pulsar-gti の回答履歴

全522件中81~100件表示
  • 車に詳しい方!

    何で車って100キロ以上出るように作られているんですか? 100キロでなければ高速でスピード違反なんかならないし、 公道走るときも今までより違反なくなると思うんです。 なんで200近く出せるように設定してあるのか不思議でなりません。 最近の車はリミッターついてるのもあるみたいですけど・・・ トラックだってついててもリミッター切ってる人もいるみたいだし。 だったら100以下で作ればいーじゃん!!って思います。 何かシステム的に出すようにしないと加速が。。とかあるのかな? と思いますが…どなたか分かりますか?

  • 格安自転車は2ヶ月もたない?

    お世話になります。 先月の中旬に近所のホームセンターにて1万円の婦人車を購入しました。 本日乗ろうとした所、後輪に空気が無い為パンクかと思い とりあえず空気を入れてから自転車屋に持ち込もうと 空気を入れたのですが5秒もしない内に抜けてしまいます。 とりあえず虫ゴムを変えてもダメでした。 パンクでもこんなにすぐ空気が抜けてしまうものなのでしょうか? 週末にでも修理に行きますが、パンク以外に何か考えられる事が あれば教えてください。

  • 人身事故で10000人の足がストップ!相手を許せますか?

    よく、「JRで人身事故発生、10000人の足がストップ」なんていう鉄道自殺のニュースを聞きますが、あなたはこの電車に飛び込んだ相手を許せますか? 私は、相手は思い詰めてたのかもしれませんが、やはり憎いと感じます。

  • ATFの交換について教えてください。

    昨年、13年ほどたったホンダのセダンを買いました。 それで記録簿が残ってたので調べたところ、9年ほど前に 距離3万3千キロでATFを交換してありました。 で現在、8万9千キロになってます。 このような状態でATFを交換しても問題ないでしょうか。 前回交換から約10年、距離5万キロという感じで間があいてるのですが。 交換はちゃんとホンダディーラーに頼みます。 距離がたってから交換すると不具合が出るとか拝見したので。 まだ、数年は乗りたいので悩んでます。 宜しくお願いします。

  • ロアアームがさびてますが問題ないでしょうか?

    16年式のJB5ライフに乗っております。 ロアアームがさびてますが問題ないでしょうか? 3センチ×3センチくらいの面積です。 ディーラーに聞いてみたら「どこかでこすったか当たったのかもしれませんね」 目視では変形していなさそうです。でもアームの上側だから当たるにしても当たりにくいところだと思うのですが まあ、それはそれとして ・そのままでよいのか? ・ディーラーの人はそのままでもかまいませんよと言っていたが、正しいか? ・だめならどのような処置を施せばよいのか? 以上お時間がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 朝焼けや夕焼けは、お好きですか?。

    神奈川に住む、三十路の男です。 突然ですが、朝焼けや夕焼けは、お好きですか?。 今朝、東側の窓を開けると、壁が見事にピンク色に染まった白壁の家々が目に飛び込んできました。街がピンク色に染まる朝焼けは幻想的ですね。見慣れていたはずの近所の街並みが、まるで違った印象に映りますね。 日が長くなってくると、退社、帰宅時に夕焼けをよく見れたりしますね。 ビルの壁がオレンジ色に染まると、その無機質であるはずの壁が情緒を帯びてくるから不思議ですね。 カメラが趣味なのですが人物は撮らず、専ら朝焼け、夕焼けばかり撮っています。そのため、通勤カバンには、コンパクト・カメラと小さな携帯三脚が入ってます。撮影して、家に帰ってから記憶を頼りに色を調整して、印刷したりしています。 よろしければ皆さんの朝焼け、夕焼けの楽しみ方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#34492
    • アンケート
    • 回答数5
  • タイヤ扁平による車高調整について。

    タイヤサイズによる車高調整について教えていただきたいです。私はアウディA4のFFに乗っているのですがローダウンでリアのほうが若干下がり気味でタイヤは17インチの215の45Rを前後共に履いているのですがフロントだけもう少し薄いタイヤを履いて前後の車高のバランスをとるのは可能でしょうか?デメリットなどを教えてください。

