jukenmania の回答履歴

全200件中101~120件表示
  • 計算式が苦手です。

    中学、高校の数学の計算式を教えてくれるソフトやサイトはありませんか? 途中の式が苦手です。

  • 参考書 チャート式

    チャート式という参考書を使い 一から数学を勉強したいのですが、 どの色のをまず使えばいいのでしょうか? 白と青と黄色と黄土色っぽいのがあったんですが… 青の基礎ですかね?? それと、数学無知識の人間はチャート式から始めたほうがいいと 言われましたが、そうなんでしょうか??

  • 就職試験に課される作文の添削をお願いします。2

    安心して暮らせる町づくりについて(市役所試験) 790/800字です。 先日、添削していただき、「文章、内容が幼稚すぎる」と指摘を受けましたので、その点をよく考えた上で書きました。(回答してくださった方、本当にありがとうございました。 今回も10段階評価していただけるとありがたいです。 「安心して暮らせる町づくり」(800字程度)  安心して暮らせる町づくりに必要不可欠なもののひとつに防犯対策が重要であり、以下にその考えを述べる。また、行政と市民が一体となって防犯について考えなければならないということも添えておく。  私は小学生の頃、窃盗の被害にあった。大雨の深夜、寝ているとキッチンの方から少し物音がしているのが聞こえた。家族の誰かが飲み物でも飲みに行ったのかとキッチンの方を見たが、明かりもついてなく、物音も消えたように思えた。大雨だということもあり、外で何かが倒れたのだろうという甘い考えと眠気のせいで睡眠に入った。翌朝起きると、母親が警察と話をしているのが見えた。ここで始めて昨日の物音は窃盗犯だったと気づいた。侵入経路はキッチンの裏口に出るドアについている小さな窓からで、網戸部分を切り、そこから手を伸ばし鍵を開けたそうだ。犯人はあえて大雨の日に犯行を行うことで少々の物音を出しても気づかれにくいと考えたのだろう。私は防犯に対する認識の甘さを悟ると同時に、完璧といえるほど十分すぎる防犯対策をすることが必要であると感じた。  このように犯罪者は住民の防犯に対する意識の甘さのスキをついて犯罪を犯すのであり、ガードを固めないことには犯罪者は減らないだろう。つまり防犯対策を講じなければ安心できる町を作ることはできないのである。  対応策としては、市民と行政がともになって防犯対策をすることが必要である。なぜなら住民の防犯に対する意識づけにつながるからだ。また町全体で防犯対策に取り組むことにより、犯罪者を町から追い出す効果もある。具体策としては公共施設で定期的に防犯対策の講習会をすることがあげられる。例えば窃盗対策としては、簡単に自宅で作れる防犯グッズの紹介や、護身のために身の回りに置くものの紹介などが考えられる。このように安心して暮らせる町づくりには、行政と住民が一体となって、防犯対策に講じることが重要である。 790/800字

  • 目上の男性に対する敬称

    女性から、目上の男性に対する敬称を教えて下さい。 私が思い当たった「貴殿」という言葉は、辞書によると、 「男性が目上または同等の男性に対して用いる。」と記載があり、 今回の場合は適さないと、判断致しました。 他に何か適切な敬称があれば、ぜひご教示いただきたいと存じます。

  • 調査書について

    大学の推薦入試を受けるのですが、大学側から願書と一緒に調査書を出すよう指示されたのですが、調査書の紙は、先生が事前に持っている物なのでしょうか? 前に願書を取り寄せた時、調査書らしき紙が入ってなかったのですが、先生に何も渡さず「調査書書いてください」と言っても大丈夫でしょうか?

  • 中一レベルの英語を大人になってやるには・・・?

    27歳の男です。英語の勉強を中一から再チャレンジしたいと思いますが、中一の教科書などからやるのと英検5級などからやるのはどちらがいいと思いますか? (1)中一の簡単な単語は教科書読みましたが全て読めて意味もわかります。ですが書けないのもあります。 (2)文法は簡単なのは読み・書き・理解も出来ますが会話になると書けません。 (3)1月から12月まで読めてもMayとJune以外書けません (4)日曜から土曜まで読めても書けません こんなレベルです・・・ 今、二部大学の社会福祉学科通っていますが、二部は英語は必須ではないし受験でも二部は英語はなく二科目受験でしたし、高校も定時制で英語はないのと同じでした・・・ なので英語から遠ざかっています。 でも昔は単語も読めなかったけど最近は洋楽を多少聞くのでマシになりました。(マドンナ大好き♪) ローマ字も書けない時ありましたので・・・ でも単語をローマ字読みしてしまうクセは直りません。 話は反れましたが・・・中一からと英検5級から、どちらがお勧めですか??? 追記・・・ ・中一の本を本屋で買う恥ずかしさはありませんので大丈夫です。 ・塾などではなく独学でやりたいです。 ・仕事もしているので長時間は無理で週三回、一回2~3時間でやる予定です。 ・目標は中三までの英語です。

