QoooL の回答履歴

全371件中121~140件表示
  • 希少元素の登場による生活への影響

    希少元素の登場による生活へ与える快適さと不快適さをそれぞれ教えてください!

  • この確率論は変だと思うのですが。W杯サッカー。

    http://www.calciomatome.net/article/399157463.html お世話になります。上記URLに、W杯サッカーで初戦に勝つと、次のトーナメントに行ける確率は80%以上で、負けると10%未満と出ています。しかし、「初戦引き分けで次のトーナメントに行ける確率=100%ー初戦勝った場合ー初戦負けた場合」 だと思うのですが、上記URLの数字をあてはめた場合、初戦引き分けのほうが負けた場合より次のトーナメントに行ける確率が下がってしまっています。これは、どういうことでしょうか。教えてください。

  • 確率の問題のチェックをお願いします。

    ■問題  成功率が3/4のゲームがある。ゲームは3回。  成功すると、次の回の成功率が半分になる。  失敗すると、次の回の成功率は、そのままである。  最初、成功した人間が、3回中2回成功する確率は、どれだけか? ■私の考え (1回目が成功するものとする、と指定されているので)  3回中2回が成功するパターンは次の通り。 【1回目◯ → 2回目(チェック) → 3回目◯】 その確率は 3/4 × 5/8 × 3/8 = 45/256 【1回目◯ → 2回目◯ → 3回目(チェック)】 その確率は 3/4 × 3/8 × 13/16 = 117/512 (1)と(2)を足すと、 答えは 207/512 ・・・これがあっているかどうか、チェックをお願い致します。    

  • 確率の問題のチェックをお願いします。

    ■問題  成功率が3/4のゲームがある。ゲームは3回。  成功すると、次の回の成功率が半分になる。  失敗すると、次の回の成功率は、そのままである。  最初、成功した人間が、3回中2回成功する確率は、どれだけか? ■私の考え (1回目が成功するものとする、と指定されているので)  3回中2回が成功するパターンは次の通り。 【1回目◯ → 2回目(チェック) → 3回目◯】 その確率は 3/4 × 5/8 × 3/8 = 45/256 【1回目◯ → 2回目◯ → 3回目(チェック)】 その確率は 3/4 × 3/8 × 13/16 = 117/512 (1)と(2)を足すと、 答えは 207/512 ・・・これがあっているかどうか、チェックをお願い致します。    

  • 英訳ができません

    breaking newsの記事からです。 Parents in the U.K. face being punished if their children are continually late for school. Britain's Education Secretary Michael Gove has announced he will crack down on what he terms "problem parents". He said too many families fail to "face up to their responsibilities" by ensuring their children get to school on time, and are "ready to learn and show respect for their teacher". (1)質問  ここでのand are"ready to learn~の主語は何なのでしょうか?この学習する準備ができているて教師を尊敬している、何を説明しているのでしょうか? Parents are already slapped with a £60 ($100) fine if their child is repeatedly late for school. However, 20,000 of these penalties were unpaid last year, prompting Mr Gove to announce a tougher penalty system. There will also be fines for parents who withdraw their children during term time to take them on cheaper family vacations. (2)ここのcheaperは、旅行の繁忙期を避けて、安い時期に行くことをさしていますか? Mr Gove said his plans were all part of raising standards in education, creating a bigger incentive for parents to ensure their children get to school, and tackling the problem of "habitual truancy". Gove also hit back at his critics, accusing them of adhering to policies that set pupils up to fail and of promoting "a diet of dumbed-down courses". (3)ここの一文は全然理解できません・・・。 accusingはcriticsを説明していますか?them は何を指しているのでしょうか? He said opposition politicians shied away "from anything which might require grit". (4)gritの意味は何ですか? Gove warned their policies would send children to school "without daring to think they might be intellectually curious and capable of greatness, denying them access to anything stretching or ambitious, and setting expectations so low you can never be surprised by someone's potential". (5)ここの文章もあまり意味がわかりません。 ざっくりでもいいので、だいたいの意味を教えていただけませんか?

