pulsar-gti の回答履歴

全522件中41~60件表示
  • F1:どこのエンジンが最も高性能なのか

    タイトル通りです。 昨日の日本グランプリを見て気になりました。 よろしくおねがいします。

  • ベニヤ板と鉄錆びの関係は?

    鉄板の上にベニヤ板を置いておいたら激しく錆びてしまいました。知人に聞いたところ、ベニヤ板には防腐剤としてホルムアルデヒドが入っているからだと言われました。雨で濡れたベニア板からホルムアルデヒドが滲みだして腐食したのでしょうか?

  • ヘッドライト

    自分の車が 訳あって、左がディスチャージで右がハロゲン球になってます。 左右違うとバッテリーに負担が掛かったりするのでしょうか? 左右が違うことによってその他の部分で支障が出てきたりっていうのは ありますか?

  • 車を作るには

    車がまったくわからない高校生です。 私の高校の文化祭で、 “動く車を作って走らせよう” とのことで、車を製作をすることになったのですが、 クラス中“車の動く仕組み”が分からない状態からのスタートです。 計画としては、 廃品から3輪車を作ることになると思いますが、 どうやって進めていっていいのかわかりません… アドバイスや車を作った方がおられればよろしくお願いします。

  • 車高1550mmを超える車は3ナンバーにするべきだと思いますが…

    3ナンバー・5ナンバーの基準ですが、 イ:長さ4.7m ロ:幅1.7m ハ:高さ2m 二:ガソリンエンジンの場合、排気量2000cc これに収まれば5ナンバーで、どれか1つでも超えると3ナンバーということになっています。 しかし、当方は高さが1.55mを超えるものは、全て3ナンバーにして欲しいと思っています。 最近では車幅1.7mを超えるからと3ナンバーになる車も出ていますが、立体駐車場の限界である1.55mを超える車を5ナンバーにするのはおかしいと思っています。 なぜ、車高1.55m以上の車を3ナンバー扱いにしないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#110252
    • 国産車
    • 回答数10
  • ATFについて

    2.8Lのディーゼル車に乗っています 12万km一度もATFを交換しなかったのですが ネットで調べてみるとATF無交換で距離を走ってしまったATFは交換すると故障するみたいな事が書かれていました、そこでATFのフラッシング剤が有るみたいなので、これを利用してから新しいATFを入れれば故障しないで済むのではないかと思ったのですが・・・距離を走っているのでどうなんでしょうか?

  • 軽自動車初購入わからないことばかりです(超初級質問)

    初めて車を買います。今まで家族で車を買った事があるものがいなくて、 わからないことばかりですが、いまさら知り合いに聞くのも気が引けるので超初心者の質問で申し訳ありませんが、教えてください。 1、タイヤってパンクしたら、どうしたらいいのですか。 自分でジャッキをつかってする自信がありません。どこに連絡したらいいんですか、もしくは、どこに飛び込めば治してもらえますか。 2、ランプ(ブレーキランプ)がきれたりしたら、どうしたらいいのですか。 3、タイヤって、どこの会社の車を買っても、共通でつかえるものなんですか。タイヤ館とか、オー○バックスとかにタイヤって売ってますよね。もし、新車のタイヤに不都合が起きて変えようと思ったら、そういう店に行ったら、必ずその車にあったタイヤが売ってるんでしょうか。 あと、アルミホイールとか新車買うときにオプションでありますけど、ああいうのもそういうタイヤ館とかのお店でもあとからつけてもらえるものなんですか。 そして、一つパンクしたら、同一の種類のものにする為に四つともタイヤって交換しないといけないんでしょうか。 4、上記の事って、ひょっとしたら買った店(ディーラー)でもやってくれるかもって思うんですけど、その場合は何も事前連絡せずに普通に店が開いている時間に車に乗って行って、「ランプきれちゃったんですー」とか、そんなしょうもないことをいちいち店の人に言ってもよいものなんでしょうか。 教えてください。

  • 加速

    こんにちは 車のカタログなどを見ていると最大出力(PS)などがありますよね スカイラインで280PSエスティマで280PSってどうなんでしょう その下に最大トルクなどもありますが加速のみを考えた場合 どの値を見ればよいのですか

  • スクランブル交差点で先日悩んだことが・・・

     先日、車道の二輪専用車道を自転車で直進していたところ、スクランブル交差点にぶつかりました。車用の信号は青で、歩行者用は赤でした。ちなみに隣にあるの歩道は自転車も走行可です。    直進したかったんですが、歩道も自転車可とされていたので、迷ってしまいました。    このケースでは車の信号が青なら自転車も車道を直進・左折はしていいのでしょうか?

  • 車を作るには

    車がまったくわからない高校生です。 私の高校の文化祭で、 “動く車を作って走らせよう” とのことで、車を製作をすることになったのですが、 クラス中“車の動く仕組み”が分からない状態からのスタートです。 計画としては、 廃品から3輪車を作ることになると思いますが、 どうやって進めていっていいのかわかりません… アドバイスや車を作った方がおられればよろしくお願いします。

  • 飽きた好きな作品は売る?

