asafinish の回答履歴

全290件中101~120件表示
  • 高校

    高校 今年から高校生になりました。 男です。 もう毎日嫌なことばっかりです。 親も先生も、ちっともわかってくれません。 担任の先生とは何度も話しているけど、 やっぱり分かってくれてないなって思います。 掃除の担当の先生は毎日(昨日は学校休んだのですが)どんなに嫌なことがあっても ちゃんと当番が当たった日は終わるまでやってるのに、一回も顔を出さない人がいて 「お前いっつもサボってるやつか?」と言われ、名前まで聞かれました。。 友達ともうまくいかなくて、「一緒に帰ろう」って言ってたのに先にどんどん行ってしまったり、 話しかけてるのに無視されたり、「大丈夫?」って言ってくれる友達がひとりだけいますがその友達とはまだあまり仲が良くないので。仲良くなりたいけど心配かけたくないっていうのもあって。 中学までずっといじられてばっかりだったし、もうなんか人を信用できなくなってるような気がするんです。 学校の課題も、宿題も十分にできていない自分が悪いのは分かるけど、それを「やることはやらないと。」の一言で片づけてしまう担任の先生も。 こんな扱いをされるたびに、「何も考えてないやつだ。」「こいつはわがままでいいわけばっかりしている。」と思われてるんじゃないかと思ってしまって辛いんです・・。 そんな周りの環境に耐えられなくなって、昨日休んでしまいました。 この間も、赤信号ですぐそこまで車が迫っているのに電車に乗り遅れるからって思って 飛び出して転びました。あと一秒遅かったら車にはねられてたし、なんか知らず知らずのうちに死に向かってるみたいなんです。 でも、時々死にたいって思う時があります。 日に日にその回数は増えてます。 友達に冷たくされて、授業で当てられて答えられなかって、小テストが0点で、みんなが気楽で楽しそうで 、死にたいって思います。 明日、担任の先生との面談があります。 そこでもし分かってくれなかったら、窓から飛び降りようと思っています。 もう死ぬことなんて怖くないんです。生きている方が怖くなる時もあります。 助けてください・・。

  • 探してます!

    探してます! 少年が夏休みに田舎にいくみたいな内容の小説ありませんか?

  • もうすぐ一歳半になる息子の人見知りと怖がりな性格について教えて下さい。

    もうすぐ一歳半になる息子の人見知りと怖がりな性格について教えて下さい。 一歳3ヶ月位から急に街で知らない人に話し掛けられたり、習い事で先生に話し掛けられたり、するとうつむいて固まってしまうようになりました。 とにかく、大人からじっと自分の事を見られるのが嫌いらしく、注目されると固まって眉間にシワを寄せて、しまいには目を閉じてしまうこともあります・・一時間くらい経てば慣れてくる時もあるのですが。 あと、すごく最近怖がりで、8ヶ月の時平気だったスイミング教室で泣くようになったり、音の鳴る車のオモチャを怖がったりします。 こんな状態なので、家ではいくつか話せる言葉(って言っても10語程度)も人前では「ブー」(車)しか言わず、バイバイやどうぞもしません。 ママ友と遊んでいても、お友達が積極的に近寄ってきて、オモチャをどうぞしてくれても受け取らず、私にベッタリ。積極的に交流しようとする我が子を嬉しそうに見ながら「○○君(息子)にふられちゃったね~」とかママ友に言われると親としては、肩身が狭いと言うか、情けないというか、最近お友達と会うのがちょっと気が重いです。 おじいちゃんおばあちゃんには「言葉が遅い」とか「近所の○○さんの孫の方が懐いてくれる」とか言われ、遊園地でお金を入れて動く乗り物に乗せても怖がって泣くので「ホントにこの子ビビリね!」と言われ・・半分冗談かもしれませんが、落ち込みます。 家では活発でよく笑うのですが、一人遊びはできず家でも常に私がそばにいて、大好きなミニカーで遊んだり、車の雑誌を一緒に見たりしています。 外出先でもミニカーを握りしめ、車雑誌ばかりみて(おかげでベンツとBMWは街で片道二車線の道路の反対側に止まっていても見つけて教えるようになりました)、お友達との遊びにも、習い事にも全く興味ナシといった感じの息子に興味が偏りすぎでは?と心配しています。 息子なりの成長や性格に向き合い、焦ってはいけない!と思いながらも、日々二人だけで過ごすことが多く、児童館や公園にあまり連れて行かないのが悪いのか。とか、もしくは、何かしら障害があるのでは?とか悩んでいます。 上記のような状態のお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか? 何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 甘やかし過ぎたのでしょうか?

