Ajifly の回答履歴

全108件中81~100件表示
  • 至急 郵便 〔封筒について〕

    封筒の郵便をポストに投函して来ました。 封筒の口をしめず、切手も貼らないままです。 切手等用意していたのですが、小学6年生の甥が出して来たいという ことで頼んだのですが上記をせずに出してきてしまったようです。 郵便局に問い合わせをしたいのですが・・・・ この場合は、個人情報の有無関係無しに封筒の中身が読まれることは ありますでしょうか? 中身の文章が恥ずかしいため問い合わせがし難いです。 此方の住所及びあて先住所は書いているので、発送してくれることはありますでしょうか? その際後日此方に請求が来ますよね? よろしくお願いします

  • 郵便ゎ住所が合ってれば届く??

    普通郵便で手紙を送る時にあだ名を書いたり、宛名を書かなかったりしても住所さえ合っていれば届きますか?? くだらなぃ質問に見えると思いますが、今の私にすっごく大切なことなんです!!汗 どうか回答お願いします><

  • 和式トイレに慣れさせるにはどう教えたら?

    保育園の5歳児を担任しています。 先日ある男の子(A君)のお母様から「うちの子が和式でうんちができるように教えて欲しい」と言われました。A君の家は洋式で、保育園でもうんちがしたくなったときは洋式でしています。でも来年から小学生になるので、学校のトイレのほとんどは和式ということもありお母様も心配になって相談されたのだと思います。 でも、私はまだ保育園に勤めて3年目で大きい子のクラスを担当してきたのでトイレの仕方をどう教えればいいか迷っています。A君がうんちに行くタイミングを見つけて教えるべきか、うんちがしたくないときでもいいのか、しゃがみかたや足の位置など細かいことをどのように教えたらいいのでしょうか?年長になっているのでうんちをするのを見られるのは嫌じゃないかなぁと思いますが、いい方法があったら教えてください。

  • 名づけ フルネーム四文字に反対する親

    現在妊娠8ヵ月、女児出産予定です。 名前はすでに決めていて、公表は生まれてからにしたかったのですが、同時期に姉も女児出産予定なので、 万が一にも名前がかぶったりしないように「○○にしようと思う」と両親に話したところ、 あまりいい反応がありませんでした。 理由は私の名字が二文字(二音)なので、「名前が二文字(二音)ではフルネームが四文字(四音)で変、 三文字(三音)の方がバランスがいい」とのことです。 フルネームが四文字ってそんなに変ですか? 私や両親の知人にはいませんが、フルネーム四文字の方は大勢いらっしゃると思います。 ちなみに主人の親戚にも名前が二文字の女性はこどもを含め一人もいませんが、 やはりバランスが悪いと思われてしまうのでしょうか。 私たちが考えていた名前はいたってシンプルで読み間違えられない名前で、 名前自体が気に入らないとかいうことではないようです。 また、姉のところの候補名とかぶったわけでもないようです。 娘も将来名字が変わる可能性もあるし、夫婦で決めた名前だからすんなり受け入れてもらいたかった反面、 両親の意見も聞いたほうがいいのかな、とも思います。 両親が反対する名前を付けては娘がかわいそうでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#229911
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 2ヶ月の赤ちゃんと墓参り

    2ヶ月の息子を持つ母親です。 8月に旦那のほうの墓参りがあるのですが、息子を連れて行こうか迷っています。 私の実家のほうはお墓がないので、私自身結婚するまで墓参りをしたことがなかったんですが、旦那の家の墓参りはとにかく時間がかかるんです。 墓地に少なくとも10以上お墓があり、それを一つ一つお参りしていくんです。線香もあげてお花も生けて・・・ で、また別の墓地へ移動してそこにも10くらいのお墓があります。 私は一家にお墓って一つかとおもってたんですが、なんかすごくいっぱいあるんです。 全部回るのに半日がかり。2ヶ月の赤ちゃんに耐えられるか心配です。 天気なら暑いだろうし、雨なら雨で大変だろうし。 しかもベビーカーを押して入れるような整備された墓地じゃないんです。石がごろごろ・・・連れて行くならもちろん抱っこになります。 初めての子供なんですが、墓参りに連れて行ったほうがいいでしょうか?それとも、今回は私の実家に半日預かってもらったほうがいいでしょうか?

