kichi501 の回答履歴

全137件中21~40件表示
  • 自分の奥さんのことを他人になんて呼びますか?

    自分の奥さんのことを他人になんて呼びますか? 妻、嫁、奥さんなど呼び方はいろいろありますが・・・おおまかな地域も教えてくださるとうれしいです。 妻と呼ぶ、関東。など。

  • 今年、結婚予定の男です。

    今年、結婚予定の男です。 婚約指輪を彼女にプレゼントしようと考えてます。 婚約指輪に刻印は入れるのが当たり前でしょうか? 入れるとなるとイニシャル(〇〇to△△)のみとなりそうですが、 どうなのでしょうか? 刻印がないよりはあった方がいいものでしょうか? 実際に婚約指輪をもらった女性のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 姑がムカつきます。うまくやっていくコツはありますか?

    姑がムカつきます。うまくやっていくコツはありますか? 子供ができてから干渉がすごいです。 妊娠中に胎動がすごく、元気なことを伝えて喜ばせようと 「すごく元気で足ですごく蹴るんです」と言うと 「お腹が気持ち悪いんじゃないですか?」といわれました。 先日、訪問した際には初節句だから五月人形(30年前の主人の)をもって行けと言われました。 普通五月人形は嫁の実家が贈るものだし、どうかんがえても足の踏み場もない家に置いておくのが邪魔だからだし、 わざわざ私の子供のために用意したものでもないものなんて要らないと思いました。 (これは主人が断りました) 子供が眠らないので「そろそろ寝ようね~」と話しかけてると「そんな寝ようね~とか言って寝るわけないじゃない(笑)」とゲラゲラ笑われたり 義母が主人が小さい頃使っていた絵本を用意していたのでそれを使ってあやしてあげようとすると 「そんなのまだ分かるわけないじゃない~」とこれまたゲラゲラ笑われたり… その他離乳食からオムツ換え、ミルク温度、ママ友のことまですべて口出し。 すべて、(姑)質問⇒(私)返答⇒(姑)批判&自分の子育て武勇伝…といったぐあいで 語り尽くせないほど沢山のムカつくやりとりのオンパレードでした。 途中で子供がグズったのをいい事に逃げ、その後は子供に集中しているふりをしてシカトしました。 夕食には豆腐(しかもぐちゃぐちゃに崩れた絹ごし)しか入ってない湯豆腐を用意され、嫌がらせかと思いました。 義母は義祖母と折り合いが悪く、まだ幼い主人を置いて2回家出し、挙句別居にいたっているような人間で 料理もお世辞にもうまいとはいえないし、家の中も足の踏み場もないほどぐちゃぐちゃです。 そんな奴にいちいち干渉されたくありません。 ですが、元保育士であることにプライドがありいちいち口を出してきます。 電話で実父に愚痴を言ったところ、逆らうな、適当に返事して辛抱しろと言われました。 姑は基本ムカつくものだと思いますが、皆様はどのように対処されていますか? 喧嘩上等な気分でもありますが、実父の助言も気になります。 うまくやっていくコツやストレス解消法など教えてください。 主人が義母を嫌いなのが唯一の救いです。

  • だれかが打った2ランホームラン 歌ってる人

    だれかが打った2ランホームラン 歌ってる人 だれが歌ってるんでしょう? 分かるのは歌詞だけで、「だれかが打った2ランホームラン」というのが 歌の最後のほうにあった気がします。 歌っている人を知りたいです。できればこの曲の題名も。 よろしくお願いします。

  • 人より毛深いことに悩んでいます。

    人より毛深いことに悩んでいます。 高校生の女です。 ガレッジセールのゴリさん並にあるんですが、女でこれって多過ぎだと思うんです。幼稚園の時からかなり多くて、実際このネタでよくいじめられました。 前、病気で血液検査をした時にホルモンバランスは良いと診断されたので男性ホルモンが多いってわけじゃないんだと思います。 夏は見える所だけ気にして剃ったりしてますが…… 出来ればまだ高校生なのでそういう病院などには行きたくないんですが、毛が目立たなくなるとか、自宅で出来る方法はないでしょうか?