    甘やかし過ぎたのでしょうか? 年中の娘を持つ父です。上に中1・小5の息子がいます。 娘は俗に言うお受験幼稚園に入りました。 ただ親戚(私の姉や義母など)が出身と言う事で、ダメもとで受けたら合格をいただきました。 かなりの方はお教室などに通われて受験されたようですが、妻の入院などあり我が家はどこにも通わずにおりました。(幼稚園なのに電車を使って中には1時間以上かけて通われている方も) そのせいか周りは入園前から母子分離に慣れているようですが、娘は入園時から泣いて入れない状況で年中になった今も(さすがに泣く事はほとんどなくなりましたが)年少のお子さんと一緒にぐずっているようです。(通園途中歩いている間は楽しそうにしていて、園の門を入ったあたりから怪しくなり、入口でストップしてしまいます。) 年が離れているせいか、上の子たちも面倒を見てくれますし、私の親もかわいがってくれます。 また上記のとおり、妻が入院したこともあり、母親と離れるのがトラウマになっているのかもしれません。 正直、上の子たちの園は、朝行ったら先生が待っていてくれて、中には抱きしめて迎えてくれるようなところでしたが、今の園は園長先生か次の方が入口で待っていて(言い方悪いですが笑顔なく)、きちんと挨拶をして入り、入ってからも遊ぶのではなく作業する毎日です。 ただし入ってしまえばそれなりに楽しいようで、帰り道や家で「今日、何をやったよ」とか「今日、○○ちゃんとこういう話をした」とか詳細に楽しそうに話してくれます。 入口だけだめなようで、たまたま受け持ちの先生が居る日だとぐずらずに入る事は多いのですが、受け持ちの先生が待っている事はあまりないので・・・ 園での作業は、もくもくとやるタイプなので本人にもあっていると思い受験をしたのですが、(受験前から考えてはいたのですが)本人にあっていないのかもと考え始めております。 正直な事を言えば、近隣では有名な学校でせっかく入ったのにと言う気持ちもありますし、入ってしまえば楽しくやっているようなので、転園はあまりしたくはないのですが・・・ 先日も珍しくすんなり入って、良かった、良かったと思っていたら、年少の子が「ママ~」と泣いているのを見かけて、思い出したように同じように泣いたようで、先生から「こういう事がありました」とお話しされました。 周りのお子さんが普通に通っていて、年少まで一緒にぐずっていたお子さんも徐々に治り、送迎している妻もちょっと焦っている感じです。 同じような経験のある方からお聞きしたのですが、上の子の試合などに連れて行くと、どうしても上の子に目が行き置き去りにされているように感じるので、園では自分に目を向かせようとする傾向があるので、それを聞いてからは上のお子さんの事はご主人に任せ、下のお子さんとつきっきりになったら治ったとお聞きしました。 我が家も同じで休みの日は上の子の試合に連れまわす状況です。 今までは下の子と一緒にいると余計に離れるのが嫌になるのでは?と考えておりました。 もちろん叱るときは上の子と同じように叱ってきましたので、まったく叱らずにきた訳でもありません。 また本人にも幼稚園やめる?と聞くとYESともNOとも言わないのですが、感じて気にやめたいのが伝わってきますが、じゃあ他の上の子と同じ幼稚園に行く?と聞くとそれは嫌だと。 結局は一日中妻(母親)と一緒にいたいようです。 中には年長になっても泣く子もいるとも聞くのですが(同じ園で上のお子さんがいる方から)・・・ このままで良いものかどうか・・・ 話にまとまりがなくお恥ずかしいのですが、経験者の方また身近でご覧になっている方、ご意見・アドバイス宜しくお願い致します。

  • 家庭学習&親子で話をする時間は、一日何分ぐらいですか?

    家庭学習&親子で話をする時間は、一日何分ぐらいですか? どうぞご回答よろしくお願いします。 ひとことだけでも、長文でも、大歓迎です。 読んでくださってもそうでない状態でのご回答でも結構です。 ↓ ↓ ↓ http://okwave.jp/qa/q5889616.html よろしくお願いします!!!!

    • ベストアンサー
    • noname#120110
    • 小学校
    • 回答数3
  • みなさんのお子さんの部屋や机は片付いていますか?

    みなさんのお子さんの部屋や机は片付いていますか? また、片付いているという方は、お子さんが片付けられるのはなぜですか?

  • 子どもの血液型っていつどんなきっかけでしらべましたか?

