cev87700 の回答履歴

全408件中121~140件表示
  • 求人票の「仕事の内容」の見方について

    求人票の「仕事の内容」の見方について 求人票の「仕事の内容」欄に、一番上に「電話応対」が書かれていて、 下に「PCを操作しての業務」等が書かれているときは、 「電話応対」が主な業務なのでしょうか。

  • 質問失礼いたします。

    質問失礼いたします。 先日仕事を病気ででられなくなりそのまま退職することになりました。 退職届を発送してくださいと会社からいわれたのですが、 いっしょに保険証も入れてくださいとのことでした。 送るときは、郵便は何で送ればよいのでしょうか? あと、便せんには宛名以外に、退職届とわかるようなことはかかなくてよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • MCAS取得者がまだ少数??

    MCAS取得者がまだ少数?? MCASを取らない人が多いみたいなんですが(MCASよりパソコン検定のほうが人気なのでしょうか?)なぜですか?2007も主流なのに。2003をとる人のほうが多いからでしょうか?

  • 入社時の自己紹介はどのようなものでしょうか?

    入社時の自己紹介はどのようなものでしょうか? 先日内定が決まり、メールで入社時の持ち物などの連絡がきまして そこに入社時の朝礼で自己紹介があるから考えてくるようにとの事が書かれていました。 『内容は名前、年齢、簡単な経歴、会社での決意表明(3~5分程度)』 となっていました。 最低3分で良いとしても予想以上に長い要求です…。 ゆっくり話しても1000文字は考えておくべきですよね。 自己紹介では上記の通りの内容しか話すべきではないですか? その内容だけだと厳しいものがあります((+_+)) 指定されてるので趣味や好きな物事、砕けた内容の事を話すのは間違いでしょうか? ちなみに中途採用で10名程の若い会社です。 ですが要求のように社長は真面目と言いますか硬い感じも見受けられます。 それと正社員もオフィスワークも初めてで あまり敬語や言葉使いも不慣れなんですが プレゼンや大卒の面接のようにきちんとした言葉で行うべきでしょうか? そうなると、言葉を繋ぎ合わす事が難しいので 原稿丸暗記のような自己紹介になってしまうと思います…。 一般的な会社での自己紹介を知らないので 話す内容ですとか、話し方など、どうしたら良いのか教えて下さい。 お願いします。

  • 派遣先企業から正社員へのオファー(庶務業務)があり、人事の方との面接を

    派遣先企業から正社員へのオファー(庶務業務)があり、人事の方との面接を控えています。 志望動機が思いつかず1週間も悩んでしまっています>< 同じような経験された方、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 人事担当者に質問です。

    人事担当者に質問です。 書類選考で最も重要な個所はどこですか? たとえば 転職回数、職歴、学歴、志望動機などなど・・ 減点方式とか、一つで人事側の条件にあてはまってなくれば ダメになってしまうなどなど・・

  • MCASがMOSに変わる????

    MCASがMOSに変わる???? n99g8n99g8さんの質問の回答を拝見したんですがいまいちわかりません。MOSはOfficeXPとoffice2003のこと、MCASはOffice2007のこと。MCASのOffice2007がMOSに入るってだけですか? MCASのoffice2007はMOSのスペシャリストとエキスパートの中間くらいだとあったんですが2007は2002,2003より多少易しいってことですか?無知ですいません。教えてくださるとうれしいです。 あ、それからoffice2002だけXPとおくのはなぜなんですか??

  • 会議で寝てしまいまいそうになります。

    会議で寝てしまいまいそうになります。 私は会社の会議に参加する機会が多いです。 私が言っている会議は全体で行う会議のことです。 何を言っているのかチンプンカンプンで、気が付いたらウトウトして寝てしまいそうになります。 改善方法があれば教えてください。

  • メリットは一般的にはない資格

    メリットは一般的にはない資格 私は片付け方のとある資格を学ぶ予定です。 文化センターみたいなところで、一日学べば片付け方のとある二級の資格が取得できます。 数万円します。 国家資格ではないし、一般的にメリットはない、無駄と思われる資格です。 だから、そんな勉強するなら、一日で取れる国家資格を取れと言われました。 しかし、私には履歴書うんぬんではなく、自分自身が高まる気はします。 やる気はあります。 生活する上で、私にはなにげに役立ちそうです。 でも、無駄な勉強なんでしょうか?

