jukenmania の回答履歴

全200件中81~100件表示
  • 推薦の基準 あてはまるでしょうか?

    高校3年生です。立教、明治、法政の経済系を目指しています。 可能性を広げるために立教の指定校(経営・国際経営)に出願しようと思っています。ただ、やはりこれで決めることは難しいと思うので(部活なし、評定4.6)、結果待ちで立教の公募推薦にも出願したいのですが、やはり基準が気になります。 自分の現在の状況は、評定平均4.6、部活は諸事情で1年の9月で辞めました。高校在学中に取得した資格はありませんが、先日行われた文化祭で、クラス最優秀賞を獲得しました(全学年60クラス中5クラスしか獲得できない賞で、僕はクラスのリーダーとして活動しました)。 特筆できる活動はこれくらいですね。 経済学部:その他、高校時代を通して力を注いだ、個人または団体の活動において、高い評価を得た者。 経営学部:その他の高等学校の課外活動の分野において指導的役割を果たし、かつ、目覚ましい実績を挙げた者。 という基準のどちらかに当てはまるのではないか?と思ったのですが、どうでしょうか?経営は小論文なしで基準厳しく、経済は小論文ありで基準やさしく、といったところのようです。なので、経済に出して小論文の勉強をしたいと思っています。志願理由については文章力にはそれなりに自信があるので、自分の活動が推薦基準に認められれば、書類審査は何とかなるのではないかと思うのですが・・・。 皆様のご意見をお聞かせ願いますでしょうか?また、小論文対策の勉強法やお勧め参考書などもございましたら教えていただけると非常にありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 中間テストの勉強法を教えてください

    私は、数学と、社会(地理)と、国語(主に漢字)、技術家庭科(筆記)が とても苦手です; 期末テストの時、(数学82点、社会70点、国語79点、技術家庭科56点でした) もうすぐ(あと2週間ほどで)、中間テストがあるのですが、 良い勉強法(効率の良い、暗記しやすい等)ありませんか? 今回のテストで全教科85点以上だったら、親が新しいPCを買ってくるというので、今回ばかりはいい点をとりたいです。 困ってます;;よかったらどなたかお願いします><

  • 都内に引越して高校受験です。

    年内に東京に引っ越すので、来年は東京で受験することになりました。 田舎の中学ですが、校内ではダントツのトップだと思います。 第一志望は都立日比谷。田舎なので自分の実力が分からないと思い駿台模試を受験してみた結果、3教科で偏差値69でした。ちょっと自分でもびっくり。 先生は早慶附属も視野に入れるように言っていますが、日比谷から早慶以上の大学に入れるのは上位何%くらいですか? 上位30%に入っていれば行けるなら迷わず日比谷。 上位10%に入っていなければ難しいなら、やはり早慶かなぁ。

  • こんな友達にどう対応しますか?

    12年ほど付き合いのある友人Aについてです。 5年ほど前からAはドタキャンをするようになりました。 2回に1回、あるいは3回に2回の割合です。 ひどいときは7回連続でドタキャンされました。 温泉旅行を前日でキャンセルされたこともあります。 理由は 「おばあちゃんが急に倒れて病院に担ぎ込まれたから、これから親と病院に行ってくる」 「さっき吐いちゃって・・体調が悪いからごめん」 「急な仕事が入っちゃって」 など、「おばあちゃん・体調不良・仕事」がらみです。 付き合いが長いだけあって彼女の性格は知っています。 当日、私と会うのが嫌になったから何かと言い訳をつけてキャンセルしているわけではありません。 言い訳は全て真実です。 なので、「あなたと会いたくないのではありませんか」などという回答は必要としていません。 以前、Aに注意(内容は詳しくは覚えていませんが)したところ、 「○○(私)に甘えていたところはあった。ごめん」 という内容のメールをもらいました。 その後半年か1年以上会いませんでしたが、また関係が復活したところ、ドタキャンも復活しました。 私はAから、理由つきの「今日いけない」メールをもらったあとは一切レスしません。 Aとの約束を入れた日には当然他の約束を入れていません。 Aと会わないのなら、私は他に会いたい人もいたし、他にしたいこともありました。 それらを全て無駄にされたわけですから、むかついてノーレスなのも仕方ないと思っています。 Aは恐らく、「ドタキャンをするだけの正当な理由があるから仕方ないでしょ。」という思いを少なからず持っていると思います。 でも、私からすればドタキャンはドタキャンです。 正直言って理由なんてどうでもいいです。 それに尋常でない回数のドタキャンをされていますからね。 では質問ですが、 ノーレスの私は心が狭いのでしょうか? これだけドタキャンをされてあなたは友達を続けますか? 私の立場に立った場合、あなたならどう対応しますか?