    • ベストアンサー
    • 8090
    • 英語
    • 回答数9
  • 司法書士に受ける人の学歴は高学歴ですか?

    今、司法書士の勉強をするかどうか迷っています。受験資格に制限はないものの、短大卒であまり学力には自信がない上に実務経験もありません。また、司法書士の求人を見ても大卒以上、実務経験が必要もしくは法務的な仕事の場合英語力を問われるケースが多く、本人のやる気と言えども、現実には難しいのかと考えています。司法書士を目指す人はやはり高学歴の方ばかりなのでしょうか?

  • あなたの学校の生徒会について出来るだけ詳しく教えてください。

    人数、決め方、業務の種類?(企画・会計・書記など)などとにかく詳しければなんでもいいです。 出来るだけいろいろ知りたいのでよろしくお願いします。

  • センター試験のみでの入試の大学(国際・語学関係)

     日本大学の国際関係をセンター試験利用で受けるつもりだったのですが、現時点でBないしA判定が出て、先生にもっと高いレベルの志望校に変えたらどうだと言われました。 僕自身、国際・語学関係の学校に進学したいというのは明確なのですが、大学に特にこだわりはなく、先生の言うようにして、受験が終わってから考えようと思っています。  今のところICUを考えているのですが、他にありますか。

  • 小学校6年生の担任の先生に言われた一言に傷つき・・・

    「お前は将来絶対人生を後悔する!」 確かに今も当時も私は横柄で、自分勝手で、傲慢で、かつ卑屈で・・・。先生がそう仰られたのは今になってよく考えるとわかる気がしますが、それでもまだはっきりとわかりません。先生は自分のドノ側面を指してそう言ったのか・・・。 それよりもその後私は今に至るまで19年間自分が人生をどう生きても後悔しなくてはいけない、どうあがいても後悔する運命、どう努力しても後悔先に立たずで私の進む道には大きな後悔が待っている。その後悔におびえながら生活してきました。 怖いのはその呪縛から抜け出そうと後悔しまいとがんばって、時にはどうやっても後悔するならやってから後悔しろなんて無理に勇気を振り絞り人生の局面を掻い潜ってきましたが、しかし、やはり後悔と言う恐怖が不安が拭い去れません。 浪人したときは、現役のときに勉強しなかったからだと考えると次にあの先生の言葉が思い浮かび、自分が罪人ように思えてました。3年浪人したときは、その重圧とジレンマで引きこもりになり、なぜ、先生はそんなことを私に言ったのかと恨んだこともあります。テレビのニュースで母校の小学校に放火とか職員室に刃物を持って押し入るなんてニュースを聞いたときは次は自分が同じことをするのではないかと恐ろしかったです・・・。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3337377.html 上記の質問でも相談したように、どうがんばって後悔しないようにしても、結果が悪いようにしかならないような気がします。最近はまた、自分が人生をすでに後悔していると思えるようになりました。本当に自分が歩みたかったのはこんな道ではないと、おきな後悔の念に駆られるようになりました。 できれば小学校の先生からご回答頂ければ幸いです・・・。

  • 相次いで廃部

    不良やヤンキーが多すぎて、殆どの部活が廃部。 特に運動系はほぼ全て活動してない。 放課後の校庭は寂しい限り。こんな学校有りますか?

