qpsosdb の回答履歴

全196件中81~100件表示
  • 中古車保証

    このあいだ中古車を購入したのですが、 のって1週間くらいでマフラーの細い筒が根元から半分取れて 爆音になってしまいました。 一応、3ヶ月保証がついているのですが無料で修理してもらえるのでしょうか?たしか、消耗品は無理だと言ってました。 明日、中古車屋に聞けばわかるのですが気になってしかたありません。 詳しい方がいましたらお願いします。

  • Alfa Romeo GTV

    Alfa GTV V6が欲しいのですが、 Goo-netの中古車で調べると、下は65万円~上は239万円であります。 また、ヤフオクなら、売り切りなんてのもあります。 この場合、一台一台のコンディションは違いますが、モデル末期のが一番 良いし、惹かれていますが、かなりの値段差があります。 そこで質問なのですが、 やはり、安いのを買えば、故障等で一時の楽しみになってしまうのでしょうか? もう一点質問なのですが、 初期型に乗った時のインパネ周りは、第三者から見て古く感じてしまいますか? 良いタマが出たら、安価なのでヤフオクで購入しようかと考えています。 あなたならどうされますか? 宜しくお願いします。

  • ミニクーパーは雪道坂道大丈夫?

    こんばんは。よろしくお願いいたします。 BMWのミニクーパーの購入を考えています。 ただ気になる点が、FFだということです。 私の居住区域は坂道が多く、冬は雪深くなります。 勤務地までは、ひたすら坂を上っていくことになります。 他メーカー(国産車)ですがFFに乗っている友人 (同じ道を通って通勤している)が、 「かなりめんどくさいよ。 後続車に謝らなければいけなくなる場面がたくさんある。 交差点で止まるにしても、圧接の雪の路面を避けるように停めなきゃいけないし、 坂道だったらまずすべるよ。四駆にして、いかに不便だったか思い知った」 等と言っていますが、やはりFFだとそのようなものなのでしょうか。 オーナーの友人は、「四年乗ってるけど、困ったことないよ」 と言うし、どうなんでしょう? 同じFFでもクーパーなら優れている点などがあるのでしょうか。 当方自動車に無知で、かつ四駆にしか乗ったことがありませんもので、 どうかご教授くださればありがたいです。 他にクーパーの欠点などがあれば教えてくださればなお嬉しいです。 よろしくおねがいします!

  • 字光式ナンバープレートについて!

    薄型の字光式プレートを考えているのですがプレートの厚さは何mmまで車検対応なのでしょうか?ネットオークションで売られている1mmはどうなんでしょう?

  • 4WSは、今のクルマにはメリットがない???

    最近のクルマには、付けられないようですが、 メリットがなくなったのでしょうか。

  • キャンピングカーについて

    ヨーロッパ(フランスなど)のキャンピングカーはなぜみんな白色なんでしょうか? 赤とかは目立ってしまい車上荒しにあってしまうからでしょうか。それとも色はオーダーなのでお金がもったいないからですか? よろしくお願いします。

  • NEW MINIの故障で泣いています

    私は車が大好きです。 今までに5台の国産車を乗り継いで来ました。 丁度、6台目に乗り換える時、BMW NEW MINIが日本で発売されました。 3月2日、ミニの日です。 ローバーミニのデザインを彷彿させる斬新なフォルムに、すぐに魅了されました。 しかし、価格は別として輸入車の信頼度(故障などの)がどれくらいのものなのか慎重を期して、車好きの知人とかに意見を聞いてみました。 その人曰く「僕は輸入車は乗った事は無いんだけど、故障は相当の頻度で起こるらしいよ。しかもありえないような」との事です。 この話は参考にはしましたが、僕はすでにNEW MINIのフォルムの”とりこ”に成っていますから、半信半疑と言った感じでした。 僕は、近頃の輸入車はそんなに故障って無いだろうと思っていました 。 現在僕が乗っているのはR50です。グレードはクーパーです。 購入してから、2ヶ月でリモコンキーのロックが出来なく成りました。 どうもドアの内部の小さいモーターが動かなく成ったらしいです。 直ぐに修理してそれからまた1ヶ月経ったある日の事、一般路を走行中に信号で止まった時、何故かエンジンストップ。 いくらエンジンを掛けても回りません。 赤信号なので、後続車からクラクションを鳴らされ焦って、色々と 触っているうち、フロントパネルにEDとかSDとかの訳の分からない表示がされてしまっていました。とにかく、人に押してもらい その場を離れました。 ディーラーはコンピューターの誤作動だと言って、何か修理をしたようです。 その故障はそれからは起こりません。 その後も、ヘッドライトの光軸調整のモーターが動かなく成って 片目に成ったり、とにかくこのような故障が頻繁に有ります。 頻繁というより一ヶ月おきという感じです。 実はこれを書いている今、また故障で修理してもらっています。 右のウィンドーのガラスの開閉が出来なく成ってしまいました。 開閉用のボタンを押してもまったく反応ナシ。 ガッチリと閉まったままです。 駐車場で駐車券を挿入するために思いっきり幅寄せしていたため ドアを開く事も出来ず、仕方なく左のドアを開けて車から降りて駐車券を挿入して清算しました。 後続車からは「馬鹿じゃないのって」顔されました。 その後、今、デイーラーにて修理中です。費用はモーターの交換調整共で35,000円。 こんな修理が今までに、5回以上、合計30万は払っています。 もう、嫌に成って来ました。 営業マンに不平を言ったら「故障は僕に言われてもねー」です。 そして更に「もしウィンドーのガラスが開閉出来なくなった時は ドアのスピーカーの付近を、手で思いっきり叩いたら、ゆるんで動きますわ。でもこれは裏技ですから」って自信たっぷりに言われました。 という事は、ガラスが開かなくなったら、ドンドンと手で叩くと開く車なんだって思いました。 もう腹が立って腹が立って。 300万円もする車を手で叩くのかって。 国産車への乗換えを真剣に考えています。 ミニに乗っておられる方にお聞きしたいのですが、 このようなご経験はありますか? 結構故障の多い車なのでしょうか? 輸入車の事、すべてについて言ってるのでは有りませんし このような故障が頻繁に起こってもまだ、BMW MINIは好きです。 せっかく、気に入って快適に乗ろうと思って購入したのが ただ、少し残念な思いをしていると言う事です。

