pulsar-gti の回答履歴

全522件中61~80件表示
  • 車道を走る自転車

    車道を走る自転車にクラクションを鳴らしてもいいんでしょうか。 自転車は「軽車両」だから本当は歩道を走っちゃダメ、車道を走らなければならないんですよね。でも最近運転していて車道を走る自転車が邪魔でしょうがありません。危ないです。 横をすり抜けようとしたら突然ふら~っと車側に傾いてくる自転車とか、車道の真ん中を走っている自転車とか、腹が立ちます。でも一応弱い立場(歩行者と一緒?)だからクラクションをむやみに鳴らすのは気が引けます。 歩道で走ったら危ないと言われ、車道を走ったら邪魔と言われる自転車の立場もかわいそうなんですが・・・。 どういう対応をするのがベストなんでしょうか。

  • 最近のドラマは何故視聴率が取れないのか

    春からドラマの視聴率がとんでもない事になっており、ここでも度々議論されています。 最近昔のビデオを見ていたら伝説の純愛ドラマ101回目のプロポーズの再放送が出てきたのですが、なんとこのドラマ、今では視聴率が取れないと言われる夏シーズンのドラマだった事に驚きました。 ウィキペディアによりますと、最低視聴率で18.9%、最終回は36.7%と今では考えられない視聴率です。 何故視聴率が取れないのか、皆様なりに分析して回答下さい。 私は大人の間にドラマ以上におもしろい娯楽が増えてしまったのかなあと思います。インターネットはずっと言われていますが…。

  • 電気自動車

    電気自動車の実用化についてパワー(出力)不足という問題はいまだに解決されていないのでしょうか?以前、電池を伝導性のプラスチック電池に換えることによって出力不足は解決されるという高分子の教科書をよんだのですが・・・。

  • 通勤電車の遅延拡大防止策は?

    首都圏の某私鉄で通勤しておりますが、ある駅である事情からA列車が2分遅れで出発すると後続のB、C、・・・・列車の2分遅れが次々と雪だるま式に膨れ上がり、ひどいときには30分遅れにまで拡大することもあります。たった2分の遅れを取り戻したことなど聞いたことがありません。 最初に遅れたA列車くらいは先がつかえていないのだから、2分くらい挽回できそうなものですが、2分の遅れで次の駅では乗客が膨らみA列車も遅れが拡大して行くのでしょうか? 某私鉄では車掌が必死で分散乗車を叫んでおりますが、もう少し科学的(数学的)に解決する方法はないのでしょうか? JR中央線も東京が行き止まりですが、このようなことがあるのでしょうか?山手線では終わりがないので雪だるま式遅延も終わりがなく延々と続くのでしょうか?

  • 車検後直ぐのトラブル、どうしたら・・・

    中古購入輸入車の車検が来たので、気になっていた点を詳細に説明し、修理必要箇所も含め信頼している整備工場に託しました。 あまりに費用がかさむ大きいトラブルが有る場合は潰す覚悟も有ったのでしたが、メンテ経過や費用概算が許容範囲内だったので、修理部品交換費用含めて今回はそれなりに覚悟しておりましたが、予想通り車検・パーツ交換・メンテ含め40万近くかけて無事車検更新し車を受け取りに行きました。 しかし、受け取って見違える乗り心地になりルンルン気分の帰宅最中のドライブで、オートマの異常警告ランプと滑り床状が発生。坂道でトルクかからず、エンジン再スタートで駆動力戻るようなことが、1時間の間に2回有りました。 慌てて正規代理店看板掲示のその整備工場に連絡し、コンピューターでのチェック等してもらったところ、オートマの3速ホールドとATミッションの滑りで1速2速が完全に滑り空ぶかし状体になっていたことが判明。センサー異常でなければ、AT交換の必要が有るかもとの事… ATで一番ネックであるATミッションの交換なら車検通したり修理するつもりはなかったのに。AT交換費用30万以上万程かかりそうなので、トータルしたら70万、其の額有れば車検2年付の上玉中古車買えちゃうし。 でも車検通す前の整備で、ATミッションのチェックは最重点項目なのでは?激しい運転もしていませんし、受け取って数十分内にこんなトラブルになり、現状を告知され頭まっ白になりました。 クレームにはしておりませんが整備工場は、メンテした整備士やショップのチーフも自ら非を認める発言はしてませんでした。(普通言ってこないか・・・) 今回支払った40万無駄にするか、追加で30数万かけ治して乗るか… 車検に際しての整備・点検ミスなのか?偶発的なトラブル?として覚悟決めるかの判断が難しい状況です。 走行距離45000kmですが、ATFは異常な程真っ黒だったと再持込した時に言われました。 数日経ちますが、その後2回ほど同じ症状出てしまいました。 AT逝きかけなんでしょうけど、もう少し騙し騙し乗り様子すべきか… 長文になり申し訳有りませんが、素人ではこういった場合の判断が付きませんので、どなたかアドバイスしていただければ幸いです。 どうぞ宜しく!

