ぐらいに水温計が100℃近くまで上がってちょっとびっくりしたのですが、もしかしてカマロってエアコンを付けていないと冷却ファンが回らない?のでしょうか?

  • 白バイの取り締まり方について

    気になったのですが、白バイは速度違反で取り締まりをするときには、レーダーみたいのを出して取り締まるのか、そのまま、ある程度間隔をたもって追尾して、取り締まるのかを教えてください。

  • 普通乗用車の抹消されたナンバー照会について

    お初です。 以下(1)~(3)は可能でしょうか?  (1)今使っている普通自動車を書類上、廃車処理する  (2)ナンバーを抹消する  (3)同じ車で再び別ナンバーを取得する その後、抹消したナンバーから、 個人を特定することは可能でしょうか? 例えば、  ・駐車場経営者が頻繁な不法駐車車両特定の為の開示要求  ・何らかの団体による統計リサーチの為の情報開示要求  ・一般個人の理由無き開示要求 などで、抹消ナンバー情報を知り得る事は可能でしょうか? 具体的には、中古車転売の際に、 以前の持ち主の情報を完全に抹消する方法を探しています。 以上よろしくお願いします。

  • 外車の消耗部品の交換目安。

    実は今度、シトロエンC4ピカソのオーナーになる事が決定致しました。 これまでは国産車のオーナー歴は、一台のみの所有でしたが、程々の年数を所有してきましたので、「トラブルは未然に防ぐ。」という心構えで、安価な消耗品は車検の度に、また経費がかさみそうな消耗資材はディラーさんが良心的でしたので、相談にのって頂いて走行距離や、耐用年数の目安を訊き、交換してきました。 ですから国産車なら何となく勝手は判るんです。 経験としては、冬場にバッテリー切れを起こしてビックリした位なのが一回のみあっただけで、後はノートラブル、正直、維持も容易であまり経費が掛かった様な記憶も無いのです・・・・。 しかし、今度は初めての輸入車の所有ということで、多少勝手が違うものと認識しています。 というのも輸入車は、国産車と違い、消耗品の耐用年数が初めから短めに設定されてる上に、国産では消耗品扱いでない部品が消耗品である、と良く訊くからです。 折角ですから、所有するからには大切に、長く使えるように、きちんとした対応をしていきたいので、消耗部品の交換時期の目安を知りたいと思います。 具体的に何が交換部品にあたるのか? という基本的な部分でもどう国産車と違うのか?という疑問もあります。 今までの所有車では、気を遣ってた消耗部品は ・オートマオイル・エンジンオイル類・バッテリー・スパークプラグ類・タイミングベルト・ファンベルト等のベルト類・ブレーキパッド類・といった所でしょうか・・・・? (でも、タイミングベルトは走行距離が10万キロに到達しなかった為に行った事ありません、不要でした。また電球類・タイヤ・ワイパーのゴムとかは目視で確認出来るから、そうしていけば良いと勝手に思ってます。) 大体、輸入車だとこれらの部品はどの位の距離、年数で交換するのが望ましいのでしょうか? また、これ以外にも配慮しなければいけない部品は何かあるのでしょうか?例えば国産車では思いも依らない物が交換必要だったり・・・・? また、これは無論車種によっても大差あると思いますが、このクラスの車両の場合の大雑把な見込まれる経費も判るとありがたいです。 どうぞ詳しい方がいらっしゃいましたら、お知恵と参考意見をご教授下さると助かります。 ちなみにもう契約は済んでおり、納車待ちの段階ですので、C4ピカソ購入は間違いありません。 私は正直、あまりお金持ちではありませんが、支払いは現金一括購入ですので、後々のメンテの費用は月々の給料からローンを気にせずに、庶民的な額の貯金なら出来ますので、まぁ、あまり頻繁な交換でなければ維持は十分に可能かと思ってます。(実際、同クラスの国産普通車では一切問題を感じませんでした。) どうぞよろしくお願いします。

  • ある中古車について

    中古車屋での中古車購入を考えているんですが皆さんの意見を聞かせてください。 H10年式 日産 キューブ(1.3L) 価格:15万 走行距離:11.1万km 車検:H21年7月まで 整備付、修理暦無し、支払い総額23万 ちなみに保証や記録簿、キーレス、オーディオなどはついていません。 一番気になるのは価格が15万と安値なこと あと走行距離が10万超えていること・・・ 足として使いたいだけなのでそれほど乗り回すつもりもありませんし、多少ボロかったり痛んでいても3年ほど乗れればいいかなと思っています。 この値段は妥当なのか、やめておいた方がいいのか。 また、車を見に行って試乗する際にチェックしておくべき点など、何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • テールランプのコーキング

    テールランプの社外品を今度購入しようと考えています。 いろいろ調べてみると、コーキングをした方がいい、という意見がたくさんありました。 その作業手順も調べてみたのですが、どうも自分でする自信がありません。 そこで、オートバックスなどのお店でしてもらうことはできるのでしょうか?

  • ニュービートルとミニ(BMW)についておしえてください!

