nene-k の回答履歴

全376件中121~140件表示
  • 京都 市バス専用1日乗車カードについて

    こんにちは。いつもお世話になっております。 2月下旬に京都に旅行することになりました。観光には、「市バス専用1日乗車カード」を使おうと思っているのですが、私が行きたいと考えている、天龍寺(嵐山)は均一区間ではないようです。 そういう場合は清算はどうなるのでしょうか?カードを機械に通して、足りない分を現金で払えばいいのでしょうか?そこのところを詳しく(出来れば不足分の金額など)を教えて頂けたら幸いです。 ちなみに、行きは京都駅から28系統を使って嵐山公園へ(そのまま渡月橋を渡って天龍寺に行く予定です)、帰りは野々宮から11系統と59系統などを使って仁和寺に行く予定です。 あと、均一区間外から乗る場合の清算方法も教えて頂きたいです。カード使えますよね?というか仁和寺は均一区間でしょうか? 色々とたくさん質問していましましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#139742
    • 関西地方
    • 回答数5
  • 京都の寺社仏閣

    京都に今度旅行をするのですが、京都の神社やお寺の事をより詳しく載っているサイトやブログを教えてください。ひとつひとつ詳しい方がいいです。 よろしくお願いします。

  • 京都の体験ができるところ

    京都に3度目の個人旅行に行きます。 舞妓さん体験はやったことがあるので、候補外なんですが ゆっくり京都を楽しむために、なにか茶道やその他、なんでもいいんですが体験出来るところがあったら、教えてください。 ついでに、穴場なお勧め観光場所があれば教えてください。

  • 京都

    今度京都に旅行に行きます。 帰りが夜行バスで、23・24時くらいに出発します。 しかし神社などは閉まっていて、夕方からバスの出発までどのように過ごすか迷っています。 しかも、その日は一緒に行く友人の誕生日なので、だらだら過ごすわけにはいきません! どうか教えてください!!

  • 2月の前半に京都に一泊二日で一人で旅行に行こうと思っているのですが

    2月の前半に京都に一泊二日で一人で旅行に行こうと思っているのですが 京都駅を起点に回って行きたいのですが、京都駅から近い名所ってどんなところがあるでしょうか?(場所によっては徒歩でもいけるところもあると聞いたのですが・・・) 京都は見るものによって場所が離れていると聞いたのですがバス移動と電車移動どちらがいいでしょうか? 今のところ京都駅の周辺の名所をメインに考えているのですが、おすすめの名所がありましたらぜひ教えてください。 このような旅は初めてなもので何かアドバイス的なものもありましたらよろしくお願い致します。

  • 京都観光

    1/21 22と神戸から京都へ1泊します。 いろいろ見てまわりたいところは あるのですが 土地勘もなく 交通機関も何を使ってよいのかわからず 迷ってます。 地元の方 京都に詳しい方 ご教授 願います。 21日 阪急で京都に行きます。  10時半ごろには京都に着きたいと考えています。 宿泊場所のホテルは観光ルートで考えたいと思っています。  22日は 夜8時頃までいる予定です。 行こうと考えているのは 金閣寺 西本願寺 東寺 伏見稲荷 平等院  東福寺 二条城など 和久傳でお茶をしてみたいです。 観光する際に お得な切符や 夕飯 ランチする場所など決めていないので おすすめの お店など教えていただければ 助かります。 よろしくお願いします。

  • 『坂の上の雲』当時は本当に日清・日露戦争と呼んでいた?

    ネットにこう書いてあるという回答ではなく、当時はどう呼んでいたのか、本当にご存じの方、教えてください

    • ベストアンサー
    • pbf
    • 歴史
    • 回答数2
  • 迷路のような城

     日本の城で、 天守閣目指してまっすぐに進んでいっても、 なかなか辿り着けない城があると記憶していますが、 城の名前を失念してしまいました。 心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • 頼朝と義経

    頼朝と義経の対立原因とはなんだったのでしょうか? それにいざ兄弟が相対すると義経についてきたのは弁慶ほか数名だけだったのは、義経に人望がなかったのでしょうか?

  • 織田信長は黒人(今そんな呼び方しない?)を家来にしてた!?

    質問があるのですが・・・ 織田信長公は黒人(今はそう呼ばないか・・・)を 家来にしていたというのを最近本で読んだんですがホントなんでしょうか!? ヨーロッパから来た宣教師が、献上した”品物”の中に 黒人奴隷がいて、信長公は、その奴隷をたいそう気に入って 奴隷として扱うどころか、名前まで与えて 家来としていたって書いてあったんですが・・・

    • ベストアンサー
    • noname#197024
    • 歴史
    • 回答数5
  • 大河ドラマ「篤姫」に井伊直弼でてた?

    今頃「篤姫」かぁ?とも思われそうですが 質問は 1・昨年の大河ドラマ「篤姫」に井伊直弼でてたでしょうか? 2・もしでていたなら俳優は誰が演じていたのでしょうか? 3・もしでていたなら第何回目あたり(何月頃でもいいです)にでていたでしょうか?です 篤姫は一度も欠かすことなく全部見たのですが、その時は井伊直弼にはフォーカスしてなかったので全く覚えていないのです 話は全然違うのですがたまたま、「一期一会」を何気に検索していたら井伊直弼がかなりの茶人であったとわかり、 他にもいろいろ検索するなかで・・・そういえば同時代か?の思いから篤姫は毎回見ていたのでかなり気になっている次第です 1・でていたかどうか?だけでも有り難いです もし分かったらDVDレンタルでもして今一度みかえしてみるつもりです 宜しくお願いいたいます

  • 旗がシンボルとして最初に使われたのは?