  • 中学校・高校時の偏差値と大学

    中学校・高校で偏差値の低い(と思う)学校から、偏差値の高い大学(日本で5つくらい偏差値の高い大学名を上げれば該当する大学)へ進学している実績がある紹介記事を見ました。 必ずしも偏差値の高い学校の生徒全員が真面目で偏差値の高い学校へ入学する訳ではなく、偏差値の低い学校の生徒は全て偏差値の低い大学へ入るとは限らない事は解ってますが、一般的には中高時の偏差値に応じて進学する大学の偏差値と比例してくると思うのです。 例外としては、一貫教育などで内部生と外部生のハードルが異なる場合や、家庭の事情で費用の安価な学校へ進学した場合、本人が奮起して学校とは別に勉強を行った場合などがあると思います。 しかし、見た記事では、高校・大学と系列の関係では無いし、費用が安い訳ではなく、中高入学時の偏差値も低いのにかかわらず、偏差値の高い大学への入学実績が相当数ありました。毎年、ほぼ一定の特殊な個人がいるとも思えません。 いったい何故でしょうか。 偏差値の低い中高でも、私学で学業特待生で実績作りをしているなどのカラクリがあるのでしょうか。系列外でも推薦等のコネ?親のコネ? 実態をご存知の方がいたら教えてください。 (具体名を書くと問題がありそうなので具体名は避けます)

  • ランエボの乗り心地

    現在、ランエボ4に乗ってます。 グレードはGSRです。 中古で購入した際、付いていた社外品の足周りが大変ゴツゴツして乗り心地が最悪でしたので、早々に純正の足回りを購入戻しました。 しかし、大幅に改善されたとはいえ、まだまだゴツゴツ感が否めません。 スポーツタイプの車だから仕方ないかもしれませんが可能であれば、普通のセダン並みのフワフワした乗り心地にしたいのです。 最近、子供が産まれこれから乗せることも増えますのでなにか良い方法があればアドバイスをお願い致します。

  • 車のオイルチェンジ

    車のオイルチェンジですが、普通のオイルとシンセティックオイルでは、交換する時期が違うのでしょうか。例えば普通のオイルは3000マイル毎で、すこし値段が高い、シンセティックオイルは6000マイルくらいで交換すればいいのでしょうか。それと、私は通勤で短距離を毎日運転しているだけですが、長距離を運転している人よりは、オイルチェンジの期間が長くてもいいのでしょうか?すみません、車に乗っていても、車の知識が無くて、どなたか分かる方教えて頂ければ、今後の為に助かります。

  • 未来の車は飛んでいる・・・

    子供の頃に「未来になったら車が空を飛んでいる」とか思ったことありませんか? 僕はそれに少しモヤモヤを感じてしまいました。 別に、そろそろ車が空を飛んでもいいのではないかと思う。 だって、人間は宇宙に行っちゃってるじゃないですか。 頭いい人が何人も集まって、真剣に考えればできると思う。 そこで、もし車が空を飛び始めたらいったい何が起こるのだろうと思いました。 何が起こるの『何が』が何がやねんと思う人がいると思います。(わかりにくいね・・・) 例えば・・・長所ですかねぇ。 というわけで回答お願いします。

  • タミヤのRCについて

    タミヤのRCカーを購入して組み立てようと思うのですが、どんな車種が販売されているんでしょうか?現在、販売されている組み立てキットが掲載されているサイトとかあったら教えてください。

  • 車どこまで直す?