  • 就寝中に両足が「つり」ますが、対策を教えて下さい。

    70歳の男です。 就寝中夜中に両足の「もも」から「足先」迄が かなり強く「つり」ます。 半年程前からです。 初めは時間も短く解消しましたが、最近はだんだん 長くなり 耐えられない位です。ほぼ 毎晩です。 対策方法を 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ncs
    • 医療
    • 回答数5
  • 借家にある仏壇。

    この度、知人から実家の一軒家(農家)を借家として借りてもらえないかと言われ悩んでいます。 私自身、ちょうど引越しを考えていたので渡りに船と喜んで話を聞いたのですが。 家賃が非常に安く、築年数は古いのですが、キッチン・水回りなどはリフォーム済でオール電化など文句の付け所も無い物件なのですが・・・ 問題点は、お仏壇を置いたままなのとその家に一人で住んでいたおじいちゃんの荷物が多少あります。(今は、老人ホームに入所中です。) で、お聞きしたいのはお仏壇の対処です。 まったくの赤の他人の私がその家のご先祖様を祀っているお仏壇と同居して良いものなのか? また、お水や御仏飯・お線香などはあげなくてよいのか? 等、いろいろ悩んでいます。 位牌等はそこのお仏壇にあるかどうかは今は分かっていません。

  • 喪主は誰?

    喪主って、血縁の濃い人がしますよね。であれば、次の場合は、誰がする事になりますか? Aさん(夫)、Bさん(夫の嫁、Cさんの長女)Cさん(Bさんの母)Cさんの夫は既に他界。Bさんには、Dさん(妹、独身)が一人。この様な環境でCさんが他界した場合、誰が喪主となりますか?私は、本来であれば、Bさんですが、Bさんは既に嫁としてAさん家に入っていますから、長女であっても喪主では無く、Dさんが喪主になるのではと思っています。

  • Tシャツを干したら。。。

    先日Tシャツを洗ってハンガーで干したら、両肩にハンガーの跡がくっきりついてしまいました。旦那のお気に入りのTシャツだったのですごく怒られました。なんとかアイロンで跡は消えましたが。。。 Tシャツってどうやって干せばよいのですか? 物干し竿に袖を通せばいいと思うのですが、義母が竿と台をヒモで固定してしまって、とれなくしてあるのでそれもできません。 Tシャツの肩の部分に跡がつかないハンガーってないのでしょうか? どなたか知っていたら教えてください。お願いします。

  • 指をスライサーできってしまいました

    昨日料理をしていてスライサーをつかっていると 指まできってしまいました。 結構深くきってしまい、中指のてっぺんが直径7ミリくらい 切れて平らになりました…。 血はとまったのですが肉が見えていてばんそうこうを はっていますが、少し触れると痛いです…。 今日は日曜なので病院へ行くのは少し遠いところへ いかなければならないのですが、 この程度で病院へ行ってもよいのでしょうか? 『この程度で』と思うでしょうか…?

  • おきてるときも手や足がピクッとなります。

    質問を検索したところほとんどのケースで見られるのは就寝中に手足がピクッとなるとのことでした。私も夜寝ているときに足がピクッとなるときがあります。ただ、おきているときにピクッとなるケースはあまりわかっていないのでもしそういう方がいらっしゃれば教えてください。 私は手と足、両方にピクッとなることがあります。椅子に座っていたり寝転んでいたりしているとなることがあります。 頻繁ではなく一時間のうちに一回か二回あるかないかです。 おねがいします。