  • このディーラーどう思いますか?

    25歳にしてはじめて、念願の車を購入しました。 平成14年式のアテンザスポーツワゴンです。 契約時走行中にテレビが見れるように、ちょっとした傷はペイントで消してくれとお願いし、快く受けてくれました。 しかし、納車されるやいなや、走行中にテレビは見れず、これで傷を消してくださいと新品のペイントをもらいました。 雨が降っていたので、ワイパーを使うと明らかに消耗しきった状態。 すぐに用品店へ行き、買いました。 納車3日目キックダウンした後、4速がギア抜け。MTモード付ATの4ATです。MTモードでも4速がギア抜けしました。 繁華街で発生し、てんぱりましたが、平常心を取り戻し、事故にはいたりませんでした。 すぐにディーラーへ電話すると大変申し訳ございませんの一言もなく、翌日取りに来るとのこと。 原因は油圧部分の不良と言われました。 そして今日修理が終わったアテンザが来たので、乗り込むと燃料が半分になっていました。納車3日目にガソリンを満タンにしていて、FULL目盛りの上側まで達していたので、症状の再現性を確かめたり、修理後異常がないかの確認、大阪から京都までアテンザで来たのか、助手席のドア開閉をする取っ手の溝部分にフリスクありました。 このディーラーどう思いますか? 今回事故っていたかもしれない故障が発生していたのにもかかわらず、再現性の試すだけ試してガソリン半分、約7000円分を使っていました。 なんか腑に落ちません。

    • ベストアンサー
    • noname#67047
    • 国産車
    • 回答数7
  • 中古車購入時の諸経費について

    今回、中古にて輸入車(ニュービートル)を購入するのですが・・・ 検査登録手続代行費用→ ¥35000 (ちょつと高い気が・・・) 自動車税→ 7月に登録したのに6月~3月までの分を請求されている 自賠責保険→ 車検までの分を請求されているが、前オーナーの事は        知らない様なので返還する事はないはずだから、        請求されるのは腑に落ちない。。。 自動車重量税→ 請求されたが、車検が残っているののになぜ?と         聞いたら¥0に。。。 と、気になった点があります。 金額・請求に関して問題はないのでしょうか・・・? 皆さまのご教授をお願い致します。

  • 希望ナンバーでの上の3桁は~

    上側の数字(500や300)をぞろ目にするうまい方法はないですか? 品川 333 あ 3333 というナンバーの車を見たことがありまして どうやって取得したのか知りたいです 宜しくお願いします

  •  FRの運転の楽しい車教えてください。 FFから乗り換え

    現在EG6シビックを所有しているのですが、 今日、車を壊してしまったため、 残念ながら次の車を探さなくてはならなくなりました。 そこで質問なのですが、 EG6シビックから乗り換えて運転の楽しいFRスポーツカー教えてください。 これまでスターレット、インテグラR、シビックと、 FFしか所有したことがないため、 次に買う車は絶対にFRと決めていました 。 条件としては、 ・ジムカーナ、ドリフト、サーキット等でも多少は使用できる。 ・また、どんな車を買ったとしてもかなり改造するつもりなので、パーツの豊富。 ・走行10万キロくらいならそこそこ安い。(ヤフオクなど個人売買で購入予定) 外車・日本車問いません。 お勧めの車があったら教えてください。 現在の候補としては、 日産 S14シルビアK's マツダ ロードスター BMW 318is とにかく運転して楽しいと思える車がいいです。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 廃車済みの軽自動車譲ってほしいとのこと