    家の車150万の中古車ハリヤを乗っていますがドア付近をこすってしまいました。 かすり傷なので大きなへこみはなく、ディーラーに見積もりとってもらったら7万くらいだそうです。 ちゃんと直すと取り替えるのでそのくらいが妥当でしょう。 また安く直せば1万~2万の方法もあります。 中古車であと2,3年で買い替えをすると考えるとそんな傷で全とっかえするような直し方はしなくてよいのではないか? とも考えています。 みなさんはこういう差しさわりのない傷をつけてしまい、中古車の場合、どの程度直しますか? 車への思い入れや中古下取りを考えるかどうかによって回答も変わってくると考えています。

    • ベストアンサー
    • noname#102630
    • アンケート
    • 回答数5
  • ハイブリッドカーについて

    ハイブリッドカーについて学校でプレゼンをすることになりました。 ハイブリッドカーのしくみがわかる画像と簡単な説明がのっているHP、または本など教えてもらえると嬉しいです。

  • 7年前のヒビのない新品のタイヤは使えますか?

    オークションで売っていたのですが、タクシー用のタイヤで丈夫なものだそうです。 長期在庫として保管していたそうです。 ヒビはないそうです。 業者なので多分倉庫などで保管していたものと思われます。 格安だったので、迷っています。 タイヤの寿命は5年ほどと聞いていたのですが、保管状態が良くてもやはり危険でしょうか?

  • 不買運動してますか?

    何かの不買運動をしていますか? 私の場合不買というほどではありませんが、輸入品は避ける傾向があります。

    • ベストアンサー
    • noname#51262
    • アンケート
    • 回答数14
  • 専門家?

    何度か同じ質問は出ていると思いますが・・・ 回答者が「専門家」「経験者」「一般人」と選ぶ欄がありますが、時々「この人は一体何の専門家なんだ?」と思う事があります。 体調の不安を質問している人に対して「専門家」という人は医師や看護師ですよね?学校や教育問題なら教師や教育関係の仕事に携わっている人、出産育児なら助産師や保育士。・・・ですよね? でも人生相談とか恋愛相談で「専門家」としている人はなんだろう?と思ってしまいます。 その回答が誠実で丁寧なら、「占い師とか、日頃からそういう相談を聞いてアドバイスをしているような人なのかな?」とも思えるのですが・・・ただの掲示板の書き込みのような、回答になっていない言葉や、なかには誹謗中傷ともとれる言葉を書いている人もいます。 そういう人の回答履歴を失礼して見てみると、いろんな質問に「専門家」としていろいろ書いてあったりします。なかには丁寧に答えている回答もあるのですが・・・(?。?)やっぱり「何の専門なの?」と気になります。 ただの選択間違いの方もいるようですが、いつも「専門家」と名乗る人はどうしてそうするのか疑問です。 マナーの悪い回答者なのか、何か自分の中に自信がある意見なのか、本当に専門職なのか・・・ 皆さんは「専門家」についてどうお考えでしょう? また、いつも「専門家」と名乗る方はどうして専門家を選択しているのか、お話を聞いてみたいと思います。 ※誹謗中傷・暴言などが書き込まれましたらその回答は削除、又はこの質問自体を締め切り・削除する場合があります。ご了承下さい。

  • 殺人罪ってどういうこと?