  • 函館で肝臓がんの治療をしているのですが

    身内が函館市内の病院で肝臓がんの為入退院・手術をしています。 定期健診で再発が見つかり手術も複数回受けていますが、かなり高齢の割りに体力があり、術後経過は比較的順調で先日退院もしました。 しかし、複数見つかったがんのうち1つは切除しましたが、もう1つは  大きさが小さい  見ずらい場所(CTに映らない)にある  今回の開腹では目視確認できない と言う理由で見送りました。 ドクターのお考えも個人差あるかもしれませんが、患者が高齢ということも考慮し、時間のかかる手術(スコープなど遠隔操作で探るような手術)は避け、CTに映ったり目視確認できる大きさになるまで待って再手術するということになり、患者本人も「専門医の考えならば」と納得したそうです。 前置きが長くなりましたが、身内の者が、  「がんを治療しやすい大きさまで育てるとは?」 とちょっと疑問を持っており、セカンドオピニオンとまでは考えないものの、このまま同じ病院でいいのだろうか(というより、他の方法もあるのではないか)と素人考えながら思い、私に不安を訴えてくるのでご経験者に何か伺えればと思って投稿しています。 私も身内も今の病院や担当ドクターに不満や批判する気はなく、患者本人も大変ドクターに好感を持ち信頼しており、それが何よりのことと思っていますが、そんな治療もありなのでしょうか。 疑問を持っている身内の者は高齢者なので、特に不安に思っているようです。 感想でも、何かご意見でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 札幌の中央バスターミナルまで行く方法

    札幌駅から中央バスターミナルまでの一番簡単な行き方を教えて欲しいです。 前に東豊線を使って大通駅で降りて歩いたのですが、夜に地下道を結構な距離歩いたり、どの出口から地上に出ればバスターミナルに近いのか分からず苦労しました。 出来れば地下鉄の一日乗車券を使いたいです。

  • 妻の年齢を我が子に教えることは御法度?

    妻と意見の食い違いでもめています。アドバイスいただければ幸いです。 自分:41歳(会社員) 妻:今夏で36歳(5月までは会社員でした) 来月初旬に2人目の子供出産予定。 娘:6歳3ヶ月(保育園6年目) 妻が自身の年齢を娘に「7歳」だと何年も前に教え、今もそのまま押し通しており、娘もそのまま信じているのです。 子供がもっと幼い頃は微笑ましいことだったのですが、もう6歳、来年は小学校です。 食事時などに、年齢が関係する話題になったときなど、妻(娘からすると母)が7歳だとどうしても話題に矛盾が生じるのです。当たり前ですが。 そこで来週の妻の誕生日を機会に、そろそろ本当の年齢を娘に教えようと私が言い出したところ、妻がブチ切れしたのです。 確かに娘に本当の年齢を教えると、保育園などで話題が出たときに友達や送迎の保護者に言ってしまう可能性は大です。 しかし、娘が母親の本当の年齢を知らないどころか、嘘の年齢を信じていることが不憫で可哀想で、親としてこの辺で軌道修正してやりたいのです。 妻の言い分 1.娘には女性に対して年齢は聞くものじゃないと教えている。 2.娘も母の年齢が嘘だと薄々感じているので、このままほおって置いてもいずれ分かるときが来る。だから今教えなくてもいい。 3.年齢を知られたくない女性心理を貴方(僕のこと)は分かってくれない。 夫(私)の言い分 1.子供に年齢を隠すどころか、(大幅な)嘘をすり込んでいるのは、 これ以上見過ごせない。 2.娘がどこかで母の年齢の話題になって、本気で「7歳」などと答えているのを想像すると不憫で可哀想だし、親として申し訳ないと思う。 3.妻に36歳という年齢にもっと自信と誇りを持って欲しい。 この意見の対立のせいで、家の中は暗いです。 私としてはもっと話をして妥協点などを見いだしたいのですが、 妻は全く話し合う気がなく「嫌だ」「(年齢を)明かさない」の一点張りです。 妻と子供のためにどうするのがベストなのかアドバイスいただけませんでしょうか? もし妻の言い分が正しいのであれば、私が引き下がることは全く異論ありません。ただ子供が悲しい思いさえしなければ。

