qpsosdb の回答履歴

全196件中141~160件表示
  • 車の乗り換え

    皆様こんにちは、質問させていただきます。 このたび車を乗り換えようと思っています。 軽四の新車を予定しています。 性能、装備の割りに価格がリーズナブルな車を探しています。 何がお勧めでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハンドルカバーの取り付け

    先日、誕生日に弟からリラックマのハンドルカバーをもらいました。 私自身はハンドルカバーにこだわりはないのですが、せっかく弟が 誕生日にくれたものなので取り付けたいと思っています。 そこで先日取り付けようとしたところ、サイズ的には問題ない (適合車種の中に私の車もあった、と弟が言ってました)のに、 固くて全く取り付けられません。 父親に頼んでやってもらおうとしたのですが、父親でも無理だと言ってました。 そこで、オートバックスとかイエローハットとか、そういったところで やってもらおうと思ったのですが、そもそもそういったお店で ハンドルカバーを取り付けてくれるサービスはあるのでしょうか? また、あるとしたらいくらぐらいでやってもらえるのでしょうか? もしくは、個人でも上手につけるコツ等ありますでしょうか? 「ハンドルカバーは危険」というご回答はご遠慮願います。 1~3行目にも書きましたように、せっかくのプレゼントなので つけたいと思うからです。 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#62270
    • 国産車
    • 回答数4
  • 米国で販売されているトヨタ車について

    たまたま米国トヨタのホームページを見ており、そのなかのカムリをみていました。 そこで感じたことなんですが、日本では、一番安いグレードでも240万円以上しますが、米国では18000ドルしかしません。 日本より所得の低い国なら価格が安くても理解できるのですが、米国でこのように安いのはなぜですか? 日本が高いだけでしょうか? 教えてください。

  • オークションで車を購入

    この度、ヤフーオークションで車を購入しました。 車種は年式の古い『旧車』と呼ばれるものです。 自分は旧車が好きなのでサビや塗装の劣化などにも 理解がある方だとは自分では思うのですが 今回、購入した車には一般的には考えられない 不具合がありました。 商品説明には『ハブベアリングのガタがあり要交換』 『とても快調に走ります』『とても大事に乗っていました』 『キズ及びへこみあります』 ハブベアリングのガタに関しては コチラも了解済みなので良いのですが その他の不具合については一切説明は無く 購入前に質問しても、快調です!と。 しかし、落札後、陸送に乗せる段になって 『エンジンをかけたら異音がする。  ウォーターポンプかも知れない。  今後、交換を考えておいたほうがよいかも知れない。』 相手は業者なので、親切で今後出てくるであろう 不具合を教えてくれたのだと判断しましたが いざ、手元に届いてみると ・ファンベルトが回っていない。というか千切れていた。 ・クーリングファンも回っていない。 ・ウォーターポンプは曲がって固着している。 と言う状態でした。 ファンが回っていないので アイドリングだけで水温計は急上昇。 搬送車から車を下ろしただけで水温計は振り切っていました。 (アイドリングも2000回転以上まで上がり明らかに異常) その他にも素人目で見てもわかるぐらいの ・エンジンオイルの漏れ(びちゃびちゃに漏れていました) ・ステアリングギアボックスの漏れ(素人目にも明らか) 何処が快調に走るのかと。 要は不動車です。即入院です。 キズへこみとも書いておりましたが、 ある程度のキズへこみは旧車の特性だとは思っておりますので 細かく詳細を書く必要は無いと思いますが 度を超えるほどにリアバンパーが凹んでいました。 (明らかに事故跡で要交換。) 購入前に画像を何枚も送っていただきましたが リアバンパーがわからないように映していました。 これ程商品説明と異なる商品が届き 色々調べた結果、相手も業者ですし 『ノークレームノーリターン』は使えない事はわかりました。 そこで質問ですが 現在、不具合箇所を洗い出し出品者の業者に 修理費を請求しているのですが メールの返事も来ない。電話にも出ない。と 大変困っております。 最終的には弁護士に相談し、 事を大きくすることも辞さない覚悟ですが 現状、この出品者に強制的に有無を言わせる方法が 何か無いでしょうか? また、今までにこの手のトラブルに遭われた方で 何か良い策を知っている方がいらっしゃいましたら ご教授頂ければ幸いと思っております。 長くなりましたが何卒ご回答を宜しくお願い致します。

  • サイドマーカー

    サイドマーカーの電球をブルーに替えると違法となり切符をきられますか?それともスルーされるレベルなのでしょうか?

  • S320にするべきかE320にするべきか

    メルセデスベンツの平成6年(1994)式のS320もしくは平成8年(1996年)式のE320のどちらにしようか迷っております。今月中に決めようと考えています。ミッションやエアコンなどの修理費用も念頭に入れてどうすればいいのか迷っています。どなたかお知恵をくださいませ。もう両方のお店に現車確認に行くことに決めて有るのです。大変お世話になります。

  • レトロなVANを教えてください

    レトロなVANタイプの車がほしいのですが、なにかオススメはありませんか??

  • どちらの車が良いですか?