    中国の春秋戦国時代の小説の中にも国のシンボルとして旗が使われていたようですが、「旗」というものが象徴として使われた起源はいつからなのでしょう。 また、日本で「旗」が象徴として扱われた時代はいつぐらいか教えてください。 戦国時代には旗は使われていたと思いますが・・・

  • 関西の方は吉本新喜劇のギャグを日常生活で使いますか?

    タイトルのままですすが、 たとえば 「しまった、しまった島倉千代子」 「邪魔するでぇ」「邪魔するなら帰ってんか」「あいよ~・・・って、なんでやねん」 これ以外もたくさんありますが何気ない日常でも使うのでしょうか? もし使うのであれば最近使ったギャグを教えてください。

  • 関西の方は吉本新喜劇のギャグを日常生活で使いますか?

    タイトルのままですすが、 たとえば 「しまった、しまった島倉千代子」 「邪魔するでぇ」「邪魔するなら帰ってんか」「あいよ~・・・って、なんでやねん」 これ以外もたくさんありますが何気ない日常でも使うのでしょうか? もし使うのであれば最近使ったギャグを教えてください。

  • 京都、東福寺の平日の混雑状況

    過去に何度も質問がされていますが、改めて教えてくだされば幸いです。 12月1日~12月4日で京都へ一人旅に行きます。(東京からです) 毎年この時期(12月の1週目)に南座の顔見世を見に行くので 市内の混雑状況はある程度わかっておりますが、 紅葉の東福寺に行くのは初めてです。 紅葉も終盤に差し掛かり、平日ではありますが、 やはり開園前から並ばないと入れないものでしょうか? 紅葉の時期ではない東福寺には行った事があるので中の様子はわかっておりますが、 昼頃に行ったとして中に入れるのにどれくらい待つものでしょうか? 一人の身軽な旅ですし(20代女性です)、東京住まいですので、 ディズニーランドや週末の渋谷や銀座の混み具合には慣れたもんです(^^; 一昨年は同時期に清水寺へ行って、確かに人は多かったですが特にストレスは感じませんでした。 一人だったので他に気を遣うことも無く、スイスイ動けましたので。 東福寺もそんな感じだったらラッキーだな…なんて、甘いですよね・・・。 今年の夏に東福寺へ行った際、この紅葉の木たちが赤く染まったらそれはそれは圧巻だろうと思い、 混雑覚悟でプランに入れたいと思っています。 やはり、一人で回るのと団体で回るのとでは勝手が違うと思うので、 上記のような状況でならどのように回るのが最適か、お教えくだされば幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 朝来の竹田城跡を眺めたいのですが。

    朝来の竹田城跡を眺めたいのですが。 いつか雲海に浮かぶ竹田城跡を見に行きたいと思っています。 割と近くまで車で入れる、というのと、冬場の早朝に雲海が よく発生する、というのは調べられました。 お尋ねしたいのは 1.バイクで行ってみたいと思っているんですが、今くらいの  時期の路面状況はどんな感じでしょうか?  雪降ってなくても凍結とかよく発生しますか? 2.雲海を望むについて、竹田城跡から他を眺めるのと、  立雲峡から竹田城跡を眺めるのと、どちらがオススメ  でしょうか? 3.雲海の発生する程度はどれくらいでしょうか?  春・秋と冬ではどれくらい違いますか? 先達の皆様、地元の方、ご教示よろしくお願いします。m(_~_)m

  • 特急「サンダーバード」の見える公園

    来週滋賀県に観光旅行に行く予定です。 その際に電車好きの2歳半の息子に大好きな特急「サンダーバード」を見せてあげたいのです。 駅に行けば見られるのは分かっていますが、できれば疾走する姿を見せてあげたいと思っています。 そこで、JR湖西線がすぐ脇を通っている公園やスポットを教えて欲しいのです。 走っている姿をビデオや写真にも収めたいのですが、お立ち台的なところですと電車を待っているうちに子供が飽きてしまうので、できれば公園のような遊びながら見られるところが最高です。 地元ママ鉄、パパ鉄、撮り鉄の方、教えてください。

  • 現代人と戦国時代の人間の違いについて。

    質問させてください、昔の農民などは米俵を担いで走ったと聞いたことがあります、当然今の軟弱な現代人には厳しいと思うのですが、 考えてみるとボブサップあたりならと予想したのですが、私の考えでは一般の農民とボブサップの足腰の鍛え方が同等だとすると、現代のトップアスリートよりもはるかに良い記録が出せるような気がするのですが、そういった記録などは残されていないのでしょうか? 比較話などありましたら教えていただきたいと思います。

    • ベストアンサー
    • altimit
    • 歴史
    • 回答数5
  • 京都花灯路の順路

    12月11日から行われます、京都嵐山花灯路ですが、 点灯時間の17時から20時30分の時間内ですべての経路を 見学する言はできるのでしょうか?(当日遠方へ帰宅します) (1)できるのであれば、順路等教えて下さい。 (2)できなくても、おすすめの順路等あれば、教えて下さい (3)お寺、神社等のライトアップでおすすめ等があれば教えて下さい。 出発地は、JR、阪急、京福(嵐電)どこの駅でも可能です。 よろしくおねがいします。

  • 京都の喫茶店

    7~8年前に行った京都の喫茶店が思い出せません。 近々京都に行くので、また伺いたいと思っているのですが…。 覚えている限りを書きますので、お店をご存知の方は是非教えて下さい´` 祇園周辺(清水寺方面だった気が…) 向かうまでの道の左手に五重塔が見える 扇子体験が出来る店が近くにあった 八坂神社の正面にあるホテルに歩いて帰れた距離 古くて小さめの和建築 室内のテーブル・椅子が黒っぽかった その時は抹茶と餡蜜を頂きました 今現在思い出せる事は以上です。 宜しくお願いします。