kichi501 の回答履歴

全137件中61~80件表示
  • タンブラーの蓋が外れない!

    中身がこぼれないように・・・と、 蓋を閉めすぎてしまい、開かなくなってしまいました。 ゴム手袋をはめて開けたらいい ぬれ布巾を使って開けたらいい と、いろいろ試しましたが開きません! どうしたらいいでしょう(泣)??

  • ★今度の日曜★挙式だけ見に来てほしい

    いつもお世話になっています。 今度の日曜日、結婚式を挙げるものです。 挙式後、親族だけで食事会のようなことをします。 小さい頃から私のことを知っている近所の方とか、 母の友人とか(私ももちろん知っている人)、 すでにお祝いをいただいている方たちには、 母が「式だけだけどよかったら見に来てね」と 言ったらしく、来てくださるそうです。 でも、お祝いをいただいていない方には 言いづらいので(気を遣わせるので) 言っていないみたいです。 でも、その方にも、 小さい頃からよくしていただいたし、 是非私の晴れ姿?を見ていただきたいのです。 「お祝いいらないから見に来て」と言っても、 お祝いいらないと言わなくても、 持ってきてくださると思います。 本当にお祝いはいらないのですが どう言えばよいでしょうか? もう日にちがないので、もしかしたら 先約が入ってしまっているかもしれませんが、 もし用事がなければ是非見に来ていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 女友達への誕生日プレゼント

    こんばんわ、私は27歳の既婚子なしの女性です。 相手は、以前モメたときに相談したことがある、 中学生からの友達の同い年の女性です。 彼女とは毎年プレゼント交換をしているんですが、 とにかくもういろいろあげつくしてしまった感があって困っています。 みなさんが女友達にあげて喜ばれた、 もしくはもらってうれしかったプレゼントってどんなものがありますか?? 条件としましては… ・予算は3~5000円以内ぐらい。 彼女の話をまとめると、 ・実家暮らしのため、いわゆる生活用品みたいなものに興味がない。  お料理道具だとか、ちょっとしたインテリア小物、グリーンなど。 ・アロマやキャンドルは彼女の方がかなり詳しくていろいろ持っているので、これもまたそんなに喜ばれない。 ・実家なので、お風呂の入浴剤なんかは好きに使えないらしい。 ・お母さんが大手化粧品の美容部員であり、 彼女自身も化粧品やシャンプー・ボディークリーム・マニキュアなど高いお気に入りのラインでそろえてるものがあるので、それ以外のものにはとくに興味がない。 ・こどもの頃からプレゼント交換しているので、マグカップや鏡、写真たてなどはあげつくした。 彼女はいわゆる全身ブランド品を着こなした、都内のおしゃれなトコロで働く華やかな感じの女性です。 人脈も豊富で、だいたい話題のイベントや場所にはコネで行っている、ようなイメージがありますので、なにかイベントやエステのチケットなんかもあげるのはこわいなぁと。 雑貨屋でおもしろいグッズをウケ狙いでプレゼントして笑ってくれるタイプではないかな~という感じです。 私が本好きなので、ここ数年はオススメの本や写真集と アナスイのハンカチとかそんなものをプレゼントしています。 でもとくに感想を聞いたことがないから、実は読んでないのかもw!? 今年は最近人気の邦楽のカバーアルバムを買いました。 が、なにか目新しい(?)プレゼントの案をいただけないかと思い書き込みました。 ぜひアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 若者に流行の店

    例えばセレクトショップというのをこの前初めて知りました・・・(しかも存在だけ) 全然みんなが知っている有名な店の名前や店の種類?を知りません。 敏感にではなくても、せめて流行っていたらすぐ気づくようになるためにはどうすればよいでしょうか? お勧めの本・自分は状して知ったなどなんでもいいので教えてください。

  • 簿記2級について

    いつも、お世話になっております☆ 簿記2級取得に向けてがんばっているものです。 6月の検定に向けてがんばっているのですが、 ちょうど今商業簿記が終わったところです・・・(泣 商業簿記だけでも、結構大変ですが、、、 これから工業簿記に入ります。。 どちらが難しいですか? 専門の塾みたいなところで受講していますので、予定では 4月いっぱいで工業簿記が終わる予定です★ 毎日一生懸命がんばっているのですが。 大丈夫でしょうか? みなさん。どうか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します!!m(..)m