    小説でも映画でもマンガでもゲームでも。 好きな作品あるいは名作は、飽きたら売りますか?それともとっておきますか?

    • ベストアンサー
    • noname#51262
    • アンケート
    • 回答数7
  • HID→ハロゲン

    現在ロービームがHID、ハイビームがH1ハロゲンなんですが、ロービームもH1ハロゲンにユニットごと付け替えようかと考えていますが、配線の関係がかなりややこしいと聞きました。何とかDIYで出来る方法があればご教授下さい。できれば、ハイビーム時はロービームが消えるようにしたいのですが・・・

  • 女性。中古車を買う場合のアドバイスをお願いします。

    新しい仕事のための通勤に車が必要になりました。 しばらくは父の車を借りていたのですが、 やはり自分で車を購入しなくてはなりません。 金額的には40万くらいまでしか出せません。 車購入に対して、保険などにも入る必要があるので。 軽自動車の中古車がいいかと思いますが、 軽自動車の中古でこのくらいの値段だとやはりかなり危ない車しか ないものでしょうか? また、私は40代の女性ですが、一人中古車屋さんに買いに行くと、 足元を見られてしまうものでしょうか? 教えてください。

  • カーブミラーについて

    通勤時にいつも見てるミラーがあるのですが、 今朝、出勤の時に見たら変な方向向いてるのです。 このミラーは大通りと細道の角にあるのでこのままだと大変不便です。 この場合は市役所に言えばいいのでしょうか? それとも他に通報する機関があるのでしょうか? 分かる方が居たら教えてください。

  • s2000 VS RX-7

    こんばんは。 ご無沙汰です、早速ですがまたインターネットで気になったものがあったので質問しました。 軽量コンパクトなvtecエンジンを積んだs2000と これも同じ軽量コンパクトなロータリーエンジンを積んだ車RX-7ではどちらが速いのですか? 同じステージ、同じ条件、同じタイヤでの走行ではそちらが勝っていますか? それとs2000スーパーチャージャーと言うのが出ましたが300psらしいです、これをつけてRX-7と戦った場合はどうなのか教えてください、友達はミーハーなRX-7だを連呼しますが。 自分はあえてマニアが乗るs2000が欲しいのです。 といってもどちらも今買える値段ではありませんが。 よろしくお願いします。

  • 消防車、救急車のナンバーは「119」なんですか?

    先日、通りすがりのある消防署に消防車が3台停めてあったのですが、全てナンバーが「119」でした。 別の消防署には5台の消防車と1台の救急車が停めてありましたが、これも全て「119」でした。 そういうもんなんですか? 消防署で新規に車両を導入する際には「119」を指定出来る様になっているのでしょうか。わざわざ税金で指定料金使っているんじゃないですよね。 また、見かけた全ての車両が新車だったんでしょうか? 旧車でもナンバーだけ変えたとか?? 確かにみんなピカピカでキレイでしたが・・・。 消防車、救急車のナンバーに何か決まりが出来たんでしょうか? じゃぁ、警察のパトカーは「110」なのか?? 「119」にしても、「110」にしても、全国の車両台数はカバーできないんじゃ、とも思いますが??? なんか決まりあるの~?

  • FMトランスミッターで聞いたらノイズが入ります。

    MP3プレーヤーのSONYのNW-A808を車で、FMトランスミッターのAT-FMT9(オーディオテクニカ)を使って聞いたのですが、すごくノイズが入ります。普通のFMチャンネルでは、きれいに聞こえます。こんなもんなんでしょうか?

  • 自転車のパンクの原因で多いのは?

    自転車通勤をしています。最近立て続けにタイヤがパンクしました。自転車のパンクの原因はどのようなことが多いのでしょうか?例えば昔ならば釘を踏んづけたなど多かったと思いますが。

  • サスの交換について

    先日中古車を購入し、いい感じに車高が落としてあったのですが、やはりどうしても下を擦ってしまうことがあり、純正のサスに戻そうかと考えています。 車はステージアM35(2WD)、走行は25000K、ショックは純正のまま、RSRのダウンサスに交換しています。 もちろん、その車の状態にもよるとは思いますが、ショックはそのままで、サスだけ純正に戻すのは危険でしょうか? そもそも、純正のショックって減衰力とか調節できるものでしょうか? 私自身、車について初心者であまり分かっていないため、ショップに頼むつもりです。 初心者のため、質問内容に不備があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yzn
    • 国産車
    • 回答数4
  • LEDと豆球

    豆球機能付きの照明器具を探しています。 (夜寝るとき真っ暗だと子供が怖がるので。) 購入を検討している照明器具の説明を見ると、切り替えが「全灯→段調光→LED」だそうなのですが、LEDとは豆球機能のことでしょうか? 豆球と比べて明るすぎたりしないでしょうか?