cev87700 の回答履歴

全408件中41~60件表示
  • 民間企業併願者による面接対策

    民間企業併願者による面接対策 現在国家1種、2種、民間企業を併願しております。 国家1種は1次不合格、民間は今のところ全滅状況です。 そこで、人事院面接や官庁訪問の際に聞かれるであろう併願状況の回答の仕方について質問があります。 国家1種については、人事院も把握していることであるため、正直に1次不合格であることは伝えます。 しかし、ながら民間までは人事院も把握していないと思われるので、あえて全滅状況であることは伝えたくないのですが、やはり民間企業の全滅状況も伝えた方がいいでしょうか。

  • 職務履歴書提出必須と言われましたが、関係ない業種のアルバイト一件しか経

    職務履歴書提出必須と言われましたが、関係ない業種のアルバイト一件しか経験が無く困っています。 現在無職で、色々職探しをしているところです。 今度幾つか面接を受けることになったのですが、いずれも、履歴書は無しで職務履歴書のみを提出とのことでした。 しかし、当方は諸事情で、アルバイト歴しかなく、それも数年前に1年にも満たないほどの期間に1度しただけなのです。 しかも、業種は、応募先の業種とは殆ど関係なく、悩んでいます。 応募先に、アルバイト経験しかないが職務履歴書は必要かと問い合わせたところ、一応出してくださいと言われたため、必ず書かなければならないのですが どこのサイトを見て回っても、アルバイト経験を書く場合は、これからの仕事に経験を生かせそうなところだとか、経験で学んだことだとか、リーダーだったらそれを書くとか、そのように記載があるだけで、 自分の場合はアルバイトでも本当に最低限のことしかして居らず、シフトが一人一人バラバラだったので他のアルバイトとの交流も殆ど無く、一応接客業みたいなものでしたが作業は殆ど店内の清掃で、 決まった仕事を決まったようにしか出来なかったので、得た物なども、捏造するしか思いつかない状態です・・・。 どのように書いたらいいか本気で何も思いつきません。 最悪、巷で例に挙げられているような職務履歴書ではなく、「×年○月~△月 ××会社 アルバイト店員 業務内容○○・・・」といったような箇条書きだけで済ませてしまった方が良いのかも?とも思っていますが・・・ このような場合、一体どうしたらよいでしょうか?? 何かアドバイスいただけましたら幸いですm(__)m

  • フレッツ光 開通工事について

    フレッツ光 開通工事について 自分は現在、寮に住んでいます。 開通工事の前に確認しよう。という項目にて 工事担当者が入室・作業出来るように集合装置などが設置している部屋などの開錠の手配をお願いしいたします。 ※各戸に直接光ケーブルを引くこむ集合住宅の場合は、開錠の手配は不要です。 とかいてありました。 下記の写真のものが自分の部屋にとりついていますがこれは何ですか?? もしかして光ケーブルですか?部屋の外までつながっているのですが・・・ これが光ケーブルがならわざわざ※の通り集合装置の部屋の開錠の手配は不要で平気ですか?? 明日が開通工事(マンションタイプ)で困っています。 回答お願いします。

  • 就職活動を控えております、大学3年の者です。

    就職活動を控えております、大学3年の者です。 最近、『インターンシップって意味あるのかな?』と疑問をもつようになりました。 そこで、インターンに参加したことで、就職活動に生かせた。という御経験をお持ちの方がいらっしゃれば、是非お聞かせ願いたいと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 面接順は成績順?

    面接順は成績順? 現在、就職活動中の4年生です。 聞いても仕方ない事かもしれませんが、興味・好奇心から質問します。 主に中堅~中小企業の日時指定の面接は 成績順(評価順)の事もあるのでしょうか? (特に特定の日、1日しか面接日を設けないケース) それとも採用の過程では学生の順位付けを行わず、 事務手続き上の順序で面接に呼ぶのが一般的でしょうか? といいますのも、 最近受験した数社で成績順に呼ばれているかな?と、感じたからです。 A社 100人規模の会社 (受験番号は最後の方) 一次面接 夕方 (感触◎) 2次面接 朝イチ (感触◎) 3次面接 朝イチ (感触◎) 役員面接 午後イチ(トップバッターだったと思われる) B社 50人規模の会社 (受験場号は中盤より少し後) 1次面接 15時~(感触悪い) 2次面接 17時 もちろん、企業によって採用活動の方法は違うと思いますが 成績順に面接に呼ぶというケースもあるのかな?という事がきになり 質問してみました。 今後の就職活動の参考にさせて頂きたいので宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#151146
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • MOSの資格、受験するバージョンについて質問です。