  • 日商簿記2級の勉強の仕方

    6月に向けて日商簿記2級の資格を取りたいと考えています。 会社からの指示のため…  落ちたら残念。受かれば希望の部署にいけるかもしれない といった状況です。 簿記3級も持っていません。4年前に大学の授業で、1年間習った程度で、 ほとんど忘れてしまっているので、ほぼ1からのスタートかなと思います。 この状況で、今から2ヶ月半ほどの働きながらの勉強で2級に合格することは可能でしょうか。 また、勉強は参考書を使っての独学でと考えていますが、その際には やはり3級の参考書から勉強をしていったほうが良いでしょうか。 できるだけ効率よく勉強したいと思うのですが… 2級と3級の参考書を1冊ずつ買って、それをマスターするといった程度では 勉強量としては少ないでしょうか。 お勧めの参考書などがあれば教えて頂きたく思います。 また、2級と3級のダブル受験というのはありでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kikira7
    • 簿記
    • 回答数3
  • 簿記2級について

    いつも、お世話になっております☆ 簿記2級取得に向けてがんばっているものです。 6月の検定に向けてがんばっているのですが、 ちょうど今商業簿記が終わったところです・・・(泣 商業簿記だけでも、結構大変ですが、、、 これから工業簿記に入ります。。 どちらが難しいですか? 専門の塾みたいなところで受講していますので、予定では 4月いっぱいで工業簿記が終わる予定です★ 毎日一生懸命がんばっているのですが。 大丈夫でしょうか? みなさん。どうか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します!!m(..)m

  • ファスナーの修理

    お気に入りのダウンベストのファスナーが壊れてしまいました。 直し方法もしくは直してくれるお店を世田谷区・目黒区・渋谷駅・新宿駅周辺でご存知でしたら教えてください。 ファスナーの状況は 2段式のファスナーで、左右の歯がずれてかみ合ってしまい、外れない状態です。 (文章では表現が難しいです。) それほど高いダウンではないのですが、気に入っていて切れなくなるのは悲しいです。 ご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ファスナーの修理

    お気に入りのダウンベストのファスナーが壊れてしまいました。 直し方法もしくは直してくれるお店を世田谷区・目黒区・渋谷駅・新宿駅周辺でご存知でしたら教えてください。 ファスナーの状況は 2段式のファスナーで、左右の歯がずれてかみ合ってしまい、外れない状態です。 (文章では表現が難しいです。) それほど高いダウンではないのですが、気に入っていて切れなくなるのは悲しいです。 ご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 30代後半からの人生相談

    こんばんは。 変な質問ですみません。 私は女性ですが、仮に30代後半(36~38位)で結婚するとします。 仮に40歳で子供を授かりたい、と思った場合、 高齢での出産は大変なのでしょうか?。 すみませんが、ご意見お願いします。。

  • 繰越商品と仕入の問題について。

    いつもお世話になってますっ! 6月に簿記の3級と2級を初受験しようと思っています。 現在2級の商業簿記問題集を解いているのですが、 どうしても理解できない所があります。 そもそも繰越商品の所は3級勉強時代から苦手で、 あまり理解できていないまま解き方だけを丸暗記したような感じだったので、 今頃また壁にぶつかってしまいました・・。 精算表の問題なのですが、つまずいてしまった所はこのような問題です。 「商品の期末棚卸高は次の通りである。ただし、棚卸減耗費と商品評価損は売上原価に算入しない。なお、売上原価の計算は“仕入”の行で行う。 (1)帳簿棚卸数量:200個   実地棚卸数量:180個 (2)原価:@125円   時価:@110円 なお、売上高売上総利益率は、36%であった。また、期首商品棚卸高は、30,000円である。」 今まで解いていた問題は、“試算表”の列は全部数字が埋まっていて、“修正記入”“損益計算書”“貸借対照表”の列を埋めるタイプの問題だったのですが、今回は“損益計算書”と“貸借対照表”のほんの一部分だけが埋まっていて、それ以外は空欄です。 ちなみに、繰越商品の列も仕入の列も全く数字は入っていません。 私の解答は・・・ ・仕入 ??? / 繰越商品 ??? ・繰越商品 25,000 / 仕入 25,000 ・棚卸減耗費 2,500 / 繰越商品 2,500 ・商品評価損 2,700 / 繰越商品 2,700 試算表の繰越商品の金額が分からない為、最後まで???の部分が分かりませんでした。 解答を見ると、30,000円でした。 試算表に記入される数字が一体いつの数字なのかが分かっていないから分からないのかもしれません・・。 試算表の数字は修正前の期末の数字でよいのでしょうか?? そして、???の部分はなぜ30,000円になるのでしょうか。 長くなりましたが、どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ts0606
    • 簿記
    • 回答数5
  • 日商簿記1級と税理士の科目

