nori_007 の回答履歴

全1850件中1801~1820件表示
  • バリで仕入れ

    こんにちは。 今度旅行でバリに行きます。 バリは色々な物が日本よりも安いと聞き、バリに売っているものを オークションなどで売ろうかと考えています。 仕入れなどの知識が全くないのでなにか教えてください! 普通のショップなどに行って、買って日本に戻ってこようと思います。 その後のことなのですが売った後にまたバリまで行かなければ いけないのでしょうか?? それと、バリのアクセサリーは平均どの位の値段なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • アフィリエイトをしているのが会社の同僚にバレました

    こんにちは。 会社には特に申告せず、アフィリエイトをやっていますが 先日、リムーバブルディスクを同僚に貸した際 「アフィリエイト」「SEO」などと書いたファイル・フォルダを 入れたままにしてしまい、 同僚にバレてしまいました。 (必要なファイルを取ったらすぐに画面を閉じてくれればいいのに、 しばらく開いたままにしていたため 同僚が見たことはほぼ確実です) アフィリエイトをやっていることは あまり会社の人には知られたくないと思っていますので (みなさんそうかと思いますが・・・わかりませんが) 周りに何かこの人が言ったりしないか また、言わないまでも見る目が変わったのではないかと 非常に心配です。 自意識過剰と言われればそれまでですが・・・。 この後どう対処すればいいのでしょうか? 不安な気持ちのまま放置するしかないのでしょうか。 (ちなみにアフィリエイトでの利益はほとんど得ていません・・・) 漠然とした質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 風俗店オーナーとの接点をつくる方法は?

    こんにちは。 私は、風俗業界向け広告サイトの運営をスタートします。 広告主(風俗店)募集のため、店舗サイトで電話番号を調べて電話する のですが、皆雇われ店長で商談になりません。 オーナー(経営者)へ連絡をとりたい旨、伝言を頼むも撃沈です。 どうすれば、風俗店オーナーと直接接点(ビジネス交渉)を持てる でしょうか。未熟な質問で恐縮ですが、アドバイスいただけると 幸いです。よろしくお願いします。 数多く回答アイデアを望みます。 もう後がないのですべてについて試してみるつもりです。

  • クローラーについて質問です

    パソコン用のサイトを制作しています。 パソコン用のサイトが完成したら、携帯のサイトでも、パソコン用のサイトで制作した文章をそのまま引用して作成しようと考えています。 そこで、質問です。 パソコン用か携帯用のどちらかのサイトにクローラーが訪れたとき、おなじ文章はスパム行為という扱いを受けたりすることはありますでしょうか? おなじドメインのなかに「/pc/」「/i/」のような感じで作成するか、パソコン用サイトと携帯用サイトでドメインを変えるかは未定です。 もしも、スパム行為などにあたるようであれば、どのような対応策が効果的でしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 会社でホームページを依頼しようとおもいますが

    お世話になります。現在小さなリフォーム会社を営んでおります。個人で作ったような簡単HPはあるのですが、最近新しくHP依頼を検討しています。そこで一社見積もりを頂きましたが、値段に驚いています。今手元にあるのは計16ページでの見積もりです。 @サイト設計 150,000(企画・構成費・打ち合わせ等含む) @サイトデザイン費------- @行程管理---------- @トップページ製作費 1項 → 30,000 @HTML政策費 15 20,000 → 300,000 @基本SEO対策 1式 20,000 右 20,000 @問い合わせフォーム機能 1式 20,000 → 20,000 @アップロード・設置費 1式 20,000 → 20,000      計520,000 ☆とこんな感じです。 登録はクロスリスティングやサブミットジャパン等数十社に登録するようです。 現在は打ち合わせで金額140万ほどなりました・・・ 写真は200枚ほどUPします(52万の時点ではいっていたかどうかはわかりません。)よろしくおねがいいたします