  • 中3の不登校で・・・・

    僕は今中3です。中2から休み気味になり、中3の7月から完全に不登校になってしまいました。いじめや授業に遅れてみんなと一緒に進められないなどが理由です。 この間クラスにいる唯一の友達に今の学校の状況などを聞くと「みんなお前の悪口とか変な噂を言ってる」と言われました。 元々いじめられてたのに今の状況では学校にいったら絶対いじめられます。本当にそれが怖くて学校にはどうしても行けません。 今は引きこもることができるけど、やっぱり将来が不安です。 今は勉強する気になれないし勉強道具を見たり学校のことを考えると吐き気がしたりします。 高校は少なくともいきたいんですけど 公立は不登校で内申点がほとんどなので絶対受からないと思います。いけても同じ中学だった人がいるのでいきたくありません。 もし定時制などにいくとしても不良が多いのでいやです。 私立は内申をそこまで重視していないと聞いたけど頭悪いのが不安です。 受験についての授業とかも休んでて受けてないので知識もほとんどなく。。 高校にいかないという手段をとったら人生終わりだし親も家にずっとおいてくれないと思います。 来年までに答えを出さないといけないので、高校受験について自分にプラスになるアドバイスをしてくれたらとても幸いです。 長文になりましたが解答お願いします。

  • グラビアタレントの人ってどうやって所属事務所決めてるんですか

    グラビアタレントとかって雑誌に名前がよく出ている子でも無名の従業員数十名なプロダクションに所属しています。時々少しは名の通ったプロダクションの人がいますが、大抵は小さい事務所です。そこで疑問なんですが、グラビアアイドルの子たちってどうやって所属事務所を決めているんですか?プロダクションの人間がグラビアアイドルへアタックして口説いて自分の事務所に入れてしまうっていうのが多いんでしょうか? イエローキャブとか大きい所なら仕事をとってくる力もあるけど、それ以外はあまりそのような力がないような気がします。

  • 二重表現

    「馬から落馬する」は落馬するのは馬以外ありえないために二重表現として正しい日本語ではないと言いますが、「船に乗船する」もしくは「船の乗船券」は二重表現なのでしょうか?乗船は船以外にもヨット(船ですけど)や飛行機もあるので、二重表現ではないのでしょうか?

  • 独学で数学者になれるのか

    工学系の学科に通う者です。今の学科をやめるつもりはありません。 数学が好きで、計算よりも理論の方が好きです。 こんは私でも独学で数学者になれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#39420
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 塾講師

    自分は中・高校生を対象に数学の個別の塾講師をやっています。 よく生徒に言われるのですが、授業の説明は分かるけど自分でやると解けないと言われます。 そんな時はどんな指導をしたらいいのでしょう?何かアイデアがある方、教えてください。

  • 私立中学で学年30位以内に入る人!!一日何時間勉強していますか??

    私わ今私立中学の3年生なんですが 高校になったら一類にあがりたいです!! そのためにわ勉強を一生懸命しなかれば いけないのですが・・・ 30位以内に入っている人は 一日に何時間勉強していますか!? できれば勉強のやり方も 教えてください・・・ 受験の時と今を比べると まったく勉強しなくなってしまいました; 塾にも通おうかなと思っています!!

  • 部活で・・・

    こんにちは!★ 高1の県下トップ校に通う女です。 私はバドミントン部に入っているのですが・・・ 部活内には元同じ中学の人&元バド部が 2人いるのです。 はっきり言ってこの2人はあまり好きじゃありません;; というか嫌いです。 (中学の時はグループが違い、 私がいたグループがその2人をハブるみたいな。) 中3のときからあまり話さず、 同じ高校を受ける&合格して『頑張って仲良くしよう!』と 思っていたのです。 そして、4月から頑張ってきました。 でもやっぱりどうしても好きになれず、 最近では拒否反応も出ます;; 時々普通な感じになるのですが、 とてもストレスが溜まることが多く、 仲良かった中学の友達から 「大丈夫??」といわれるほどです。 1人の子とはクラスも一緒なのですが、 クラスでいるときよりも 部活のときが本当にイヤです。 部活を辞めればその子たちとは 類型が違うので縁が切れます★ 勉強も入学当初からテストを重ねるごとに 成績は落ちていき、本当にやばい状況です。 過去質問もよく見て、 部活は続けた方がいいのかなあ~とか おもいます。。。でもどうすればいいか分かりません↓ 今週中にユニフォームなどを買うので 早く決めないといけないのです。 バドは好きです。 なので、中学のめちゃくちゃ仲の良い親友と 月・水・木は一緒に2時間くらい (もし部活を私がやめたら) バドをすることになりました。 こんな状況なのですが・・・ 辞める方がいいのですか??

