nene-k の回答履歴

全376件中181~200件表示
  • 京都の高級料亭、割烹

    京都に住んで8年経つのですが、あまり料亭などに行ったことがありません。 彼の両親と私の両親と共に顔合わせお食事会をしたいなと思うのですが、 祇園、先斗町、嵐山などの高級料亭や高級割烹で有名どころの名前は雑誌などでだいたいは知っていますが皆さんがイチオシするならどこですか? 料理の味や見た目はもちろん、店や周りの雰囲気の良くて、ネームバリューとしても憧れ度の高い、 一度は行くべき・一度は行ってみたい!というお勧めを教えてください。 奮発したらいけるよというよりは、敷居が高い…というくらいがいいです。 よろしくお願いします。

  • 「大化の改新以前は年号はなかった」の真偽

    大化の改新以前は年号はなかった、というのは俗説なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Vlaming
    • 歴史
    • 回答数5
  • 江戸時代以前の人々の天皇に対する認識

     現代の日本で、天皇制や天皇陛下の存在を知らないという人はいないと思いますし、天皇制についてはともかく、今現在の天皇陛下については素朴な好意というか敬意というか(←うまく表現できません;;)そういうものを多数の人が持っているんじゃないかと思います。  これに対して、江戸時代以前の人々はどうだったんでしょうか?ある本で「江戸時代の民衆で京都に天皇なるものがいるなんてことを知っていた者は少なく、国学の書物などを読み『公方様より偉いお方がいるのか!』と驚いた者も多かった」みたいな記述がありました。  「うそ~」と思ったのですが、実際のところ、江戸時代やそれ以前の時代において天皇に対する認識、意識はどの程度のものだったんでしょうか?  知らなかった。知ってはいたけど尊いものという認識はなかった.etc・・・もちろん個人差はあると思いますが、大多数を占める一般の民衆における傾向を教えていただきたいと思います。

  • 姫路城、奈良観光のプランについて教えて下さい。

    朝9時に姫路駅に着き、姫路城を観光、それから奈良を巡りたいと考えています。 東大寺、法隆寺は必ず見たいと思いますが、1日でまわるのは可能でしょうか? 21時くらいに京都に着ければと思います。 夜の観光、過ごすのにおすすめの場所もご存じなら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 姫路城、奈良観光のプランについて教えて下さい。

    朝9時に姫路駅に着き、姫路城を観光、それから奈良を巡りたいと考えています。 東大寺、法隆寺は必ず見たいと思いますが、1日でまわるのは可能でしょうか? 21時くらいに京都に着ければと思います。 夜の観光、過ごすのにおすすめの場所もご存じなら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 生類憐みの令で幕府に飼われていた数万頭の犬はその後どうなりましたか?

    生類哀れみの令で、幕府が中野などに犬小屋と建てて、数万頭を飼育していたそうです。 令が廃止されたあと、その犬たちはどうなったのでしょうか。 野犬化したのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 京都で街頭とかで似顔絵をかいてる人がよく出没する所ってどこがありますか?

    京都で街頭とかで似顔絵をかいてる人がよく出没する所ってどこがありますか? いつもは何気に見てるんですが、いざ書いて欲しいなと思った時には思い出せなくて困ってます。。特別なものを作る訳ではなく、ただ欲しくなっただけなので、お店などで大そうにするつもりはないので、街頭くらいが調度いいと思ってます。どなたか情報をお持ちであればお願い致します。

  • 神社と寺院

    日本では、神社と寺院どちらが先に建てられたのですか?

  • 奈良の見所を教えて下さい

    滞在時間が5時間ほどの場合、奈良でしたらどこを見たらいいでしょうか。

  • 奈良時代には都が何度も変わったようですが ・・・

    奈良時代なんですが、例えば恭仁京とか難波京とか、あるいは紫香楽宮とか、たくさんの都(?)がありますよね。 これがよく理解できないのですが、例えば平安京と言えば今の京都の場所やイメージを思い浮かべれば、近からず遠からずといった感じかなと思うのですが、奈良時代なんて何度も都があっちに行ったり、こっちに来たりしたようなイメージがあります。 質問 1. そう考えると、奈良時代という 「一括り」 で良いのかなと思うのですが ・・・ なぜ都の地名をとって、○○時代という風に分類しないのでしょうか? 例えば藤原時代とか紫香楽時代とか ・・・ 2. あの狭い地域で何度も都が移動しているのですが、例えば新しい都に移った場合、前の都の状態はどうなっていたのでしょうか? 例えば、誰も住んでいない 「廃墟の町」 になったのでしょうか?  そうでないとすれば、新しい都と直前の都の関係はどうなっていたのでしょうか?

  • 京都・嵯峨野の竹林

    こんばんは。 京都の嵯峨野の竹林へ行きたいのですが、 インターネットで調べてもパンフレットでも 詳しい行き方が載ったページが見つかりませんでした。 具体的にどこどこの駅もしくはバス停が最寄でなど、 分かります方いらっしゃいましたら、ご回答願います。

  • 勝海舟が篤姫を説得した?(無欠開城)

    以前歴史のドラマかバラエティか何かで見たエピソードです。 勝海舟が城から出て行くことに断固反対していた篤姫を説得する際に(説得というより普通の会話?)ジョークのようなこと(何を言っていたかは忘れましたが)を言って場を和ませてた。そんなこともあって篤姫もなんとか納得した・・・みたいなエピソードを見たのですが。 本当にこんなことあったんでしょうか?昔のことだから本当にあったかなんて誰もわからないとは思いますが、ネットで検索とかしてみてもこんなエピソード出てこなくて・・・。またこの番組見た方いますか? いろいろあってすぐに回答が欲しいです。何か知っている方、回答お願いします。 

  • なぜ人が死ぬことを「成仏する」というのですか?

