pulsar-gti の回答履歴

全522件中121~140件表示
  • あなたは水道水を飲めますか?

    あなたは、水道水をそのまま抵抗なく飲めますか?

  • 予想して頂たく思います

    自分は今ビートorカプチーノ購入のため必死で貯めています。(この手の車が好きなので) ご存知のとうり状態のいいものは100万はかかると思います。 自分にとって100万は超大金です。もう少し先の話になるのですが、 頑張っていざ購入して・・・一定期間すぎて 新型登場!みたいな事になったら・・・なんか微妙に悲しいです。 本題ですが、ビートやカプチーノには後継者みたいな噂は聞いた事ないでしょうか? この手の軽のオープンスポーツカーは今後でてきますでしょうか? ものすごいくだらん質問ですが、お聞かせ願えたらと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#47541
    • 国産車
    • 回答数4
  • 赤信号を渡り続ける高校生(または学生)たちにどうするか

    交通マナーが悪いのは高校生だけじゃないんですけど、 通勤時間に信号無視して渡られると困りますよね? 皆さんなら次の場合どうするか教えてください。 学生たちが次々に信号無視をして道を渡り続け、あなたは今回の青信号のうちに進めなくなるかもしれません。 黙って待ちますか? クラクションを鳴らしますか? あるいは別のリアクションを取りますか? もうひとつ、あなた自身は学生時代、そのような迷惑行為をしましたか? 私の場合は、「みんなで渡れば怖くない式で途切れない時」「信号無視してるのにのんびり歩く」など、態度が目に余る場合はクラクションを鳴らしています。 しかし、私も高校時代は「遅刻する~!」と、信号無視ではありませんが、乱暴な自転車走行はしたことがあります。 自分が車を運転するようになって、交通マナーを身を持って実感できるようになったかなと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#72618
    • アンケート
    • 回答数7
  • 「王子」という言葉を聞いて連想するものって

    「王子」って言葉を聞いて連想するものを教えてください! 沢山教えてもらえると助かります。 では宜しくお願いします!

  • 丸目の日本車

    丸目の日本車を探しています。 たくさん車種名を挙げていってください。 よろしくお願いします。

  • ヘアピンコーナーはクルマの方が速い?

    峠のきついヘアピンを抜ける場合、四輪だとリアを滑らせてアタマをイン側へ向ければほとんど一瞬で方向転換できて後はアクセル踏み込んで立ち上げれば抜けられますが、二輪の場合は基本的にグリップ走行になるので、かなりスピード落とさないと曲がりきれないと思うのですが、 きついコーナーではやはりクルマの方が速いのでしょうか。 バイクでクルマより速く抜ける方法なんてあるのですか。 舗装路の場合です。

  • 宇宙人

    宇宙人入ると思いますか? 自分は、いるとは思いますが地球にはきたことがないと思います。

  • 憲法9条改正

    憲法9条改正に反対ですか? それとも賛成ですか?

  • 理科の選択。

    今、高1です。 生物の授業が教科書丸写しで ほんとうにおもしろさがかんじられない 授業なんですが。 正直言って こんだけつまらないと思ってしまったので 大学入試でとるのはつらいのですが 実情、理科の選択はどんなかんじなんでしょうか? 大学ごとの試験はそれぞれ違うと思うのですが センター試験ではどうなのでしょうか。 一概に言えないと思いますが 「点の取りやすさ」の一般的なかんじでは 生物は必要になってくるんでしょうか・・・。 地学がとりやすいときいたのですが・・・。 回答待ってます。

  • セローのライトが点かなくなった

    購入時は点灯していましたが、2時間程走って休憩後、再スタートしても点かなかったので、ライトレンズを叩いたら点きました。 その後1時間程走り、停車時に高回転まで空ぶかしをしたら点いたり消えたりし、そのうち点かなくなりました。 後日乗った時に、ハンドルをハンドルストッパーに強く当たるように切ってショックを与えると点いたので、だましだまし乗っていました。 しかしそのうち、いくらショックを与えても点かなくなりました。 ライト周りのカプラーをチェックしましたが、異常は無いようです。 もちろんバルブは切れていません。 4JG型で常時点灯です。 何が原因ですか? テスターがあれば素人にも原因が分かりますか?

  • 戦争

    まだ高校生になったばかりでまったく世の中のことを知りません。 よくギモンに思うことがあります。 例えばです。例えば日本と韓国が戦争するとなるとしてください。 すると在日韓国人はどうなるんですか? またその他の国の在日外国人も日本兵として徴兵されるのでしょうか? あと、学校とかで、「これからあなた達が戦争にならないようにしていかないといけませんね。」とかって言ってるんですけど、今日本が危ない方向へいってると聞きました。普通の自分たちには何ができるのでしょうか?

  • CD(とか)の入手方法

    神経質な質問ですがゆるしてくださいw みなさんが音源やCDを得る時、どんな方法を使っていますか? 通販、ネットから(正規の買い方で)DL、レンタル、店頭で新品で買う、中古店で買う などなど… 他にもあると思います。 質問の趣旨は僕自身が、どれも一長一短だなぁと思っていて、 お金の面でも、一番安いものが一番ラクで、喜び(?)も大きいわけでもないと思います。でもたとえば定価で買うとお金の面で結構イタデがあります。 回答者様の購入方法を知って、今後の参考にしたいと思います。 メリット・デメリットも付記していただくとありがたいです。 それではお願いします。

  • なざFF車にするの?