    MOSの資格、受験するバージョンについて質問です。 社会人になる前にMOSを受験しておこうと考えているのですが、 2003と2007のどちらのバージョンを受験した方がいいのでしょうか? 会社でパソコンを使う際に少しでも役に立てば・・・と思っているのですが、 内々定をいただいた会社がどのバージョンのパソコンを使用しているのかわかりません。 今は2003を使用しているところは少ないのでしょうか? また、2003と2007では、2007のほうが難しいと聞きましたが、本当でしょうか?

  • 3ヶ月後に退職する部下への仕事

    3ヶ月後に退職する部下への仕事 IT関連の会社で制作部門のリーダーをしています。 先月、退職届を出しました。 抱えている案件と現在いる部下(男性1名のみ)に引継ぎを行う必要があるため、役員と話をして、4ヶ月後の退職が決定しました。 部下にそれを報告し、今後のスケジュールを伝えた数日後に「結婚して転居する必要があるので、3ヶ月後に退職したい」という申し出がありました。 退職届は受理され、本人が希望している3ヶ月後の退職で決定しました。 引継ぎに関しては、新たな人材を入れる経営的な余裕がないことから、結果的に部門の撤退が決まりました。 残りの3ヶ月、部下にしてもらう仕事がありません。 もちろん案件があれば役割分担ができますが、私が抱えている案件は技術的に私しかできず、与えることができません。 役員に相談したところ「リーダーに任せる」という回答で、困っています。 本人から何か意見が出ればしてもらおうとは思いますが、現在のところ期待できません。 仕事を与えていないこと自体が退職者に対するイジメのように受け取られるかもしれません。 アドバイスをいただけないでしょうか。

  • マイナス思考を直したい(転職)

    マイナス思考を直したい(転職) というのも現在就活中で、全てマイナスに捉えてしまいます。 こんな人が採用されるはずがないと思うので少しでもプラスに持って自信をつけたいです。 私は26歳になってまもない女性です。前職の契約が終わったので、数社受けました。 昨日受けたのは公務員の臨時で、コネか何かで既に決まっていたらしく形だけの面接と論文でした(一緒に面接に来た方の中に年配の男女がいたので…)。公務員系の臨時は皆こんなですか?? ちなみに事務経験は2年9カ月です。 今の時代やはり20代後半で事務職(経験あっても)だと20社は受けないとなかなか受からないのでしょうか。 しかし1番問題なのはすぐ不利だと捉える自分の性格です。 ●正社員より先に臨時や契約から始めるのはのちのち不利かもしれない ●都市中心部の郊外(田舎)在住なので場所で不利かもと考える(地元はほぼない) ●前職で特にこれといえるPRがあまりない(無理して職務経歴作っている) ●職業訓練も検討しているが就活には役に立たないという話をちらほら聞く ●素直さでまじめにコツコツ向上心を持っているという自己PRがありきたりで微妙。 本当に呆れるほどです…。 そして怖いのが長い間ブランクがあればあるほど不利になるということです。 早く働きたいし、ずっと不安なままの生活はやはりしんどいです。 その為にもマイナス思考を辞めたいです(でも今の不況だとマイナス思考になるのも仕方がないのかも)。 経験者の方、25歳に過ぎてコネ以外で事務職に転職された方でマイナスを克服した方はいますか。 転職したいきさつとか参考程度で知りたいです…。

    • ベストアンサー
    • miffy84
    • 転職
    • 回答数4
  • このエンジニア求人はどのような仕事なのでしょうか?

