pack1129 の回答履歴

全146件中101~120件表示
  • 男でも痩せたら変わる?

    よくダイエットの記事で、ビフォーアフターの写真が出てますが、 男でも太ってた人が痩せたらカッコよくなったりしますか? 身近な人でもそのような人いますか?

  • 感じの悪い対応を何度もされます。

    私は友人数名とよく「夢庵」にいくのですが、いつも従業員の態度が悪いんです・・。 でも我慢出来る範囲だったし、夢庵の料理は美味しい&ランチの値段も手頃なので、わりと利用してたんです!!! しかし、今回ばかりは頭にきてしまって・・。 料理はテーブルに「ドンッ」と置かれ、「ここで構わないですよね??」と言われ・・・・。 まず、席を案内する時点から笑顔はなく、注文も面倒臭そうにされて。 子供のドリンクバーの説明なんかも一言のなく・・。 そこで、お店に電話して店長に話をしたんです。 そしたら従業員の肩を持たれ、挙句の果てに出るとこ出て構わない!!と言われてしまいました。 そこで今度は本社に電話して事情を話したら、本社の地区担当の人と、店長が誤りにきたんです。 とりあえずこれから変わるようにしていきます!!と言うので、また夢庵に行ってみました(本当に変わったのか自分の目で見たかったので) そしたら全く変わっていなく、同じ従業員に「はぁ??」って言われたんです!! (この従業員は私達が苦情言った人間と分かってたんです) 今は客がお店を選ぶんではなく、従業員が客を選ぶ世の中なのでしょうか??? なんだか寂しいです。

  • アンガールズ

    今受験生です。 が、勉強ばかりしてるせいか腕も胸もすごい細くなってアンガールズになってしまいました。 背は180あって体重が65… 腕と胸を太くする方法なんでもいいから教えてください、出来れば顔に出ないで欲しいです。

  • 友達と話すとき考え込みすぎて何も話せなくなってしまいます…

    私は高校に入学してから友達がたくさんできました。はじめは普通に話せていたのですがだんだん話せなくなってしまいました。 原因は自分でわかっていて、中学生ののこの時期ごろにに自分をひかえすぎていて友達からいろいろ言われたからかもしれません。後にはその友達とはすごく仲良くなって冗談とか恋バナなど話せるまでになりましたが… 高校に入ってからは大人数で友達と話すときたいてい自分の話は聞いてもらえなくって(シカトではないのですが…)話すことが怖くなっていきました。 聞き役に回ろうと思っててもあいずちを打つだけで終わってしまいます。私が知ってる聞き上手の子はあいずちを打って最後にいツッコミをいれているのですが私はそのようにできません。 3人とかで話すのは楽なのですが2人で話すとなると盛り上がらなくて静かになってしまいます。 冗談も通じなくて逆に言われても通じなくて、楽しい話ができません。 友達に相談してみたのですがやっぱり考え込みすぎないのがいいと言っていてそうだなぁと思いました。でもわかっていても実際頭では考え込みすぎてしまいます。 このままつまんない人だと思われてしまうと考えて毎日過ごすのは怖いです。うわべだけの友達はいやです。友達を疑う自分がいやです。 いつかはどうにかなるかもしれないけど早く慣れて早く本性を思いっきり出したいです。この人は合わないなど決め付けたくありません。 考え込みすぎないで話すことにはどういう心構えが必要でしょうか… やっぱり疑いが自分の表面に出てしまっているのでしょうか… どうかアドバイスをお願いします。