  • プログラマの簡単な資格

    プログラマの簡単な資格 IT関連の簡単な資格を探しています。 履歴書に書いたり、キャリアアップのためという訳ではありません。 趣味の一環としてとにかく資格を沢山取りたいと思っています。 受験料免除の関係もあり、IT限定としています。 ・勉強期間が比較的短い ・テキストが5000円以下 ・受験日が随時 取りあえずMCPの簡単なのをとりましたがもっと簡単そうなのはないかな、と思っています。 かなり曖昧な質問ですが、何かおすすめなど有りましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 内定辞退するか迷っています。

    内定辞退するか迷っています。 以前ハローワークで見かけた派遣の求人に応募しました。私は腰痛持ちで定期的に病院に通っているという事情から、平日休みのお仕事を探しておりまして、求人票を見ると派遣先はサービス業・休日はローテーションということで、平日休みだと思い応募しました。 その派遣会社に面接に行きまして「出勤できない曜日はありますか?」と聞かれて「何曜日でも大丈夫です」とは答えたものの、平日休みと思い込んでいた私は休みが何曜日なのか確認しませんでした。最大のミスでした。 そして本日内定の電話が来たのですが、平日休みと思いきや「出勤日は月~金曜日になります」とのことでした。 月~金と言っても夜勤なので昼間病院に行けないことはないのですが、混雑してる日に検査が重なると半日掛かることもよくありますので、できれば平日休みを頂きたいと思っています。 そこで、明日にでも「土日休みですが、平日の休みになる可能性もありますか?」と聞いてもし無理そうなら内定辞退しようと思っていますが、仮に要望が通っても雇ってもらう側の人間がこのような要望を言うと厚かましく思われて入社後扱いがぞんざいになったりしますでしょうか? それを話すことによって派遣会社とギクシャクした関係になるのであれば素直に内定辞退するべきか迷っています。 ちなみに金曜日にすり合わせに派遣会社に行きますが、現時点では派遣会社の面接が受かっただけでまだ派遣先への顔合わせや書類関係は書いていません。

    • ベストアンサー
    • en-navi
    • 派遣
    • 回答数2
  • 面接の前日の今日。

    面接の前日の今日。 会社側の面接者の都合により来週に変更してほしいとの連絡がありました。 すでに履歴書は指示通り送付しており一度見学にも行きました。 連絡の際、「まだお仕事は決まっていないの?」と聞かれ、なんだか面接するのがイヤなのかなと感じてしまいました…。職種は病院母体の介護施設での勤務で、見学のときにも経験や資格があるということでかなり具体的に給与の話なども出ていたので、ショックが少し大きいです。。。 長くなってしまいましたが、施設側は私を雇いたくないのでしょうか? 同じ様な経験がある方や面接を担当される側などを含め考えられる理由がわかる方教えてください!!お願いします。

  • KillTestの問題を購入された方いますか?

    KillTestの問題を購入された方いますか? cisco問題の精度はどうでしょう? Cisco CCDAの資格取得に向けて勉強しています。 Y問題集を購入しましたが、同じ問題が複数あるにもかかわらず回答が違うものや、 私の認識している回答と全然違うものが多数あり、混乱しています。 そこで、上記問題を購入しなおそうと考えています。 しかし、killtestは怪しい宣伝ばかりで実際に購入された方が見当たりませんでした。 購入された方がいれば是非感想を聞かせてください。