    仏教のことは詳しくないので教えて下さい。 人が死ぬことを「成仏する」と言いますが 仏教には「人が死ぬと仏になる」という教義があるのでしょうか? (ありませんよね?) なぜ人が死ぬことを「成仏する」と言うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数9
  • 京都・六波羅蜜寺の鎮守の社

    数年前のことですが、京都・六波羅蜜寺の初詣に行きました。 六波羅蜜寺の門をくぐるとまずお坊様が幣(?)を振ってお祓いしてくださいます。 神仏習合の名残だと思いますが、鎮守の社らしきものはなかったように記憶しています。(あったでしょうか?) 鎮守の社は明治の神仏分離令によって移転したのでしょうか? またそうであるとすれば 祀られていた神様の御名を知りたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数2
  • 京都・六波羅蜜寺の鎮守の社

    数年前のことですが、京都・六波羅蜜寺の初詣に行きました。 六波羅蜜寺の門をくぐるとまずお坊様が幣(?)を振ってお祓いしてくださいます。 神仏習合の名残だと思いますが、鎮守の社らしきものはなかったように記憶しています。(あったでしょうか?) 鎮守の社は明治の神仏分離令によって移転したのでしょうか? またそうであるとすれば 祀られていた神様の御名を知りたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数2
  • 「俺は」なぜ歴史を学ぶ必要があるの?

    仮定の話ですが、ご相談いたします。 仮に、高校を卒業をした子が以下のような事を言った場合…、 あなたが「教師あるいは親の立場ならば」どう答えますか?    ↓   俺は高校を卒業しました。   科目選択で他の科目を希望したんですが、希望者多数のためやむなく   日本史になってしまいました。   歴史なんて勉強しても社会人になれば役に立たないし、受験した大学は   工学部だから、社会系の受験科目がありませんでした。   結局、高校の時習った日本史の授業は消化試合みたいなもんでしたよ。   「歴史学習の意義とは?」みたいな話は聞いた事あります。   「過去の失敗から学ぶため」とか「祖国への愛国心を育てるため」とか   言われてますが、でも、俺個人には別に関係ない気がします。   俺みたいに、イヤイヤ歴史をやってた人も多いと思うし、そういう   人達にとって、歴史教育なんて何の意味があるんだろう?って   思います。    ↓ さて、このような質問に対して、あなたはどう答えますか?

  • 菅原道真はどのようにして学問の神となったのでしょうか。

    菅原道真は藤原時平の讒言によって大宰府に流罪となり 死後、天変地異や疫病の流行がおこったのは菅公の怨霊の仕業だとされました。 菅公が雷神となって祟る様子は北野天神絵巻にも描かれており 菅公が怨霊であったことは疑いのない事実です。 が、現在では菅公は学問の神として信仰されています。 私も学生のころよく天満宮へ御参りにいきましたが 菅公が怨霊であったことを知ったのはほんの10年くらい前のことです。 家の近所の天満宮には絵巻風に菅公の生涯を描いたものが展示してありましたが 雷神となって祟るシーンはありませんでした。 菅公が怨霊から学問の神へと神格を変えたのはどういった経緯によるものなのでしょうか。 時を経るうちに菅公が怨霊であったことが忘れられたのでしょうか。 天満宮の経営戦略によるものでしょうか。 それとも全く異なる経緯によるものなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数3
  • 本能寺の変直後の状況

    本能寺の変の後、賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉が織田家の勢力を継承するまで、1年程度あったと思います。毛利輝元や上杉景勝などはその間、織田に奪われた領土を奪還しようとは思わなかったのでしょうか?もうそんな力すら残っていなかったのでしょうか? 織田家の力が柴田と羽柴で2分割されて、徳川家康もどっちにも協力しないで甲信で北条と戦っているような状況なら、毛利は羽柴と、上杉は柴田と、それぞれ単独で戦えるのではないのでしょうか? あるいは、それまでに主力がやられてしまっていて、羽柴・柴田のそれぞれにも簡単にやっつけられてしまいかねない程弱っていたのでしょうか? 長宗我部も四国を統一したばかりで、畿内に乱入とかできそうですが。 そもそも北条、毛利、上杉、長宗我部などは、織田を100とするとどの程度力をもっていたのですかね? 石高だけ見ると、北条が一番強そうですが。

    • 締切済み
    • ftl
    • 歴史
    • 回答数8
  • 生類あわれみの令

    徳川5代将軍の時に発令された生類あわれみの令ですが、この令の執行の一部として、犬の収容所を作って保護したと読みました。そしてそこに大量の数の犬が収容されていたとも。令が廃止された後収容所にいた犬達はどうなったのでしょうか。

  • 戦争時代の人

    いきなりですが、戦争時代に生き延びた人に インタビューをした、的なサイトってありませんか? よろしくお願いします。