my-again の回答履歴

全730件中61~80件表示
  • 皆さんは元カレや元カノに会ったりしますか?

    私の知り合いが先日 「今日、元カノと会ってきた」って言ったので 「なんで?」と聞いたら 「(元カノが)彼氏と別れて寂しかったから 慰めて欲しかったんだって」と言っていました。 その男性も特に何か期待していた訳ではないようです。 そこで質問なんですが…。 私には元カノに呼ばれて会いに行く男性の気持ちも 元カレに慰めて欲しいって思う女性の気持ちも どっちも理解できないのですが、これって普通なんですか? 皆さんのご意見を伺いたいので、よろしくお願いいたします。

  • 大学について

    今年で高校3年になったものです。 数学はIIICまで、理科は物理・化学を選択しています。 自分は将来のはっきりした夢がなく、趣味も多いだけでどれも浅いもので、大学を決める要素がほとんどありません。 とりあえず高校の方には建築系に進みたいといっていますが、それも微妙です。 「試行錯誤を繰り返しそれを形にする。」 趣味として、ゴム銃、コイルガン、飛行機etc 「未知(夢のある事)の物事について調べ、考える」 宇宙の果て、永久機関etc のようなことが学べる大学はないでしょうか。 欲を言えば、 ◎国立または公立 ○茨城県から電車等で2時間 ○自動車出勤可

  • 日本史の授業について

    東大の二次試験で日本史、世界史の選択を考えています。 今年高2となり、新たに日本史が始まったのですが、ちょっとその授業の受け方について質問させて頂きます。 うちの日本史の教師は板書が全くなく、黙々としゃべり続けます。 その日の内容を詳しく教えて下さっているようなのですが、特に強調する部分もなく、教科書(山川)に順じて進めるわけでもなく、何処を覚えておけばいいのか、しゃべったどの部分をメモしておけばいいのかが分からず、授業にほとんどついていけません。 クラス全体もそのような意見のようです。 授業が大切なのは分かるのですが、流石に理解が追いつかないのでは 受ける価値も半減してしまうと思い しかし今は授業時意以外で歴史に費やせる時間がありませんので、 その授業中に、他の日本史の参考書を用いて、先生の話も聞きつつ独自に内職をしていったほうが有効的かと考えているのですが・・・。 また、日本史、世界史などの暗記物は3年から本格的にはじめるものだとも聞いていますので思い切って他の教科をするといった選択肢もあるのかなぁと思っています。 しかし流れは大雑把にでも知っておく方がいいようにも思いまして・・・。 ・今から歴史は勉強すべき→話を聞きつつ独自に進める・・・(1)             →内職はせず、いまのまま・・・(2) ・3年から歴史はすべき→他教科の内職を始める・・・(3) 上の選択肢(1)(2)(3)のうちいずれが良いかアドバイスいただければ幸いです。又、(1)の際、自分でも調べるつもりですが、 もし「コレは是非!」といったお勧めの参考書があれば、教えていただければ嬉しいです。 長文・駄文失礼しました。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tododo
    • 高校
    • 回答数3
  • 現在、高2です。大学と学部と将来の事について