  • 純正のダンパーとサスペンションについて。

    現在乗っている車のダンパー交換(純正)を考えているのですが、少々疑問な点が数点ありますので質問させて頂きました。 まず、純正のダンパーとサスペンションの寿命についてなのですが、どのくらい保つ物なのでしょうか?調べてみるとダンパーは3~6万キロくらいのようなのですが、サスペンションはどのくらい保つのか見当が付きません。 私の車も13年落ちなので、ダンパーを交換するのならばついでにサスペンションも交換した方が良いのでしょうか? 次にダンパーの硬さとサスペンションの硬さについてですが、現状で私の車には一番柔らかいグレードのサスペンション+ダンパーが入っています。…が、車屋に調べてもらったら既にメーカーに在庫がなく、少し硬い(らしい)スポーツグレードの物か、それより更に硬い物しかないとの事です。(因みにどちらも純正品で、グレードによる差です。) この場合、硬いダンパーに柔らかいサスペンションだと問題があるのでしょうか?

  • ドラえもんで、好きな映画

     あなたは、何が好きですか?

  • 「ちょっと、ここの人?」と聞かれて

    今日あるショッピングモールの駐車場を歩いていると車に乗った男の人から 「ちょっと、ここの人?」と聞かれ僕はただの客なので 「ここの人と違います」と答えると「何だよその言い方はーー!」と 怒られてしまいました 速攻で立ち去りましたけど・・ 「ここの人と違います」って答えたのがまずかったでしょうか?

  • ディーゼル車があまり走らないです。どうすれば走りますか?

    デーゼル自動車 サファリです。ターボがついています。 16年ぐらい前の車だそうです。 排気量は,4190ccぐらいだそうです。 中古車です。 約15万キロ乗ってあります。 ディーラーさんが使っていて,丁寧に乗ってあったそうです。 車は,アクセルを一杯に踏み込んでも,坂道では50km,40km,30kmとスピードが落ちてきます。 あまり遅いと,後ろから来る他の車に迷惑がかかります。 一般道では,加速は悪いですが,60kmが出ます。 高速道路では,アクセルを一杯,踏んでいけば,徐々に80km,90kmとか何とか出ます。 坂道で,なんとか50km,60kmくらいで,走らないものでしょうか? 後ろの車に迷惑がかからないくらいのスピードはでないでしょうか!! もう16年前の車ですから,エンジンがだめで,車自体を交換する時期なのでしょうか?? サファリは,大きい車で,以前のテレビ「西部警察」で渡てつや様が乗っていた車です。まだ,走れば,ということです。 車を走るようにするには,どうしたらよいでしょうか???? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • ディーゼル車があまり走らないです。どうすれば走りますか?

    デーゼル自動車 サファリです。ターボがついています。 16年ぐらい前の車だそうです。 排気量は,4190ccぐらいだそうです。 中古車です。 約15万キロ乗ってあります。 ディーラーさんが使っていて,丁寧に乗ってあったそうです。 車は,アクセルを一杯に踏み込んでも,坂道では50km,40km,30kmとスピードが落ちてきます。 あまり遅いと,後ろから来る他の車に迷惑がかかります。 一般道では,加速は悪いですが,60kmが出ます。 高速道路では,アクセルを一杯,踏んでいけば,徐々に80km,90kmとか何とか出ます。 坂道で,なんとか50km,60kmくらいで,走らないものでしょうか? 後ろの車に迷惑がかからないくらいのスピードはでないでしょうか!! もう16年前の車ですから,エンジンがだめで,車自体を交換する時期なのでしょうか?? サファリは,大きい車で,以前のテレビ「西部警察」で渡てつや様が乗っていた車です。まだ,走れば,ということです。 車を走るようにするには,どうしたらよいでしょうか???? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 現在の中国のイメージ

    現在の日本における中国人・中国製品に対するイメージ。

    • ベストアンサー
    • noname#34560
    • アンケート
    • 回答数15
  • よくタイヤ交換後は、慣らしが必要といわれますが?

    今日、タイヤを交換してきましたが よく「タイヤ交換後は、慣らしが必要」と聞きますが どれくらい(距離?)おとなしく走った方が良いのでしょうか? タイヤは、ヨコハマmap ES340 195/65R15 車はステップワゴンです。 基本的に運転は燃費走行ですが(9km以上/ℓ)。

  • 新しい電動自転車に変えて次の日転倒(すべらないタイヤ)