    子どもの血液型っていつどんなきっかけでしらべましたか? うちの子は今一歳7ヶ月です。 たいしたきっかけも無いのに、痛い思いさせるのもどうかと思いやってません。 何かいいタイミングやきっかけがあれば参考にしたいと思いますので教えてください。

  • 最近の女の子たちは、どんな10年後を想像しているでしょうか。

    最近の女の子たちは、どんな10年後を想像しているでしょうか。 先日、小学生の女の子が、高校には行くだろうけど、大学にはいかない。勉強嫌いだし。 なんて話をしていました。面白そうなので、「じゃあ働くんだ?」と聞いてみました。 返答は、「働くのもイヤ。」 彼女のママは国家資格がある責任の重い仕事です。 日々、ママは忙しいという印象なのでしょう。 興味があり、もうちょっと聞いてみました。「じゅあ、生活するお金とかどうするの?」 彼女は、「アルバイトとかするんじゃない?」と他人事風の返事でした。 なんとも、子どもらしい夢がなく、ため息をつくと、「でも、なれないと思うけど女優さんになりたい。」と言いました。(ちょっとほっとしました。) 女の子は、男の子より早く状況を判断(察知)する能力を身に付けると思います。 今の小中学生の女の子は、なりたいものが無く大学に進学しても就職口なんて乏しいこと。 大金持ちになんかなれないこと。スキルを磨いても過酷な労働をするだけなこと。しかも生活水準は比例しないこと。 なんとなく、そんな今の状況を察知している子が多いのでしょうか? 女の子たちが目指す大人像は、 安いものを探して、身近にあるそれなりに楽しいことにゲラゲラ大笑いして、 3ヶ月先の予定しか立てず、旨みのあるものをすすり歩き、重い責任はなるべく背負わない。 面倒ごとは回避。出すものを少なく、掴むものを多く。 そんなイメージでしょうか。 木下 優樹菜さんとか、小森純さんとか見てると、何も目指さずその場を楽しむスタイルがあるように思えます。 昔のヤンキーみたいに強く斜に構えているわけじゃないんですよね。 無責任でいつつ、質素な条件で最大に楽しく。みたいな。 もちろん、きちんと進路考えている子もいるでしょうけど、ここ数年の間に女の子たちが「自分の10年後の姿」を想像することに変化はあったでしょうか。 ※ 嘆いているわけではありません。どうあるべきだという主張もありません。興味です。

    • ベストアンサー
    • noname#114338
    • 小学校
    • 回答数2
  • 嵐の「MONSTER」初回限定盤はまだ予約できますか?

    嵐の「MONSTER」初回限定盤はまだ予約できますか? 予約できるCDショップやサイトがあれば教えてください。

  • 東野圭吾の「卒業」を読んでますが他におススメは?

    東野圭吾の「卒業」を読んでますが他におススメは? 少しネクラな小説ですが現代的でおもしろいです。 「容疑者Xの献身」は有名ですね、ちなみに「新宿鮫」にハマった性格です。

    • ベストアンサー
    • noname#155731
    • アンケート
    • 回答数2
  • やる気スイッチの無い、高校生の次男の件で事で悩んでいます。相談に乗って

    やる気スイッチの無い、高校生の次男の件で事で悩んでいます。相談に乗って欲しいです。  中学まではサッカーで市の選抜に選ばれるくらい頑張っていました。その後はサッカーを辞め、私立  高校に一応特待で入りましたが、その後どんどん勉強もしなくなり、不良化して、3月で2年生でやめ  ました。(退学にはなりませんでしたが)その後別の通信制の高校にいっています。     しかし、全く勉強せず、バイトも3日で辞め、友達の家に泊まり歩いています。  私が単身赴任ですが、気になり、毎週(東京から九州)に帰っています。   毎日ぷらぷらできついことから逃げています。一度怒りましたが、すぐ逃げてしまいました。   (一発殴りました)    かみさんはつかれてしまい、ストレスで突発性難聴、私も昨年なりました。   このつかみどろこのない子供どうすればいいのか、途方に暮れています。  友人に相談しても、ちゃんと話せばいいよとか、かみさんからはお父さんがぴしっと言わない  からダメとか責められています。      毎日死にたいという気持ちが出てきて、無気力になっています。   なんで全く勉強しない、きついことは嫌だ、という割りには   彼女だけは確保しており、ほんとダメ子供と思います。どこにやる気スイッチがあるのか   わかりません。毎日ストレスの日々です。東京から家に帰るとこの話ばっかり(当然ですが)   です。仕事のストレスもあり、飛行機が落ちないかな(他の人には申し訳ないですけど)   とか、瞬間に死ねないかなど考えたりしています。私はもともと陽気にやる方ですが、ここ   2年はぼろぼろです。両親も他界していまして、相談相手がいないので、ここに書きました。    解決方法でなくても、経験のある方や、提案があれば教えてください。    よろしくお願いします。藁をもすがる気持ちです。     

  •  吹奏楽部に入ろうと思っている中学1年の男子です。

     吹奏楽部に入ろうと思っている中学1年の男子です。 音楽が好きで、吹奏楽部に憧れていたので、吹奏楽部に入ろうと思っています。 (運動が少し苦手っていうのもありますが・・・) しかし、いろいろな不安があります。  まず、厳しそう、いや厳しいということです。小学校のとき吹奏楽部だった人が先輩から聞いたそうです。僕の通う中学校は全国大会で賞を取る(!)というレベルが高いところらしいので・・・  あと、男子が少ないということ。小学校の吹奏楽部は結構男子が多かったのに、中学校では少なかったです。どういう感じになるのか気になります。  また、練習はどんな感じなのか、楽器はどれをやれば良いのかなど、いろんなことが気になります。小学校のときから自分もやってみたいと感じてたんですが、入部はしなかったので・・・入っときゃよかった(笑)    入部届けは来週までになってるので、回答早めにお願いします!