  • 中3の男子です。オタク、になっちゃいそうです…。

    こんばんは、最近悩んでいる事があるのでカテゴリ違いかもしれませんが、質問させてください。  最近、アニメが大好きな友人に進められ、「涼宮ハルヒの憂鬱」のアニメを見ました。 元々、そっち系は「好き」という程ではありませんが、気になっていました。秋葉原へ行ったときに、メイドのコスプレをしている人を見ると、気になったりとか、そんな感じでした。  しかし、今回アニメを見たら予想外にはまってしまい、1人でアニメイト等へ行って、コミックを買う程になってしまいました。 また、地元の小さなレンタルビデオ店でも、恥ずかしがりながらDVDを借りる位になりました。  そこで、悩んでいることがあります。自分は、いわゆるオタクになってしまうんじゃないか、ってことです。 家族には、自分がオタクだなんて言えません。そういう「萌え」が好きだなんて言えません。 なぜなら、以前テレビや映画で話題になった「電車男」を見て、結構そういう人達を「差別化」するような感じだからです。 なので、この前買ったコミックも、机の奥に閉まってあります…。 それと、自分は2次元のキャラに恋してしまいました。 これから、2次元のキャラしか恋できなくなるんじゃないか、って心配です。  あわてて「どうしよう」って悩んでもがいていると、どんどん沈んでいってしまいそうな感じなんです…。  自分、このままでいいのでしょうか…? まとまりが無い文章で申し訳ありません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 新しいクラスメートに悪口をまき散らされた

    昨年度いじめられていた高校生です。 新しいクラスになり、現在はいじめられていません。しかし、メンバーの一部は同じクラスにいます。 彼が今日、私が話したことのない新しいクラスメートに、私の悪口を吹き込んでいるところを偶然聞いてしまいました。そして聞いていた3人は、それを丸呑みにしていました。なお、このとき彼らは、私の存在には気づいていなかったようです。 内容は「心がすさんでいる」「人を貶めることばかり考えている」などのいくつかの抽象的な言葉で、それらの具体例は言いませんでした。もちろん私はこんな人ではなく、彼らのでっち上げ・勘違い・妄想のどれかです。 このように悪口を多くの人たちに吹き込んでいることを考えると、新しいクラスメートとも安心して生活できません。まして大学受験が近づいた頃に本格的ないじめに発展すれば、私の一生に関わります。今は問題が発生しないよう、クラスではほとんど誰とも喋らないようにしていますが、それを続けるもの難しいと思います。 助けてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#38064
    • いじめ相談
    • 回答数5
  • 歌詞を教えてください!!

    福山雅治で、 スズキSX4のCMソングになっている曲です。 THE EDGE OF CHAOS ~愛の一撃~だったと思います。 誰か知っていたら教えてください!!!

  • ゲームに夢中の息子が心配です。

    高校2年生の息子が携帯のゲームにはまって家にいる時は四六時中 いじっています。 それて゛パケット料が月に20万くらいかかるほどです。 ただ使いたい放題なので実際の金額はそこまでかかっていません。 それくらいしているということが言いたかったので・・・ サッカー部に入っていてとてもハードなのでストレス解消のためだと 思うのですが、あまりに度が過ぎるので私としては受験の事も ありますし、そろそろ卒業してもらいたいのが本音です。 せめて時間を減らしてほしいのですが何かいい方法はないでしょうか?

  • 謝るべきですか…

    僕には同い年の彼女がいます。 しかし今日学校で女子2人と僕で話しているところをたまたま見られてしまいました。話の内容はくだらないことなのですが、僕が2人の女子と話しているのがイヤだったみたいで、とても怒っているみたいです。 そんなことで怒るか!? とは思ったんですが謝ったほうがいいんですか? 又どのように謝ればいいですか? よろしくお願いします。

  • 人からすぐに嫌われます。私は必要ですか?