  • 英訳ができません

    breaking newsの記事からです。 Parents in the U.K. face being punished if their children are continually late for school. Britain's Education Secretary Michael Gove has announced he will crack down on what he terms "problem parents". He said too many families fail to "face up to their responsibilities" by ensuring their children get to school on time, and are "ready to learn and show respect for their teacher". (1)質問  ここでのand are"ready to learn~の主語は何なのでしょうか?この学習する準備ができているて教師を尊敬している、何を説明しているのでしょうか? Parents are already slapped with a £60 ($100) fine if their child is repeatedly late for school. However, 20,000 of these penalties were unpaid last year, prompting Mr Gove to announce a tougher penalty system. There will also be fines for parents who withdraw their children during term time to take them on cheaper family vacations. (2)ここのcheaperは、旅行の繁忙期を避けて、安い時期に行くことをさしていますか? Mr Gove said his plans were all part of raising standards in education, creating a bigger incentive for parents to ensure their children get to school, and tackling the problem of "habitual truancy". Gove also hit back at his critics, accusing them of adhering to policies that set pupils up to fail and of promoting "a diet of dumbed-down courses". (3)ここの一文は全然理解できません・・・。 accusingはcriticsを説明していますか?them は何を指しているのでしょうか? He said opposition politicians shied away "from anything which might require grit". (4)gritの意味は何ですか? Gove warned their policies would send children to school "without daring to think they might be intellectually curious and capable of greatness, denying them access to anything stretching or ambitious, and setting expectations so low you can never be surprised by someone's potential". (5)ここの文章もあまり意味がわかりません。 ざっくりでもいいので、だいたいの意味を教えていただけませんか?

  • レーティングの1500や32や16の根拠は?

    将棋やチェスの棋力を表すのにレーティングというのが有りますが 初期値を1500にして Kの値をプロは16、普通は32にするとか wikiあたりに書いてありますが これらの値は何か根拠があって決められているのでしょうか?

  • レーティングの1500や32や16の根拠は?

    将棋やチェスの棋力を表すのにレーティングというのが有りますが 初期値を1500にして Kの値をプロは16、普通は32にするとか wikiあたりに書いてありますが これらの値は何か根拠があって決められているのでしょうか?

  • 40.5ミリと45.0ミリの違い

    測り方がわかりません・・・ 何がどう違うんでしょう?

  • 東工大受験について

    現高3の者です。 東北大を第一志望としていたのですが、 東工大に志望を変えたいと思うようになりました。 学部は工学部で建築を学びたいです。 2年末の偏差値は進研で66、全統で60ぐらいです。(3年になってからのはまだ返却されてないです。) 東工大は数学の配点が高いのは知っているのですが数学の偏差値だけだと全統で60満たないです、、 1、2年次に部活もあり勉強時間が少なすぎたことを悔やんでいます、、 3年春休みにチャートIAIIBの例題を1周したぐらいです。 学校では数III、物理、化学の教科書は夏休み前には終わる予定で 数学はチャート、学校で買った問題集、スタンダードIAIIB 物理、化学は学校で買った問題集と重要問題集をやっています。 今から数学を上げるにはどうしたらいいでしょうか。 また、解くときに私は10分くらいわからないと答えを見てしまうのですがもっと考えたほうがいいのでしょうか。 解法暗記にならないためには問題数をこなすのがいいのでしょうか。 理科についても、化学に苦手意識があるので数学との勉強の比重など教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 面積の求め方

    図BCDE何ですが・・・どうやって求めればよいでしょうか?全くわかりません^^; 正直なところ図が正しいのか不明です・・・おかしなところがあればしてきおねがいします

  • 中学の数学の角度の問題を教えてください

    中学生の息子から、添付画像の角度の問題の質問をうけました。 三角形の角度の問題くらいなら解るのですが、色々考えてみましたが解りません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 伊勢神宮のような川での禊は他にもありますか?

