nene-k の回答履歴

全376件中61~80件表示
  • 源氏は「白」、平家は「赤」の由来。

    Netでは、次のような理由を見つけましたが、詳しい説明がないので、すっきりしません。 これらの理由は正しいのでしょうか。 1. 源氏の「白」は、源氏が「新羅系」であり、その新羅は「白旗」の国であると 『書紀』に記述されている。 2. 平家が「赤」旗を掲げたのは、「赤」が官軍を意味するから。 1 について言えば「新羅は白旗の国である」という意味が解りません。 当時すでに、「白旗」が「降参」を意味するということは、知られていたと思いますが…。 2 の「赤は官軍を意味する」ということであれば、当時、そのように認識されていたのでしょうか。 つまり、過去、何かの戦で、官軍側が赤旗を使ったという事実があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 正倉院展

    奈良の正倉院展で展示してあるのは本物ですか?以前レプリカだよというような話を聞いたので・・・

  • 奈良当麻寺、長谷寺での昼食について

    11月中旬の紅葉シーズンに出かけるのですが、 当麻寺、長谷寺のどちらかの境内で、紅葉を楽しみながら 昼食にお弁当でもと考えていますが、適当な休憩スポット を教えて下さい。 境内での食事が無理なら、近所の食事処を教えて下さい。

  • 京都の紅葉

    主人が海外単身赴任なもので、時間を持て余す毎日なのですが、毎月一度娘と2人で 手がるな一泊旅行を楽しんでおります。来月はちょうど紅葉の時期でもありますし、 19日20日か26日27日に京都に行くことにしました。おそらくこの時期は京都は 非常に混雑していると思いますが、その中でも比較的すいていそうな紅葉の名所を ご紹介いただけるとありがたいです。

  • トランプ7並べ「最後の列は逆から」は関西限定?

    北海道の者ですが、質問です。 今度嫁と娘を連れて、嫁の実家の大阪に帰省します。 フェリーの個室でゆったりと移動する予定なんですが、移動中は暇なので、 トランプでもやって楽しもうかと思っています。 ところで、うちの嫁は大阪の摂津地方の出身なんですが、トランプの 「7並べ」のルールで、聞きなれない事を言っていました。 最後の列のAまでが揃ったとき、その反対側にあるKからカードを出すと いうルールがあるそうです。 (同様に、最後の列のKまでが揃ったとき、Aからカードを出します) 嫁が言うには、「8止め・6止め」の意地悪への対抗措置という意図で このルールが存在するそうです。 嫁は7歳の娘にこのルールを教えるのですが、私はこれを知らないので、 もしかしてこれは関西限定のローカルルールであるような気がします。 (娘が他の子と7並べをやる時、ルールが合わないと揉めるかも…) いかがでしょうか?

  • 京都のお寺巡り

    いつもお世話になります。 今度京都のお寺を巡りたいと考えています。 どこかひとつのお寺までは、近くまで電車やバスで行き、 その後は近辺のお寺を徒歩で回るということをしたいです。 オススメのプランはありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 奈良の九品寺 彼岸花の開花状況

    奈良の九品寺に彼岸花を見に行こうと思うのですが 今の開花状況はどうでしょうか? 満開でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 先週の「江」小山の陣

    この前の江の小山の陣と思われるシーンで疑問がわきました。 真田信繁が登場していたのですが実際はどこまでついてきていたのでしょうか。 てっきり最初から参陣してたのは信之だけだと思ってたのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#141052
    • 歴史
    • 回答数3
  • 大阪の歴史的な観光地を教えて下さい

    もうすぐ東京から20代半ばの彼氏が遊びにきます。 行きたい場所の一つは歴史的なものらしいですが、大阪住みの私は大阪城しか思い付きません(^^;) 他に歴史的だけど楽しいオススメの場所や デートスポットになるような場所を教えていただけませんか(^^)? 兵庫でいうと異人館やモザイク辺りみたいな★ 海遊館とユニバは無しでお願いします(^^)

  • 日本の戦のルール

    日本の戦について疑問があるんですが、質問よろしくお願いします。 今日、日曜洋画劇場でバラッドを見たんですが、その中の戦で1日目が終わった時に「今日はもう終わりだ」みたいなシーンがありました。それで疑問に思ったんですが当時の戦というのは今でいうスポーツみたいにルールみたいなのがありフェアーに行われていたんでしょうか? 自分のイメージでは勝つためには手段を選ばないみたいな感じだったんですごく気になります。当時どのように戦が行われていたのか教えて頂きたいです。 そしてもう一つ気になったのが、同じ映画の中で朝方に敵が寝静まっているところを狙うという戦い方でした。最初の質問でもしルールのようなものがあるとしたら夜襲は違反ではないのかな?と思ったんですがそのことも一緒に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 家光の母は『江』でしょうか?違う人ですか?