    このエンジニア求人はどのような仕事なのでしょうか? http://work.generalpartners.co.jp/index.php?module=Search&action=ShowItem&id=8477 募集職種 社内情報システムエンジニア 仕事内容 スキルを活かせる社内のシステム企画業務です。 社内システムの企画業務を中心にお任せします。 システム部門全般をアウトソーシングしているため、複数の外部業者と社内外で打合せすることがあります。 ※配属部署および仕事内容は、応募者の希望や適性、経験などを考慮し決定します。 >システム部門全般をアウトソーシングしているため ということは、実際にプログラミングやサーバの運用などは外部がやるということでしょうか? 結論として、こんなアプリケーションやインフラシステムが欲しいので、お願いしますと業者に頼む事のみが仕事なのでしょうか? それともアプリケーションの設計まではするのでしょうか? インフラよりも上流SEの仕事に近いのでしょうか? わかる範囲内で教えてください。

  • 履歴書に空いた3年分の枠をどうしようか迷っています。

    履歴書に空いた3年分の枠をどうしようか迷っています。 20歳の頃に精神的な病に掛かり、社会復帰するまで3年の時間を要してしまっています。 一応最終学歴は大卒なのですが、夜間部を卒業しています。 空いた3年間を、同じ学校の全日制と記載し、中退扱いにし、1年後夜間部に再入学した形にしようと考えています。 成績証明と卒業証明書は最終学歴のものだけを提出と求人票に書いてあるのですが、バレテしまいますか? 今でも昔のことを思い出すだけで嘔吐しそうになります・・・数年経って自己分析をしましたが、病気のことを伝えるのがどうしても怖いです。

  • MOS2007(MCAS)の資格を取りたいと思っています。

    MOS2007(MCAS)の資格を取りたいと思っています。 こちらのサイトで質問させていただいた際に、独学で勉強も可能と教えていただきました。 しかし私のパソコンはエクセル2003で、ビット(?)の関係で参考書の付属のCDが作動しないと思われます。 その場合ソフトを買ったりすると高くつくのでパソコン教室に通った方がいいのでしょうか?ご回答お願いします。

  • Java資格試験について。

    Java資格試験について。 Javaの勉強を始めたばかりの初心者です。 資格を目指して勉強したいと考えているのですが、 『Sun認定Javaアソシエイツ』と、 『Sun認定Javaプログラマ(SJC‐P)』は、 どちらが難易度が低いですか? また、 『Sun Certified Programmer for JAVA 2』というのは『Sun認定Javaプログラマ(SJC‐P)』と同じものでしょうか? ご回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • timuly
    • Java
    • 回答数1
  • ネットをしていて、パソコンの調子が悪いです。お助け願います。

    ネットをしていて、パソコンの調子が悪いです。お助け願います。 ノートPCのデル・INSPIRON1501  です。 二年前にオークションで買い、キズも全くなく非常にキレイでした。 おそらくそれほど使われてなかったように思えます。 私も海外転勤になり、日本の実家に置いていき、最近になり帰国して 使い始めて2週間くらいになります。 ネットをしていると、すぐにある表示が出てサイトのページが表示されません。 その後、その表示をクリックすると下記の表示が出ました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ウィンドウズXP用ネットワークの診断ツール HTTPおよびHTTPS経由のインターネット接続では問題は検出されませんでしたが、 FTP経由では接続できませんでした。 コンピュータで実行されているファイヤーウォールのクライアントにより、 必要なFTPポートがブロックされていることが原因である可能性があります。 FTPを使用しようとしている場合は、コンピュータの製造元に問い合わせて下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   ウィルスソフト はフリーのavira を使っています。 他もダウンロードしましたが、全てオフにしています。 ですから、上記のとおりファイヤーウォールと言われましても どうもよく分かりません。 私は、ネット歴は8年くらいですが、パソコンにはそれほど詳しくなく、 普通程度のレベルだと思います。 どなたか、なんらかの助言、ご指導をお願いいたします。 宜しくお願いします。