    日本車には少ないですが、輸入車のスペックを見ると排気量が2.5Lや3.0Lクラスのいわゆる高級車にもFFを採用しているケースが多いです。 たとえばワーゲンのパサートとか、ボルボのS80、あとプジョー407なんか、基本は全てFFです。 技術的な事はよく知りませんが、FFには車内が広くできるとかのメリットがあって小型車を中心に多く採用されていると思います。 ただデメリットとして、ハンドリングがスポーティではないとか、車重バランスが悪くなるとか、エンジンの配置が制限されるので前輪が後方にしか配置できず、そのためフロントオーバーハングが長くなってデザイン上不利になる ・・ このような問題点があるように聞いています。 また右ハンドルの場合ですが、ペダルの位置が左方向のずれているため、他のFR車から急に乗り変わった瞬間などブレーキとアクセルを踏み間違える (あるいは両方とも踏んでしまう) とかの問題点も指摘されています。 私自身、以前パサートを見に行った時ですが、ペダルの位置にかなり違和感を覚えた記憶があります。 小型車の場合はスペース優先になるのでこれら問題点は承知の上で採用しているというのは理解できるのですが、上に挙げたようなそれこそ全長が4.8m超にもなるような高級車でわざわざFFを採用している理由が分かりません。 これだけボディが大きいとスペースの問題は解消されるはずですからね。 一体FFにどんなメリットがあるのでしょうか? また日本車のこのクラスに少ない (存在しない?) のはなぜか? ちょっと気になって質問してみました。

  • 燃費

    車の燃費のいい走り方ってどーゆー走り方ですか?

  • 女性の運転が下手だと感じる時は?

    みなさんが女の人が運転が下手だなと思う時はどんな時ですか? 私が思うに割合的に女の人って運転が下手な人が多いと思います。

  • スバル レガシーワゴンのエンジン不調

     はじめまして。 現在アメリカで1997年モデルのレガシーワゴンMT(ターボではありません)に乗っているものですが、 最近クラッチの交換をし普通に走っていたのですが4000~5000回転あたりになると、レッドゾーンに入ったような感じでエンジンがそれ以上 回らなくなってしまいます。走っていなくても普通にアクセルを吹かし4000~5000回転まで持っていくと同じ症状が出ます。 インジェクターの問題でしょうか? 何方か心当たりのある方 恐れ入りますが回答の方よろしくお願いします。  

  • Zかs2000

    僕は今、新車でZ(version ST)か、s2000(tipe V)のどちらかの購入を予定しています。 ずっと昔からどちらかに乗るために頑張ってきましたが、購入となるとどちらも良く、未だに決断できません。 そこでですが、双方の長所、短所について教えていただきたいです。 もちろんユーザーの方から見ると、ふざけたことですが、客観的にお願いいたします。

  • ダットサンピックアップのタイヤを何とかしたいんですが。

    ダットサン ピックアップ wキャブ H13年 を譲ってもらいました。 ついているタイヤは、純正サイズで、255/70/15 です。 見た目があまりにも貧弱なので、とりかえたいのですが、どんなサイズをつれられるのかが、まったくわかりません。 フェンダーまでは、幅も外径も余裕があります。 できれば、275とかにしたいのですが、単純に275/70/15に変えればいのでしょうか? あと、大きなタイヤにするには、16とか17インチに変えられるのでしょうか? 275/60/17とか。 ダットラにびったりな感じ(少しごつい感じ)のサイズを教えて頂きたいです。実際につけている方がいればうれしいです。

  • 4WD車で前後同じサイズでオフセットだけ違うホイールを履く場合

    4WD車で前後同じサイズでオフセットだけ違うホイールを履く場合、デフに影響はあるでしょうか? 同サイズであれば、直径は変わらないはずですので不具合が考えられるとすれば、オフセットの違いによる前後でのホイールの重さの違いがあることぐらいかと思うのですが、どうでしょうか?

  • 中高生はなぜ電車の中でかばんを床に置くのか?

    カテゴリーに迷ったのですが、「教育問題」にしてみました。 私は、関東のある私鉄(私鉄では混雑率日本一!)で通勤しているサラリーマンです。 通勤のたびに思うのですが、中高生ってどうしてかばんを床に置くのでしょうか?もう邪魔で邪魔で仕方ありません。 手で持つか、さもなければ網棚に載せればいいのに、なぜそうしないのでしょうか? 乗客を見ると、床においているほぼ90%は中高生です。サラリーマンで床においている人は、ゼロではないですが、まずいません。 あんまりじゃまなので、「自分で持て!」と注意したり、もう足の踏み場がないので、踏んづけたりしています。 あるとき高校生が「踏んでるよ」と言ってきたので、「踏まれたくなかったら自分で持たんかい!邪魔なんじゃ!満員状態で床に置いとるんやから、踏まれても文句言うな!」と言い返してやりました。周りの乗客は黙っていましたが、目は賛同していました。でも、こんなトラブルは一度や二度ではありません。たまにやりあっています。 しかし、一人二人を注意しても全然ダメなようです。 鉄道会社に言っても、マナー向上を呼び掛けるアナウンスをするだけだろうし、そのアナウンスも、高校生に対象を絞った内容にはしづらいでしょう。 その高校にクレームを言うにしても、どこの高校かわかりませんし、高校自体たくさんあり、ほぼすべての高校生が同じように床に置いているので、特定の高校にクレームを言ってもやはり効果は期待できません。 いったい、どうしたら、かばんを床に置くのをやめてくれるのでしょうか?何か良いアイデアはないでしょうか?