    私は小さい頃から人間関係がうまく築けない子供でした。人見知りで周りのみんなの中に溶け込むことができませんでした。 こんな私でもクラスの隅にいながら同じような雰囲気の子とは仲良くなれました。でも、やっぱり心の中で周りの中心的な子やその他の人には いつも見下されていたような気がします。 それでもいじめなどはなく、ただ浮いてる存在だっただけでした。 もちろん辛かった事たくさんありますが、いつも卒業までの辛抱だと思って登校拒否やひきこもりなどにはなりませんでした。 環境が変わればきっと変わる!そう信じて中学、高校、大学を出ましたが、やっぱり何も変わりませんでした。 就職はだれも知らないところで心機一転するために都会に出てきて一人暮らしを始めました。一般にいう一流企業にも就職が決まっていて、親も親戚に鼻高々という感じでした。 でも二年弱で仕事を自主退職しました。仕事は嫌いではありませんでした。けれど、人間関係がうまくいかなくて溶け込めなくて本当に辛くなってやめてしまいました。 私はいつもどんなに環境を変えても人と良い人間関係を築けません。 精神的におかしいのかと思い、精神科にも1度行きましたが、精神病ではありませんと言われました。 今はまだ一人暮らしで就職してもまた同じことの繰り返しだと思うと人と接するのが怖くて引きこもり状態です。 友達からの連絡もなんだかいやになり一時期取らない状態も続きました。 私には兄弟がいるのですが、その兄弟はとても明るく責任感もあり人に好かれます。親戚ともすぐに打ち解け仲良くなります。 私は親戚ともうまく馴染めないで居ます。親戚の人は私とその兄弟を比べている感じはかなりうけます。かなりコンプレックスの塊になってます。正直羨ましいきもちもあります。 就活はなんだかこの引きこもり状態になってからやる気がどんどん失われ何もやっていません。部屋も掃除できずにめちゃくちゃな状態です。そんな自分が情けないですがやる気が出ずにそのような感じです。 こんなこと誰にも相談できずに今まで悩んできました。 なんでもいいです。助言してくださる方、怒ってくださる方、気持ちが分かる方、いらっしゃたら回答お願い致します。 だれかに話を聞いて欲しかったのかもしれません。

  • 妻の鬱病について(長文)

     結婚9年目の34才男です。現在同い年の妻と7才の娘と暮らしています。妊娠を境に妻が鬱?になってしまいました。  少し妻のことを書きます。 妻は小中学といじめにあっていたそうで、人付き合いがうまくありません。高校時代もクラスメイトとは馴染めず、昼休みなどは親友?のいる生徒会室に入り浸っているような状態でした。妻と知り合ったのはその頃で私から見て何かトゲトゲしたような他人を遠ざけるような雰囲気があったのを覚えています。高校卒業後専門学校には入りそこでは地元から離れていたこともあって回りの友達ともうまくいっていたようです。しかし、就職してから人間関係がうまくいかず転職を繰り返し5年の間に6社職を変えています。私とは21の頃からつきあい始め、26才の秋に結婚したのですが、その3ヶ月前に妻の祖母が首つり自殺をしてしまいました。その頃週に1度妻が眼科まで祖母を送り迎えしていたのでなおさらショックだったようです。(現にその知らせを聞いて駆けつける時に流れていたラジオから流れていた曲を今でも嫌がっています。) 結婚後、半年位した頃静養ということで妻に仕事を辞めさせたのですが、ちょうど退職した頃妊娠が発覚し私は妻が退職したタイミングだったので都合がいいや程度に考えていたのですが、それが大きな間違いでした。「祖母の死からまだ1年も経たないうちだし、体調も悪いしでどんなにか堕したかったか」と3年ほど前に打ち明けられました。自分は子供がほしかったので素直に喜んでしまい、それを見て言えなっかたそうです。妊娠中私は仕事の疲れもあり夜寝てしまうと起きれないほど熟睡してしまい妻が夜中につわりで苦しんでいるのをフォローしてあげられませんでした。出産のための入院中も夜中に一人泣いていたそうです。出産から3年くらい経った頃から妻の鬱が激しくなってきました。 突然私にあたり散らしたかと思えば「死にたい」と言って外に飛び出していったり、真っ暗な部屋に閉じこもりブツブツ何か独り言を言ったり、子供みたいに泣きわめいたり。「どうした、大丈夫?」と手を出そうとすれば「あっちに行って!こっちに来るな!」と怯えたように逃げ出してしまいます。こんな時どうすればいいか分からなくて少し離れたところから見守る事しかできませんでした。夜にそうなることが多く、日中はズーンと落ち込んだ感じで無気力な感じやめまいや頭痛があるようです。時々わめいているうちに、過呼吸になり倒れたこともあります。子供に暴言や暴力(本人は加減しているらしい)を振るうことが増えてきて2年ほど前からお酒(量は多くない)に手を伸ばすようになりました。一時は離婚を考えたこともありましたが、子供のためにも自分がフォローしなければと思うようになりました。半年前に4ヶ月ほど心療内科に通院しましたが、精神安定剤は怖いからという理由で、漢方薬を処方していただきましたが、2ヶ月くらいで飲むのも辞めてしまい、現在、月の半分は体調不良又は、鬱のような状態を繰り返しています。 別な心療内科を検索中ですが、他にも何か良い対策があったらアドバイスお願いします。

