danishefsk の回答履歴

全205件中21~40件表示
  • メチルアミンと臭素は第何類の危険物取扱者

    メチルアミンと臭素は第何類の危険物取扱者 免許で あつかえますか 

  • 論文やwikiにあえて嘘を混ぜる?ことって何と言いますか?

    論文やwikiなどに、引用や盗用の対策のためにあえて小さな嘘やでたらめの 情報を混ぜ込むことがあると聞いたのですが、そういうことはありますか? またその名称をなんと言いますか? ぜひお教えください!

  • フェノール含有排水について

    実際のフェノール含有廃水処理において、シアン化合物やアンモニア等も含まれています。そこで、シアン化合物やアンモニアは何ppmぐらい排水中には含まれているのでしょうか。教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 水より比重の重い溶剤の油水分離はどうするの

    化学工場に勤務しています。 油水分離槽が設置されているのですが、水より比重の重い溶剤が流出した時は、役にたたないような気がします。 その場合、一般的にはどのような処理、対策がとられているのえしょうか

  • 職場体験の受け入れの件

    すいません カテゴリがココになるか分からないのですが 8月後半に中学校からの職場体験ってことで2名受け入れます。 うちに働いている娘とその友達なのですが。 これって学校から連絡とかってないんですかね? 私のころはそんなのがなかったんですが やっぱりなにか 職場として学校にちゃんと来てたとか等学校に報告すると思うので その書類等ももらってないのですが・・・ 学校によりけりなんですかね?

  • 水より比重の重い溶剤の油水分離はどうするの

    化学工場に勤務しています。 油水分離槽が設置されているのですが、水より比重の重い溶剤が流出した時は、役にたたないような気がします。 その場合、一般的にはどのような処理、対策がとられているのえしょうか

  • インターンシップの志望理由は?

    8月の夏休み中に、インターンシップに行くことになりました。 受け入れていただく先は、地元の市の選挙管理委員会なのですが、 志望理由を提出しなければなりません。 就職のことを考えて公務員の仕事を経験してみたいと思い志願したのですが、 選管に行くとは思っていなかったので理由書に困っています。 600字程度で書くのですが、どんなことを書いていったらいいのでしょうか?

  • 職場体験-事務

    中学3年生です。 今年職場体験があるのですが ある車屋さんに行くことになりました。 工業とかではなくて、 「事務」でいきます。 これは自分で行きたくて行くのではなく、 私がなかなか体験場所が見つからないので先生から 「ここにしろ」といわれ、決まりました。 もともと将来の夢とか 興味のあることとか全然無くて 困っていたので、なんとなく将来の夢 「事務」と書いていたので。。。 そして本題です。 3日間あって、1日7時間体験します。 何をするのかもぜんぜんわかりません。 一度電話をして、時間や服装などいろいろ聞いたのですが 「体験できる内容は?」と聞いたら 担当が知っていると思うので。。。 といわれ、電話では分かりませんでした。 お父さんが車屋で働いていて、 事務で何か体験させてもらえることある?と 聞いたら、「中学生になんか何もさせない」 といわれたのでますます不安です。 というかむしろやることはあるのでしょうか? もしあるのならば どんなことを体験できるのでしょうか?

  • 芳香族アミドの合成に使用できる縮合剤について

    どうもこんにちは 芳香族アミドを合成するときに酸クロと縮合剤が使われていますが、工業的に使われる縮合剤に何があるか教えてください。 ネット上で調べてもDCCなどのペプチド合成用のしかで出来ませんので、困っています、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • heshang
    • 化学
    • 回答数2
  • 論文のことなんですが

    履歴書の書類を記入する際に ●主要学術研究業績 ●学術研究業績 とあるのですがどういういみでしょうか?? あと共著、単著とはなんですか?? どなたかかなりわかりやすく教えていただけませんか よろしくお願いします。

  • 研究のやり方

    こんにちは。 私は大学院1年です。高分子化学を専攻しています。 今年の四月に高分子化学を基礎から勉強したいと思い 大学4年の研究室から違う研究室に移りました。 私の所属している研究室では、院から入った人はテーマを自分で考えなければなりません。 研究に関して新規の研究なので先輩もおらず、論文などがありません。 同期に相談しても研究分野が違い、同期には申し訳ないですが参考になりません。 先生に研究に関して聞こうとしても、 どうすればいいですか?という丸投げの質問では機嫌が悪くなり 答えてくれません。先生も新規の研究のため知識が少ないらしく あとは自分で考えてねと言われました。 自分なりに技術系のニュースや研究に役立ちそうなことを調べているつもりなのですが、うまく進まず、 私自身の引き出しも少なくのれんに腕押し状態です。 研究室の雰囲気を述べましたが さて、研究についてお恥ずかしい質問なのですが、 具体的にどのように研究を進めていいかわかりません。 研究テーマがはっきりしておらず、最終目的が自分自身よくわかっていなくて実験方法や考察どうやって研究を進めていいかもわかりません。 どうやって実験方法をきめて、どうやって問題点を見つけてどうやって考察を考えるのでしょうか? 具体的に詳しく教えていただきたいです。 長々と乱文をお読みいただきありがとうございます。