    私は、手水舎のある神社しか行ったことがありませんでした。 夫は過去に付き合っていた2人の女性がどちらも伊勢出身ということで 2回行ったことがあることは知っていながら行きました。 「ここではそこの川でやるのですよ」と言われ、びっくりしましたが やっぱり過去の事が引っかかり 「ええ~ そんなこと知らない!前に来たとき川でやったの?」 「いいえ、私はやってませんが、2人ともやってましたね」 そんなこと(過去女がどうした)聞いてないという思いと、カチンときたのとで 「どこにそんな説明が有るの?何処にも書いてないじゃない。看板とかないの?」 と聞いたら 「常識でしょう。そんなの。川が本来で、川がない神社では手水舎を作ったのです。 川がそばにある神社は皆そうです。傲慢な女」 と吐き捨てるような言われ方をして、険悪になって伊勢には良い思い出がありません。 「傲慢?常識?すいません、私は川がそばにある神社どこにも行ったことがありません。 『ここでは』と言いましたが、では『こういう作りの神社では』と行ってほしかったですが 他に何処にあるのですか?」 「沢山ありますよ。」(具体的には言わなかった) 伊勢神社に参拝したのは19年目でしたから、去年からずっと式年遷宮のテレビがかかるたび リビングからいなくなったり、「テレビのチャンネル替えて!」叫ぶので 私がずっと根に持ってる(過去女引き合いにしたことと、傲慢な女と言われたこと)をわかって 夫も自分からテレビ消したり、チャンネル替える様になりましたが その後、お伊勢さんのように、手水舎がない川で禊をする神社ってどこだ?と 検索に色々な言葉を入れて調べていますがヒットしません。 他にある程度有名で行きそうな場所(神社)ご存知の方おられませんでしょうか? 感情的な(余計な)書き方をしてすいません。

  • 伊勢神宮のような川での禊は他にもありますか?

    私は、手水舎のある神社しか行ったことがありませんでした。 夫は過去に付き合っていた2人の女性がどちらも伊勢出身ということで 2回行ったことがあることは知っていながら行きました。 「ここではそこの川でやるのですよ」と言われ、びっくりしましたが やっぱり過去の事が引っかかり 「ええ~ そんなこと知らない!前に来たとき川でやったの?」 「いいえ、私はやってませんが、2人ともやってましたね」 そんなこと(過去女がどうした)聞いてないという思いと、カチンときたのとで 「どこにそんな説明が有るの?何処にも書いてないじゃない。看板とかないの?」 と聞いたら 「常識でしょう。そんなの。川が本来で、川がない神社では手水舎を作ったのです。 川がそばにある神社は皆そうです。傲慢な女」 と吐き捨てるような言われ方をして、険悪になって伊勢には良い思い出がありません。 「傲慢?常識?すいません、私は川がそばにある神社どこにも行ったことがありません。 『ここでは』と言いましたが、では『こういう作りの神社では』と行ってほしかったですが 他に何処にあるのですか?」 「沢山ありますよ。」(具体的には言わなかった) 伊勢神社に参拝したのは19年目でしたから、去年からずっと式年遷宮のテレビがかかるたび リビングからいなくなったり、「テレビのチャンネル替えて!」叫ぶので 私がずっと根に持ってる(過去女引き合いにしたことと、傲慢な女と言われたこと)をわかって 夫も自分からテレビ消したり、チャンネル替える様になりましたが その後、お伊勢さんのように、手水舎がない川で禊をする神社ってどこだ?と 検索に色々な言葉を入れて調べていますがヒットしません。 他にある程度有名で行きそうな場所(神社)ご存知の方おられませんでしょうか? 感情的な(余計な)書き方をしてすいません。

  • 伊勢神宮のような川での禊は他にもありますか?

    私は、手水舎のある神社しか行ったことがありませんでした。 夫は過去に付き合っていた2人の女性がどちらも伊勢出身ということで 2回行ったことがあることは知っていながら行きました。 「ここではそこの川でやるのですよ」と言われ、びっくりしましたが やっぱり過去の事が引っかかり 「ええ~ そんなこと知らない!前に来たとき川でやったの?」 「いいえ、私はやってませんが、2人ともやってましたね」 そんなこと(過去女がどうした)聞いてないという思いと、カチンときたのとで 「どこにそんな説明が有るの?何処にも書いてないじゃない。看板とかないの?」 と聞いたら 「常識でしょう。そんなの。川が本来で、川がない神社では手水舎を作ったのです。 川がそばにある神社は皆そうです。傲慢な女」 と吐き捨てるような言われ方をして、険悪になって伊勢には良い思い出がありません。 「傲慢?常識?すいません、私は川がそばにある神社どこにも行ったことがありません。 『ここでは』と言いましたが、では『こういう作りの神社では』と行ってほしかったですが 他に何処にあるのですか?」 「沢山ありますよ。」(具体的には言わなかった) 伊勢神社に参拝したのは19年目でしたから、去年からずっと式年遷宮のテレビがかかるたび リビングからいなくなったり、「テレビのチャンネル替えて!」叫ぶので 私がずっと根に持ってる(過去女引き合いにしたことと、傲慢な女と言われたこと)をわかって 夫も自分からテレビ消したり、チャンネル替える様になりましたが その後、お伊勢さんのように、手水舎がない川で禊をする神社ってどこだ?と 検索に色々な言葉を入れて調べていますがヒットしません。 他にある程度有名で行きそうな場所(神社)ご存知の方おられませんでしょうか? 感情的な(余計な)書き方をしてすいません。

  • 伊勢神宮のような川での禊は他にもありますか?

