pulsar-gti の回答履歴

全522件中161~180件表示
  • すごい技術だなと思ったこと

    先ほどテレビを見ていると、決められた速度で車を走ると、その区間で音楽が流れるという道が、現在日本に3箇所あるそうです。尾瀬、北海道の標津町、和歌山県のどこかの3箇所でした。標津町では50km/hの速さで走ると「知床旅情」が流れていました。標津町が日本初で、現在特許申請中だそうです。こういうのを見ていると、私のような素人は日本の技術力ってすごいなと感動・感心してしまいます。 他に東京ー新大阪間の新幹線が最短で5分短縮されるそうです。こちらは15年かけて5分の短縮に成功したそうですが、素人目で見ると、5分速くなることでビジネスなどでそれほどのメリットがあるのかな、と思ってしまいますが、でも、技術者の計り知れない苦労もあったのだと思いますし、この5分の積み重ねが長い間で、大きな時間短縮を上げているのだと考えれば、やはりそういう方の技術力に感心しますし、利用するときは感謝の気持ちを持って乗るべきかなと思ったりします。 ところで、何かの技術に触れてすごいな、感動したということがあったら教えてください。なお、どちらかと言えば、具体的にすごい技術を知りたいというよりも、技術・発明などに触れてどういう感動があったかということが知りたいので、ただ技術集のようなサイトの引用をするようなことはNGとさせていただきます。

    • ベストアンサー
    • noname#33272
    • アンケート
    • 回答数9
  • エンジン始動数秒後にエンジンが停止します

    エンジン始動後数秒、または走行していて信号などで停止した時にエンストを起こしてしまいます。 アクセルを踏み込んでおけばエンストしないのですが、停止する度にアクセルを踏み込んでいるのも大変なので困っています。 また、車に標準で電圧計が装備されているのですが、走行中は一定のLVで推移していても、走行停止中は不安定なのか電圧が上がったり下がったり落ち着きがありません。 これは吸気系の故障でしょうか?もしくはバッテリー関係の故障でしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • プリウスか軽か、、、

    省エネ燃費を考えています,軽かプリウスか迷っています。乗車は私一人もしくは妻のみ、買い物中心です、高速道路で年に一度700キロ走ります、いかがでしょうか。

  • 車でのドリフトについて

    86など安めの車をノーマルで買おうとしているのですが、それでも簡単にドリフトはできるものでしょうか?もし改造するならどこが良いのでしょうか?

  • 人工呼吸器を外し「殺人」

     医師が患者の家族の要望で人工呼吸器を外し死亡させたことで、殺人容疑で書類送検された事について、貴方はどう思いますか。

  • GOOD!なアニソン

    最近友達にすすめられアニソンを聴いています。一応ハルヒを聴いたのですが、他にもおすすめのアニソンなどがあったら教えてください!女性シンガー限定で、ジブリ・童話系のアニメのものは避けて下さい。 「これは聴かないと損!」な曲を待っています!

  • 好きなアニメは何ですか?

    最近見た「時をかける少女」のアニメ版を見て、またアニメを見たくなりました。 ログで同様の質問も多いのはわかってますが、これだ!というのが見つからず、やむなく質問することにしました(*- -)(*_ _)ペコリ 基本的に面白い作品ならなんでもいいのですが、最近よくみかける「萌え」要素はちと苦手なのでなるべく避けたいです。 心があったかくなる感動ものや、がんばろうって思える作品などが良いです。 ちなみに好きな作品は、ナウシカ、紅の豚、カウボーイビバップ、マクロスプラス、攻殻機動隊、ボンバーマンジェッターズ、トライガン、ガングレイヴ、サイバーフォーミュラ、エイトロン、灰羽連盟、ふもっふ、エスカフローネ、初代ガンダム etc. ふっるーい作品の、ガンバの冒険とか、アイアンリーガーとか、宇宙船サジタリウスなどの作品も好きだった記憶がありますが(うろおぼえ)、現在見ることはほとんど無理なのでそういうのは抜きでおねがいしますm(_ _"m)ペコリ たぶん、2000年以前の有名作品なら大体どんな感じかわかるので、それ以外メインでお願いします。 気軽に書き込みくださいな。

  • 原付は何年乗れて、何キロ走行したらアウトなんですか?

    原付は何年くらい乗れるものでしょう? 昔は10年ほど乗っていましたが、 現在。3ヶ月で走行距離500mなため このままではすぐに乗れなくなってしまうのでは?と思っています。 また何キロ走行したら乗れなくなるのでしょうか?

  • ラジコン デフギアについて

    タミヤのTT-01を持っています。ヨコモのドリフトタイヤを付けています。ドリフトすると、変にオーバーステアなんです。たぶん・・・ デフギアの、せいだとおもいます。まだ、ノーマルデフギアなので、ヨコモの、デフをつけたいのですが、TT-01にはまりますか?。  あと、どのデフがおすすめですか。フロントと、リア両方おねがいします。なるべくきっかけが作りやすくて、アウトインアウトで、ドリフトできるようなデフがいいです。

  • こんな乗り方だと寿命縮みますか?

    NA2.3Lのセダンに乗っている者です。 職場の関係で、毎日最低60kmは走行します。 しかも高速道路なので、100km/hで60kmです。 一週間に5日間、一ヶ月平均2000kmは走行します。 購入して1年経過しましたが、 すでに総走行距離25000km突破しました。 けっこう酷使していると思うので、寿命が心配です。。。 同時期(1年前)に友達も新車を買ったのですが、 彼は1年間で10000kmも走っておらず、 自分が如何に走っているか実感し少し不安になりました。 メンテナンスは、3000km毎にオイル交換を、 2回に1回はエレメント交換をしっかりしていますが、 それでもこんな乗り方だとやはり車に良くはないですよね?

