cev87700 の回答履歴

全408件中181~200件表示
  • 失敗の監査 SeTcbPrivilegeについて

    失敗の監査 SeTcbPrivilegeについて お世話になります。 WindowsServer2003を使用しています。 この度、イベントログを取るようになってから、「失敗の監査」が多い事に気づきました。 種類:失敗の監査 ソース:Security 分類:特権の使用 イベントID:578 特権:SeTcbPrivilege プライマリーユーザー:Administrator こちらについて調べたところ、一番近いサイトが浮上しました。 http://support.microsoft.com/kb/238185/ja で、無視してもいいと言われても困ります。 1秒ごとに失敗の監査があがってて、イベントログを100MBにしても1ヶ月しか持ちません。 これを解決する方法がわかる方、ご教授願います。

  • オラクルマスタートライアル版について

    現在オラクルマスター11gの取得に向けて勉強中のものです。 実際に実機を用いて勉強したのですが、以下質問させてください。 (1)商用でなく個人勉強のため使用したいのですが、トライアル版は30日を越えると使用できなくなるのでしょうか? (2)上記(1)で30日を超えても使用できる場合、個人の勉強のために使うことは何か問題ありますか? (3)30日後に使用できない場合、アンインストールして再度同じCDからインストールしなおせば使用できるのでしょうか? (4)上記の(2)ができない場合、違う参考書についているCD(トライアル版)を使えば、また、使用できるのでしょうか? (5)オラクルマスター(ブロンズ)を黒本で勉強しようと思うのですが、参考書だけでも十分でしょうか?(問題集もあわせて買うと高いので・・) 質問が多いのですかご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • haut001
    • Oracle
    • 回答数3
  • 会議の議題について!

    会議の議題について! 僕の会社では毎月、全部署が集まる定例会議をやってます。 そこで、毎回、議題を決めて会議するのですが、今月は僕が議長になりましたので、 議題を考えてるのですが、中々思いつきません。 皆さんの会社では今までどんな議題がありましたか? 参考にさせていただきたいので、教えてください! 宜しくお願いします!

  • 特殊ファイルの関連付けを解除したい

    特殊ファイルの関連付けを間違ったアプリケーションで開くように記憶させてしまったのですが解除する方法を教えて下さい。 詳しく言うとxpxファイルというオフィス関連のファイルを開く時に最適なプログラムが無いのに 適当にオープンオフィスを選んで関連付けをしてしまって記憶されてしまいました。

  • 新卒で某システムインテグレーターに入社し、現在3年目のSEです。

    新卒で某システムインテグレーターに入社し、現在3年目のSEです。 業界ではそれなりに大手と呼ばれる会社です。 私の仕事はそれなりに充実していますが、一つ悩みがあります。 それは、職場が多忙すぎることです。 9割以上の人が毎日終電近くまで仕事し、土日も出勤しています。 みんな体力的にも精神的にもかなり参っているように見えます。 まわりの先輩や上司を見ていると、とても辛そうで、欝病になって辞める人も少なくはないです。 そのせいか、ほぼ毎月、人の入れ替わりがあります。 私はまだ比較的年次が浅いので、そこまで大きな仕事を扱うことはありません。 しかし、いずれは(そう遠くない数年後は)まわりの先輩たちのように、とても辛い、膨大な仕事を持つと思うと、憂鬱になります。 今は何とか頑張っていけますが、将来のビジョンを見ると、とても明るい未来があるとは思えなくなりました。 このままこの仕事を続けていくべきか、もしくは、別の道を考えるべきか悩んでいます。 こんな私に何かアドバイスがあればお願い致します。

    • ベストアンサー
    • lenoir4
    • 転職
    • 回答数1
  • 大学受験とTOEIC

    初めまして! 今高校二年の女子です。質問させてもらいます。 私は今年高三になり、大学入試の為受験勉強を始めようと思います。 また推薦入試も考えており、それにはTOEIC730以上のスコアが必要です。 そこで質問があります。 学校や家でのご飯、お風呂、家での勉強などを除くと一日に三時間ほどTOEICの勉強時間を作ることが出来ました。 単語は受験勉強と同じDuoを使い、後は公式問題集で問題への慣れと分からない部分を抜き出して勉強しようと考えています。 今からの時期、そしてこの方法や時間で出来れば夏、最低でも9月までに730を越すことは可能でしょうか? また、何か良い勉強方法はあるでしょうか? 皆さんの時間があればで結構ですので、回答してくれると嬉しいです。