  • MCPの有効期限及び難易度について。

    MCPの有効期限及び難易度について。 現在70-620、70-270、70-271、70-272の受験を考えています。 公式サイトや関連サイトを回って調べましたが、 ちょっと混乱してきたので詳しい方、上記4科目について以下教えてください。 ・70-620はMCTS新試験なので、資格自体の有効期限があり、他はない? ・今後上位の資格を目指すなら70-270だが、難易度は他の方が簡単? ・70-271と70-272の内容(難易度)の具体的な差は? ・非初心者であれば、何を使ってどの位の勉強時間が必要? ・貴方のおすすめはどれ? 私は、4年ほど企業内のヘルプデスクをしており、 クライアントやサーバ、ネットワーク等幅広く管理しています。 (主にXP・2003server。ネットワークやサーバの上位に関わる問題は 管理者が別途対応することがある) IT系資格はいくつか所持していますし、業務も問題なくこなせてますが、 元々は非情報系出身ですし、エンジニアではないため、難解な専門分野には弱いです。 取得経験者の方、現在勉強中の方、主観でも構いませんのでアドバイスください。 宜しくお願いします。

  • オープニングスタッフについて

    オープニングスタッフについて こんにちは。1ヶ月半前に、ある飲食店のチェーン店のパートに採用して、他店での研修も無事終わり、オープン前の新店舗での顔合わせ&研修が2日間ありました。 でもお店はまだ工事中でしたので、研修といっても店長さんや数人の社員さんもバタバタとし、アルバイトやパートはほとんどが掃除や片付けでした。 それはそれで楽しかったのですが、肝心な実戦はなしで、新しいレジやハンディなどはほとんど説明なしでオープン前の研修は不安なまま終了してしまいました。 その3日後がオープンだったので期待と不安でドキドキしてたんですが…。シフトを見てみると、私はオープンから一週間後までシフトが入ってなかったんです(泣) 以前予定を提出した時は、今月中はほぼ出勤できるように書いてだしたんですが(^o^;) 私は覚えも悪いし全然完璧ではなかったですが、オープン当日から緊張しながら皆で働く姿を想像してたので、なんだか出遅れた感じで寂しい気がしてます…。 店長さんとはまだ2回しか会ってませんが、忙しそうだったのでほとんど挨拶や会話もしなかったし。 オープン後の初出勤がやっと明日なんですが、一週間も経ってるので行って何をしていいのか、皆私のこと覚えてくれているのか…(笑)など、かなり不安でいっぱいです。 だらだらと長くなりましたが、オープニングスタッフって初日から皆で揃って接客やチラシ配布をすると思ってたんですが、こんなこともあるんでしょうか? 長文、乱文スミマセン。

  • MCPの有効期限及び難易度について。

    MCPの有効期限及び難易度について。 現在70-620、70-270、70-271、70-272の受験を考えています。 公式サイトや関連サイトを回って調べましたが、 ちょっと混乱してきたので詳しい方、上記4科目について以下教えてください。 ・70-620はMCTS新試験なので、資格自体の有効期限があり、他はない? ・今後上位の資格を目指すなら70-270だが、難易度は他の方が簡単? ・70-271と70-272の内容(難易度)の具体的な差は? ・非初心者であれば、何を使ってどの位の勉強時間が必要? ・貴方のおすすめはどれ? 私は、4年ほど企業内のヘルプデスクをしており、 クライアントやサーバ、ネットワーク等幅広く管理しています。 (主にXP・2003server。ネットワークやサーバの上位に関わる問題は 管理者が別途対応することがある) IT系資格はいくつか所持していますし、業務も問題なくこなせてますが、 元々は非情報系出身ですし、エンジニアではないため、難解な専門分野には弱いです。 取得経験者の方、現在勉強中の方、主観でも構いませんのでアドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 【急募】履歴書・志望動機の