    こんばんは。某県立の進学校(県内公立ではトップ)に通っています。現在高2(男)で文系です。これからの進路の事について皆さんのご意見を伺いたいです。 私は現時点ではかなり上位におり、京大・東大クラスも狙っていける位置にはいます。「取り合えず」の第一志望は京大の法学なのですが(別にブランドには拘っていません)--全く法学に興味がない訳ではなく、ありはするのですが--将来、頑として「司法試験を受けて弁護士になりたい!」とか「法律に関係する仕事がしたい!」と感じているわけではありません。やはりそういった考えで法学に行くと正直しんどい(法律関係の授業が多くなるため)と思います。 そもそも理系には全く興味がなく(嫌いとか苦手とかではなくて将来の職業を考えると興味がわかず、理系の職業は論外でした)文系にしたのですが、特に何になりたい、と思っている訳ではありません。 今の興味で言えば、語学に興味がある(英語に限らず勉強していきたいと思っている。研究する、と言う方面ではない。)ので、そういった仕事も興味深いです。しかし、現在では英語に限れば話せるのが当たり前ですし、どの仕事でも付きまとってくるものだと思いますから難しい気はしています・・・。他は特には・・・好きな教科で言えば英語・世界史・国語あたりでしょうか。 まぁ大学の間に少なくとも1年は留学してみたいと考えているのですが・・・。 こうして全く将来が決まっていないという意味では、学部としては幅の広い人文系を選んでおくのもありかな、とは思っているのですが・・・。そういった学部で大学の間に探すか、あるいは職業から学部を考えるか・・・。 やはり先生にもアドバイスされましたが入試の勉強の事もありますし、今のうちに2ヶ月くらいかけてよく調べ、できればこの夏くらいには(少なくとも大学と学部は)決めたいと思っています。 先生とも最近よく相談しているのですが、他の方の意見も聞いてみたいと言う事で質問させて頂きました。かなり漠然とした質問なので回答頂けるか不安ではありますが、かなり真剣に考えるようになって悩んでいるので是非アドバイスお願いします。 書き足りない部分もあるかと思います。補足要求があれば随時、補足させて頂きますのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • syu-yu
    • 高校
    • 回答数9
  • 障害児の受け入れ

    学習障害・知的障害児を受け入れたことがある、或いは検討している所が有れば教えて下さい

  • 明日、元カノの家へ乗り込みたいと思うのですが・・・

    3年半付き合い続けた彼女と最近別れました。 私はフリーターで、職探しと恋愛の天秤を上手く釣合わせなかった事から "愛を感じない"という理由でふられました。 親戚等世間体が気になり、早く就職したいと思っていた私は頭がいっぱいで彼女と一緒にいる時でさえ彼女のことは気にしてなかったのです。 しかし私は結婚も考えていたのですぐにでも就職して経済的に安定したかったのです。そして就職したら思いっきり彼女を愛したかったのです。 ですが、今思うと情けないのですが、私は怠け者で彼女がいると甘えてしまうのです。頑張って彼女を幸せにしたいのに怠けてしまう。本当に今考えると情けないです。 その事に彼女はいい加減うんざりして、お互い暫く距離を置くことにしました。私はいい加減目が覚めて、本気で就活する為、バイトを辞め現在探しております。彼女を守る為、きゃしゃな身体をジムで鍛えることも決めました。 就職先が見つかったとき彼女を迎えにいこうと思っていたのですが、先日、彼女に新しい彼氏ができたのです。 彼女は距離を置いてるときに強引にでも迎えに来てほしかったと言っていました。気持ちがすれ違っていたのか私は暫くは距離を置くほうがいいと選択してしまったのです。 おととい最後の電話で話したのですが、既に気持ちは向こうの方に向いているとの事。 最後の電話でお互いさよならを言いましたが、正直まだ気持ちは彼女 を愛してます。数え切れないくらい二人の思い出があります。 明日、その思い出を持って彼女の家へ乗り込みまだ好きな気持ちを伝えたいと思うのですが、もう遅いでしょうか。 いままで強引に気持ちを伝えられなかった分、今伝えたいのです。 彼女は私を拒絶しないでしょうか? 私をもう一度好きになってもらえないでしょうか。 ご相談に乗っていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 模擬試験について

    「模擬試験」について質問があります。 今高校1年生なのですが8~11月ごろに模擬試験を受けようと思っています。 Q1,模擬試験を受けるのに早すぎますか? Q2,たくさん模擬試験を実行していますがどれを受けたらよいかわかりません。難関国立大学に行きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 高校中退の彼、通信制高校って?

    はじめまして。 私は、今夏結婚予定の23歳です。 彼は24歳、現在の職場の事情(パワハラ等)で転職を考えているのですが、高校を中退しているため転職先も限られてくるのが現状です。 今の職場は退職届を出したので、転職はする事になりますが、それと両立して通信制高校に入学する事を考えています。 今は、ネットなどを活用した授業も多く、スクーリングも年に数日の所もあるので、仕事をしていても学びやすいようなのですが、やはり仕事と両立しての卒業はかなり難しいのでしょうか? ちなみに、仕事は電気関係の現場仕事をしています。 (日祝は休み、帰る時間は6時~9時、現場によっては夜の12時と不規則) 高卒の資格があれば、結婚後ももっと良い会社に転職など、長い目で見てプラスになると思うのですが、身近に通信高校を体験した人がいないので実際の話を聞くことが出来ません。 どなたか、夫や彼氏、身近な人が通信制高校に通っていた経験のある方、どんな話でも結構ですので仕事と両立しながらの、入学~卒業までどんな具合だったか、話をお聞かせくださると嬉しいです!! よろしくお願いします。