  • 車のローギヤ、ハイギヤ

    自動車のギヤ比で、ローギアとハイギヤってありますよね。各ギヤのギヤ比についてのデータなんでしょうけど、ギヤ比が小さいとローギヤで大きいとハイギヤなんでしょうか?知ってる方教えてください。お願いします。

  • インプレッサかランサー

    最近、ラジコンに興味を持ち始めました。 モデル車は、ランサーエボリューションかインプレッサの 2車の新しめの型を希望しています。 また、楽天で購入できたらうれしいです。 全長は30cmくらいのものを希望しています。 価格は3万円くらいまで出せます。 お勧めのラジコンがありましたら、おしえてください。 よろしくお願いします。 PS:自分で組み立てる物なんでしょうか?

  • エンジンの回転数

    エンジンは低回転より高回転で回したほうが良いと聞きますが、本当でしょうか?

  • どのくらいの回転数まで回してもいいのでしょうか?

    連続質問失礼します。 現在16アリスト(NA・3.0L)ですが、どのくらいまで回して加速していいのか分からず、2500回転を超えると、エンジンの寿命が極端に縮まるのではないか・ATが壊れるのでは?デフが耐えれるのだろうか?など、心配でアクセルを踏んでません。 2JZエンジンはよく回る、と聞いた事もあり、確か当時のCMで5000回転くらい回してたと思うのですが、パフォーマンスでしょうし、発進で2000回転回らないように踏んでます。そして軽に抜かれます。だからと言って、回さないのもよくないでしょうし…。 ・発進時、どのくらいの回転数で加速するのが妥当なのでしょうか? ・エンジンを長持ちさせるには、何回転を超えて回さないほうがいいのでしょうか? つまらない質問ですが、よろしくお願いします。。。

    • ベストアンサー
    • noname#163889
    • 国産車
    • 回答数8
  • 運転中イヤホンでIPOD

    運転中にイヤホンを聴きながら運転って法律違反なのでしょうか? テープの再生が壊れていて何も再生出来ないので、運転中暇でしょうがなくて。

  • 縦目の古いベンツの維持費と改造費

    私は車に全く興味がありませんし、機械関係に疎く、部品いじりとかも 嫌いです。しかし、たまたまインターネットで見つけた古いベンツに衝撃を受け調べてみたところ、私が惹かれるのは280S/280SE/300SELといったモデルのようです。ただ、年式によっては形も違うようで、以下のタイプになります。 http://www.goo-net.com/used/spread/goo/12/0100061002A4003257021.html http://www.goo-net.com/used/spread/goo/19/0200070601P4000869006.html http://www.goo-net.com/used/spread/goo/12/0100061002A4003257017.html 車体価格は100~150万程度で手の届かない金額ではないのですが、維持費が大変そうです。また、私の性質および金銭的都合上、故障とかが頻繁に起こるのは厳しいです。そこで素人考えなのですが、国産量産車にボディーと一部の内装・シートだけ乗せ換えれれば素晴らしいと思うのですが、 そんなことは可能でしょうか?可能であれば、多少購入時にお金がかさんでも購入目的で貯金をしたいと思います。また、維持費とか故障した時とかは かなりかかると聞いたのですが、実際問題どのぐらいかかるのでしょうか? 実際に所有経験のある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 歩行者は歩道橋を渡らなければならないか

    歩道橋があって、その下には自転車の絵がかかれた横断路が車道上にあります。(1)この場合歩行者は必ず歩道橋を渡らなければならないのでしょうか。(2)渡らなかった場合の罰則はありますか。(3)乳母車や車椅子は歩行者なのでしょうか。(4)またそれらを押している人は歩行者なのでしょうか。(5)歩道橋を渡る際、特に下りでは老人などが転がり落ちる可能性が高まりますが、転がり落ちて怪我をした場合、その責任はどこにありますか(平面交差ならば転ばない可能性は高いでしょう)。 以上はある歩道橋で、警官に歩道橋を渡れと指示されて、疑問に感じたことです。都心では歩道橋にエスカレーターが設置されている場所もありますが、田舎では急な階段をお年寄りがやっと登っている下を車や自転車がすいすいと通っていて、非常に不公平を感じました。

  • マイクロバスの運転免許について

    こんにちは。 マイクロバスの運転免許についてお聞きしたいことがあります。 トヨタコースターを例にしてお聞きしたいのですが、コースターの場合、最大乗車定員は29名です。ですのでこのままだと普通免許では運転できないことは分かります。 問題はここからで、この29人乗りのコースターの内装を改造し、サロンバス(?)風にして、乗車定員を9人にしてマル改申請した場合、普通免許でも運転は可能でしょうか?キャンピングカーも同じようなことだと思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 自動車種別

    4トン車を購入予定なのですが ヒノレンジャー クレーン付 最大積載量2750 定員3名 7410cc 荷台466×216×40 この情報だけで普通なのか大型なのか判断できますか? 積載量が2750キロなので普通かなとは思うのですが

  • 自動車にペンキが付いてしまいました。

    最近外壁の塗り替えを業者さんに依頼し、やってもらっています。 強風の中での強行作業だった為、シートをかけて施工していたのですが 細かい塗料が自家用車に付着してしまいました。 業者さんが慌ててベンジンの様な物で時間をかけて落としていますが塗装が剥げたりしないか心配です。 車種はクラウンマジェスタで色はパールホワイトのツートンです。 このような場合はどうしたらいいですか? 追記:業者さんと言うのは我が家を新築した際の棟梁で本業は大工です。 何か事あるごとに頼んでいたので車の全塗装やら賠償請求などは したくありません。