qpsosdb の回答履歴

全196件中181~196件表示
  • 中古車を購入します。自動車税に付いて相談があります。

    9月に車検のある2000ccの車を購入します。 (中古車です。4月15日まで前のオーナーが乗っていました。) 一昨日見積もりを書いてもらい、本日手付け金を振込みに行く予定です。 納車は早ければ今月末、遅くても来月始めになると思います。 売買契約書を見て疑問があります。 諸費用の欄に自動車税12か月分(39500円)が書かれています。 自動車税のwikiを見てみると、【4月1日以降に中古車を購入する場合には、法的には購入した年の分の自動車税の納税義務は無い。】 と書かれています。 私は自動車税12か月分(39500円)を払わなければいけないのでしょうか?

  • 東京陸運支局 多摩自動車検査登録事務所 の営業時間

    上記の営業時間分かる方いらっしゃいますか。

  • ミツオカのクルマ作り

    ミツオカは、オリジナル車のほかに、 他メーカー車を改造して、オリジナル車にしていますね。 種車は、他メーカーから完成車を買って、 改造しているのでしょうか。 それともミツオカ向けに、あらかじめ外観を変えたクルマを 納入しているのでしょうか。 前者の場合は、外したパーツはどうされているのでしょうか。

  • 車がまっすぐ走りません

    昨年末新車でエスティマハイブリッドを購入したのですが、アクセルオンで右にハンドルがぶれ、右方向に寄って行きます。 ディーラーで調整してもらいぶれなくなったのですが、今度はアクセルオフや電気走行でゆっくり進むと路面状況をシビアに反映し左に寄って行ききます。(ほとんどの道が左下がりだからと思います) またちょっとした路面の変化でステアリングが取られます。 ディーラーが言うにはこの車種はアクセルオン時に右に行く傾向がありそれを抑えるなら現状のシビアな調整になるとの返答で、まるで改造車の持ち込み調整を依頼したような返答をされました。 新車購入で全くノーマルなのに釈然としません。 今後ディーラーとどう進めていけば良いのか、どなたかアドバイスしてもらえないでしょうか。ちなみに走行距離2900Kmです。

  • プリウスのエアコンの調子が悪いのです。

    質問します。 平成11年のプリウスに乗っています。 毎日子どもの送り迎えにのっていますが、先日エアコンを作動させたところ熱風?が出てきました。 熱風とまではいかなくても明らかに外気より暖かい風でした。 とうとう修理かと肩を落としていたところ、帰りには冷気が出てきます。 その次の日にはちゃんと効きましたので無問題に捨て置いたのですが、今日スーパーまでの道中スイッチを入れたところまたしても熱風が。。。 けれど、また帰りにはちゃんともとに戻っていました。 こんな天候なのでいつもエアコンを入れているわけでもなく、この5日くらいで3度ほどこんな状態です。 そして、どうやら乗り出しのとき調子が悪いような気がします。 これってなにかの接触の問題でしょうか? それとも根本的な大修理が必要なのでしょうか? それと業者の方、大体の修理費用はわかりますか? よろしくお願いいたします。

  • タイヤ交換後のバルプ交換は走行性、安全性、また耐久性は大丈夫でしょうか?

    普通乗用車のタイヤ交換をしました。 バルプ交換もしてくださったということでしたが 結果、バルプ交換はされておりませんでした。 見積り書や請求書にバルプの部品代があり、支払い総計にしっかりバルプ代も含まれています。 バルプ交換もしてくださるということでとても高いタイヤ交換でしたが安全と信頼ということでお願いしました。 なんとなくタイヤやバルプに不信感をいだき店の方に確認をとってもらいました。何しろバルプが古く劣化していたので、再度確認してもらうよう頼みました。 最初は交換済みですということでしたが、再度確認をお願いしたところ、前輪のみバルプ交換しましたと、後輪はバルプが傷んでいなかったので交換しなかったと回答されました。 そして結果4本ともバルプ交換されていないことがわかりました。 請求書には何ら訂正しなおした総計もありません。バルプ交換したということで終わらせられてしまうところでした。 バルプ代も高いです。 急遽、その場でバルプ交換をしてもらいました。 新品タイヤ交換後のバルプ交換は今後における走行性、安全性に問題がないだろうか心配でなりません。タイヤの空気がぬけやすくなってしまわないか心配です。 どうかみなさん教えていただけますか。よろしくお願い致します。 企業としての信用問題、ディーラーさんを信頼しておりましたので裏切られてしまったので悲しいです。 家族を乗せるために、安全性を知りたく、またタイヤの耐久性になんら影響しないか、どうぞ宜しくお願いします。

  • 中古のクーペ

    車初心者です。今度、初めて中古車を購入しようと思っています。 予算は100万ぐらいまでクーペ、スポーツカーで考えています。(国産車で考えています。) 平均このくらいの金額で購入できる車種がありましたら教えて ください。 できれば4人乗りである車種を希望しています。 回答の程よろしくお願いします。

  • オイルレベルゲージを引き抜いた時・・・

    何時間も停めたエンジンのオイルレベルゲージ抜いた時に 「少ないな…?」と思ってもう一度差し込み直します。 すると、今度は充分な量になっているのです。 最初に抜いた時は、オイルで浸ってたより上の方は 明らかに乾いてました。 もう一度刺すと、その乾いてたトコにもオイルが付いてるんです。 こんな事がたまに起きるのですが、ナゼ? (エンジンオイルでもオートマオイルでも。) 全てのクルマとは言えません。 (そうでないクルマのほうが多いです。) 昔っから気になってました。

  • 警察が一時停止取り締まりを見通しのいい危険の少ない場所でするのはなぜ?