  • 電話を使うとネットゲームが出来なってしまいます。

     どうぞよろしくお願いいたします。m(_"_)m FMV DESKPOWER 2.8GHz 512MBと自作PC 3GHz 1GBの2台のPCを I・O DATAブロードバンドルーター「NP-BBRL」につないで使用しております。 OSはどちらもWinXPSP2でブロバイダはOCNでフレッツADSL電話共用型モア12Mタイプです。 普通にネットやメールを使用する分には全く問題ありません。 しかしハンゲームというフリーのネットゲームをやっているときに、 電話がかかってきたり、電話をかけたりすると、ゲーム中の画面にアクセスできなくなり 「ルームサーバーと接続が非正常終了しました。」というメッセージが画面に現れ OKボタンを押すと、 「サーバーとの接続が切れました。」と表示され終了せざる終えなくなってしまいます。 インターネットの接続はそのまま接続中で問題ありません。 ハンゲームのページへの接続もそのままでまた他のゲームをやろうとすれば出来ます。 しかしゲーム中に電話を使うときだけその接続だけが切断されてしまいます。 なぜなんでしょうか? ためしにファイアーウォールとアンチウィルスソフトをオフにして、やってみましたが結果は同じでした。 ルーターNP-BBRLの設定のポートの開放のページで使用するほうのPCのIPアドレスを入力して ポート番号80番(WEBサーバー)と21番(FTPサーバー)と設定してもダメでした。 サポートマニュアルによると21番がネットワークゲーム用のようです。 モデムに直接つないで使用する時は電話を使用しても問題が起きませ。 しかしそれだとジャックが1つしかないので2台のPCを同時にネットへ接続する事ができなくなってしまいます。 ルーターの設定を変えないといけないのだと思うのですが、よく分からないので お詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。 宜しく願いいたします。m(_"_)m

    • ベストアンサー
    • iwaki
    • ADSL
    • 回答数3
  • ベッドが柔らかすぎる

    マット型のベッドを購入しました。 以前は布団で寝ていたのですが、 そのベッドが柔らか過ぎて 腰が少し痛くなります。 良くなるかと思い 布団を敷いてみましたが 改善したとは言えません 足つきのマット型ベッドなのですが 足をはずして使っている事が 原因の一つでしょうか・・・? あまり変わらないと思うのですが・・・ 宜しくおねがいします

  • 婚約解消?

    どうしたらいいのか、わかりません。助けてください。 昨日、結婚手前までいった彼女と別れました。状況としては、 お互い両家の親と挨拶をかわし、結婚の承諾を得ております。 今秋の結婚で考えており式場も二人で探してあとは両家の顔合わせ兼 結納とタイトなスケジュールではありますが、こなしていこうとしてい ました。ちなみに私は20代後半、彼女は30代前半です。 一昨日、相手のご両親に正式に結婚の挨拶に伺い、正式に了承得ました。 しかし、お互い問題も多々抱えておりました。1点目は私がこの8月に 転職すること、今秋結婚を考えているのであれば、得策ではないのは 百も承知です。しかし、自分の人生設計を考えると、これが最後のチャ ンスと思い実行しました。2点目は彼女が来春より、専門学校へ通う ことです。中途半端な学校ではく国家資格までとれる学校です。 これには3年時間を要します。この件に関して、彼女の母親は反対して おります。前述の通り30代ですので結婚、出産を考えると得策ではない ということです。この意見については、一理ありますので否定はしませ ん。私の意見としは、専門学校に行くことは賛成しております。彼女の 学歴、職歴を考え、出産することにより一時離職することになることを 想定すると、今の日本の状況を考え、女性で子持ち年齢も若くないとい う状況になると特殊技能をもたない限り再就職は難しいと考えたためで す。また、彼女の意見としましてその国家資格をとると、今までの仕事 の延長上で仕事ができると考えているようです。強ち間違いではないの で、否定はしませんが、結婚して生活して、ましてや専業主婦を望まな いのであれば希望する職業以外で働かざるを得ないこと考えなければ なりません。 私自身、彼女の希望を叶えたくこのようなことで彼女の母親を説得しよ うと提案しました。 本人は、おそらくこのことで母親からかなり責められている状況である と思います。しかし、このことが彼女からすれば学歴、職歴を否定され 延いては人生の一部を否定されてかなりの消化不良をおこし、昨日会っ て、その後、2人で電話で話し合った結果別れるという結末になりまし た。 しかし、一晩明け冷静になって考えるとひどいことを言ったと反省しています。私自身もし、やり直せるのであればやり直したいと思いますし、別れるという結末になってもお互いが理解しあえて笑顔で最後を迎えたいと考えています。それと同時に私はこのとを彼女のご両親に彼女 が説明することにより、叱責されることを考えると、心苦しくてなりま せん。 前書きが長々となりすいません、私の質問は以下のとおりです。 (1)もう一度会って、きちんと話し合うべきなのか、そうではないのか? (2)また、会う場合も多少の時間をおいてお互いが冷静になった頃を見計 らって話すべきなのか?(今はお互いがかなり感情的になっているため) (3)そうでない場合、手紙で本件を謝罪し今の気持ちを素直にしたためたほうがよいか? (4)また、ご両親に対して既に彼女から報告はあがっていると思いますので、このような結末(破談)になった詫び状を早々に送付すべきなのか? 以上、アドバイス等よろしくお願いします。