    • ベストアンサー
    • bbb2222
    • 高校
    • 回答数3
  • 世間一般の下流大学とはどの辺りから言うのでしょうか?

    http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1183898406/ 下流大学卒で高卒を見下す奴ってw 2ちゃんねるで上のような面白い掲示板を見つけました。 僕は来年受験するのですが 下流大学に行くぐらいなら高校出て仕事をしようと考えています 4年間時間もお金も無駄なので 世間一般のいう下流大学とはどの辺りから言うのでしょうか? 2ちゃんねるの住人さん曰く偏差値53が境目らしいのですが

    • ベストアンサー
    • noname#38594
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 難関大学に向けて

    今高1です。難関大学を目指しています(京大薬学部か慶應の薬学部自分としては、親のことも考えて京大に行きたい) 通っている高校があまりレベルが高くない進学校なので今からコツコツ勉強していこうと思っています。 学校の宿題や予習はキチンとしています(授業にもついていけてます。) 僕は、ものすごく京大に行きたくてやる気はあるのですが何をすればいいのかさっぱり分かりません アドバイスよろしくお願いします。 今ある教材など 英文法がはじめからわかる本 速読英単語 入門編 システム英単語 Basic 基礎英文解釈の技術100 VITAL3000 ←学校で購入させられた 黄チャート  ←学校で購入させられた シグマトライ  ←僕のお気に入り Z会 高校発展コース 英数(分量はライト) Z会に集中して他の教材に手を広げない方がいいでしょうか?

  • お礼文の内容について

    旅行で友人宅へ滞在中に友人の知人(初めて会った、私より年長夫婦+子)が自宅(一軒家)での夕食に招待してくれました。 英語が話せないながらもとても楽しくて良い思い出になったので、お礼のカードを送りたいと思っています。 翻訳にかけてみたり調べて、自分で分かる単語をなるべく使った文章を考えてみましたがこれで通じるのか今ひとつ自信がありません。 意味が通じないような表現やおかしな箇所があればご指摘をお願いします。 Thank you for your invitation to your house when I was in U.K. I become the very good memory that I had a wonderful time with your family. I hope to see you again. Plese take care of yourself.

    • ベストアンサー
    • szk_25
    • 英語
    • 回答数5
  • 真田幸村の長女 阿菊についての情報が欲しいです。

    はじめまして。 今度時代劇の役者をやるんですが、 それが、真田幸村の長女『阿菊』なんです。 とにかくレベルの高いものを目指したくて 阿菊を調べたのですが、家系図位しか 阿菊についての情報が見つかりません…。 どなたか詳しい方、 どんな情報でもかまいません 教えてくださらないでしょうか? ぜひお願いします。

  • 中学社会科の記述の問題に強くなりたい

    中3です。社会はわりと得意だと思って暗記などは頑張っていましたが、模試でいつもだめなところがあります。単純に記憶しただげの知識だからか、基礎的な問題集で単純に答えるものはできるのに、資料をみて答えを書く記述問題が苦手です。何についてどんなことを問われていいるのか いまいちピンとこなくてピンドがずれた回答を書いてしまっているようです。歴史に限らず、公民・地理も含めて何か得意になれる方法はないものでしょうか

  • 昔の人の労働時間はどのくらいですか?

    原始の時代でも古代でも中世でもいいです。 時代と国名や地域も教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#40147
    • 歴史
    • 回答数6
  • 不確かさの求め方

    現在、ふるい分け試験の不確かさの勉強をしております。 参考に下記アドレスにあるふるい分け試験の不確かさに関して書かれてある調査報告書を見てみたところ、 22枚目(22/23)の下の方にある「S=35.226398」という計算結果の導き方が理解できませんでした。 分かる方おられましたら、ご教授願えないでしょうか? 宜しくお願いします。 http://www.iajapan.nite.go.jp/iajapan/gaiyou/pdf/FY17_A5005.pdf

  • 世間での評価は?

     私達の社会では,早稲田、慶応、上智、中央、明治、青山学院、立教、法政、お茶の水、外語、津田塾、東京女子、日本、日本女子、学習院…と関東にある大学で15校に順位(ランク)を付けるとしたら,どのようになるのでしょうか?  どなたかご存知の方,回答を宜しくお願いします。

  • 「高校の数学」について

    現在中一ですが、将来に不安があるので投稿しました。   家庭では一切勉強していないのに算数では塾の偏差値が75前後ありました。  数学もまったく勉強していないのに分からない事はあまりありません。しかし、高校の数学は非常に難しく予習・復習を欠かさないと理解出来ないと聞きました。  高校の数学はそれ以前に比べてより多く勉強をしないと理解出来ないのかどうか体験談やアドバイスがあれば教えて頂ければ光栄です。 ※中高は日本有数の難関私立校なのでそれも踏まえてのアドバイスがあればと思います