nene-k の回答履歴

全376件中101~120件表示
  • (天正元年1月30日)について

    (天正元年1月30日)について ウィキペディアには次のように記載されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/3%E6%9C%883%E6%97%A5 1573年3月3日(天正元年1月30日) - 足利義昭が織田信長討伐のために挙兵する。 ところが、旧暦変換サイトでは、 1573年3月3日(天正元年1月29日) 1573年3月4日(天正元年2月1日) となります。 いずれの日付が正しいのでしょうか。教えてください。 歴史の検証ではありません。 単なる、誤記の確認です。よろしくお願いします。 (あとで気づきましたが、旧暦では天正元年1月30日は存在しないようです。しかし、歴史上の記録にそう表記されているので、やむなくこのような変則変換が使われたのでしょうか。)

    • ベストアンサー
    • desster
    • 歴史
    • 回答数5
  • 姓名の読みかたの歴史

    姓名の読みかたの歴史 鎌倉初期までは○○の○○と姓と名の間にのを入れて読むのが普通でしたが、のが省かれるようになって来ますね。この『の』が省かれた読み方が出て来た最初の時期はいつ頃だったのでしょうか。またのをつけて呼ぶ習慣が全く絶えたのはいつ頃なのでしょうか。  また、読みを特定する場合。何か証拠があってそう読むのか、或いは古くからの言い伝えで習慣的にそう読んでいるのか、どちらなのでしょうか。  もう一つ、北条時宗の寵臣だった平頼綱はの付けで読むのが正しいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Willyt
    • 歴史
    • 回答数2
  • 遣唐使がもたらしたものの中で今の日本に強く関係しているものって何がある

    遣唐使がもたらしたものの中で今の日本に強く関係しているものって何があると思いますか?

  • 京都の雅を満喫する旅についてお願い致します。

    京都の雅を満喫する旅についてお願い致します。 今年は京都祇園祭りに行こうかと企んでおります。 日程上、宵山か花傘巡行のどちらかにしようとかと思うとります。 そこで教えてくださいませ。 17金曜日の宵山は、盛り上がるのがだいたい何時から何時までくらいの 夜遅くまでやっていますか? 花笠は24土曜日 10時スタートですが、どこの場所を移動しながらみればベターなのでしょうか? また山鉾と違い、おまけみたいなイベントだと思いますが 見る価値はありますか? 以上二点よろしゅうお頼みもうしつかまつります。

  • 実在した女の侍っていますか?

    実在した女の侍っていますか? 性別を隠して船に乗っていた実在する女海賊の話(罰せられるはずだったが、性別を明かして更に妊娠が解った為に処刑を免れた…と言う話でした)を読んだ事があるんですが、日本にもこのように性別を隠して侍になっていた実在の人物などいたりするんでしょうか。 こんな風に性別を偽っていた侍が実在するのかちょっと気になって質問させて頂きました。 何か話をご存知でしたら教えて下さい。 他に侍じゃなくても、何らかの事情で性別を偽っていた日本の歴史上の人物などのお話もありましたら教えて下さい。 男装と言うと、自分では川島芳子とか(日本人でも無いし侍でも無い)オスカル(実在しない…)くらいしか思いつきませんでした…。 日本人で男装していた女性と言うのが思いつかないので、今回は日本人限定でお願い致します。 歴史に詳しい方、宜しければご存知のお話を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mukimei
    • 歴史
    • 回答数7
  • 黒船、ペリー

    黒船、ペリー 日本の歴史では非常にメジャーな出来事・人物である「黒船」と「ペリー」ですが、アメリカ国内での知名度はどの程度なのでしょうか? 専門家・歴史オタクのみぞ知る?! インテリなら知っている?! 意外と、アメリカでも常識的?! よろしくお願いします

  • 大阪城天守閣のすぐ前にあった旧陸軍第四師団司令部庁舎は現存してますか?