  • 2-ブロモプロパンについて

    2-ブロモプロパンは、揮発性の物質と聞いています。 加工した金属の脱脂工程に使用していますが、揮発した後、金属には何か成分が残存するのでしょうか。 その後、飲料品を入れても問題ないでしょうか。 人体への安全性を確保すす為に、最適な2-ブロモプロパン脱脂後の処置があれば教えてください。

  • 論文のことなんですが

    履歴書の書類を記入する際に ●主要学術研究業績 ●学術研究業績 とあるのですがどういういみでしょうか?? あと共著、単著とはなんですか?? どなたかかなりわかりやすく教えていただけませんか よろしくお願いします。

  • 奨学金返済について

    奨学金返済について 月10万を4年間、計480万ほど奨学金として日本学生支援機構から借りていました。 今年の10月から返済が始まるのですが、契約として月5万返済となっています。 女性は男性よりも月の返済額が大きいのでしょうか? そして今から返済金額の変更をすることができますでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 収率と反応率

    実験でフェニルマグネシウムブロミドと3-フェニルプロピオナルデヒドを反応させアルコールを作りました。 収率と反応率をそれぞれ求めたのですが、収率>反応率となってしまいました。 収率は粗生成物のH-NMRの測定結果を踏まえて出したものです。 なぜこのようになってしまったかわかりません。 どなたか回答お願いします。

  • 収率と反応率

    実験でフェニルマグネシウムブロミドと3-フェニルプロピオナルデヒドを反応させアルコールを作りました。 収率と反応率をそれぞれ求めたのですが、収率>反応率となってしまいました。 収率は粗生成物のH-NMRの測定結果を踏まえて出したものです。 なぜこのようになってしまったかわかりません。 どなたか回答お願いします。

  • 収率と反応率

    実験でフェニルマグネシウムブロミドと3-フェニルプロピオナルデヒドを反応させアルコールを作りました。 収率と反応率をそれぞれ求めたのですが、収率>反応率となってしまいました。 収率は粗生成物のH-NMRの測定結果を踏まえて出したものです。 なぜこのようになってしまったかわかりません。 どなたか回答お願いします。

  • エステル(芳香物質)の合成について

    授業で、芳香物質の実験をしたのですが、 酢酸イソアミル 1g 酢酸エチル 0.5g ベンズアルデヒド、クロロホルム、エチルアルコールの混合液 8.5g をよく混合すると何の匂いになるのでしょうか? 果実エッセンスで誰でも知っているポピュラーな果物の匂いになるそうなのですが、よくわかりませんでした。 わかる方がおられましたら教えてください。

  • いじめについて

    小学4年生の女の子の父親ですが、最近いじめではないと思うのですが 友達付き合いで悩んでいるみたいです。 まだ学校がきらいではないのでいいのですが、早く解決をして友達と楽しく してほしいと思っているのですが、こういう場合どうしたらいいかわかりません。 アドバイスの方よろしくお願いします。

  • コンドームの生産数量・国内出荷数について

    現在、性感染症の予防策の一つとして、コンドームについて調べてる学生です。 日本では、コンドームの出荷数が、年々下がっているということを下記のサイトで知ることが出来ました。 http://www.jfshm.org/topics/condom.html しかしながら、2004年度までの出荷数等のデータしか掲載されておらず、最新のデータを探しております。 上記のサイトでは、薬事工業生産動態統計調査表が引用元として、掲載されており、厚生労働省の平成19年薬事工業生産動態統計年報の概要を閲覧しました。 しかし、当方は、医療用品などの知識がないため、この薬事工業生産動態統計年報からコンドームの生産数量や国内出荷数等を読み取ることが出来ません。 そこで、下記の2点を質問させて頂きます。 1.薬事工業生産動態調査年報において、コンドームはどの分類に属するのでしょうか。 2.薬事工業生産動態調査年報において、どの項目を見たらコンドームの生産数量や国内出荷数が分かるのでしょうか。 最新のコンドームの出荷数が掲載されているWebページなどがありましたら、お手数ですが、ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。