    ある質問で、質問者の方が、『遺族にとってみたら故意であろうと過失であろうと、家族を殺された事には違いないんだから、過失致死の場合も殺人罪にすべき』と書かれていました。 現代の刑法は故意犯処罰・罪刑法定主義が大原則ですし、刑法理論を学んだ者としては故意犯(殺す意思をもって車でYをひき殺したX)と過失犯(車を普通に運転していたら、不意に猫が飛び出してきたので、慌ててハンドルをきったら不注意にもBをひき殺してしまったA)とを、同じ殺人罪に問うのは暴論だと感じるのですが、法理論を抜きにして考えると、先の質問者さんのお考えも一理ある意見に思えてきました。 そこで質問なのですが、上のような過失で人を殺してしまった場合にも「遺族感情を考えたら殺人罪に問うべき」という意見について賛成ですか?反対ですか? 理由もうかがえれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#38842
    • アンケート
    • 回答数12
  • 戦争・原爆に関連して

    もしもの話なので断定できる人はいないと思うのですが。 1.日本は戦争に負けなくても、自分たちの力で、民主主義国家を作りあげることができたでしょうか。私はできなかったと思うし、また戦争に負けてたことによって、今日の日本があると思うのですが。 2.日本は、原爆を投下されました。もし、原爆をされなくても、いずれは敗戦になったと思うのですが、原爆によって戦争がはやく終結したということは言えないのでしょうか。 3.原爆が投下されなかった場合、(いつ終戦を迎えたかによると思いますが)空襲による死傷者と比べても、原爆の死傷者というのは飛びぬけて多いものなのでしょうか。

  • 「好きな季節」 と 「嫌いな季節」

    Q:勝手ながら、一年を九つの時候に分けてみました。   皆様の「好きな季節」と「嫌いな季節」を教えて下さい。 尚、よろしければ、年代、性別、居住地域、好き嫌いの理由(どんなことでもOK!) を書き添えて頂ければ幸いです。 A.早春(2/11~3/20頃)   光の春、梅… B.陽春(3/21~4/30頃)   春爛漫、桜… C.晩春、初夏(5/1~6/9頃)   薫風、新緑… D.梅雨(6/10~7/20頃)   紫陽花、菖蒲… E.盛夏(7/21~8/20頃)   夕立、蝉時雨、朝顔… F.初秋(8/21~9/20頃)   虫の音、尾花… G.仲秋(9/21~11/10頃)   秋たけなわ、秋桜… H.晩秋、初冬(11/11~12/31頃)   紅葉、山茶花… I.厳冬(1/1~2/10頃)   霜、雪、椿… 日本は季節の変化に富み、四季折々の風情が楽しめる国ですね。 (北日本、高地、沖縄および離島にお住まいの皆様は、上記の区分とはかなり季節感が 異なると思われますが…) ちなみに私、40代(男)九州人です。 □ 好きな季節 → B 特に、若葉の緑がまだ淡くて初々しい4月中~下旬。 町中を歩いていても、清浄な自然の息吹が身近に感じられます。 次点は「もののあわれ」を誘う木枯らしの吹き荒ぶ頃(笑)。晩秋の落ち葉の季節ですね。 ■ 嫌いな季節 → F ちょっぴり物寂しい秋風の吹く晩夏。そう、夏の終わりです。 で、いい歳をしたオッサンが何となくセンチな気分にもなったり…(^^; 子供の頃、夏休みが残り少なくなる8月の下旬は毎年憂鬱でした!

  • 車検で

    車検って、マフラーに穴が開いていて自分で補修してあると 通らなくて帰る必要があるというのは本当でしょうか? また、とにかく安く済ませたいのですが、コツなどあるのでしょうか? 必要最低限で通すとか・・・CR-Vです。

  • 信号機のある交差点事故割合

    今日信号機のある交差点だ事故ってしまいました。わたしが右折、相手が直進でした。一般に考えると直進優先なので私がわるいのですが100%悪いのでしょうか?相手の前の車が左折で私が右折でその後ろから相手の車が前の車をよけるように直進してきて出てきたんです。 私の不注意もありますが・・・100%悪いのでしょうか? 事故ったの初めてなんで何も分かりません・・・今のところ人身にはなっていないのですが・・・ 今日の今日なのでまだ割合もなにも決まっていません・・・ 私が100%悪いですか?