    警察が視界がかなり開けて見通せる場所で一時停止取り締まりをよくしています。 視界がかなりいいので危険性は少ないと思いますし、 そういう場所ではついつい徐行のみで通り過ぎることも多いと思います。 (そもそも一時停止が不要な場所もあるような気がします…) 安全のために取り締まりをするならばもっと見通しが悪く、 危険度が高い場所でするのがより効果的だと思いますがそうしないのはなぜでしょうか?

  • 車のドア購入・・・

    はじめまして。 ネットで軽自動車の前後ドア中古を購入しました。 通販で購入。と、言う訳です。 配送は宅配業者による配送なのですが、このような経験をされた方、 どうでしたか? 配送に関してちょっと心配なのですが、問題無いでしょうか?(品物は問題ありません)

  • 重量税が暫定税切れで5月から大きく下がるそうですが

    ガソリンが安くなり、行楽などに出かける意欲も刺激されつつありますが、意外にも重量税も暫定という名で延々とむしり取られていたのが期限が切れるそうで、およそ半額になる位だそうです。 そこでお伺いしたいのですが、車検満了が1月の車で切れたまま保管していたものを5月に取る場合、重量税は5月の暫定切れの税率が適用されるのでしょうか?それとも本来の期限であった1月の税率なのでしょうか?

  • 乗用→貨物登録時のnox・PM規制影響は

    平成9年式ライトエースノアを所有しておりますが、 仕事と趣味にしか使っていないため、貨物登録を考えています。 保安基準や検査・登録については大丈夫なのですが 無事貨物登録となった場合、Nox・PM規制に関する影響は あるのでしょうか? 新車から登録後10年?くらいで規制地では使用が出来なくなると 思いましたが、貨物になったとたんに車検証には 「平成OX年〇月XX日の有効車検を超えて使用できません・・」 といった一文が入ってしまうのでしょうか? 貨物で逆に乗用車用のエンジン・補器をそっくり載せ替えることで 「NOx.・PM 適合」となったというHPも見た事がありますが・・ よろしければアドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。 尚当方の使用本拠は愛知県で規制の掛かっている区域です。

  • オートローン審査の可否について教えてください

    現在使用している自動車が故障したため、買い替えることとなりました。 故障した車は信販系のオートローンで購入し、現在70万の残高が残っています。 今回も信販系のオートローン借入を検討していますが、現状で審査を通ることができるでしょうか? 借入予定額は利息含めて100万、年収は300万、勤続2年1ヶ月、独身、親の持家に同居、クレジットカードのキャッシング枠は80万ありますが利用はしていません。

  • 自動車の登録について教えてください。

    譲り受けた車の名変及び車検を取得してこの夏にその車に乗り変えようと思います。車は前の所有者名義のまま一時抹消登録をしています。 現在車両と抹消登録の書類を私が所持しています。 車検はユーザー車検に挑戦しようと思うのですが、車検時に名変するのと先に所有者変更記録で抹消したまま名変して車検を取得するのと手続き上の違いはありますか? 素人が車検と名変を同時にやるのが大変なら先に名変だけ済ませておいたほうが当日に車検のみに集中できて良いのかな?とも思いますが、手続き上どちらでも違いが無く、手間が掛からないのであれば同時にしたほうが一度に済むので楽かとも思いますし。 あと、書類に関してですが、 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/toroku/trk05.htm の 「一時抹消登録後の所有者変更記録」 の所で 申請に必要な書類等 ●申請書(新所有者の記名及び押印が必要。代理の方が申請する場合は、所有者が押印した委任状が必要になるとともに、申請書に代理人の押印をしていただくこととなります。) ●手数料納付書(運輸支局又は自動車検査登録事務所の窓口に用意されています) ● 一時抹消登録証明書 ●譲渡証明書 ●新所有者の住所を証する書面 (個人の場合) ・・・ 住民票又は印鑑証明書或いはその写し(発行から3ヶ月以内のもの) とありますが、譲渡証明書と一緒に前所有者の印鑑証明は必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 真空引きとガス回収

    こんにちは。 エアコンのことについてわからない言葉があるのですが、「真空引き」と「フロンガス回収」とは異なる作業でしょうか? R12タイプのエアコン車に乗っています。 今度「真空引きをしてガスを補充する」といわれましたが、一度「R12代替ガス」を補充(1本とちょっと)したので、ガスが混在している状態です。 どうもガスが混ざってると回収時に爆発する可能性があるようです。爆発されてなんかあったら嫌なので、正直に申告しようと思っています。 もし今回の「真空引きしてガスを補充する」作業が「フロンガス回収」とは関係いようならお願いしようと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いします。

  • 廃車手続きの方法について

    はじめまして。 今乗っている車が、車検がもうすぐ切れてしまうので廃車しようと思うのですが、あまりお金がないので自分で手続きを行おうと考えております。 現状としては、 (1)現在、千葉県に住んでいます。(住民票は名古屋市) (2)車のナンバー等の陸運局への登録は名古屋のままです。 (3)名古屋に車を持っていけば実費のみで廃車手続きを行ってくれる親友がいます。 (4)できれば、名古屋に車を持って行かないで廃車を完了したいです。 以上の状況で費用と時間をあまりかけないで廃車を行う方法をご教授頂きたく存じます。 車を名古屋に持っていって、友人にすべてを頼むのが、一番なのかなと思っているのですが、往復の交通費と時間がネックです。 名古屋での各種手続きの代行は友人が行ってくれる状況で、私が千葉県にいながら、車を近くの解体業者等へ持っていくというような夢のような廃車手続きの方法は存在するのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。