  • 新高1で吹奏楽部に入ろうと思っているんですが、初心者なんです。

    新高1で吹奏楽部に入ろうと思っているんですが、初心者なんです。 今日仮入部に行ってアルトサックスを吹かせてもらいました。 もぅ1人アルトサックスで初心者がいたんですが、その人は私よりあきらかに上達がはやかったです。 楽器類は昔からニガテで今まで避けていました。 才能がないのはホントにわかってますし、学校の都合で練習も多くはできません。 それでもやってみたいと思ったんですが、このままじゃみんなの足を引っ張ってしまったりしますか? あと他に、初心者でもやりやすい?楽器があれば教えてください。 肺活量は少ないです^_^;

  • 中2卓球部だけどドラムをしたいんですが

    中2卓球部だけどドラムしたいんですが 卓球部はやめたくないし、 吹奏楽部も男子0だから、 軽音楽部作って兼部~ の形が最高なんですけど 校長に言ったら 「遊びになってしまう」 といわれて却下されたんですよ だけどドラムしたいし 高校になったら軽音楽部あるんで 絶対入ろうとおもいます その間になまりそうで怖いのです どうすればいいですか?? あと、たまにクラス会とかで、 少しドラムしてましたし、 本屋の教本レベルならふつうにできます

  • キングダムハーツみたいな感じのゲームで、協力プレイ可能なソフトってあります?

    キングダムハーツを2人協力プレイ可能にしたようなPS2、若しくはwiiのソフトってありますか? 思い当たるところではレゴ スターウォーズレゴ バットマンなんかがあるのですか、他にもお願いします。

  • 女性です。ポケモンかドラクエか・・・

    学生の女性です。 通学中や暇なときにできるようなゲームが欲しいなぁと思い、 「ドラクエIX星空の守り人」を買うか「ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー」を買うかで悩んでいます。 ちなみにゲームは普段ほとんどやりませんが、 どうぶつの森、マリオカート、牧場物語など、簡単なものはやったことがあります。 ちなみにポケモンは初代と金銀を小学生の頃にやったことがあり、ポケモンスタジアムや、カードゲームも経験あります。 ドラクエについては全く無知です。 最近のCMで、女性が「ドラクエは初めてですが、とても楽しいです」というようなことを言っていますし、 女性のブログでも「初めてだけどおもしろい」「徹夜しました」などの書き込みを沢山目にしており、私も興味を持ちました。 結構お値段もしますので簡単には決められず、悩んでおります。 もしよろしければ、双方のお薦めポイントや、こっちのほうがいいよなどのアドバイスがあれば教えてください。

  • ドラゴンクエストIXはゲーム初心者でも楽しめますか?

    今、ドラゴンクエストIXを買おうかどうか迷っています。 友達がプレイしているのを見て楽しそうだなと思ったので 欲しいと思ったのですが、 私は子どもの頃はほとんどゲームをしたことがありません。 社会人になってからDSを買ったのですが、 料理レシピやテトリスのソフトぐらいしか買ってません。 こんなゲーム初心者でもドラゴンクエストIXは 楽しんでプレイできるでしょうか?? 操作などは難しくないでしょうか?

  • VS嵐

    お台場でVS嵐のローリングコインタワーが体験できると聞いたのですがそれはいつからいつまでで何時から何時まで行われるのですか?あと、9時から整理券が配布されると聞いたのですが9時に行かないと整理券はもらえないのでしょうか?

  • デスペナルティ

    質問なんですが、FF7のヴィンセントの武器デスペナルティは、敵を倒した数だけ攻撃力が上がるとありますが、これはデスペナルティで敵を倒さなければならないのでしょうか?

  • アニメワンピースのその後・・・

    アニメのワンピースを毎週見ているんですが、前々回の放送でルフィー海賊団全員が「バーソロミュー・くま」に肉球で弾き飛ばされてしまってそこで放送が終わってしまったんですが、漫画を読んでいる方や知っている方々にお聞きしたいのですが、ルフィー海賊団はその後どうなったんでしょうか??? ちなみに、悪魔の実の中で一番強いのは何でしょうか? ある人は「ティーチ」のヤミヤミの実や「黄猿」のピカピカの実が強いとか言っていました・・・^^;