  • 基本情報技術者試験の勉強方法

    基本情報技術者試験の勉強方法 春の基本情報技術者試験を挑戦しようとしています。 ITパスポートをギリギリで合格したレベルのため、ITの知識ほとんど身についていないです。 他の質問者の方のこの試験に関する質問を拝見いたしますと、最低半年勉強期間が必要とのことがわかりました。 数学が苦手のため、午後が特に心配です。 平日は2時間程度、休日は5時間程度勉強時間に費やすことができます。 1.参考書は午前・午後それぞれ1冊ずつ、または午後に関しては複数冊購入が必要でしょうか? お勧めの参考書・問題集がございましたら教えていただけないでしょうか? <現時点で購入を考えている参考書は以下の通りです> ●過去問題集 ・かんたん合格 基本情報技術者問題集 平成21年度春期 (徹底攻略情報処理シリーズ) 出版社:インプレスジャパン ・基本情報技術者予想問題集〈2010春〉 アイテック ●午前対策参考書 合格への総まとめ 基本情報技術者午前対策〈2010〉 アイテック ●午後対策参考書 ・基本情報技術者 午後問題の重点対策〈2010〉 アイテック ・基本情報 午後 完全合格教本〈2010年度版〉 新星出版社 (アルゴリズムが初めてのため) ・基本情報技術者大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解法 リックテレコム 2.現時点で考えている勉強方法は過去問題集を中心に、実際には過去問題集に挑んでもほとんどわからないところだらけになるので、過去問題を解答と参考書を使っていくという形を考えております。 効率の点では悪いでしょうか? 残り2カ月半、かなり無謀な挑戦だと自覚しておりますが、諸事情により諦めるわけにはいかず今回質問させていただきました。 受験者の方の経験談、または勉強方法のアドバイスをいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ESの項目に「所属しているクラブやサークル」

    ESの項目に「所属しているクラブやサークル」 とあるのを度々目にします 私はクラブやサークルにも入っておらず学外で草野球チームに所属していますが、 その旨を書いても大丈夫なのでしょうか? 企業の質問に沿っていない回答になってしまうので心配です…

  • お礼メールは送った方がいいのでしょうか。。

    転職サイトを使用して転職活動しています。 明日1次面接なんですが、終った後にお礼メールを出した方がいいのでしょうか。 基本企業側と、求職者はこのサイトの応募管理ツールといわれるもので やり取りをしております。 http://www.find-job.net/ せっかく時間を頂くので、出した方がいいのではと思うのですが、 逆に媚を売っていると悪い印象でとらえられたらどうしようと。。 色々不安になってしまいました。

  • 変数の型を定義しなかった場合どうなりますか?

    現在、VBAを使ってプログラミングを行っているところなのですが、 一般的に、プログラムの最初で変数に対してintegerやlongといった型を定義してから使うというように教わりますが、このように型を定義しなくとも使うことが出来ます。もし定義しなかった場合、その変数の型は何に設定されているのでしょうか? では型を定義するメリット及び、せずに使った場合のデメリットは何なのでしょうか? 私が使っているのはVBAですが、他の言語では型を定義しなければ、その変数を使うことが出来ないというようなものもあるのでしょうか?

  • VBAの初歩的な質問ですいません。

    VBAの初歩的な質問ですいません。 VBAでマクロを作成しました。 Public Sub CheckClick1() private Sub CheckClick2() をSheet7に作成しました。 その後Sheet7にチェックボックスを作り、 OnClickイベントにマクロを充てようとしたのですが、 マクロの登録ダイアログボックス内の項目に表示されません。 何が原因なのでしょうか?m(__)m

  • 勉強法

    私は勉強が苦手です だけど、一年半後の美容師国家試験にどうしても受かりたいです 自分に置き換えれないような勉強もあり四苦八苦しています 出来るだけ、根詰めて勉強したいのですが仕事の勉強、家事、子供(小二)の世話でバタバタして気づいたら全く勉強してないこともあります 何かよい勉強方法はありますか

  • オートコレクト

    エクセルでオートコレクトを使って、時刻を入力する場合 ツールからオートコレクトオプションで入力中に自動修正へチェックをいれて、追加設定をしました。 例1.22と入力したとき1;22となるようにしましたが、実際にはそのように表示されません。どうしたら出来ますか? また、1.23と入力した時に1時23分のようにもしたいのですが、よろしくお願いします xp使用 エクセル2003 です。

  • エクセルデータの照合について

    2つのお客様データ(エクセル)があり、それぞれに入力されている住所に違いがないかチェックをしたいのですが、何か早く照合できる方法はないでしょうか。登録されているお客様は同じなのですが、住所が古いままで更新されていない人がいないかなど調べています。