    車の購入を考えています。トヨタマークX250G、Sパッケージと日産スカイライン250GTです。エクステリアやインテリア以外の長所と短所を教えて頂けませんか?例えば、動力性能や安定性などどんなことでもいいので知っている方お願いします。

  • 他都道府県登録の車検について

    他都道府県へ転居した場合、 ナンバープレートを変えずに(前住所の都道府県登録ナンバーのまま)、車検を受け、通すことはできるのでしょうか できるのならば、こちらですべきことは何でしょうか

  • 軽自動車の名義変更

     この度、ヤフオクにて、軽自動車を購入して、名義変更後に車両を受け取りに行くのですが、 前オーナーの方(他県)から送られてきた書類は、「車検証」「自賠責保険証明証」「申請依頼書(署名捺印済み)」「ナンバープレート(1枚)」「リサイクル券」です。 「軽自動車税納税証明証」が入っていなかったのですが、このまま軽自動車検査協会に行けば、名義変更って出来るのでしょうか?(住民票はあります)また、ナンバーも1枚しかないのですが大丈夫なのでしょうか?

  • ディーゼル車の10・15モード燃費って…?

    なぜディーゼル車は、カタログの主要諸元表などで 「10・15モード燃費」 が掲載されないのですか?

  • 個人売買にことで質問お願いします。

    今月個人売買で23万で車を売るのですが、相手の金銭的都合で車の引渡し時に15万を現金で頂き残り七万を再来月にいただく予定なのですが、引渡し後のお金のトラブル防止のためになにかいいアイディアなどないですか? 連絡先などはしっかり押さえとくつもりですが、自分は契約書みたいなものを書いたほうが良いのかなとも思いますがどのように書いたらいいのかわからずじまいです。ひどい話かもわかりませんが相手がお金を払わなかったら罰則などを設けたほうが良いのかなとも思いますがいかんせん書き方がわかりません。 本当は一括が個人売買の鉄則だと思いますが相手がどうしてもということでしたのでこうなりました。ほかにもどうしたら良い、これだけはしっかりやれ!などありましたらどんなことでもいいのでご教授願います。どうか知恵を貸してください。お願いします。

  • ヤフオク

    ヤフオクで車を売ろうと考えているのですか、どのような段取りで行ったらよろしいのでしょうか? 保険の事や、名義変更の事等も教えて下さい。よろしくお願いします。

  • FIT 2回目の車検と延長保障マモル

    以前No.3991553で運転席のパワーウィンドの動作不良で、教えていただいたyuuri610です。 今日2回目の車検の見積もりをしてもらいました。(長文ですみません。)保安確認検査料7350円、スチーム洗浄5250円、下回り錆び止め塗装5775円。24ヶ月点検18900円など総額で12万5千円でした。 それ以外に、HONDAの延長保障『マモル』を勧められました。 2年間で3万円(メーカー保障の切れる部品の補償期間を延長する。消耗品、油脂類は除外。保障対象部品 エンジン機構、動力伝達機構、サスペンション、アクスル機構、ステアリング機構、電子制御機構、排出ガス浄化機構) その例として、エアコン修理10万円、ワイパー修理2万2千円、ドアミラー修理2万5千円、ヘッドライト修理4千円~3万円が、保障料のみでOKとあります 教えていただきたいのは、 (1)スチーム洗浄、下回り錆び止め塗装は、任意です。と言われたのですが、やはりしたほうがいいのでしょうか?雪は年2~3回ぐらい降る程度です。 (2)HONDAの延長保障『マモル』はお勧めですか? 車の5~7年目メーカー保障の切れた頃にいろいろ修理が回ってくる ことは多いですか? 現在不調だったパワーウィンドはちゃんと動いていて、今回修理は 見合わせたのですが、修理すると部品代9450円工賃2677円合計12127円 と言われました。 以前車検は13万円ぐらいと言われていたので、正直3万円アップは 辛いです。 このまま車検を受けるか、出来るならスチーム洗浄、下回り錆び止め塗装を省いてHONDAの延長保障『マモル』に入るか迷っています。 車に詳しい方、HONDAの延長保障『マモル』に詳しい方のアドバイスを お願いします。

  • ステッカーの上手な剥がし方教えてください

    中古で車を買ったんですが 色々なステッカーがたくさん貼ってありました・・・。 はがそうと思っているのですがナカナカ強力に貼り付いてまして 千切れたり後が残ったりしています。 何か上手に剥がす方法はないのでしょうか?

  • 字光式ナンバーについて教えてください。

    3つ質問があります。 わかる方答えてください。お願いします。 (1)ただいまペイントのナンバープレートを使っています。 ナンバーを変更せずに字光式へ変更したいのですが可能ですか? 可能な場合は大体いくらくらいでできるのでしょうか?? (2)字光式にする場合、陸運局で照明器具を買うと高いのでヤフオクなどで購入したいのですが、車検に対応していないものなどはあるのでしょうか??(薄さは何ミリ以上でないといけない・・・など) (3)ウインカーポジションについての質問です。 ウインカー点灯時にもう片側が点灯したままか消灯するものかどちらが車検対応なのでしょうか??