  • 駿台模試について

    現在高2で理系の難関大学を目指している者です。今度、大検を受けて高校を辞めるつもりですが、そうなると、以前学校で受験できた駿台模試が受験できなくなります。 自分の住んでいる県には、大手予備校は代々木と河合がありますが、駿台の予備校はありません。模試の評判なども聞いてみる限り、やはり、高2東大実践模試などもありますし、駿台模試は受ける必要があると思います。 そこで、このような私のような環境にある場合、駿台模試はどうしてもどこか会場で受けることはできないのでしょうか。駿台の予備校が近くにない大検生や浪人生の方々はどのようにされていましたか。似た経験をされた方、ご回答お願いします。

  • 志望校の決め方

    決断の期限が迫っていますので早めに回答いただけると嬉しいです。 私は現在高校3年生で志望校の選択に悩んでいます。 いくつか学びたい学科のある大学をピックアップしたのですが、第一志望と第二志望のレベルの差は普通どれくらいなのでしょうか? 第二希望は今の成績で合格率がAやBくらいの大学でないといけないのでしょうか? また、そのピックアップした中で数学IA・数学IIB必須な大学は1~2校ほどで第一志望の大学では数学Iでも受験可能です。私は数学が得意なほうではなくできるだけ高得点を取りたいので数学Iと数学IIだけで受験したいと考えています。しかし、先生に相談したところ数学IA、数学IIBで受験する生徒のほうが多く大学選択の範囲が広くなるのでIA、IIBにしたほうがいいと言われました。この場合どちらを選択したほうがいいでしょうか?ちなみに第一志望合格率は今のところEです。冒頭にも書きましたが、決断が迫られているので早急にアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • joy5odd
    • 高校
    • 回答数8
  • 塾について

    今、自分は大学受験生でどこの塾に行こうか迷っているんですが、どこの塾の先生が一番質がいいのかわかりません。 個別塾を希望していて、東京個別指導学院、城南予備校、明光学院、ステップなどいろいろありますが、わかっていることは、どこも大学生のアルバイト。この中で一番質が良い先生がいるとしたらどこなのでしょうか。場所によっては、バイト試験が難しく能力の高い人しか受からない塾はあるのでしょうか。それともどこもテストレベルは同じでどこの塾も質は変わらないのでしょうか。 教えてください。

  • 東大理IIIって天才なんですか?

    それとも思ったほどたいしたことないんですか?

  • 中学受験について教えてください

    現在サピックスに通う小5の子供がいるのですが、成績が下がる一方で困り果てています。少し前までは上位クラスにいたのにあっという間に下位クラス。 確かに最近勉強嫌いになりつつあるので前のようにきめ細やかな復習はできていないのですが、このままだと不安です。 個別指導を頼んだ方がよいのでしょうか。 志望校は聖光学院なので一刻も早くもとのクラスに戻したいです。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 公立、私立出身双方のメリット

    カテゴリーが違うのでふたたび今6年生の息子のことで悩んでいます。 私は私立に中学受験で入り、そのまま推薦で上に上がりました。 日々の試験対策さえやっておけば上がれました。 今息子は塾に通い始めたばかりで、偏差値は50前後と思います。 学校では成績よくて、スピーチコンテストで区で優勝して、市では特別賞をもらいました。一芸では入れるとこも無いようですし・・。 今になってもっと勉強させておけばよかったと後悔しています。簡単なところは受かると思います。 親として子供に一番負担が少ない方法で学校に上がってほしいですが、 大学までを考えるといったいいつ受験したら早稲田など難関校に入るのに楽でしょうか? 高校受験をして、推薦で高校に入ったほうがいいのでしょうか? それと・・高校が公立でも早稲田などに推薦はあるのでしょうか? やはり私立の方が私立に強いのでしょうか? 今からでも入れる私立に入り、上級クラスで将来いいとこの推薦を取ることを目指すことのほうがいいのでしょうか?  子供に中学、大学受験をさせて勉強ずけできつい思いはあまりさせたくありません。しかしいい大学には入ってもらいたいです。 費用も悩みます。予備校のことを考えると私立に入 れたほうが安いとも聞きます。 公立、私立出身双方のメリットを考えるとどちらがいいかわかりません どうか教しえて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#144274
    • 小学校
    • 回答数5
  • 中学受験について教えてください

    現在サピックスに通う小5の子供がいるのですが、成績が下がる一方で困り果てています。少し前までは上位クラスにいたのにあっという間に下位クラス。 確かに最近勉強嫌いになりつつあるので前のようにきめ細やかな復習はできていないのですが、このままだと不安です。 個別指導を頼んだ方がよいのでしょうか。 志望校は聖光学院なので一刻も早くもとのクラスに戻したいです。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 6年生の算数の文章題を中学の一次方程式を使って解いてもいいか?

    中学受験を目指しているみなさん・親御さんに質問です。 タイトルの通りですが、算数の文章題によっては、中学の一次方程式を用い、求める数を「X(エックス)」と置いて解いた方が、大人としては楽な場合がありますよね。自分の小学生の子供には中学の一次方程式を教えて、それらの問題に対処するつもりなのですが。 実際に中学受験を目指している小学生は、中学の一次方程式で解くこともあるのでしょうか?たぶん当日の試験でダメとは言われないとは思いますが、どの位の子供達が小6で一次方程式の知識を使っているのでしょうか?

  • 区立中学校の制帽

    区立中学校で、制帽の着用を義務づけているところはありますか? 東京以外の場所で、自転車通学をする中学生たちがおそろいのヘルメットをかぶっている姿は見たことがありますが、都内で制帽をかぶっている子を、最近まったく見かけないので。それとも、制帽をかぶるかどうか、あるいは、購入するかどうかが選べたりするのでしょうか? ご存知の方、ぜひお教えください。