  • 私立から公立へ

    僕はこの春、併願の私立高校に入学しました。 しかし、僕が行きたかった高校は、 受けた公立高校のひとつ下の高校でした。 親にその高校に行きたいといったのですが、 そこなら私立のほうが偏差値が高いからダメだと言われてしまい、 結局最後まで聞き入れてもらえず、 受けることが出来ませんでした。 そして僕はひとつ上の公立に落ち、私立に通っています。 でもそこは勉強ばかりで、 行きたかった高校への思いが消えません。 そこで僕はその公立高校に編入したいと思っているのですが、 引越しもせずに近くの公立高校の編入試験を受けることが出来るのでしょうか?? 今まで必死に勉強してきたので、受かる自信はありますが、 受けることが出来るかどうかがわかりません。 どうしても、来年新入生になる以外の方法でその公立高校に 編入したいのです。 どなたか、知恵をお貸しいただけないでしょうか。

  • 高校1年生の娘

    4月に高校に入学した娘の事での相談です 席が前で親しくなった子がやたら娘に薬をくれます 睡眠薬と睡眠導入剤 これは私が処分すると言ったら 処分するなら本人に返すと言ったので娘を信用し返させました 今日はリスパダールと言う薬を見つけました(体操服の入ってる紙袋の中から) 帰宅後本人にまたよく言って聞かせるつもりですが とにかく本人がしっかりしていてくれれば問題は起きないのでしょうが 今までは親もみんな顔の知ってる様なアットフォームな少人数の中学だったので こういった問題はまいりました 何かアドバイス等ありましたらご指南ください 宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
    • ruby_
    • 高校
    • 回答数8
  • この先どうすればいいのか分かりません…

    高2の冬から不登校になり、今現在高3になりましたが何も変わらず不登校のままです。 高2の3学期は保健室登校で何度か学校には行っていました。 自分の教室にも一度不登校になってから入りましたが、過呼吸の発作が出てしまい1時間も教室にいることは出来ませんでした。 人間関係が原因で不登校になってしまいましたが、高2~高3でクラス替えがないため状況は変わりません。 高3になってからは一度も学校に行ってなくて学年主任の先生がこの先どうするのか考えなさい。と私の答えを待っていてくださってます。 私自身また学校に復帰したいという気持ちはあるんですが、不登校になってから一度行った教室の雰囲気と過呼吸になった苦しさが怖くて前に進めません。 それに、今さら復帰しても授業やいろんな行事など…私の知らないことばかりが行われていて、ちゃんと戻れる気がしません。 高校は卒業したいし、大学にも出来れば進学したいんです。 でも、今の状態じゃやはり無理なのかな…と思ってしまいます。 学校のことを考えるとご飯もあまり食べれなくなり、何日か寝れなかったり・・・ やはり中退した方がまだ何か変わるのかもしれないとも思いはじめました。でも、今まで仲良かった友達と一緒に卒業したいという気持ちの方が大きいんです。 自分自身のことなのにどうすればいいのか分かりません。 何か良いアドバイスを頂けないでしょうか? こんな変な文章をここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 教育実習~介護体験の無職期間