  • オランダ アムステルダムの車免税店

    オランダアムステルダムのスキポール空港に車の「免税店」があるということを以前に聞いたことがあります。この店は今も存在するのでしょうか? もしあるとしたら、店の名前やHPアドレス等を知りたいと思います。 ちょっと興味ある車があるのですが、多少の価格差なら後々のことも考えると国内ディーラーで買うべきでしょうが、それは日本未輸入なので、ひょっとしてそこで扱えるのなら検討してもいいかなと考えた次第です。 当然日本への輸送料もかかるし、排ガスレポートも取る必要があると思うし、それなりのコストにはなると思いますが、そこでの販売価格そのものが魅力的なものなのかどうか? まずはそれを知りたいのです。 スキポール空港のHPで探してみましたが見つけられませんでした。(もしかしたら自分の探し方が悪いだけかもしれませんが…) よろしくお願いします。 (数日前に同じ質問を「地域情報→ヨーロッパ」に出しましたが、回答をいただけませんでした。もしやと思い、カテ違いのこちらにも投稿しました)

    • ベストアンサー
    • thuy
    • 輸入車
    • 回答数1
  • 中古車を契約しましたが・・・

    4月26日に中古車の契約をして来ました。 当方は神奈川県在住で、契約したお店は埼玉県です。 3台目の所有ですが、車に関してはド素人です。 委任状や車庫証明等の必要な書類は全て揃えて郵送済みです。 納車は未だなのですが、不安な点が幾つも有り 皆さんの意見を聞きたくて質問させて頂きました。 先ず、契約してからの事ですが購入したお店をネットで検索したところ 判明したのですが、物凄く評判の悪い店でした。 Google検索すると欠陥車を売ったり、アフターサービスをしなかったり等、沢山の過去の悪徳ぶりが山の様に出て来ました。 又、4年前に社長が脱税で逮捕されたとの事でした。 勿論、全ての車が欠陥車だと言う訳ではないと思いますが、 不安は拭いきれませんので納車と同時にディーラーに見てもらう予定です。 ステップワゴン 車体価格480,250円 車検2年付き 修復暦有り(右前フェンダーを取り替えたとの事) 現車確認時に発見したのですが、 左前輪アルミに欠け、ガリキズそのまま有りました。 部品代 19,800円 手続き代行費用等 130,000円 預り法定費用等 119,950円 消費税 30,002円 合計 750,000円 預り法定費用等内訳 自動車税 32,900円 重量税 50,400円 自賠責保険 23,170円 リ預相当額 13,480円 計 119,950円 手続き代行費用等内訳 納車準備費用 19,800円 登録届出費用 59,800円 書類作成費用 15,800円 持込代行料 24,800円 環境整備費用 9,800円 計130,000円 始めは込み込みで80万と言われましたが、なんだかんだで75万にしてもらいました。 それにしても車体価格に対し込み込み価格が異様に高いと思います。 又、 「お客様の都合による契約解除の際には、 合計金額の20%を頂きます。 修復暦有り 中古車につき内外装は現状となります。 ノークレームノーリターンとなります。」 と書かれた紙に印鑑を押してきました。 親に話したところ、「今からでも15万払ってキャンセルしたほうが良いんじゃないか・・・」 と言われました。 自分としてはキャンセルは考えてはいませんが皆さんはどう思われますか?

  • ディーラーでクレーム対応でやってもらった、塗装の補修のやり直しについて

    パールホワイト(3コートパール)の車にのっています。 新車で購入して現在二年目でまもなく三年目に入ります。 先日、フューエルリッドの扉の内側の給油口の周囲のシーラーに亀裂が見つかり、ディーラーにて相談したところ一応補修した方がよいとの回答がありクレーム扱いで補修してもらいました。 ここまではよかったんですが・・・。 補修の内容は、シーラーを直して塗装するというものだったのですが、フューエルリッドの内側に対して塗装を行ったものが、思ったより広大に塗られておりぼかしの境目がボデー表面のフューエルリッドのプレスライン上に見える位置にされてしまったため、外から境目がわかる状態になってしまいました。 やり直してもらうことも考えましたが、リアフェンダーの再塗装部分が増えることで耐久性が落ちたり、さらに状況が悪化してしまうことが気になり躊躇しています。 ディーラー側はよくしてくれており、いつでもやり直しますよと言ってくれています。 このまま、新車の塗装を一部再塗装されることを覚悟の上で再度補修をお願いするか、新車の塗装を大事にしてあきらめて我慢するか、コンパウンドで落として境目を陰になる部分に持って行って隠してしまうか、迷っています。 ここを見ていらっしゃる皆さんはどう思われますか? 意見をお聞きしたいのですが・・・。

  • タイヤの選択

    フォルクスワーゲンのパサートのタイヤ交換なのですが、車を購入した正規ディーラーではミシュランのENERGY 3というタイヤを薦められました。同時にタイヤショップでもいくつか見積もってもらったらヨコハマタイヤのDNA dB ES501がディーラーのミシュランタイヤの価格とほぼ同額でした。どちらにしようか迷っています。よろしくお願いします。