    こんにちは。 2月の日商簿記2級検定を受験し、自己採点では合格しているようでしたので、次にもう一ランクステップアップした検定や資格を取得したいと考えています。  最終的には税理士資格に挑戦する計画をしていますが、性格上いきなり難しいものに挑戦するとこんがらがるタイプのようなので、簿記論などの税理士科目に挑戦するのに不安を感じています。(一度日商簿記3級合格時点で簿記論の講座を某学校で通学し、前半で挫折してしまいました。)  日商簿記1級は『教えて!goo』などで拝見していると7割は簿記論とかぶっていると回答がありました。 けど、税理士を目指すなら1級は必要ない・無駄なのではとの声も有り悩んでいます。どちらの資格を受験するにしても、学校で通学して勉強しようと思っています。  また、どちらにしてもどちらの講座も始まるのは当分先なので、現在は感覚を忘れないように建設業経理士の勉強をしています。  幸いなことに今勤めている職場に長く勤められそうなので転職に必要だからといった理由ではなく、先のことを考えて国家資格を取っておきたいと考えています。ですので、ゆっくりでいいので着実に合格していきたいと思っています。  現在、25歳。(もうすぐ26歳ですが・・・・)仕事上は経理や財務には全く関係ありません。大学時代一般教養で法律系をとっていたので税理士の受験資格はあるそうです。(確認済み) 次にどちらに挑戦したらいいのか悩んでいます。日商簿記1級は回り道なのでしょうか?  税理士・日商簿記1級をお持ちの方や勉強中の方等など、なんでも結構ですので回答お待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 財務諸表論の総合問題について

    はじめまして、質問させて頂きます。 財務諸表論を勉強していて、これから総合問題集をやるのですが、仕訳は紙に1つ1つ書いても問題ありませんか?? それとも頭の中でやらなければなりませんか?? また、総合問題集の基本編と応用編であればどちらを繰り返すべきですか?? よろしくお願い致しますm(__)m

  • 簿記の参考書

    簿記の参考書を買おうと思ってるんですが 節約のため、中古本屋で日商簿記2級とおるテキスト、ゼミ ver4.0(商業 工業)を買い、他の最新の問題集を一冊買おうと思っています。 今年の6月or11月の試験を受けようと思っているのですが大丈夫でしょうか? 会社法が変わって試験内容が変わったのは知っていますが、どの程度影響するのかが、まだ簿記を勉強していないためいまいち理解できませんでした。 説明不足かもしれませんが、回答お願いします。 3級はもう購入済みです(勉強中)

    • ベストアンサー
    • rakettu
    • 簿記
    • 回答数2
  • シャネルのアイシャドウについて

    私は来年から社会人になる女子です。 今、発色が良いアイシャドウを探していて シャネルがいいよっていうことを教えてもらって ネットで検索してみたんですが いっぱい出てきすぎてよくわかりませんでした(><) シャネルにはオフィスで使えるような 茶系もしくは地味目なものってありますか? シャネルってちょっと派手なイメージなので・・・。 どなたか分かる方がいたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 旦那にムカツク

    結婚して3年、初めての子供が6ヶ月になります。 最近、旦那にむかついてしょうがないんです。 子供の事を相談してもTVを見てて聞いてなかったり、 土日も子供と積極的にお世話してくれるのかと思いきや、 平日に撮りだめたTV番組の録画を見てるんです。 そんなんなら邪魔だから家にいないでって感じです。 妊娠してる時までは仲良しだったのに… こんなムカついてるのが嫌なので、 旦那さんはお金を稼いで来てくれてるし、ゴミは用意しておけば投げてくれるし…といい所を一生懸命考えてどうにかムカつきを直しても会社から帰ってきても子供の話をしてもつまらなそうに聞いていたりして、またムカついてしまいます(笑) 子供は可愛がっているのですが、なんか表面だけ? 「可愛いね~!!」って3分くらいいじって終了って感じの所がまたむかつくんです!! 子供が産まれてから、むかついてむかついてしょうがないんです! こんな風になった方いますか?解消された方いたらお話聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 職場恋愛ってやっぱり難しいものなのでしょうか。。。?