    • 締切済み
    • noname#105873
    • Windows系OS
    • 回答数1
  • 近々、新規開業の人事採用の面接官をします。

    近々、新規開業の人事採用の面接官をします。 面接は受けたことはあってもする側に回るのは初めてです。 そこで質問ですが、 お勧めの質問や、確認事項などあったら教えてください。 また、面接をする際、どんな所を観たらその人となりがはっきりわかるのでしょうか。 短時間で事務的にこなす面接でどこまでその人を見抜いていくか思案中です。

  • マイクロソフトオフィススペシャリストは簡単ですが・・・

    マイクロソフトオフィススペシャリストは確かに取りやすい資格ですが よくこちらのサイトでも 「そんな資格を持っていても意味ない。」って おっしゃる方がいますが、 基礎的な知識で、比較的簡単だからこそ、 当たり前にできなくてはいけないのではないのでしょうか? 簡単だからこそ、できていなければならないと思うのですが、 皆様はどう思われますか? アドバイス宜しくお願いします

  • 契約社員の退職希望の申し立ての時期について

    皆さんにご相談です。 会社に退職希望を申し立てる時期を いつに設定したらよいか悩んでおります。 過労の為体調を崩し、 2009年11月に、正社員から契約社員に変更させられました。 もともと、残業代が支払われない、代休が取れない、 パワハラまがいの発言等、他にもさまざまな問題もあり、 体だけでなく、精神的にも辛いため、退職しようと考えています。 そこで気がかりなことがあります。 会社と交わした労働契約書に 「契約期間は2009年11月○日より一年間」 「退職希望日の3ヶ月前に通知のこと」 と書いてあります。 が、自分で調べた話では、2週間~1ヶ月前で良いとのことです。 規約どおり、3ヶ月前に会社に言って、退職希望の4月末まで、 気まずい雰囲気の中で仕事しなければならないのが不安です。 小さな会社なので、なおさらです。 できることであれば、4月末でやめる前提で、 3月初旬に退職を申し立てたいのですが、 その場合契約違反になったり、最悪辞められない事もあるのでしょうか。 また、この就職難の中、3ヶ月も先の内定を取るのも難しく、次の就職先も決まっておらず、 退職理由も、なんと伝えるか迷っています。 1)いつ頃退職希望を申し立てるのが適切ですか? 2)退職理由をなんと伝えるのが無難でしょうか? 正社員の退職の仕方と、契約社員の退職の仕方は なんとなく違うみたいで、どうして良いか困っています。 宜しくお願いいたします。

  • Microsoft Office Specialist の資格

    現在、専業主婦をしていますが、パート(事務職)の就職の為に、Microsoft Office Specialist の資格(Word・Excel)を取りました。今後、さらにExpertの資格も取るべきでしょうか?それともSpecialistの資格を取っていれば十分でしょうか?

  • 契約社員の退職希望の申し立ての時期について

    皆さんにご相談です。 会社に退職希望を申し立てる時期を いつに設定したらよいか悩んでおります。 過労の為体調を崩し、 2009年11月に、正社員から契約社員に変更させられました。 もともと、残業代が支払われない、代休が取れない、 パワハラまがいの発言等、他にもさまざまな問題もあり、 体だけでなく、精神的にも辛いため、退職しようと考えています。 そこで気がかりなことがあります。 会社と交わした労働契約書に 「契約期間は2009年11月○日より一年間」 「退職希望日の3ヶ月前に通知のこと」 と書いてあります。 が、自分で調べた話では、2週間~1ヶ月前で良いとのことです。 規約どおり、3ヶ月前に会社に言って、退職希望の4月末まで、 気まずい雰囲気の中で仕事しなければならないのが不安です。 小さな会社なので、なおさらです。 できることであれば、4月末でやめる前提で、 3月初旬に退職を申し立てたいのですが、 その場合契約違反になったり、最悪辞められない事もあるのでしょうか。 また、この就職難の中、3ヶ月も先の内定を取るのも難しく、次の就職先も決まっておらず、 退職理由も、なんと伝えるか迷っています。 1)いつ頃退職希望を申し立てるのが適切ですか? 2)退職理由をなんと伝えるのが無難でしょうか? 正社員の退職の仕方と、契約社員の退職の仕方は なんとなく違うみたいで、どうして良いか困っています。 宜しくお願いいたします。

  • 企業へOBOG訪問

    OBOG訪問についての質問ですが、 明日、企業の人事部の方の紹介でOBOG訪問に行きます。 直接会社に言ってお話を伺うのですが、 何か菓子折りなど持っていったほうが良いのでしょうか? 私とほかに数人の方と一緒に訪問するのですが、 その方たちが何か持ってきていたら・・・と不安で もし持っていくとしたらどのようなものがベストでしょうか? ちなみに訪問先は大手企業です。 よろしくお願いいたします。