  • 会社でホームページを依頼しようとおもいますが

    お世話になります。現在小さなリフォーム会社を営んでおります。個人で作ったような簡単HPはあるのですが、最近新しくHP依頼を検討しています。そこで一社見積もりを頂きましたが、値段に驚いています。今手元にあるのは計16ページでの見積もりです。 @サイト設計 150,000(企画・構成費・打ち合わせ等含む) @サイトデザイン費------- @行程管理---------- @トップページ製作費 1項 → 30,000 @HTML政策費 15 20,000 → 300,000 @基本SEO対策 1式 20,000 右 20,000 @問い合わせフォーム機能 1式 20,000 → 20,000 @アップロード・設置費 1式 20,000 → 20,000      計520,000 ☆とこんな感じです。 登録はクロスリスティングやサブミットジャパン等数十社に登録するようです。 現在は打ち合わせで金額140万ほどなりました・・・ 写真は200枚ほどUPします(52万の時点ではいっていたかどうかはわかりません。)よろしくおねがいいたします

  • 商品をネットで売る為の必要事項を教えてください

    仕組みとそのためにしなくてはいけないこと、ホームページ作成が必須事項なら、お勧めソフトは何か、その他注意事項を教えてください。

  • レンタルサーバ会社のサービス

    当方、ネットショップでI社からサーバーをレンタルしています。 契約時に1万円、あとは毎月1050円という安いプランを利用しています。 月に数回、突如ホームページが重くなり、サイトにアクセスできないか、できても全く動かない状態になります。アクセス負荷がかかっているものと思われます。業者側で発表している「メンテナンス」ではなく、突発的に起こる障害のようです。 特に今日は休日ということもあり12時間くらいそのような状況です。 月1000円程度の料金のサーバーでは、このくらいのことは頻繁に起こるのでしょうか?当方のページはそれほどアクセス数もないので、当方のページがアクセス負荷の原因とは思えません。 この業者には電話連絡がとれないようになっており、メールや質問フォームからの問い合わせのみになっておりますので、休日は対応してくれなくてこまっています。 他業者に乗り換えようとも思っておりますが、おすすめありますでしょうか?サービスが向上するなら多少料金が上がってもかまいません。 よろしくお願いします。

  • Googleのアドセンス

    ブログにGoogleのアドセンス広告を貼り付けているのですが、クリック数がゼロに近いのです。ブログを見てくれる人が少ないのか…見てくれても広告まで見ないのか…ちょっとわかりません。 クリック数が上がるいい手段をどなたか教えていただけないでしょうか?

  • Macで見ても崩れないようにするには?

    お世話になっています。 OS WindowsXP で作成したサイトが Macユーザーの友人から、「デザインが崩れている」 と、言われました。 いろいろ検索してみたのですが、 ネットスケープやサファリ(?)でも 確認することが必要と、わかったのですが、 その確認する方法を教えてください。 どうすれば、Macから見た感じを Windowsから見る事ができるのでしょうか?

  • ブログ上の画像が勝手にパソコン内に入る現象

    この夏に、vistaを導入しました。9月にダイエットに関心がある小生が「ロデオボーイ」をネット上を渡り歩いて検索して調べていたところ、あるブログに入りました(wada.cocologとかいうブログです)。以来、このwada.cocologに掲載されている画像が、何もしていないのに勝手にパソコンの中に入ってくる現象が続いています。xpを使っていたころには、このようなトラブルはなかったのですが、これは一体いかなる現象なのでしょうか?どこに問い合わせて良いのかもわからぬまま、こちらに投稿させていただきました。こちらが求めていない画像が勝手にパソコン内に入ってくるのは、なんとも気味の悪いもので、毎日パソコン内をチェックしては削除している日々が続いています。どなたか解決策をお持ちの方はご教示いただければさいわいです。

  • ネットショップで古着屋開業の方法(ノウハウの学び方)

    ネットショップで古着屋を開業したいと思います。全く知識のない状態なので、一から勉強したいのですが、テキストから学ぶことでもないと思うので、勉強法がわかりません。(もし本からでも学べるというならご指摘お願いします。) ネットなどで多少調べてわかったこともありますが、とにかく基本的な流れから、詳細に至るまで自分の力で知るにはなにを参考にすればよいのでしょうか。わからなことがある度にネットで質問していてはキリがないので、テキストなりサイトなり、ガイドラインとなるような支柱が欲しいのです。そんなものないのかもしれませんが、わからないことに直面した時その都度人に質問するわけにいかないので、ネットショップでの古着屋開業の仕方の”ノウハウの学び方”を教えていただけないでしょうか。

  • トップページのクリック率を調べたいのですが、方法はありますか?