    こんにちは。私はアルバイト先の店長と付き合っているのですが、今別れの危機にあります。 今まで何度か危機は乗り越えてきましたが、やはりストレスが積もりに積もって私は限界を感じています。 そこで別れ話をきりだしたところ、彼も仕事が忙しすぎるのにも参っていて、「そんな話、こんな忙しい時にやめてくれ」という感じでした。 お互い全く価値観は違いますが、そこは良い方向にとらえて「好き」という気持ちで補ってきました。 しかし頻繁にするケンカの原因は大部分が仕事場でのことです。 今までもバイトをやめようか悩みましたが、私は働いているお店は好きですし、シフトなどで彼を助けたりしたいので、やめるにやめられませんでした。。。 やはり職場での恋愛は困難がつきものですか?? 彼をとって、私がバイトをやめれば丸くおさまるんでしょうか?? 乱文でとても申し訳ないのですがどなたかアドバイスをください(泣)

  • キモチを知りたい!

    こんにちは。付き合って1年2ヶ月の彼がいます。 先日些細な事でその彼と喧嘩をしました。その時にお互いヒートアップしてしまい、私が 「肝心な時は何にもいえないのに、どうして私には偉そうに言うの?」 と言ってしまいました。この言葉で、彼が「もう一緒にいたくない!」と部屋を出て行ってしまって・・・。 数時間後、あんな言い方しなくてもよかったなぁと反省して、私から謝りましたが、「放っておいて!」と言われてしまいました。 翌朝、「朝ご飯食べないの?」と、彼が起こしにきてくれたのですが、その日は何を話しかけても暗くって。 その日の夜毎日電話がかかってきたのに、ありませんでした。電話しても出なくて、メールをすると、「心配かけてごめん。電話出たくないんだ。しばらく話したくない。電話かけてこないで」とメールが・・・。 今まで一度もこんなことはありませんでしたが、一人で考えたい事もあるだろうと、それ以降私は電話をかけず、留守電にごめんねと入れて以来メールもしていません。 3日経ちました。時々喧嘩はありますが、普段は仲良くやっています。まだ別れたくないと思いますが、私はどうしたらいいのでしょうか?彼の気持ちがわかりません。

  • 浮気?不倫されてました

    先日、旦那が浮気してるか?という質問をさせていただきました。旦那は、仕事が終われば連絡してまっすぐ家に帰ってくるし、休日に一人で何処かに行くこともなく、私達とお出かけしたりしてたので女とはメールだけだと思っていて、浮気はしてないだろうと思ってたやさきにたまたま旦那の携帯画面を見たら職場の女としょっちゅうはメールしてないって言ったのにメールをしてたので問い詰めたら、私が出産して実家に戻っている間に旦那が女の事を前から気になってたみたいで、相手も旦那の事が気になってて付き合うようになって、エッチも4回位やっていました。 ちなみに相手は結婚していて子供もいます。 相手は旦那に離婚すると言っているみたいで旦那も相手に合わせてるのかしらないけど私と離婚すると言ってたみたいでそれなら別れようっていたんですが、私といっしょにいるっていうんです。わたしの事も好きって言ってるけどでもまだ相手の事もすきみたいです。離婚の話まで言ってるのに女とは別れるという言葉はまだ聞いていません。今日の夜今回の件の話し合いのつずきをします。 私は旦那の事が今でも好きで子供の為にも離婚はしたくないけど、旦那がした事が許したいけど許せないんです。相手の事がまだ好きなのに一緒に居るのも嫌だし、しかも私は真剣にこれからの事考えているのに悪いと思っているけど、許してくれると思ってるのか軽く考えてる態度がまた許せません。こんな時どうしたらいいですか?離婚した方がいいですか?許すべきですか?私に大変な事をしたと反省をしてほしいので離婚しないけど離婚届を用意してここまで考えてるんだと証明したいんですがしない方がいいですか? また、離婚しないで許す事になった時にその女と関係をやめさせるにはどうしたらいいですか?(例えば女の電話帳を消させるなど) 夜に話し合いをするんですが、何を話したり聞いたりすればいいですか?私がしておくこと、やっておいた方がいいことはありますか? 旦那は、周りの目、世間体を気にする人です。 ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。参考にさせてください。 私達夫婦は、結婚2年目でもうすぐ2歳と生後2ヶ月の娘がいて、浮気は今回が初めてです。 日本語が変でごめんなさい。宜しくお願いします。