    皆さん、こんにちは! 私は社会人3年目のものですが、英語教員になるのが夢です。第一志望は、中高一貫の私立学校を希望しております。 私は、5月末より3週間教育実習にいくことになりました。それに伴い、当然のことながら、休職or長期有給休暇の取得が認められず、5月末に退職することになりました。 勿論、教育実習後は即、公立の教員採用試験や私学教採の勉強をしたいと思っておりますが、恥ずかしながら、教職の単位を揃えたり、教育実習の準備をするのに精一杯でして、未だ対策をしておりません。 又、それらの試験もこれからの対策で受かるような甘いものだとも考えておりませんので、挑戦はするものの来年度以降を焦点に当てて考えており、再就職をし、働きながら、毎年挑戦していければと考えております。 ところで、教育実習後は、介護体験が10月第一週に5日間と11月第二週に2日間控えております。つまり、教育実習後から、1回目の介護体験まで3ヶ月間ほど空きがあり、またそこから、1ヶ月ほど空きがあります。  11月以降は、正社員として、どこかで働きたいと思っておりますが、今後の人生を考えて、このトータル4ヶ月のこの期間をどのようなことをして、どのような身分で過ごそうかと悩んでおります。  短期派遣社員・ひたすら勉強・語学留学等色々考えておりますが、以前、フリーターを経験しておりましたので、これ以上の履歴の傷を考え、それは避けたいなと考えております。又、生活もあるので、できる限り働きたいと考えております。  何か良きアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 明日担任に文転する事を告白します

    僕は高3で理系クラスにいます。だけど文系学部を受けたいと思ってます。 明日担任と面談があり、その時に先生に文転したい事をとうとう告白します。 だけど怖いです。やっぱり文転って少数派じゃないですか。先生からもいろいろ言われるんじゃないかと思ったら怖いです。助けてください。

  • 宿泊研修をサボりたいです どなたかアドバイスください

    高校一年男子です。 どのカテゴリーで質問するか迷ったのですが 学校生活に関係あることなのでここにしました。 自分はあまり人付き合いが得意でないので、友達といえるようなクラスメイトがまだいません。 (違うクラスに同じ中学だった子が一人いますが) ただ、それについて多少不便だと感じることはあっても 悩んだりはしていませんし、むしろ一人のほうが楽だと心底思っています。 ここで本題に戻りますが 今週末、金曜日から二泊三日の宿泊研修があります。 「青年の家」のようなところに泊まるのですが 友好を深めましょうという目的で行く二泊三日の旅行に意義が見出せません。 サテライト授業だかの体験学習をするくらいで、他にこれといってすることもないようです。 綱引きやボール遊びもあるそうですが、これは何というか・・・ で、宿泊研修はフケて、家で勉強しようと思います。 来週の月曜日と火曜日が振替休日で休みなので、実質5連休になります。 入学式以降既に忌引きで数日休んでいるので 遅れた分をその5日で取り戻したいと思うのです。 ただ、親に行きたく無いと言っても休ませてくれるはずもなく 教師に掛け合ったところで無駄なのはわかっています。 なので、 「どういう理由ならば宿泊研修を休むことができるか」 皆さんのお知恵を貸して頂きたいのです。 風邪を数日前からひいているという設定だと 悪化するタイミングが難しいですし 少し間違うと前日に病院に連れて行かれて、点滴打って宿泊研修に送り出されるかもしれません。 大きな怪我をするにはリスクが大きいですし・・・ 何か良い手はないでしょうか? 難しくても風邪や体調不良を使った理由作りになると思いますが 注意することやアドバイスあったらお願いします。 勝手だとは思いますが、宿泊研修不参加についての是非ではなく 休むための理由作りについてのご回答お願いします。 散漫な文章になってしまったので要点をまとめると ・宿泊研修には行かない(行かなくても今後の生活では困らない) ・その間家で勉強をしたい ・二泊三日の研修を確実に休める理由が欲しい(嘘でも構わない) こんな感じです。 アドバイスお願いします。

  • 先生の事が忘れられません。

    この春から大学2年生になりました。 大学でも良い仲間ができて楽しい生活を送っています。 ですが、新しい恋はできずにいます。 高校時代の先生のことが忘れられません。 先生は50歳目前で、結婚なさっています。 担任ではありませんでしたが、高校卒業後 ごくたまにですが、近況報告のメールをしています。 大学1年生の夏・冬休みは「近況報告をしたいのでお会いしたい」と言って、先生に時間を空けていただいて食事に連れて行っていただきました。 先生は私のことを「担任でもなかったのに慕ってくる不思議な生徒」だと思っていると思います。 近況報告のメールも1ヶ月に1度くらいですが、たまに返信が来ないときもあります。もしかしたら「早く自分から卒業してほしい」と思われているのかもしれません。 長期休みになると「会いたい」と言う私を不審・迷惑に思っているかもしれません。 「好き」と伝えたわけではないので、好意に気づいているかどうかは分かりません。 先生は結婚なさっていますし、もうこの恋は諦めるしかありません。 このまま先生と教え子として良い関係を築けていけたら、それで満足です。 しかし、毎日のように先生のことを考えている自分がいます。 先生に会いたい・・・そんなことを毎日思っています。 大学生活も忙しく充実はしていると思います。 新しいことにチャレンジして、外に目を向ける努力もしました。 ですが、先生のことばかり考えてしまいます。切ないです。 こんな私にアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 彼氏・彼女が異性と遊ぶこと