  • すぐ過食のようになってしまいます。

    すぐ過食のようになってしまいます。 最近、体重が増えてしまったので、朝は普通におにぎりを食べて お昼は節約も兼ねて、朝食べるおにぎりを少し残しておいて それを食べていました。 そして夜は、たんぱく質を補うために、豆乳を飲んだり、豆腐を食べたり、 野菜を食べたりして、ここのところ体重が2キロほど減りました。 2キロは体内の水分量だったりで減ったものだと思いますが、 太ももの肉が落ちたなぁ・・、と感じていました。 ですが、今日の夜は、コントロールできず食べ過ぎてしまいました。 お菓子は食べていません。 以前も体重管理をしたとき、いつも最後に過食のようになってしまって、 それから体重を減らしたいという気持ちも減ってきて、体重が増えてまた減らして、 減らしてる途中にまた過食を起こして・・・というサイクルになってます。 脳がこういったサイクルをインプットしちゃっているんでしょうか。。 今回は、極端に減らさないでたんぱく質もとっていたつもりなのですが・・ どうしてこうなってしまうのでしょう。 今日は食べ過ぎてしまったので、また明日食事量を少なくして 調整すれば問題ないんでしょうか。。。 何だか、過食で食べ過ぎて、次の日調節・・・また食べ過ぎて・・の 繰り返しのようで、食事の量をきちんと調節して・・・ができないような気がします。 私はこの繰り返しばかりでどうしたらいいんでしょうか。。 ちなみに身長158センチで体重は52.5キロです。 でも今日は食べ過ぎてるので、53.5は軽くいっていると思います。。

  • 毎日眠いのは病気?まったく寝た感じになれません

    毎日眠いのは病気?まったく寝た感じになれません 昔から7時間以上睡眠をとっても必ず起きると寝たと言う 感じにならずに、起きてから1,2時間程度でうとうとしてしまいます。 特に最近会社に入ってからひどいです。 私は、会社では一日中デスクワークです。 年齢は20代前半 体質は痩せ気味、いびきをかいていることは無いと思います(言われたことはない) 白目で寝ているとは言われたことがあります。 受け口で歯並びが悪いです。(関係あり?) そして、私の睡眠から出社までは下記の通りです。 0時 睡眠(寝つきが悪いとかは最近ありません。前までは1時間はかかってましたが今は10分~15分) 7時15分 起床 7時45分 家を出る 8時35分 出社 ここで出社した後に10時までに必ずと言っていいほどうとうとしだします。 そしてお昼になると14時くらいまではうとうとしてしまい また夕方になるとうとうとしだします。 一日に何回も時間関係なくうとうとしています。 これは病気なのですか? こんな調子なので仕事の覚えがかなり悪く非常に困っています。 正直会社の人間関係は悪くないのですが、やってる仕事に対して積極的になれず かなりストレスはあります・・・・(ITです) 昔から家庭内の中ででごたごたしていることがあり小学生くらいから毎日朝が辛かったです。 社会人になりココまで厄介になるとは思っても見ませんでした・・・ 病気なのでしょうか? 非常に困っています。どなたかアドバイスなどをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#123948
    • 病気
    • 回答数2
  • 仕事のスケジュールが立てられない時の面接の日程調整について

    仕事のスケジュールが立てられない時の面接の日程調整について 現在転職活動中の身のプログラマーです。 面接の予定をまともに入れることが出来ず困っています。 まず、作業量が大変多く自分の作業ペースでは どうにも終わらせることが出来ないレベルの作業を 無理矢理割り当てられています。 しかも、わざとサポートの量を減らし、勉強のためという 言い分で(PL自身がそう言っています)、 毎日日付が変わるまで作業をさせられています。 有給を申請しようとすると、スケジュールを立てて 作業が終わりそうなら休んでもいいというような、 やっていることと言っていることの整合性が取れないことを 提案されます。 また、PLは部下の実力が分からないまま作業を割り当てているようで、 今後の作業もどんな作業が割り当てられるか想像も出来ず、 非常に苦慮しています。 この場合どういった日程調整をするべきでしょうか。 一応PLの計らいで休日は休めているので 理由を言って休日にしてもらうべきでしょうか。 その際の理由の書き方にも悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 【リモートデスクトップの切断】エラーメッセージ