  • ガン予防したいのですが、なにかよいことはありますでしょうか。

    ガン予防したいのですが、なにかよいことはありますでしょうか。 また静岡県の人は毎日お茶を飲んでいるため、胃がんになりにくいと聞きました。 調べてみたところいろいろな種類がすすめられていて…緑茶・粉茶・番茶など。 何が一番効果的なのでしょうか。 ご意見お聞かせ下さいm(__)m

  • 美容院で女性の場合、髪型はどんなふうにしてもらっていますか

    20代は今どんな髪型がおしゃれなのでしょうか・・・? お願いします。

  • 美容院でのお直しについてです。

    美容院でのお直しについてです。 2日前に久々にパーマをかけました。仕上がりの時からイメージの違いを感じつつも翌日には落ち着いて良くなるかな?と思い帰宅しました。 しかし起床時は爆発状態!!時間を要してセットしてもなかなかまとまらず(TT) (仕上がりの時も若干爆発状態ではあったのですが、美容院でのムースでなんとかボリュームダウンさせていたように思います) 些細なことかもしれませんが、毎日小さなストレスになっており、お直しをお願いしてみようかな?と思っています。 でも更にパーマをする気持ちはなく、ストレートに戻して欲しいと思うのですが、この場合はお直しということで可能なのでしょうか??? (いろいろ含めて約¥17,000くらいかかったし、また同額出すのも複雑な気持ちです) 初めてのことだし、言いにくいこと(小心者)なので、美容院に連絡する前にこちらで相談させてもらいました。 経験やアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 劇団四季のキャッツシアターで発売されているグッズについて

    何号か前の会報に載っていた「キャッツ」のグッズで、ビニールっぽい素材のケースに入った飴があったと思うのですが、 ・あの商品の詳細(セットか単品か、色) ・値段 を知りたく質問させていただきました。 会報を失くしてしまい、詳しいことが判りません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • 自宅で作る健康ドリンク(青汁、野菜ジュースなど)について伺います。

    自宅で作る健康ドリンク(青汁、野菜ジュースなど)について伺います。 夫も私も生活習慣病の警戒年齢、、、エコポイントがたまっているので、ジューサーを買おうと思います。 ご自宅で健康ドリンクを作っていらっしゃる方に、野菜やフルーツ、ヨーグルトや黒酢、などなどを使った、身体に良い飲み物(あまりマズイと続けられないので、それなりに美味しいもの)の作り方を教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#109659
    • 料理レシピ
    • 回答数5
  • 税理士になりたいです。

     現在30代中盤、既婚の企業経理マンです。  遅ればせながら今から税理士になりたいと考えています。  6月から日商簿記1級の勉強を始めます。(TACの通学コース、2  級は取得済みです)  2011年6月の試験で何としても合格して、その後税理士科目の勉強に入りたいと考えています。  但し、仕事をしながらなので相当厳しい道のりであろうと覚悟はしています。  税理士の第一線で活躍したい と言う訳ではなく、定年後に自分の家で事務所を開けたら と言う願望があります。  その為、取得を必要以上に焦る事は無く、20年後位には税理士になれていれば良い と考えています。(もちろんなるべく早く取れる様に頑張るつもりですが)  どの様にモチベーションを維持しつつ勉強して行けば良いか やどんな事に気を付ければ良いか? 等々何でもご意見頂けますと幸甚です。  ちなみに今現在は受験資格はありません。  1級を取るのが夢だったので、必ず取得してそれを資格にするつもりです。  宜しくお願いします。 

  • 「アトリエはるか」というヘアメイク専門店を知っている方いますか?

    「アトリエはるか」というヘアメイク専門店を知っている方いますか? 「アトリエはるか」さんが出している求人に応募しようかと思っているのですが、行ったことのないお店なので、どんなお店なのか知らずに応募するのはちょっと、勇気が要ります・・・。 なので、行ったことがある方・どんなお店か知っている方に伺いたいです。 お店の広さや、スタッフさんの数、お客さんの混み具合、雰囲気やスタッフさんの服装など(制服とか私服とか) その所々のお店にも寄るとは思いますが、行ったことのある店舗で感じた事でいいです。 本当は自分で行って調べるべきなのでしょうが、自宅から少し遠いので見に行くのも大変なのです。。 長くなってしまってすみません。 よろしくお願いします。

  • 期限切れのクレジットカードを安全に捨てる方法

    期限切れのクレジットカードを安全に捨てる方法 有効期限が切れたクレジットカードをそのまま捨てると危険ですよね。みなさんはどうやって捨てていますか?