    私は20代後半女性です。30代前半の彼氏がいます。 少し前まで、私には男友達がいなかった為か、今までの彼氏には、彼氏が女友達と連絡を取り合うことに、すごく嫉妬していました。 今の彼氏には女友達はいないので安心していたのですが・・・ 私のほうが最近、疎遠だった男友達と再会し、何人かと連絡を取り合ったり遊びに行ったりするようになりました。 以前は自分がされて嫌だったことを彼氏にしてしまっていて、心苦しい気持ちもあるのですが、久々に復活した友情を大切にしていきたいとも思っています。(恋愛感情はなしで) 彼氏は、私の人間関係の向上になるとかで、そういう友達との付き合いも認めてくれていますが、私としては、私自身の気持ちと行動が矛盾していることがとても嫌です。 お互い、同じ条件じゃないと申し訳ないと言うか・・・ かと言って、仮に彼氏が女友達と遊んだりするとしたら、好い気はしないと思うのです。 非常にワガママで、自分自身が嫌になります(;_;) 「女友達と遊んじゃだめ!」というルール的なものを、今さら解禁するのも都合が良すぎる気がしますし。。。 皆さんはどうでしょうか?彼氏・彼女が異性と遊ぶことは許せますか? 何か、気持ちの持ち方などアドバイスがあったら教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#104733
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 高校を退学してからのことについて・・・。

    高3生です。 以前、こちらに今までいじめを受けてきて学校へ行くと体調が悪くなってしまい退学するかどうか悩んでいるという質問をさせていただき、退学だけは絶対にしない方がいいとアドバイスを頂きました。 もし退学をして、その後、通信制や高卒認定試験を受けて高卒の資格を手に入れ、大学に行くとした場合でも、この先就職の面などあらゆる場面で不利な状況となるのでしょうか? 高校を退学してしまった場合、将来後悔するでしょうか? また、高校を退学した人に出会った場合、みなさんはどのように思いますか? とても悩んでいて毎日寝れないです・・・。 アドバイスお願いします。

  • 高校の英語(オーラル・コミュニケーション)

    高校1年生の娘の件です。 この春、県の準トップ校に入学しました。先日、合宿学習に参加して実際に授業を受けながら予習や復習の仕方を学んできました。そのお陰で、数・国と英語の一部については「自学自習していける!」とはりきって勉強に取り組んでいるのですが・・・ただ一つ、英語の“オーラル・コミュニケーション”だけは「一人でやっていける自信がない」と言っています。 この教科は、授業がオール英語(ただでさえ聞き取りが苦手なのに先生が早口なので何を言っているのかさっぱりわからないらしいです)で行われるのだそうです。中学とのギャップがあまりに大きく苦手ということもありすっかり自信をなくしてしまっています。 そこで質問です。 オール英語の授業についていくためにこれからどのような学習をしていけば良いでしょうか?予習や復習の仕方などアドバイスを頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#51594
    • 高校
    • 回答数2
  • 短大を社会人入試しようと思ってます。

    専門学校を中退してしまい現在フリーターです。 やはり学校へ行きたくて社会人入試で短大を受けてみたいと 思いますが、面接の際に専門学校を中退した事は話すべきですか? 短大は情報系を選択しようと思います。 現役色が強い短大ですが・・・

  • 怒られるのが怖い。克服方法は?

    そんなにリスクのある仕事をしているわけではありませんが、怒られたりすることはままありそのたびにダメージがあります。 あきらめればいいのでしょうが、克服する方法、ヒントでもいいんで教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#142810
    • 恋愛相談
    • 回答数5