    ホームページを作成しています。 トップページにはリンクがいくつかありますが、どのリンクへどのくらいクリックして次ページへ進んでいるのかを調べたいのですが、良い方法はありますでしょうか? 3年程前にはなにかで見たのですが、トップページのクリック数が多い個所には多く赤いマークがされる、といった調べるサイトがあった気がします。 しかし今ではどこにあるか記憶になく、困っています。 お力ください。よろしくお願いします。

  • ドメインの移管に伴う空白の時間・・・

    はじめまして。 現在借りてるレンタルサーバーのプランを変更したいと考えているのですが、ドメイン移管に伴う空白の時間ができるとご説明を受けました。 そこで、質問が何点かあります・・・ 1)プラン変更ができない場合どこのレンタルサーバー会社でもしょうがない仕様なのでしょうか? 2)企業などの場合(うちも企業なのですが)、メールなども数時間から数、使用できなくなると言われたのですが、使用できなくなるときはどうすればいいのでしょうか? 3)これらを解決する方法がございましたら教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • HP作成にはどのような方法がありますか?

    お世話になります。 今回自社のHPを作成しようと思うのですが、HPを作成するにはどのような方法がありますか? 一応、商用サイト(会社紹介)です。 私のスキル、予算はあまりないのですが、それはおいといて(どれが私に合っているかはおいといて)、どのような方法があるのかを教えていただけると嬉しいです。 私が把握している限りでは、   作成                   公開 1.ソフトウェアで自作           レンタルサーバーでFTPして公開 2.ブログ(商用利用の為注意)     考える必要なし 3.業者に依頼               お任せ 4.HP簡単作成ASPサービスを利用   考える必要なし 5.CMSなどを利用して自作        要レンサバ、プログラム といったところなのですが・・・ 他にも何かありましたら教えてください、お願いします!

  • ネットでお店経営をすることについて。

    私は30代の主婦です。現在義父からネットで出店してみようと思っているのだが、管理運営全般を私にして欲しいと言ってきており、もう相談を受け1ヶ月も保留している状態で本当にどうしようか迷っています。 そこで質問なのですが、ネットで出店なされてる方で成功した!あるいは失敗した事!なんでも構いません。何か皆さんの経験上であったことをお聞かせいただければ幸いです。 私自身は現在主婦ですが、もともと仕事大好き人間です。日々の生活の中でこのままでは10年20年先が想像できてしまうな!となにかこのままでは。。。というモヤモヤ考えていた矢先に持ちかけられた話なので50%乗る気ではおります。 ただあと1歩前え踏み出すことができないでいるのは、全く携わったことのないネット上でのビジネスだからです。なのでなんでもけっこうです。先輩の方々から背中を押してもらいたい!ずうずうしく誠に申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • ネット公告の相場はいくらくらいですか

    知り合いが古着屋をやっていて、ホームページも 持っているのですが、他のサイトにもバナーで公告を 載せようと考えていて、広告料の相場を知りたがっています。 ヒット率とか、成果方式とかいろいろあると思うの ですが、参考になるページがあったらお教え下さい。 メールで少し問い合わせをしたみたいなんですが、 見積もりが高いか安いかよく分らないので、 少し判断基準が欲しいところなんだそうです。

  • ネット公告の相場はいくらくらいですか

    知り合いが古着屋をやっていて、ホームページも 持っているのですが、他のサイトにもバナーで公告を 載せようと考えていて、広告料の相場を知りたがっています。 ヒット率とか、成果方式とかいろいろあると思うの ですが、参考になるページがあったらお教え下さい。 メールで少し問い合わせをしたみたいなんですが、 見積もりが高いか安いかよく分らないので、 少し判断基準が欲しいところなんだそうです。

  • メールの一斉送信

    50人ぐらいにYahoo、Hotmailなどのフリーメールか、メール配信ソフト?でいちいち50人のメルアドを手打ちで入れなくて楽な件名等入れる 方法がわかりませんので教えてもらえるでしょうか? 遅延がなく本文を書いて一斉送信を毎日違う50人ぐらいのお客さんにリアルタイムでメールの一斉送信をしたいのですが? 宜しくお願いします。

  • EPSON Web-to-Page で印刷がハミ出します

    Web Pageを印刷するときに、画像が用紙からハミ出さないための(EPSON提供の)ソフトです。 * ヨコ方向は、ハミ出さないようになりますが、 * タテに長いページは、下の部分が印刷されません。 対処方法をご存知の方、お願いします。