    【リモートデスクトップの切断】エラーメッセージ 【リモートデスクトップの切断】エラーメッセージ リモートアクセスをしようとすると以下のようなエラーメッセージが表示され,タイムアウトにされてしまいます。 リモートデスクトップの切断 このコンピュータはリモートコンピュータに接続できません。 これらは2台のコンピュータは、割り当てえられた時間内に接続できませんでした。接続を再試行してください。問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者またはテクニカルサポートに問い合わせてください。 というメッセージが表れてしまいました。 原因は何だと思いますか? また、対処法は何をしたらよろしいですか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 上司とうまくやるには?

    上司とうまくやるには? 上司とうまくやれていないように感じています。 表面上は問題ないですし、周りも気が付いていないようです。 でも、上司の振る舞いがどうにも受け入れがたくモヤモヤしています。 私は転職組(3年前)で、前職は10年弱勤めました。 わかる人がわからない人に教えるのは当然のこと。教えて下さいといえば忙しくないかぎり教える。上っ面ではなく根本を理解させる。 という姿勢の先輩達に教育されました。 私自身もどんな仕事も知りたいし、やりたい。というでしゃばりな性格や、一度聞いたことをまた聞くのが嫌という負けん気もありまして、生き字引といわれてました。(狭い範囲の仕事ですが) 使いやすい社員でもあり、本社に引っ張られるくらいにはなりました。 新しい仕事は未経験の仕事(接客、事務→給与計算アウトソーシング)なのですが、先輩が半年で異動になりました。 その先輩にはパート仕事くらいのことしか教わっていません。(資料を発送する等) アウトソーシングのため私は人事の実務は知りませんが、お客様に聞かれればプロとして説明が必要です。 先輩がいないので上司に聞くのですが、こちらが望むような回答が得られないのです。 表面上のことは教えてくれますが、根本を隠されます。 ちょっと突っ込んで聞いてみると、「そこまで知らなくていい」「その知識は不要」と拒否られます。客に聞かれると困るというと「電話回してくれていい」という返事です。 実際上司が客に対応しているので不要な知識ではないのです。 また、仕事の多くを上司が独占していて暇なので、時間を持て余しているので業務の割り振りを考えてほし、もっと仕事がしたい、と申し入れをしましたが最終的には「言われたことだけやっていればいい」と言われてしまいました。 なんでもかんでも聞いているわけではなく、本で得られる知識は勉強しています。でも実務や社内処理の仕方など、聞かなければわからないことが多いのです。そして知っているのは上司だけです。 ちょっとイレギュラーなケースがあると上司が勝手に処理をしてお膳立てをしてしまうので私が仕事を覚えられず、ついに先日我慢しきれずに怒鳴り合いの喧嘩をしてしまいました。 こんな私と上司がうまく仕事をしていくのはどうすればいいでしょうか。私が仕事を諦めるしかないでしょうか?

  • MOSは何に役立ちましたか?

    MOSは何に役立ちましたか? 高卒ならせめて資格でも取れと言われ、10年ぐらい前にMOS Word2003 Specialistの資格をとりました。 しかし、未だになんの役にも立っていない気がします。 みなさんはなんの役に立ちましたか?

  • MOS、MCAS、2003、2007・・・どれを学ぶべきでしょうか?

    MOS、MCAS、2003、2007・・・どれを学ぶべきでしょうか? 転職の為に、もっとWordとExcelを勉強しようと思っています。 自分のPCに入っているのはW2003とE2003のみです。 PowerPointとAccssは自分のPCには入ってません。 今の会社のPCにも入ってません。 会社では、その会社のシステムに入力するので、WもEもPもAも使いません。 前の会社ではWとE(2003より前のバージョンだった気がします)を使ってましたが、けっこう忘れてますーー; 2007も触ったことがありますが、「なんじゃこりゃー!!」ってびっくりしました。 正直、使いづらい。。。。。 あんまり大企業ではなくて、一般的な会社は2007を導入している方が多いのでしょうか? これから転職するにあたって、勉強すべきは2007でしょうか?2003でしょうか? どちらがいいと思いますか?