    私は、手水舎のある神社しか行ったことがありませんでした。 夫は過去に付き合っていた2人の女性がどちらも伊勢出身ということで 2回行ったことがあることは知っていながら行きました。 「ここではそこの川でやるのですよ」と言われ、びっくりしましたが やっぱり過去の事が引っかかり 「ええ~ そんなこと知らない!前に来たとき川でやったの?」 「いいえ、私はやってませんが、2人ともやってましたね」 そんなこと(過去女がどうした)聞いてないという思いと、カチンときたのとで 「どこにそんな説明が有るの?何処にも書いてないじゃない。看板とかないの?」 と聞いたら 「常識でしょう。そんなの。川が本来で、川がない神社では手水舎を作ったのです。 川がそばにある神社は皆そうです。傲慢な女」 と吐き捨てるような言われ方をして、険悪になって伊勢には良い思い出がありません。 「傲慢?常識?すいません、私は川がそばにある神社どこにも行ったことがありません。 『ここでは』と言いましたが、では『こういう作りの神社では』と行ってほしかったですが 他に何処にあるのですか?」 「沢山ありますよ。」(具体的には言わなかった) 伊勢神社に参拝したのは19年目でしたから、去年からずっと式年遷宮のテレビがかかるたび リビングからいなくなったり、「テレビのチャンネル替えて!」叫ぶので 私がずっと根に持ってる(過去女引き合いにしたことと、傲慢な女と言われたこと)をわかって 夫も自分からテレビ消したり、チャンネル替える様になりましたが その後、お伊勢さんのように、手水舎がない川で禊をする神社ってどこだ?と 検索に色々な言葉を入れて調べていますがヒットしません。 他にある程度有名で行きそうな場所(神社)ご存知の方おられませんでしょうか? 感情的な(余計な)書き方をしてすいません。

  • 化学についてです。

    化学の問題です。 化学がとても苦手で学校でこの問題を出されたのですが…よく分からなかったので、丁寧な説明と共に解説をして貰えると助かります。よろしくおねがいします。 (1)次の化合物の共有結合を原子軌道の重なりで説明しなさい。HーF、HーCl、HーBr、F2、Cl2、Br2。 (2)硝酸カリウムは20℃で水100gに最大で31.6gまで溶け、この飽和溶液の比重は1.2である。この飽和溶液の質量%濃度とモル濃度はいくらか。 (3)エタノール9.2gを燃焼したとき何gの二酸化炭素が生じるか、また何gの水が生じるか。計算式も示しなさい。

  • 化学についてです。

    化学の問題です。 化学がとても苦手で学校でこの問題を出されたのですが…よく分からなかったので、丁寧な説明と共に解説をして貰えると助かります。よろしくおねがいします。 (1)次の化合物の共有結合を原子軌道の重なりで説明しなさい。HーF、HーCl、HーBr、F2、Cl2、Br2。 (2)硝酸カリウムは20℃で水100gに最大で31.6gまで溶け、この飽和溶液の比重は1.2である。この飽和溶液の質量%濃度とモル濃度はいくらか。 (3)エタノール9.2gを燃焼したとき何gの二酸化炭素が生じるか、また何gの水が生じるか。計算式も示しなさい。

  • 化学についてです。

    化学の問題です。 化学がとても苦手で学校でこの問題を出されたのですが…よく分からなかったので、丁寧な説明と共に解説をして貰えると助かります。よろしくおねがいします。 (1)次の化合物の共有結合を原子軌道の重なりで説明しなさい。HーF、HーCl、HーBr、F2、Cl2、Br2。 (2)硝酸カリウムは20℃で水100gに最大で31.6gまで溶け、この飽和溶液の比重は1.2である。この飽和溶液の質量%濃度とモル濃度はいくらか。 (3)エタノール9.2gを燃焼したとき何gの二酸化炭素が生じるか、また何gの水が生じるか。計算式も示しなさい。

  • 例え話教えてください

    なるはやでお願いします 物理学的な意味でのエネルギーで、 エネルギーの大きさに関して具体的な数値をつかって興味深い例え話をお願いします