    私は22歳(女)です。社会人2年目となりやっと少し貯蓄ができたので、念願の輸入車を購入したいと思っていますが知識がないので教えて頂きたく投稿しました。 現在、ニュービートルとミニクーパー(どちらも現行モデルの新車)のどちらにするか非常に迷っています。 現在の収入は約20万程度、ファッションや趣味にも出費がかさむので、少しでも維持費がかからないほうの購入を考えています。 使用頻度:月1000キロ、通勤40分〔あまり混んでいない〕、軽いドライブ、ショッピング時に使用します。 なるべく、エンジントラブルなど故障が少なく燃費も含め、少しでも維持費が軽減できる方を教えていただきたいです。 国産車より費用がかさむのは覚悟の上ですがやはりデザインが気に入っているので日本車では満足できないなと思っています。 車体価格の差は気にしません。少しでも維持費・故障が少ない方と思っています。よろしくお願い致します。

  • 中古のカイエンS購入について

    こんにちは。 近々、中古で走行は2万キロほどのポルシェカイエンS(3年落ち)を買おうと考えています。ディーラー車です。 そこで質問したいのですが、今後この車のメンテナンスにかかりそうな費用について教えていただけませんか? オイル交換は必ずディーラーで行わなくてはいけいないでしょうか?また、どのくらいの頻度での交換が必要となりますか? 車検代、定期点検費用、不具合が生じたときの修理代など、かかる可能性がある維持費について教えてください。カイエンは故障など少ない車種と聞いていますが、非常に心配しています。しかし、絶対に欲しいのです。

  • 中古のカイエンS購入について

    こんにちは。 近々、中古で走行は2万キロほどのポルシェカイエンS(3年落ち)を買おうと考えています。ディーラー車です。 そこで質問したいのですが、今後この車のメンテナンスにかかりそうな費用について教えていただけませんか? オイル交換は必ずディーラーで行わなくてはいけいないでしょうか?また、どのくらいの頻度での交換が必要となりますか? 車検代、定期点検費用、不具合が生じたときの修理代など、かかる可能性がある維持費について教えてください。カイエンは故障など少ない車種と聞いていますが、非常に心配しています。しかし、絶対に欲しいのです。

  • ランチア

    ランチアは何故日本では売られないのでしょうか?

  • プジョー206SWのモール交換について

    プジョー206SWに乗っている知り合いの方がいます。 フロント・サイド・リアのモールをウレタンカラーのものに取り換えたいそうです。 パーツ入手のめどは立っているそうですが取り付け方がわからないそうです。 そこで質問ですが一般人でも取り付けは可能でしょうか? 特殊な技術や工具等が必要な場合はショップやディーラーにお任せするべきでしょうが、クルマのことはできる限り自分でやりたいとのことです。 206オーナー等でご存知の方いらっしゃいましたらご助言の方、 よろしくお願いいたします。

  • 4ナンバーのメリット

    4ナンバーのメリットとは何ですか?漠然とした質問です申し訳ございません。 車検が毎年あると伺ったので、メリットってあるのかな?と思いまして、質問しました。 よろしくお願い致します。

  • 抹消車の売買について

    オークションに車を出品し他県の方に落札されました。 これから取引に入るんですが、一つ疑問があります。 あるサイトで「税金や名義変更等のトラブルを避ける為に車両の引渡し前に一時抹消登録をした方が良い」 と読んだ事があり、オークション説明にも「一時抹消してから引渡します」と書いておきました。 しかし、良く考えてみると私の名義で一時抹消してから引き渡した場合、 落札者さんがその車を持ち帰って車検を取得する(中古車新規登録になるんですか?)ときに所有名義が私になっているため落札者さん名義での車検取得は出来ませんよね? もし、私の名義で一時抹消した場合はその方は地元に持ち帰った後どのようにして車検取得する事になるのでしょう? わざわざこちらの県まで車両を再び持ち込み私名義で車検を取得してから落札者さん名義に名義変更という形をとらないといけないのでしょうか? それとも一時抹消する前に先に落札者さんに必要書類を送って落札者さんに名義変更と一時抹消をしてもらってから新たに車検を取得してもらえばよいのでしょうか? そうなると名義変更時にプレート代が必要になると思うのでそれをすぐに一時抹消となるとプレート代がもったいないですよね? しかも落札者さん側も手続きが大変になりますよね? こちらとしては、「一時抹消してきちんと税金の還付を受けた上で車両を引き渡し、しかも落札者さんもスムーズに次の車検を地元で取得できる最善の方法」を探しています。 そのためにはどのような流れで取引をすすめればよいでしょうか? 初の経験なのわかり易く教えて下さい。

  • ディーラー車? 輸入? 

    クライスラーの300Cの購入を考えてます。 目立つ故障も少なくなってきているから輸入車の方がいいと言う話も聞きますが、アフターサービスなどを考えるとディーラー車の方が・・・。 実際最近の輸入車はどうなのでしょうか? 

  • ディーゼル車について

    以前からヨーロッパ車のディーゼル車に興味がありました。 ヨーロッパでは日本と違いディーゼル車のほうがリセールバリューが高いなどとても興味があります。 現在日本ではディーゼル車の排ガス規制があり、その規制は世界でも厳しいほうだということは分かっています。 しかし、環境に対してハイブリッドのような選択肢だけではなく、ディーゼルの選択肢はないものかと思っています。 将来的に輸入車はディーゼル車は伸びると思われますか? (ちなみに現在はM社CDIしかないこともわかっています)

  • 字光式ナンバープレートについて

    現在電球式の字光式ナンバープレート本体をつけているのですが、数字のひかり方にムラがあります。 本体を交換する解決法以外で、ムラなくきれいに光らせる方法はありますか?