  • 新婚生活を楽しめません・・・。

    結婚してまだ1ヶ月たたない20代半ばの主婦です。 結婚して、地元(車で1時間20分)を離れ、彼の地元に引っ越して来ました。 まだ、新婚ほやほやなので、よく「一番いい時ね」とか親戚の人達からも言われるのですが、新婚生活を楽しむ事が出来ていません。 地元まで車で1時間半もあれば帰れるし、離島に嫁いだ訳でもないのに、寂しくて、なにかと実家に帰りたくなります。結婚前から、誰も知り合いがいない土地でやっていけるか不安で、それでも彼とやっていこうと決めて結婚しました。 でも、いざ結婚してみて、やはり寂しさを強く感じます。旦那さんが帰って来るまで、だれとも口を聞かない日がほとんどで、まだ道もほとんどわからず、近所のスーパーしか行けないので、買い物を済ませたらすぐ帰る、という感じです。 「道を覚えなくては」と思って、ちょっと遠くまで行くと、もうどこだかわからなくて、迷ってしまい、諦めて帰って来るという感じです。 スーパーの広告を見て「ここに行きたいな」と思っても、どこにあるかわからないし、旦那さんが休みの日に一緒に行くしかありません。 なので、行動範囲もすごく狭くて、道がわからない事にストレスを感じます。 また、いずれパートに出たいと思っていますが、今は専業主婦なので、旦那さんに「楽してる」とか思われたくないので、 朝も旦那さんより早く起きてお弁当を作って持たせ、夜も、出来合いやお惣菜は一切使わないで、毎日ご飯を作っています。 でも、今まで私は実家暮らしで、毎日朝寝坊していたし、洗濯もした事が全くなかったので、なかなか要領よく出来ません。 正直、朝早起きして朝ご飯を容易するだけで精一杯なので、本当はお弁当まで用意するのはしんどく感じる日もあるのですが、 専業主婦だし、お昼代の節約のために作っています。 旦那さんは、今までずっと一人暮らしで、コンビニの物ばかり食べていた人なので、 「お弁当は作ってもらえれば嬉しいけど、別に無理する必要はないし、夕ご飯だってお惣菜とか外食だって、俺は全然いいんだからね」と言ってくれるのですが、お惣菜や外食は高くつくし、週1回はデートをかねて外食をしますが、それ以外は家計を気にしてしまい、ためらいます。 自分の毎日のお昼ご飯も、旦那さんは 「好きな物買って来て食べていいし、どこか1人でお茶しに行っても全然いいんだよ」と言ってくれますが、家計を全部まかされているので、 家計が気になって、お昼もほぼ毎日家にある物で作るか、前日の残り物とかを食べています。 スーパーに行った時に、美味しそうなデザートとかパンがあっても、節約のために我慢してしまうし、本当に生活に必要な物しか買わない様にしているので、正直そういう面でもストレスがたまっています。 挙式代などで使ってしまったので、 自分の独身時代の貯金を合わせると、貯金は250万しかなく、今後何があるかわからないので、そういう事を考えると、安易に使えないし、1人での外食代やお茶代もためらってしまいます。 出掛ければお金を使ってしまいそうで嫌だし、道がわからないのもあって、結局家で旦那さんの帰りをひたすら待っているという感じです。 毎日、家計簿もきっちりつけて、食費を抑える様に考えたり、そんなのばかり考えてしまいます。 実家には帰ろうと思えばいつでも帰れますが、帰るガソリン代がもったいないと思ってしまいます。 旦那さんは、とても優しくて、家事(洗濯物をたたんだり、ごみ捨て)を手伝ってくれるし、「専業主婦だからって引け目を感じないで、楽しんでくれていいんだよ」と言ってくれて、私が元気なければちゃんと親身になってくれる人です。 私は独身時代から、無駄遣いはしないで節約を心掛けてきたのですが、結婚して更にそれを強く意識してしまう様になりました。 毎日こんな感じで、新婚生活を楽しめません。 家事にも慣れていないせいか、疲れてしまい、夜10時頃にはもう眠気に負けてしまい、旦那さんとおしゃべりする気力もありません。 これを書いている今も、実家に帰りたい気分になっています。 どうしたらいいんでしょうか?私と同じ経験をされたかたがもしいましたら、アドバイスをお願いいたします。