  • お前の顔

    最近、友達(Rちゃん)が言っていた話です。Rちゃんになりきり言います。 私は、教室の廊下側の一番後ろの席です。 隣のTくんが、いつも授業中に廊下側を見ているので 「T、いつも何処見てるの?」 と聞いてみました。そしたら、小声で 「いつもお前の顔見てる。」 と言われました。 ビックリして聞いてなかったかのように 「はっ?」っと聞き返すと、Tくんに「なんでもない」と言われました。 と、まあ、こんな感じです。私も聞いてビックリしたので、T君の仲の良い A君に、「Rちゃんが好き?」と、聞いてもらいましたが「普通」と 言われたそうです。 コレって、どんな気持ちで見てたんでしょうか。 Rちゃんの顔に何かついてるとか…?? 今だに見てるそうです。

  • 口笛

    口笛ってどうやるんですか?

  • 自分。

    私は、物事を悪く考えてしまう人間です。 最近、「自分」というものについて考えるようになりました。 「自分」っていったいなんなんだろう、と。 学校で冗談をいって面白いこともやって、みんなを笑わせている自分も「自分」であることに変わりはないとおもいますが 授業中、ほっとします。 そして、心(意識的なものとしてとらえてください)が、重くなります。 家でだいたい独りでいて、喋らない、笑わない私が「自分」だとしても きっと今このしんどい状況はかわらないとおもうのです。 1つのことをおもえば、考え続けて夜ねむれなくなったりしてしまうような感じです。 ここ最近のテーマは「死」や「意識と思考」でした。 しかし、考えすぎてしまった先にものすごい「恐怖」がありました。 絶望感、喪失感が大きな鍋に一緒くたにされてたみたいなかんじでした。 今回もそうなってしまいそうでこわいです。 本当の自分(使いまわされた言い方ですね)は、なんなのだろう。 と。 みなさんの考えをきかせていただきたいです。

  • 相手の意見におどおどして自分の言いたいことがわからなくなる

    こんにちは。 小さいころから親の言われたままに育ってきました。(親がいないと何もできないタイプ) 成人して社会に出たときにこれではいけないと「自分から挨拶」をモットーにしてきました。「待つのではなく自分から」と。 それから何十年も経ったのですが、いまだに相手の意見の聞き役ばかりで、その意見に左右されっぱなしで、自分の意見がわからなくなるのです。自分が言いたことが何なのかわからない、自分でパニックになるのです。結局、そのまま相手の意見を聞いているだけ。挙句の果てに相手が何を言っていたのかも把握できていない始末・・・まったくもって情けないんです。 そのたびに自己嫌悪におちいってしばらくは落ち込んでいます。毎回それの繰り返しです。 会議なんてあると落ち込みは倍増です。 こんな性格を直す方法ってあるのでしょうか?

  • 変な人が・・・。

    地下鉄で駅から外に出ようとして階段を登り始めたら変な男性がこっちを見てゆっくりついてきました。 いやだなぁと思いながら私もゆっくり歩いてみたのですが追い越すこともなくついてくるのです。 外に出て私が行く方向へ一瞬ついてきたのですが運よく父が迎えに来てくれていたのですぐ車に乗りました。 すると急に向きを変えて反対方向へ歩いていきました。 ちょっと車の中から見ていたら途中でまた反対に向いて歩いていました。 どうしても同じ時間に帰宅となり、遅いのでこれ以上遅くは帰れないのでずらすことが出来ず、この先また現れたらどうしようかと思って不安です。何かいい対策はないでしょうか?

  • 新ドラマ

    多分今春から始まります。 局は分りません。 時間帯は11時以降だと思います。 お金が多分からむ話で、タイトルに「ゲーム」が付くと思います。 後は全く分りません。 デスノートみたいな感じだと思います。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#31741
    • ドラマ
    • 回答数4
  • 太った友達に「その体系やばいよ」って言えるのが本当の友達?