     先日、軽自動車(ミラ)を廃車し、自動車検査証返納証明書をもらいました。その車をいくらかで売ってほしいという業者風な人が訪ねてきました。まだ使えるのであれば、転売し、使えないのであれば解体し、部品を売るとのこと。どのみち処分しないといけなかったので売ることにしました。  その際、相手に自動車検査証返納証明書を渡すだけだと思っていたのですが、私の住民票が必要と言われました。そんなもの必要でしょうか?全然見ず知らずの人なので不安です。その他注意すべきことがあれば教えてください。

  • 車検について

    初めての車検で少し相談があります。 車を一年前に中古で購入しました。車種はデミオ、平成15年式、走行距離27952kmで車検合計151,952円と言われました。 詳細は以下です。(特に交換する部品はないと言われました。) 法定24ヶ月定期点検基本料・・・21000円  エンジン廻り各部点検・調整  ブレーキ廻り各部分解・点検・清掃  足廻り各部点検・締付け  電気廻り各部点検  日常点検項目点検実施 エンジン・シャシ洗浄料・・・5880円 下回り防錆塗装料・・・3150円  工賃5670円 保安適合完成検査料・・・7875円 産業廃棄物処理代行料・・・525円 ブレーキフルード交換・・・2205円  工賃1575円 ブレーキクリーニング・・・3150円 公害防止装置の洗浄・・・4725円  工賃840円 エンジンオイル交換・・・サービスの為無料 オイルエレメント・・・1260円  工賃924円 バッテリー強化液・・・840円 ATF交換・・・8400円  工賃5544円 冷却水強化剤給油1260円 合計74,832円 法定費用,諸費用合計 77,120円 『これ削ってもいいよ』ってのがあれば教えていただけますか?? 特にATFはオートバックスなどで工賃込み8000円くらいで出来るみたいです。オートバックスでしても問題ないのでしょうか?? あと下回り防錆塗装って必要なのでしょうか?? 初めてなもので、費用が安いのか、適正な値段なのか、それとも少し高いのかのもわかりません・・ 詳しい方よろしくお願いします。

  • MT車で7~8人乗りの車

    MT車で7~8人乗りの車がほしいのですが、国産車ではバンしかないようです。輸入車ではどんな車があるか教えてください。

  • 旧車のメンテナンス

    どなたか知っている方がおられましたら回答をお願い致します。 転勤で浜松に引越して来たのですが、車の維持で困っています。 今までは知っている仲のいい車屋さんにメンテナンスをお願いしていたのですが、引越しと共に車の維持に不安が出てきました。 昭和43年式のパブリカに乗っているのですが、どこか良い車屋さんを知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ディーラーのコーティング価格と仕上がり・メンテ

    タントを新車で買った時オプションでコーティング施工しましたが、価格が \60,900 でした。ガラス系という事でしたが、これから数年後に再施工することになった場合は下地処理という施工をするそうで、その場合\92,400になると言われました。5年保証のコーティングですが現在6か月目。もう効果がなくなっているような気がしてます。気のせいでしょうか?メンテナンスキットありますが使うと白いツブツブが付いて汚くなり、ディーラーに頼んでメンテしてもらいましたが全面モヤモヤした状態になってしまいました。ディーラー曰く「このような特性です。いずれ時間経過でキレイになります」とのことでした。本当にきれいになるんでしょうか?心配です。

  • 車体の塗り替えについて

    どうしてもMT車の7~8人乗りがほしいので、バンにしようと思っています。でも車体の色がイマイチなので塗り替えたいのですが、塗り替えることはできるのでしょうか?塗り替えると8ナンバーになるのでしょうか?もし8ナンバーなら車検は何年毎でしょうか?塗り替えにはいくらくらいかかるのでしょうか?

  • ケーターハムのキットカー

    ケーターハム社のスーパー7キットカーの話ですが 日本でキットカーを輸入または販売している業者などはありませんか? また、販売していない場合は個人輸入をするしかないのでしょうか? 趣味で使用するために、車検の登録は考えていません。 ケーターハムに限るという話ではありませんのでスーパー7のキットの情報を教えていただけたら幸いです。

  • 98年式ベンツC200に合う安い国産バッテリーはありますか??

    98年式のベンツC200を所有していますが、近所のオートバックスなどで適合するバッテリーを見るとボッシュ製の最高級のモノしかなく価格も3万以上しました。私の車のバッテリーは横長で国産車のバッテリーとは形がずいぶん違うのですが、国産とかで安い代用できるバッテリーはあるのでしょうか??

  • w124前期助手席へのエアーバッグ取り付け

    私は現在ベンツw124前期にのっています。ステアリングにはエアバッグがついているのですが、助手席にはありません。同乗者の安全を考えると助手席にもほしいのですが、どなたか後期型から転用してとりつけた方がいますか? コンソールボックスを利用するのだと思いますが、そもそもエアバッグは衝突するとどのようにしてで開くのでしょうか?ただ単純に後期型のエアバッグをコンソールボックスに付ければよいというものでもないと思いますので。