     最近、中公新書で『江の生涯』を読み、その中で家光の生母は『江』ではない、  という主張をみました。  資料を丹念に見て論証していますが、個人的には結論ありきで、それに資料を  あわせているのでは?という気が致しました。  もし、家光の生母が別にいたなら、なぜ、表われないのか?  逆に家光を嫡子として認めるならば、あべこべ忠長を偏愛する事自体、しては  いけない、しない行為だと思います。  誕生日を言わないよう命令した、日程から推測して(ただし、引用資料に間違いが  ないとも限らないが)家光を出産するのは苦しいのでは?というところから  家光の生母ではない、と結論付けるのは極端な気が致しますが  専門的な知識をお持ちの方はどのように、考えますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nobuake
    • 歴史
    • 回答数5
  • 夏の京都、お勧めはどこでしょうか

    友人数名と八月の後半に京都に行くことになったのですが修学旅行以来久しぶりに行く所でガイドブックを見てもどこに行こうか迷うばかりです。京都駅からそう遠くない場所でもし夏の京都のお勧めスポットや食事処などございましたらお教え頂けましたら幸いです。時間帯は昼から夜まで、全員成人女性です。

  • 大阪在住、または大阪に詳しい方教えてください

    8月の夏休みに家族で大阪旅行を予定しています。 夫婦、子ども中2、小3の4人です。 初日はUSJで1日過ごす予定なのですが、2日目は市内観光を考えています。 そこで質問です。 慣れていない土地なので、東京でいう「はとバス」のような定期観光バスがあれば利用したい・・・ と思っているのですが、大阪にもそのようなバスがあるでしょうか?。 あるのであれば、どこで予約をしたり、乗車したらよいか教えていただきたいのです。 バス会社のサイトなども教えていただけると嬉しいです。 スミマセンが宜しくお願いいたします。 追伸。 希望としては海遊館、道頓堀、通天閣、大阪城・・・などを観光したいと思っています。

  • 日本最古の怪談

    興味本位で調べてるのですが 【日本最古の怪談】とゆうのは いつ、誰が、どんな体験をしたのか わかる方いますか?? 日本最古の心霊写真は 結構出てくるのに 怪談になると全然で… (o-ω-`o) 情報提供をお願いします!

  • 日本の農村ではいつ頃まで夜這いはあったのですか?

    農村地方に嫁に来た女です。 色々驚くことがあるのですが、性に関してはかなり大らかな印象を持ちました。 夫の言うところでは、昔は夜這いも当たり前にあったところだから、とのこと。 ただし、夫の頃は勿論なかった、親父の頃までじゃないかな、もう少し後までかなぁと言ってます。 (義父は74歳 夫は44歳です) どうも若い人の自由恋愛だけでなく、既婚者(女性も)あったみたいに聞きます。よくそれでもめなかったなと思うのですが、そんなものだったのでしょうか? いつ頃まで、ということでは、もしかしてと、夫が言うには、夜鍵をかけて寝るようになった頃からじゃないかと。 なにかご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#144155
    • 歴史
    • 回答数8
  • 関西の人に質問

    三重県と滋賀県は関西ですか? 奈良県は関西ですよね?

  • 法隆寺(中宮寺)から唐招提寺へのアクセス方法

    法隆寺(中宮寺を含め)を訪問・拝観した後に唐招提寺(薬師寺を含め)めぐりを計画しています。 徒歩と公共の交通機関で移動するつもりです。 JR法隆寺まで徒歩で戻り、JR大和路快速・加茂行 電車で「JR郡山」まで行き、徒歩で「近鉄郡山」まで移動し、近鉄橿原線・大和西大寺行 電車に乗り換えて「西ノ京」に行き、徒歩で唐招提寺へと考えているのですが、それ以外の方法は無いのでしょうか? 法隆寺から唐招提寺へ行ける路線バスの運行はあるのでしょうか? 大人5人で移動していますので、ワゴンタクシーなどがあれば楽なのですが?

  • 天皇について

    私は東京出身なのですが、関西在住の知人が、「天皇は今江戸(東京)に行ってるだけ。いずれ京都に戻ってくる。」って、「ちょっと江戸に旅行にでも行ってくる」みたいな感覚で言ってます。 東京出身の私にしてみれば、「本気で言ってるの??」って思うのですが、関西の人はみんなそう思ってるんですか?

  • うんこ中に暗殺された歴史上の人物

    うんこ中に暗殺された歴史上の人物を教えてください。 中学の歴史の授業で聞いたのを思い出したのですが、 誰だったかどうしても思い出せないくてウズウズしています。

  • 歌詞”つまずいた人シメシメと思った”理解できますか

    よく流れている曲ですが、歌詞”ぼくらは位置について 横一列でスタートをきった つまずいている あいつのことを見て 本当はシメシメと思っていた” この感覚というか思いに、共感や理解ができる方、いらっしゃいますか。 私はこの歌詞を聴いた時に、大変ショックを受けました。 このような事を思う人がいるという事が、悲しいです。 この世に全くいないとは思わなかったですが、素晴らしい番組の挿入歌(?)で使われている曲で、であるならば、この歌詞に共感できる方が多いということかと、大変悲しくなりました。 この番組は大ファンで、いつも大きな感動と頑張ろうとする気を頂いていて、とても感謝しています。 でも、この歌詞が流れてくると、歌手の方と関係者の方には申し訳ないですが、とても嫌な気持ちになります。 この歌詞に共感できますか? この歌詞と同様の感覚を持った人と持たない人、どちらが多いと思いますか?