  • 簿記、仕訳のカッコ書き

    今、簿記の試験を受けるため3級から勉強しているのですが、わからないところがあります。 初歩的な質問なのですが、今使っている、問題集は仕訳を答える解答で勘定科目にカッコ書きされているものとされていないものがあります。 問題にカッコ書きについての指示はないのですが、過去問題集の解答を見てもカッコ書きされていませんでした。試験では仕訳を答える問題で勘定科目にカッコを付けると不正解となるということなのでしょうか? どなたか教えてください。 例えば (売掛金) 100 (現金) 100 の仕訳が過去問題の解答には    売掛金 100 現金 100 と書いてありました。  

  • 税理士に依頼していた会計業務を自分で行うことにしたのですが…。

    今まで税理士に依頼していた会計業務(取引の記入から決算書の作成、税務申告一般、要するに丸投げです)のうち、 決算書の作成までを自分でしようと思いたったはいいのですが、最初からつまずいてしまいました。 個人の確定申告(不動産所得の青色申告)をパソコンソフトで経験したことがあるので、決算書作成までは同じだろう、 法人も会計ソフトを使えば決算書まではできるはずだし、税理士から今までのデータをもらってコンバートすれば、 初期入力も簡単だろうと思い、税理士にデータをもらおうとしたら、 うちは会計事務所専用のソフトで作っているため、互換性のあるソフトもないし、データのエキスポート自体できない、 印刷して渡す以外にないと言われて、困り果ててしまっています。 手元にあるのは、印刷された決算書と総勘定元帳です。 また、日商簿記の二級を持っていますが、実践で使ったことはほとんどなく、この二つを前にどうしていいか、 どこから手をつけていいか、全く解りません…。 自分ではせいぜい残高や繰越分を手入力していくくらいしか思い浮かず、 またそれが正しいのか、困っています。 都合のいい話ですが、なるべく楽に、なるべくミスをしないようにしたいので、 もしよい知恵がありましたら、どうかお教えください、よろしくお願いします。

  • パウンドケーキを焼くときの敷紙

     パウンドケーキを焼くときの敷紙についてお聞きします。あの紙は、「直火では使用しないでください」とよく説明書きに書かれてますが、オーブンの中でケーキを焼いていても、あの紙に点火したり燃えたりすることは本当に無いのでしょうか?  お詳しい方、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 卵管造影検査について。

    現在二人目を希望しております。 私の場合、基礎体温をつけてはいますが、排卵日がきっとこの日であろう。という適当な感じです・・・。 その程度の排卵日の理解力ではありますが、タイミングを合わせて頑張っているところです。 しかし、主人の仕事づかれもあり、月に何度もタイミングを合わせることができません。 お恥ずかしいですが、月に1度が限度のようです・・・。 そんなこんなで子作りを頑張りはじめて1年半経ちます。 上記のように、性行為が少ないからできない。 タイミングが悪いからできない。 という理由からでも、卵管造影検査というものは受けられるものなのでしょうか? 主人は昔ヘルニアを患っていたこともあり、あまり無理をすると仕事に影響してしまいます。 卵管造影検査をすると、妊娠率があがる。ということを聞き、ぜひ受けてみたいと思ったのですが、患者の希望で受けられる検査なのでしょうか? とある病院では、タイミング指導で授からなかった場合にする検査。と聞きました。 自分の年齢、社会復帰、通院の費用などを考えると、できるだけ早めに検査を受け、タイミング指導をしていただきたいと思っています。 こういう場合でも卵管造影検査は受けられるのか、教えてください。

  • 結婚撃退法

    28才女子です。最近、毎日毎日周囲から「結婚、結婚、結婚!!!」と言われ」続けています。私自身、「そろそろ」とは思っているのですが、彼氏の様子を見るとその気は全く無いよう…。周囲を黙らせる劇的な一言ってないでしょうかねぇ。

  • 日商簿記1級を受験する際の電卓の使用規制

    こんにちは。 新しい電卓の購入で悩んでいます。 日商簿記1級を受験しようと考えているのですが、今まで使っていた電卓(シャープEL-G35)と同じものを買おうと思い、調べてみたら、 「日商簿記検定を受験する人には、日数計算機能がついていないタイプをお勧めします」 とあって、同じタイプで同じ値段で日数計算機能を除いたものがあったのですが、日商簿記では日数計算機能がついている電卓は使えなくなったんでしょうか? 昔2級を受験したときは、日数計算機能付の電卓で受験したんですが。 よろしくご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • NSY2131
    • 簿記
    • 回答数1
  • 簿記3級を越えて直接2級を取得することについて

    11月の簿記試験の受験を考えているものです。 約2年半前に簿記2級と3級の勉強を一通り(全範囲済)しておりましたが、 仕事の都合もあり受験せず、結局そのまま2年半が過ぎました。 ある程度仕訳や概要はつかめていますが、細かい計算問題や科目の処理についてはほぼ忘れています。 そんな中で今から2級の勉強を開始(3級の復習をして2級をするのは時間的に厳しいです)して11月の試験に臨むのは無謀でしょうか? やはり3級から順次やっていくのがいいのでしょうか? 2級の勉強については独学を考えています。 2級の勉強をしつつ、細かいところは3級のテキスト等で確認しながらやっていくような感じを考えています。 効率的な勉強もあるようでしたら、そちらもご指導お願いいたします。