    大阪城天守閣のすぐ前にあった旧陸軍第四師団司令部庁舎は現存してますか? インターネットで旧陸軍第四師団司令部庁舎に関する記事を発見し興味を持ちました。 現存していれば見学に行きたいのですが、記事が2006年のものだったため現在も存在するのか不安です。 また、記事には当時空屋状態と書かれていましたが、現在はどうなっているのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜ秀吉は兵農分離政策を確定して農民と武士を分ける必要があったのでしょ

    なぜ秀吉は兵農分離政策を確定して農民と武士を分ける必要があったのでしょうか? なにか利があったんですか?? 理由を教えてください!

  • 初めての京都で花見。しかし何か感じる。

    先日京都でおススメな花見場所を尋ねたら、かも川・たかの川の河川敷と聞いたので、行ってきました。両方一日ずつ行きましたが、たかの川の方で、スーパーに行った時、迷ってしまい、裏通り(?)に出てしまいました。 そこで、何か違和感と言うか、昼なのに薄暗いと言うか、他の世界につながっていると言うか、何とも言えない違和感を感じました。 もしかしたら、過去の歴史の中でそのエリアが処刑場であったり、また、墓場であったりしたのでしょうか? とても不思議な感覚に陥りました。文章ではうまく表せないですが、何かご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 豊臣秀吉の晩年(朝鮮出兵時)は発狂していたのか?

    『豊臣秀吉は天下統一を果たした。 その後秀吉の野心は尽きることなく、世界征服をもくろみ、まず 朝鮮に兵を送った。』 誇大妄想にとりつかれた秀吉は、発狂状態だったと言われています。 しかし、歴史研究者によると、秀吉が海外に兵を送ったの目的は、 増やしすぎた兵たちの仕事を作るため、そして褒賞として与える土地が 日本にはもう無いため、やむなく海外にそれを求めたという説があります。 なるほど。そう考えると納得のいく理屈です。 しかし、ここでひとつ疑問があります。 「秀吉の死後、急に朝鮮から兵を撤退したのは何故でしょう?」 秀吉が死んでしまえば、「もうこんな無茶な命令を聞く必要ない」と 側近が判断したのであれば、やはり朝鮮出兵は秀吉の独断による部分が 大きいと言えるでしょう。 朝鮮出兵に対して、秀吉の頭の中で合理的な目的があったにせよ、それは 周囲に理解しえないものだとすれば、やはり秀吉個人の誇大妄想と言えます。 秀吉死後、その家臣たちが朝鮮出兵を諦めたのは何故? 秀吉は狂っていたのでしょうか?

  • 豊臣秀吉の晩年(朝鮮出兵時)は発狂していたのか?

    『豊臣秀吉は天下統一を果たした。 その後秀吉の野心は尽きることなく、世界征服をもくろみ、まず 朝鮮に兵を送った。』 誇大妄想にとりつかれた秀吉は、発狂状態だったと言われています。 しかし、歴史研究者によると、秀吉が海外に兵を送ったの目的は、 増やしすぎた兵たちの仕事を作るため、そして褒賞として与える土地が 日本にはもう無いため、やむなく海外にそれを求めたという説があります。 なるほど。そう考えると納得のいく理屈です。 しかし、ここでひとつ疑問があります。 「秀吉の死後、急に朝鮮から兵を撤退したのは何故でしょう?」 秀吉が死んでしまえば、「もうこんな無茶な命令を聞く必要ない」と 側近が判断したのであれば、やはり朝鮮出兵は秀吉の独断による部分が 大きいと言えるでしょう。 朝鮮出兵に対して、秀吉の頭の中で合理的な目的があったにせよ、それは 周囲に理解しえないものだとすれば、やはり秀吉個人の誇大妄想と言えます。 秀吉死後、その家臣たちが朝鮮出兵を諦めたのは何故? 秀吉は狂っていたのでしょうか?