    【急募】履歴書・志望動機の 添削をお願いいたします。 いつもお世話になっています。 今回、職種は広告の企画です。 雑誌だけではなくインターネットのホームページも 作る仕事です。 〇志望動機〇 私はランチに行く時や化粧品が何がいいかと悩んだ時など 雑誌やインターネットの 情報をたよりにする事が 多いです。 たくさん選択肢がある中で、とてもわかりやすく情報がすぐに手に入るのでなくてはならない存在です。 様々なアイデアや要望を一つの形にするという仕事にとても魅力を感じ応募させていただきました。 全く文章が繋がっていませんがどう繋げたらよいのでしょうか? 伝えたいことは、 いつも自分が雑誌を参考にしているように 自分もたくさんの人に提供できるモノ造りをしたい ということなのですが・・・ よろしくお願いします。 因みに、複数面接を受けているのですが 面接官に 『他の企業も受けているか』 と聞かれた場合 『はい』 と正直に答えてしまったら 不利ですか? 複数の質問と長文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 最近の派遣の雇用期間とは1年なのでしょうか?

    最近の派遣の雇用期間とは1年なのでしょうか? 何年かぶりにフルタイムでの長期の派遣で働くことになりました。 説明会の時に派遣会社の方から「この仕事は派遣のため3年しか働けません」と言われました。その事は承知していたのですが、採用が決まり、後日頂いた就業規則の雇用期間のトコに『派遣スタッフの雇用期間は、原則として1年を超えないものとし、雇用契約により定める。』と書いてありました。この文面からして、仕事は最長働いても1年しか働けないという意味ですよね?ちなみに、契約更新は1ヶ月です。 採用が決まってから、1年間の雇用期間、1ヶ月の契約更新の事を知らされ戸惑っています。 仕事も、今は忙しく毎日残業の日々で大量に派遣スタッフを入れておりますが、将来的には確実に仕事量は減る方向です。 一緒に入った派遣スタッフの方も「2~3ヶ月で切られるって事もあるんだよねぇ。。。」と不安になっています。契約更新の事は、仕事量次第だと思いますが、最近の派遣契約というのは、雇用期間、契約更新ともに短くなってきているのが普通なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • clam17
    • 派遣
    • 回答数1
  • ITスキルについて

    ITスキルについて 新入社員です。SE職として入社しました。 ITスキルについてなのですが、私は文系で、プログラミング知識は皆無に等しいです。 しかし、プログラミング論はとったことがあります。 ただ、大学のプログラミング論というのが楽勝科目で有名でして… 半期で終わったし、何をしたかというと ・どんな言語があるのか種類 ・どんなことができるのか ぐらいしか学びませんでした。 成績は一つプログラミングした作品(ゲームや電卓など)を作って、出来ていれば無条件でA評価。 でも、作成方法なんて独学で勉強して!という感じでした。 何とか作ったのですが、何にも頭に入ってません。 今ちょっと心配しているのが、 ITスキル調査というのが入社前にありまして、 その調査の表にプログラミング作成経験はありますか? とあり、はいと答えました。 しかし、あるにはありますが知識は皆無に等しいのです。 前の質問を見ていただくとわかるように、私は研修中 落ちこぼれです。 研修中まったく初心者の他の人がプログラミングできているのに、 私はできてません。 経験があるというように書いてしまった私は、嘘をついて入社したことに なるのでしょうか? 誰でも話を盛って面接などに挑むと思いますが… 確かに、嘘はついていません。 でもなんだか印象が悪いようにおもいました。 まとまりがなくてすみません。 どう思われますか?

  •  転職の面接で 現在の勤務先の事を言う時、何と言うのが正しいのでしょう

     転職の面接で 現在の勤務先の事を言う時、何と言うのが正しいのでしょうか?  いい年こいて 物知らずでスミマセン。  次 お世話になりたい会社を前にして 弊社、当社、というのも 変な具合ですし 現在の勤務先では~ というのも 何度も言うのでは まだるっこしい感じがするかと思います。  また 職務経歴書で「弊社の施工物件ですが 新築時、私は関わっておりませんで メンテナンス業務が主で~」 みたいな注釈を書きたいのですが この場合でも 弊社 ではおかしいかと思いまして。  ご経験のあるかた、ご存知のかた、よろしくおねがいします。