    私の妹の話なのですが、三歳の子供が1人います。 今までは普通のママチャリの後ろに子供を乗せていたのですが、 坂道が大変ということもあり、この度初めて電動自転車を購入 いたしました。 購入は昨日で、本日電動自転車デビューでした。 昨日購入したばかりという事もあり、まして初の電動自転車 ですし、あいにく今日は雨ですのでいつも以上に慎重に運転をしてたみたいです。 そこで近所の商店街に入た所、初老の方がいたので避けては危ない と思い止ろうとしたら滑ったらしいのです。 妹曰く、まだ買ったばかりだし雨が降っていて怖いのでスピードは 出さずに歩くより少し早い程度だったみたいです。 早速、昨日買った自転車屋さんに電話したら新車のタイヤはオイルが 少し付着しているので滑りやすいみたいなのです。 自転車屋さん曰く、しばらく乗っている内に自然にオイルはとれて滑りにくく なる、との事でした。 それと最近の自転車はブレーキの利きが良すぎるらしいのです。 ただ、こういう事は買う時に説明して欲しかったと思っています。 結局、原因としては商店街の路面が若干すべりやすい加工をしていて、しかも 今日は雨で尚すべりやすくなっていて、タイヤが新しすぎてオイルがちょっと ついている状態で、以前の自転車の感覚でブレーキをかけたら思った以上に かかり過ぎて急ブレーキみたいになってしまった、という事みたいです。 後、普通の自転車に比べて電動自転車の方が車体が重いのも原因かも?と私は 思っています。 とりあえず子供は頑丈な子乗せシートに守られ、しかもヘルメットをかぶっていた ので幸い無傷ですみました。妹もあざとかすり傷で済んだみたいです。 そこでお伺いしたいのですが新品の自転車を買って同じような経験をした方は いますでしょうか? それと新しいタイヤはどの位で滑りにくくなるか知りたいです。 そして最後なのですが自動車みたいに自由にタイヤ交換って出来るのでしょうか? もし可能だとしたらマウンテンバイクとかみたいなすべりにくい加工の自転車タイヤ なんて売っているのでしょうか? それではどうぞご教授お願いします。

  • フライホイール

    2つ質問があります。 ・軽量のフライホイールをオークション等で よく見るのですが、 その殆どが「競技用」になってます。 車検対応の軽量フライホイールはあるのでしょうか? また、替えたら普通のと何がどうちがうのでしょうか? ・NBロードスターに乗っていて、 給排気、足回り以外でチューンしようと思っています。 予算は3~4万で、できればトルクUPなどが体感できる パワー系の方が良いのですが、 どこをチューンしたらよいですか? どなたかご教授宜しくお願いいたします。

  • コンポのラジオチューナーにTVアンテナ線を繋いだら、、、(汗)

    「音が良くなるのかな?」 と思って、 コンポのラジオチューナーのアンテナ線をつなぐところと 部屋の壁にあるTVのアンテナのコンセントみたいなところを つないだら、ラジオが壊れて聞けなくなりました。 説明書にはFM屋外アンテナからの線をチューナーの裏に接続してる絵があったのですが、TVのアンテナでもいいのかなと思い接続してみました。 TVのアンテナは近くの団地から家にまで来てて、詳しい事はわかりません。 TVのアンテナでFMは受信できないのでしょうか? それとも、何かFMだけを選択するフィルターみたいなものが必要なんでしょうか? 教えて下さい。 わかりやすいサイトも教えていただけたら、あり難いです。

  • 新幹線と普通列車の違い

    新幹線とそれ以外の列車は車幅が違うと思うのですが、線路の幅自体は同じなんですか? 昨日首都圏で列車が止まる事故がありましたよね? 臨時で新幹線に乗せてもらった人がいるって聞いたんですが、足止めをくらった駅で待っていたら新幹線が臨時で来て乗せてもらったのかな?って疑問だったので質問させていただきました。

  • ディーラーの技術力はどこも同じ?

     ホ○○の車に乗っています。購入時から調子悪くディーラー通いです。いろんな故障で何回も・・。走らないと症状は出ませんよって言っても、見込み修理で済ませ・・一回で直らず。走らせたかと思ったら、カーステを聞いた形跡があったり、カチンとくることばかりです。 お聞きしたい事は2つでして・・ (1)ディーラーは変えることは可能ですか? (2)ディーラーの技術力はどこも似たり寄ったりでしょうか? やはり、ディーラー同士で裏でコソコソ話をして、クレーマーがこっちに来たぞって陰口を叩かれるんでしょうね・・。

  • 人間はあとどれくらいで絶滅する?

    タイトルの通りです。 地球温暖化に歯止めが全く掛からないので、とても気になっています^^;