  • ゴールデンウィークに 京都・奈良方面に旅行を計画しています。

    ゴールデンウィークに 京都・奈良方面に旅行を計画しています。 2泊は船泊 3泊がホテル。夫婦2人で5月1日フェリーにて神戸六甲アイランドに朝7時55分に到着。5月4日18時30分のフェリーで帰る予定です。安上がりな旅行が希望です。 5月1日阪神住吉駅から出発して 5月4日18時に住吉駅まで戻ってくるコースで お知恵をお貸しください。 スルッとKANSAI 3dayチケットを購入してと思っていますが 3日間のチケットをどのように使って 足りない1日を他の1dayチケットなどで埋めて 京都市内観光・奈良市内観光と 出来ましたら天橋立まで足を伸ばして観光できたら良いなと思って いろいろ今日まで調べましたが 旅慣れしてないもので 順路が決まらないのでまだホテルは決めてません。早くしないと安いホテルはなくなってしまうので 出来ましたら穴場のホテルも教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 大阪日本橋の電気部品店について

    大阪日本橋の電気部品店の各ショップのHPあれば教えてください。 近々大阪日本橋へ行く予定です。 最近めっぽう電気部品を売っているお店が地方ではなくなってきております。 そこで、久しぶりに大阪日本橋へ出かける予定にしておりますが、事前にいろいろお店の調査をしておきたいと考えておりますので、どなたか電気部品等を取り扱っているお店のHPを教えてください。 主な購入目的の電気部品は、 ・9Vの電源?電池スナップ? 1個 ・可変抵抗 50KΩのBカーブと2KΩのAカーブ  各1個 ・上記のツマミ 各1個 ・アルミ電解コンデンサ 16Vの10μFと220μFのもの。 各1個 ・パワーアンプLM386N(とか、そんな名前の。) 1個 ・上記の端子台 1個 ・カーボン皮脂抵抗4.7KΩ  1個 ・スイッチ(ON/OFFだけのもの) 1個 ・モノラルジャック 1個 ・上記回路に使用する赤色LED 1個 以上です。

  • 神様?仏様?

    子供に「神様と仏様は何が違うの??」と聞かれ答えられませんでした。教えてください。

  • 関ヶ原の戦いで前田家が東軍に味方した理由は?

    題名の通りです。 歴史の勉強をしていて詰まってしまいました。ネットで探しても本で探しても全然見つからないのですが、私の見落としかもしれませんので、もし参考になるHPや本などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 奈良旅行 室生寺と長谷寺に行くには

    5月1,2,3日に奈良に行きます 1日昼ごろ着き 興福寺、東大寺を見る予定です 2日の日は室生寺と長谷寺に1日掛けて行こうかと思ってますが、バスの 便がよくなく、観光バスも無いようでで、どのような予定がいい    ですか   2泊とも近鉄奈良のそばで泊まります。 3日目は平城京に行って帰る3:00頃まで居る予定です  この様に思っていますが、どうですか?

  • 皇室?華族?明治時代この写真の方誰ですか?

    皇室?華族?明治時代この写真の方誰ですか? お分かりの方いましたら教えてください。 左は国の印刷局の印があります。 右は丸木利陽という写真師の印。 貴族や爵位のある家柄と思うのですが、分かりません。

    • 締切済み
    • rraa
    • 歴史
    • 回答数3
  • 大和西大寺近辺の歴史建造物

    ここで質問するのは不適当かもしれませんが、教えてください。 大和西大寺近辺でお勧めの散歩コースはありますか? いろいろな歴史建造物などを散歩がてら見てまわりたいのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dai1011
    • 歴史
    • 回答数3
  • 平安時代のことを少し勉強してみたのだが

    平安時代のことを少し勉強してみたのだが 戦争や戦乱がまったく発生しないので さっぱり理解できん もっと派手に殺しまくれよ

  • 江戸庶民の天皇家に対する気持ちは?

    今の日本人は天皇や天皇家に対して、一部の例外を除いて一般的には「尊崇」の気持ちを持っておりますね。この気持ちは明治以来の教育の結果だと書いてる人がいるし、自分の浅い知識でも、明治天皇を日本の中心に意図的に仕立てた明治政府という風に思っております。 「万世一系の・・・」などというのは、いつから言い始めたことなのか? 江戸時代の人は、天皇家に対してどういう感情を持っていたのか、それをうかがえる文献などはあるのでしょうか? 枕草子なんかには「いと、やんごとなき・・・」などの表現がよく出ていましたが、一般庶民も貴族に対してそういう気持ちを持っており、それが江戸時代の庶民にもあったと考えられますか? 以上よろしくお願い致します。