  • パニック障害、不安神経症をもつママ友…

    ママ友でご近所に住むパニック障害、不安神経症のお母さんがいます。 今まで地域が同じで色々な行事にも参加してきました。 具合の悪い日はお子さんを預かったり(彼女は母子家庭)していました。 今度、転勤が決まり、まだ先のことですがお昼をご一緒した際に「今度夫の転勤で引っ越すの」という話をしたところ、いきなりトイレに篭り、泣き出してしまいました。 泣き出すだけでなく壁を叩く音も(壁が4cmくらい穴あいてました) どうしていいのかわからず、声をかけたりし、45分ほど様子を見たけどどうしようもなく、彼女の家のお母さんをお5呼びしました。 彼女は実母と不仲なのは知ってましたが、泣き出しかたが普通ではないのでどうしていいのかわからず仕方なく呼びました。 実母のお母様は彼女をしかりつけ家に引っ張ってお帰りになりました。 それから「メール電話など着信拒否にしますから連絡をしてこないで」というメールがきました。毎年、地域のお祭り、バザーなどあり、今までは一緒にやってきました。 なにがそんなに逆鱗にふれたのかさえわかりません。 転勤のことなのか、仲の悪いお母様を呼んだことなのか。 あの時どうすればよかったのか。これからどうすればいいのかアドバイスをください。

  • みんなに認められてないからダメよねといわれて・・・

    私は勉強ができなくて友達もいないダメな人間です。 幼稚園の時から同じクラスのA子は、私と違って要領がよく、友達も多くて勉強もできる子です。 そんなA子は、ダメな私に平気できついことを言ってきます。 私が誰かにバカにされたことで、B子という別の人に慰められているのを知ると、 「B子に慰められたって、他のみんなから相手にされてないからダメじゃない!!」 とか、 私があることを達成すると 「でも他のことができないからダメよね。」 といちいち私のことをダメだししてきます。 私はそのことで深く傷つき、自分に自信が持てなくなりました。 何かできても、みんなから人気のない私には何の価値もないというような気がして悲しいです。 私はどうすればA子の言ったことを気にしないですむようになるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#35949
    • いじめ相談
    • 回答数12
  • 根も葉もない噂

    根も葉もない噂を立てられています(職場) 私は、既婚で30代前半の会社員の女性です。 以下は、すべて社内で起こっていることです。 5年ほど、社内公認で不倫をしていた男女がいました。 その男女は別れ、女性の方は別の男性Aと付き合い始めました。 フラレた男性は、元彼女とA君の悪口を言いふらしています。 そしてこの私にも被害は及び、 A君と私が付き合っていて、私の方が本命でそれを隠すために、 カモフラージュで彼女とも付き合っていると・・・。 さらに先日、 A君の所有物に付き合っている、 二人の仲を中傷するようなラク書きがあり、 それさえも『ヤキモチを妬いて』と、私が書いた風に噂されています。 噂の根源は、そのフラレた男性と断定しています。 (直接聞いた友人から、話を聞いたので) A君とは、仕事の話しかしたことがないので、驚く反面、 受付と言う仕事柄、笑顔で接している事がいけないのでしょうか? 職場と思って、辛い時でもそうしているのに、 皆からそう思われているのかと思うと、悲しいです。 何か気分の上がるような、対処方法ってありますでしょうか。 お知恵を拝借したく思います。