    私の友達に、太めの女の子がいます。 彼女は自分で「太った」といいますが、私は思っていても「そう?そんなことないよ」と言ってしまいます。 しかし、彼氏は太ってそれはやばいって思ったら「太ったね。その体系だとやばいよ」って言わないと相手のためにならないって言います。 それを言うことで、ダイエットをして痩せるきっかけになるなら言ってあげるべきだと。。 でも、もし自分が太ったのなら相手から「太ったねやばいよ」と言われると「自分でもわかってるし!」ってむかつくか、傷つくと思います。だから言えません。「太ったね。その体系だとやばいよ」って言うことが本当の友達なのでしょうか?

  • 覚醒剤 依存症

    私には、約6年半 付き合っている彼氏がいます。 その彼の事で相談したいと思います。 かれこれ11年前に彼は覚醒剤に手を出してしまったそうです。 最初は時々…それから 毎日毎日 覚醒剤をしていたそうです。 で、彼の周りから友達が去って周りを見ると残っていたのは覚醒剤仲間だけになって次々と捕まって彼は1人になったそうです。 覚醒剤をやめて、まともな人間になりたいと思い、就職をして真面目に仕事をしだして約1年後に私と知り合ったそうです。 付き合いだして3・4年経つと捕まってた人達は、続々と出所。 私は不安だったけど、「彼は大丈夫!」と言い聞かせていました。 それがある日、毎日連絡が取れてた彼と連絡が取れなくなって2日後やっと連絡が取れ、追及してみると覚醒剤をしてしまっと言われました。 その時はショックでショックでたくさん泣きました。 彼は「もうしない」「絶対しない」と約束してくれたのですが… その後、月に1度連絡が取れなく日があります。 その日は、覚醒剤をしているようです。 毎回同じ事の繰り返しで私は誰にも相談出来ず苦しかった。 あげく私は、ウツになり、リストカットに自殺未遂と自分を傷つけて 一時だけでも彼の覚醒剤の事を忘れようとしてしまうようになりました。 こんな事なら彼と別れようと何度も何度も思いましたが、出来ません。。。 恥ずかしいですけど、彼の事が好きだからです。 これからも一緒に居たいと思っています。 この先、彼は覚醒剤をやめて、ごくごく普通の人間にはなれないんでしょうか? ちなみに、出所して来た人の中に毎日覚醒剤をしてる人もいれば、 やめようと病院に通っている人もいます。 まずは、この環境を変えないとイケナイですよね…

  • 自殺することって悪いことですか?

    初めまして。 鬱病を患ってまして、ずっと自殺願望が頭から離れません。 むしろ死にたいと思っています。 リストカッターはなぜ死のうとしないのか、未遂で終わってしまうのか。 そんなことをふと考えてしまう私なのですが。 私だったら潔く死にたい。 と言うのも私は自殺を決意しているからです。 生きているのが本当に辛くて、惨めで、無意味です。 一度自分の内臓やら使える物は全て『生きたい』と願う人にあげてしまおうと思い赤十字を訪ねましたが、いろいろな制約があって特定の人にしか臓器移植ができないと言われて非常に落胆させられました。 せめて血液だけでもと思い献血にも行きましたが、抗鬱剤を服用しているというだけで門前払いされてしまいました。 今の医療制度には非常にがっかりさせられました。 『生きたいと』願う人もいれば『死にたいと』思う人がいるのも当然で、そのために役に立つのならと思ったのですが。 私は今日明日死のうといっているわけではなくて、ある時が訪れた時に人里はなれた森の中で首を吊って死のうと考えています。 ただ納得いかないのは、世間一般で言われる『死んではいけない』というような風潮に疑問を感じるのです。 「親が悲しむから・・・」「他人に迷惑がかかるから・・・」 そんなことを理由にするのはおかしい。 生まれた時点で親に迷惑をかけているし、他人にもたくさんの迷惑をかけています。 人だけじゃありません。 自然にとって人そのものが有害物質でしかないのです。 何か意見をください。 このままでは私の勝手な持論で塗り固められ、息をすることさえ諦めてしまいそうです。 他人様のご意見も参考にしたいです。